Quitada ブログ RX

Quitada ブログ RX

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

quitada 2.0

quitada 2.0

カレンダー

カテゴリ

(284)

SEO

(144)

金持ち父さん

(640)

生活

(215)

パソコン弄り

(136)

友人

(63)

IT

(160)

飲食

(134)

書評

(14)

My ブログ

(297)

BBC

(7)

健康

(7)

コメント新着

Haroldcloni@ строительство-отделка.рф New! Подберем персонал Первый шаг в подборе…
DimaFlunK@ шкаф для посуды на кухню New! [url= <small> <a href="https://mebel-ko…
Briandum@ Информационная статья В этой статье вы найдете познавательную…
quitada 2.0 @ Re[1]:トラックボールの新顔 - SlimBlade Trackball(03/27) 壊れた SlimBlade だけど、右ボタンのスイ…
2003年09月13日
XML
カテゴリ: 生活
死後賭にでかける前に、アクセスGET!さんでちょっとアクセスアップ作業をしてたら、やらかしてしまいました。「10,000アクセスを秒殺でゲット!」うひゃー。ありえることは分かっていたけど、実際に体験すると「よっしゃー」って感じですね。意味ないけど。これで、何もしなくても2ヶ月は私のサイトのアクセス数がアップしつづけるな…。

なんだか、帰国前で気持ち的にも、準備的にもドタバタ感満載なのに、日本からの緊急な仕事がドサドサとやってきてます。はぁ…。

ということで休日出勤。たまった仕事をこなしました。えらい>quitada。っていうか、自分は自分の仕事をあまり仕事と思ってなくて、なんだか趣味的なんですよね。メール書いて、インターネットしてるだけなので。

でも休日出勤は、アメリカ的にはあまりえらくないですね。休日こそ、リフレッシュするなり家族と過ごすなりプライベートなことを大切にして、精神的に充足した状態でまた1週間のはじまりを迎えるのがやっぱり、結果として効率がいいはずだ…。日曜日の夕方6時前にサザエさんのエンディングテーマをきいてブルーになってる場合でない(爆)!

さていよいよサンフランシスコを離れるわけだけど、改めて街にいる人々をみると、いろんな人種がいる。白人・黒人・黄色人種という分け方をすると、比率的には六本木とたいした変わらないような気がする。カップルが同じ人種じゃないことが多いのも六本木に似ている(爆)。まさに人種のるつぼアメリカ。

一方、私の勤める会社のサンフランシスコオフィスをみると、実はインド人がもっとも多いです。決してインド系の会社ではないです。れっきとした(って何がれっきとしているのか?)アメリカの会社です。私のいるチームでミーティングをすると半分はインド人です。全体ミーティングをするとさらに多いです。中国人も多いです。このようにアメリカのIT業界をささえているのは、実はアジア人だったりする。

歴史的に考えると、黒人と白人が談笑している現状は考えられないですね。あからさまな人種差別があったからこそ、それを克服した結果が今のカリフォルニア州なのかと思いました。

日本は表面的には人種差別はないですね(部落差別等、一部ではとっても深刻なようですが)。ま、ほとんど日本人しかすんでないというのもありますし、歴史的に少数民族を日本人化してしまったというのもあります。それだけに他の人種に対する差別に似た何か特別な感情がありますね。一番やっかいなのが、同じアジア人にたいする軽視ですね。バカか?と思います。おまえ達もアジア人だろう>日本人。

「私は、近隣アジアの差別はしてない!」という人も多分、とりあえず家電とか日本製品を買っちゃうというのがあると思います。人種差別ではないけれど、根底にはそれが見え隠れしてるというか。とはいえ、仮に、韓国と台湾とマレーシアがなかったら、世界中のパソコンというパソコンは作れなくなるでしょうね。つまり「日本製パソコン!」と思ってみたところで、ほとんどの部品は日本製じゃないよーんという皮肉。



話はかわって、いまごろ気がつくのもなんですが、サンフランシスコでも日本語放送が普通にみられるのね…。

http://www.ttvusa.com/

日本でやっている放送のほか、現地作成(?)の日本語放送もやってるんですが、変な日本語使ってたりしてこれがまたださい!さいたま放送並。そういえばこのサイトの日本語も語尾の表現に統一感がなくてへーん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月02日 21時59分09秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: