Quitada ブログ RX

Quitada ブログ RX

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

quitada 2.0

quitada 2.0

カレンダー

カテゴリ

(284)

SEO

(144)

金持ち父さん

(640)

生活

(215)

パソコン弄り

(136)

友人

(63)

IT

(160)

飲食

(134)

書評

(14)

My ブログ

(297)

BBC

(7)

健康

(7)

コメント新着

Haroldcloni@ строительство-отделка.рф Подберем персонал Первый шаг в подборе…
DimaFlunK@ шкаф для посуды на кухню [url= <small> <a href="https://mebel-ko…
Briandum@ Информационная статья В этой статье вы найдете познавательную…
quitada 2.0 @ Re[1]:トラックボールの新顔 - SlimBlade Trackball(03/27) 壊れた SlimBlade だけど、右ボタンのスイ…
2004年10月13日
XML
カテゴリ: パソコン弄り
とりあえず、今日は、昨日の予告通り GeForce FX 5900 XT と NIC を買ってきました。しめて、20,000 円なり。


※イメージ図

私の悪いくせがでまくっているので、当分は緊縮財政 + ヤフオクでガラクタ処理。

それはさておき、昨日の問題をおさらいすると、NIC や USB 2.0、IEEE1394 インターフェースに対し適合ドライバをあてようとしても、そもそも適合ドライバとして認識してくれないという現象。

うーん。以前も Windows XP のノートで同じような現象にぶちあたったことあり。こちらは OS 再インストールで対処したのでもしかしたら、今回も…。RADEON 9700 PRO によるカーネルパニックで、実質 OS インストールの途中で失敗しているし…。

ということで、Windows 2000 をはじめからインストールし直しの方向性で。とほほ。

うは! GeForce FX 5900 XT のコンデンサを 1 個まげてしまった。あー!っと、だいじょうぶそうだ。あせったー。スリル

うーん。OS 再インストールしたけどそれでもだめ。SUGOI カードでなくて、今日買ってきた NIC でもだめ。同じエラーがでる。デバイスマネージャで確認すると、エラーは以下のとおり。

-----
このデバイスを開始できません(コード 10)


なんだか、PCI そのものに問題があるよう。

Windows XP の場合は、アプリケーション起動用メモリを large model にしてたりするとでてくるようですが…。対処方法はこちら。

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000388.htm

でも今回は、Windows 2000 だしなー…。BIOS 設定で、IRQ を明示的に設定してみようかな。現状は自動割り当てになっているようなので。

うーん。でもだめだー。もしかして、PCI スロットの回路がいかれてるとか…。でも、音源ボードを PCI スロットにさしてドライバいれてみたらきちんと動作するようで。YAMAHA XG YMF754 ですが…。ドライバはこちら。

http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/download/index.html

あらためて、きちんと動作している音源ボードとその他のうまく動かないボードを比べてみると、前者は PCI の線のうち、奥の方を使用していない…。もしかして、マザーボードのこの部分だけ欠線しているとか…。しょぼぼん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月12日 19時38分18秒
コメントを書く
[パソコン弄り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: