Qujiraっちのメモメモ

Qujiraっちのメモメモ

PR

Profile

Qujira

Qujira

Calendar

Category

未分類

(215)

竹善さん

(112)

(31)

EQ

(9)

日常

(189)

音楽

(188)

水泳

(12)

ライブレポ

(8)

Favorite Blog

アーカイブ さとうさんですよさん
塩谷哲の「新・先に言… saltですさん
TODAY まーびん。さん
たけちゃんの日記 たけちゃん・おくらさん
グウグウの♪今日もまこ… グウグウ がんもどきさん

Comments

しの375@ Re:文化放送 くにまるJapan お気楽。野村係長 いやー、笑いましたっっ(^O^)/ 文字に起こ…
たけよしこ☆@ Re:文化放送 くにまるJapan お気楽。野村係長 わははッッ(≧ヮ≦)b 言いにくい事をズバズ…
Qujira @ まーびん。さん あはは(⌒-⌒; )見つかっちゃいました。 た…
まーびん。 @ Re:STARDUST REVUE Songs 収録 Part2(01/19) 7日の最後の放送を、たまたま録画して見て…
Qujira @ まーびん。さん お久しぶりですm(_ _)m 最近Twitterばっ…
2010.05.30
XML
カテゴリ: 音楽
STARDUST REVUE LIVE TOUR “太陽のめぐみ“@人見記念講堂(2010/05/30)

夢伝説
夜更けのリフ~midnight riff~
流星物語
Goodtimes&Badtimes
Be My Baby
愛してるの続き
木蘭の涙
恋の呪文はRing My Bell
ALIVE
Priority
潮騒静夜
Boy Meets Girl
今夜だけきっと
ご当地アカペラ
ニッポンの汗
Thank You
太陽の女神
No!No!Lucky Lady

翳りゆく部屋
僕らの本能
KEEP ON ROLLIN'
愛の歌
シュガーはお年頃



行って参りました。
Stardust review太陽の恵みツアー最終日。

このツアー昨年の10月から続いているもの。
私も5本目の新宿厚生年金ホールに一回行っていたんだけど、半年以上前の出来事。
ちょうどSalt&Sugarツアーの頃で、頭がS&Sモードで
スタレビのノリについて行くのが大変!
って思っていたのを思い出した。

で、今回はまだSLT脳にもなってないFreeな状態で参加できて目一杯楽しんできました。



夢伝説

後列左から添田さん、寺田さんステージ中央に"花道"を挟んでVohさん。

・・・ん?"花道"?

なんと1曲目は、要さんが花道の頂上で独唱で始まりです。
夢伝を打ち込みハープの伴奏のみ。
ある意味度肝を抜かれました。
最後はメンバーのコーラス。
すごい拍手が起きてたよ。
それにしても添田さんってスタレビ参加当初より
かなりコーラスの声が出るようになったんじゃないかな。
最初は単なるKeyの人って感じだったけど、今じゃすごいよく聴こえる。
岡崎さんもコーラス要員だったのかもしれないけど、楽器もかなりこなすし。
今のメンバーってバンドとしてかなり凄いね。

夜更けのリフ~midnight riff~
イントロだけでニヤっとしてしまった。
間奏のBassがカッコいいのよね。

今回は最終日にしてDVD撮影あり。で要さんド緊張のせいか変なテンション。
つられて、こちら側もテンションup!
2曲しかやってないのにライブ中盤みたいな雰囲気。


「来てはいけない人と来てしまった人は、自分でモザイク(手でチラチラする仕草)入れるように!」
とかうまいね!


流星物語 といえば、
♪手を振る子供 で要さんが手を振るのに振り返す
♪I take you to the sky の"I"のあとのフリとかスタレビライブの決まりごとも楽しいね。

Goodtimes&Badtimes  のワイパーは最初は普通にやっていて普通に楽しかったんだけど、要さんあおるあおる!
何故か、
下手の壁に向かってワイパー!
上手の壁に向かってワイパー!
近くのカメラに向かってワイパー!

みんな言われるがままにワイパー。
VOHさんも、岡崎さんも柿沼さんもフロントまで出てきてカメラに向かってワイパーしてるし。。。。
そしてふと気付く要さん。なんで俺のこと撮ってないんだ!一生懸命歌っているのに!
ってオチをつけて、高速拍手の部分へ力業でなだれこませ。。。
みんなすんごい揃ってるんだよね。
いや~。楽しませてくれます。


この後のMCでバーチャルにアルバムジャケットが出たりVOHさんが消されたり(DVDの中の話ね)
スタレビは見たいときに見たいだけライブが見られるバンド!案外簡単にこのチケット取れたでしょ!
みたいな話があったり。


Blue Stardust特集
日替わり曲。

Be My Baby
愛してるの続き
木蘭の涙


バラードですね。やっぱり良いです。
要さんの声はこう言うSo sweetな歌も、ヘビーなオレ系Rockも「あり」だからなぁ。ズルいですよ!って説教しちゃう人もいるかも。。。

木蘭はアコースティックVer.でした。
アルバムの大陸系アレンジも大好きなんだよな。久しぶりに聴きたいな。



太陽のめぐみ特集
おっきな蝶ネクタイのフランスはパァリィから帰ってきました「愛の伝道師」らぶりぃ根本の司会で始まりました!
題して「愛の政権交代」


恋の呪文はRing My Bell とかはスタレビしかできないRockだよな。
この曲です出来たときは、婚活はGoGo! だそうです。


曲と曲の間には、一夫多妻の「多」、君が代の「代」、野ネズミの「野」、それにひらがなで「めぐみ」で「多代野めぐみ」ちゃんの独白で恋の始まりから終わりまでの物語が展開されました。

ALIVE  柿沼さんVo曲もやっぱり無くてはならないです。

Priority  これは社会人2年生当時の上司から口酸っぱく言われたこと。
物事には大事なことからキチンと順番つけなきゃダメ!!
って。守ってますよ!いいつけどおり!

潮騒静夜  中村中さんの作詞の曲と言うことでCDで初めて聴く前はもっと重く聴こえるのかな?と心配していたけど、やっぱり要さん色に染まり、せつない歌です。
「潮」の中には「朝」があって、静夜の「夜」もある。
また潮騒の「騒」は、騒がしくて、静夜の「静」は静かと言う
いつ何時でもと言うような意味や恋愛というのは騒がしくもあり穏やかでもありと言ったことが含まれている題名でもあるようです。


20年ぶり特集

VOHさんの記憶力ネタ!頭の中に8GB(少ないってばそれじゃ。)入っているそうです。
いつもこの曲は?って要さんがVohさんに振ると
「XX年の○○ってアルバムのに入っている曲で、最後にやったのは△△年」
って即座に答えるってぐらいの方です。

ツアーファイナル恒例!全公演会場暗唱!!
58公演分の場所をスラスラと言うのを要さんがリストを見ながらチェック。
すごーい!全部あってる!!
要さんが全部言い終わってから突然「39公演目は?」って聞いてもちゃんとでてくるし!
せめて、TB~テラバイト~ぐらい言ってあげて!


Boy Meets Girl

しっとりとした素敵な曲です。

今夜だけきっと
最後に流星が流れるのも定番になりましたね。


ご当地アカペラ

その土地土地で名物等をホワイトボードに書いて行って、
メンバーがバックコーラスをしている上に、
それを基に要さんが即興で歌詞にしてやっちゃうと言うシロモノ!

千秋楽と言うことでツアーを振り返って、全国各地でこんなことが起こりました!
と言う内容でした。

途中スタレビの地元熊谷でのご当地ソングの時に、
いつもは静かな寺田さんが、
埼玉北部県民なら誰でも知っていると言う直実節(なおざねぶし)をきれいに踊った!
とツッこまれ、また踊らされるハメに。
柿沼さんの謡でワンコーラスまるまる踊らされたばかりか、
実際のご当地アカペラの中でももう一回踊らされてました。

まぁ、それにしてもよく口から出任せで1曲歌えます。
ある意味ラップのようなものとも言えますが。。。


スタレビのアカペラのあとはお客さんのアカペラの!
と言うことで、58公演分の声を録音して次のシングルにのせるそうです。
要さんとのじゃんけんで3声に分かれ、今回は私は岡崎さんの低音。
揃うと気持ちいいよね♪

ニッポンの汗

途中の "ッハァッ!"とか"ッホォッ!"とか謎のポーズも楽しい♪

最後はVOHさんと岡崎さんが
テレビの音声さんが持っているようなモコモコのマイクみたいなのを客席に向けて録音!
って見せかけて実はくす玉!最後にパカッっと開いてありがとうの垂れ幕と紙吹雪が~~♪

Thank You
メンバー歌い回し!添田さんの声好きだな♪
人間40からでも鍛えれば声が出るようになるのね。。。
って、ライブバンドスタレビの特殊事情だろうけど。


太陽の女神
No!No!Lucky Lady


来た~~!踊り倒しの No!No!Lucky Lady  !
この歌詞も大好き!
いつも振られてばかりなのよってぼやく女性に
君が振られ続けてなければ出会えなかった!ってポジティブな男性。
カワイイのよね~。

エンディングでメンバー紹介。
DVD撮影が入っていたから金色のクモの糸(紙吹雪?)
で、本編終了。


メンバーがはけると、どこからともなくニッポンの汗のコーラス。
最近流行りでしょうか?前のツアー時は♪愛の歌でしたが。。。
それにしてもスタレビはアンコールに出てくるのが早い!
いっぱい曲をやりたいからかしら?




en
翳りゆく部屋

アカペラカバーアルバム Always からの選曲。
この曲を聴くと高校のピアノ室の風景を思い出す。
ユーミンもこの風景を見ながら曲を作ったのかなとか勝手に想像してながら。
大人になる前の思い込みが作る美しい景色とも言うのか、キュンと来ますね。

僕らの本能

アジテーター要さん炸裂でしょう。
決してラップじゃない煽りです!
DNA!!


寺田さんのDr Soloをはさんで ♪ KEEP ON ROLLIN'
やっぱりこの曲がなければ!!
スタレビロックの骨頂でしょう!!


愛の歌
客席参加型の歌。
この曲で思いっきり歌ってスッキリ!!

3回ジャンプで締め!


本来ならばここで終了なんだけど、

ここで実は重大な発表があります。

実は、つま恋100曲ライブが、
一つのグループが一度にやった曲最多
と言うことでギネスに認定されました!
うわぁ~!!!
あれは確かにちゃんと演奏して100曲やっていたのがDVDにちゃんと残ってるし。
最後の方なんてさすがの要さんも耳がおかしくなってたようだし。
壮絶と言えば壮絶。だけどすごく楽しかったんだろうな。

ギネスの日本支部の方が来られて、認定式が行われました。
認定式の後には、客席を写しこんで記念撮影。
みんな2階席だったから、写真に写っていないのはわかっているんだけど
みんなニコニコ、イェ~イって叫んでる。


そして、つま恋で100曲目にやった曲をやります!
ってことはあの曲!


要     :こんにちは、
メンバー全員:スターダストレビューです!
要     :僕らのデビュー曲、 シュガーはお年頃 を聴いてください!

って掛け声で必ず始まる曲。
ホント。スタレビの原点の曲なんですね。
音楽性の幅広さも含んでいるとても大切にしている曲。


最後の締めは、ツアー58公演を締めくくる意味で58回ジャンプ!
っとにバカです。
ステージ+客席全体で58回飛ぶなんて!
おまけに1回で終了♪

いや~楽しかった。
これだからスタレビはリピーターになっちゃうのよね。
早くも次のツアーが楽しみになってしまいました♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.20 15:31:12
コメント(2) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: