PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

プロフィール

tadadat

tadadat

2005年03月24日
XML
カテゴリ: 株式投資
久々の更新です。
ここ1ヶ月くらいの間、いろいろ投資法の勉強をしてみました。
んで、とりあえず、やっぱトレンドフォローだねという、超単純なところに落ち着きました。
どうやって売り買い基準を見つけるのかは、
ボラティリティを基準に物事を考えるのが単純ではないかとも考えました。
まぁ、まずはためしトレンドフォローでトレンドに乗れるまで
単純なトレンドフォロー戦略でがんばり続けてみようという結論です。

いろいろチャートツール探したんですが、ボラティリティに関して
満足いく数字や図を出してくれるツールって見つからなくて、


そして、本日の買い銘柄をピックアップしました。
当面これでうそポートフォリオを作ってしばらく実験してみたいです。
本当はファンダメンタルな条件でも見たいのですが、
どういう基準で調べたらいいかはまだこれから勉強です。

とりあえずチャートだけで判断したらこんな感じでした。
たぶん、ほとんど銘柄は損切りすることになるでしょうが、
このうちいくつがどれくらいのトレンドに乗れるか実験をできたらいいなと思ってます。

なか卯(7627) 単元株数:100株
買い 終値:828円 損切り:818円
リスク額:1000円 単元株購入額:82800円 リスク/コスト1.20772946859903%
出来高/単元株数:133単元


買い 終値:2350円 損切り:2320円
リスク額:3000円 単元株購入額:235000円 リスク/コスト1.27659574468085%
出来高/単元株数:293単元

メイテック(9744) 単元株数:100株
買い 終値:3690円 損切り:3619円

出来高/単元株数:1020単元

このなかで、リスクの一番ありそうなメイテックが心配です。
資産100万円くらいある人ならメイテック100株もOKだと思うんですが。。
資産20万円コースの方なら、なか卯(7627)100株で何回か損切りしていくなかで、トレンドに乗って行きたいです。
上では手数料0円で考えているので、リスク額に往復の手数料を入れたのが、
一回あたりの取引の損失の大きさの予測につかえると思っています。
基本的に、終値でチャート確認、翌日の寄り付き成り行きって戦略がよいかなぁと
逆指値を使わない戦略にすれば、イートレで安く取引ができるかなぁと思っています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月13日 23時18分57秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: