Quitada ブログ RX

Quitada ブログ RX

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

quitada 2.0

quitada 2.0

カレンダー

カテゴリ

(284)

SEO

(144)

金持ち父さん

(640)

生活

(215)

パソコン弄り

(136)

友人

(63)

IT

(160)

飲食

(134)

書評

(14)

My ブログ

(297)

BBC

(7)

健康

(7)

コメント新着

Haroldcloni@ строительство-отделка.рф New! Подберем персонал Первый шаг в подборе…
DimaFlunK@ шкаф для посуды на кухню New! [url= <small> <a href="https://mebel-ko…
Briandum@ Информационная статья В этой статье вы найдете познавательную…
quitada 2.0 @ Re[1]:トラックボールの新顔 - SlimBlade Trackball(03/27) 壊れた SlimBlade だけど、右ボタンのスイ…
2003年04月08日
XML
テーマ: もの申す !!(1)
カテゴリ: IT
なんといっても、世界に先駆けて無から有を生み出すというよりは、既存のものの品質をよくすることが得意なところが、やっぱり裏目にでているというか…。

そういった意味では、日本のユーザーは品質に厳しいので、ソフトウェアの品質をあげるためには、日本市場は重要という側面もある。

けど、それを自国の利益に結び付けていけてないのが、今の日本のソフトウェア産業だな、と思います。

ま、そういう体質なのは、民族性とかいろいろあるけど、そのひとつとして、「ソフトウェアの開発とバグ修正を、同じ人がやっている」ということがあるかと思う。って、あたりまえじゃん、と思われるけど、ソフトウェア大国アメリカは、ソフトウェアを開発する人たちとバグ修正をする人たちは別の人、ってのが結構あたりまえだったりする。

開発者とバグ修正担当が別の人ってのは、一見、矛盾しているけど、これのいいところは、開発者はバグとかあまり考えなくていいので、挑戦的・意欲的なことを自由にやれること。悪くいえば、作りっぱなしという噂もあるけど、無から有を生み出すモチベーションにはかなりつながると思う。ま、バグ修正担当は、本当に大変だけど、ある意味、開発者よりも尊敬されるに違いない。

開発者がバグ修正までやってしまうと、バグを恐れて、意欲的なことができづらくなるのでわ?と思います。これが、日本の体質の一端をものがったている気がする今日このごろ。

日本人が悪いわけではないけど、少なくとも、損をしているのが現状。もったいない…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月19日 22時34分24秒
コメントを書く
[IT] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: