全156件 (156件中 1-50件目)
この間コンビにで日本代表チップスを見つけて買ってみました。サッカー少年が集めてそうなポテチに選手カードがついてるやつ。「いまなら選手カード2枚入り!!」って書いてあったので。で、息子っちと二人であけてみたら。1枚は本田選手。もう一枚は。。。。お・・・か・・・・・!?の!!!!岡野ーーーー!!??野人!!!!代表だったけども・・・・普通に好きだけども・・・・この時期にまさか野人岡野が出てくるとは超予想外。意外すぎない??びっくりしたなぁ。
2010年06月05日
コメント(1)
長男が保育園に入るんで、園から持ち物を書いた案内をもらったんですけど。ひっかけられるように角に紐をつけたタオルを持ってくるようにとのこと。で、びっくりしたのがそのタオルの大きさの指定。「大きさはタオルの半分」だって。まぁ、言おうとしてることはわかるけど。温泉宿でもらえる長方形のタオルの半分くらいの大きさの正方形のタオルでしょ。わかるけどさぁ。なにしろ入園希望の審査のときから、のんきそうな市の職員や園長が的外れなことばっかり言って子供を預けるとか、仕事をはじめるとか、デリケートでありながら切羽詰った問題に必死な親の心情を全く察していない雑な対応にイラッときていた経緯があるもんだから「タオルの大きさはタオルの半分」とかいう記述に、一貫して緊張感が感じられない腹立ちを感じたのでした。 ふぅ。
2010年03月19日
コメント(0)
この間、4階から降りる途中で階段でコケました。抱っこひもに次男・9キロを抱えてて、右手に長男・12キロを抱っこしてて、左手にかばん二つもった状態で。 で、とっさの受け身で膝をついたら、階段の踊り場で正座しちゃって両膝をコンクリートに強打しました。 溺愛してる愛息達にケガがなくてよかったんだけど、両膝が痛すぎてマジで皿が割れたかと思いました。他人の家の前で正座すること数分・・・やっと立ち上がったら足フラフラで。左ひざはズボンが破けて強打した膝の皿が見えており、右ひざは破ける寸前で生地がツルツルに光ってました。まぁ、きれい。。。東京へ行くとこだったのでなんとかガッツだして動き出して新幹線に乗ったんだけどあとから考えたらだんだんイラっときちゃって・・・だって。エレベーターなしの4階に住んで早2年半。毎日何十キロもオモリを抱えた状態で何度ものぼりおりしてて始めてコケたのに、私の不注意なのか・・・いや、不注意だけど。でも私が悪いのかって。むしろ今までコケなかったのをほめるべき。って自分で思いながら途中で、「でもコケてもしょうがない家って何?」とか思って。コケなかったのが奇跡のような状態って何・・・そんな家に住んでんのか私。でも、エレベーターなしの5階建てなんてよくあるし、みんなこうして生活してるんだもんなぁって思いなおして、でもさ、みんなコケそうな家って何?みたいな・・・危ないじゃん。嫌なら引っ越せばいいんだけど、まぁ、なかなかそう簡単にはいかず。安いから我慢・・・って、じゃぁ、安いからって階段落ちてもしょうがないとこに住むなんて・・・切な過ぎるし。住んでるのが悪いのかい?落ちた私が悪いのかい?落ちて当然なのかい?みんな落ちないのかい?階段から落ちた痛みとショックとイラつきで、いつまでも階段について考えた私でした。とりあえず、気をつけるしかないんで。気をつけようっと。
2010年03月01日
コメント(0)
この間の日曜日、近くのショッピングモールに出かけた時。 もうお昼の時間だったのに、自分のタイミングで起き、周囲と関係ないタイミングでブランチを大量に食べた連れが、自分が満腹なのをいいことに全然ご飯を食べようとせず・・・お腹すいてるんですけどっていうアピールにも耳を傾けずにいるのですっかり2時くらいになってしまって。もう限界だからフードコート行かせてもらいますって移動したときには腹減りすぎてひざなんかもうガクガクで、料理が出てくるのを待つのも無理そうな気配だったので一番早くご飯にありつけそうな牛丼屋をチョイス。震える手で牛丼一気食い。で、完食したのに満腹感一切なし。ていうか、まだ普通にお腹すいてますってなわけで、人生初の牛丼おかわり。牛丼2杯って男らしすぎやしないかい。男子高校生並みの食べっぷりでなんとか元気回復。連れの空腹状況をもうちょっと考えてほしいもんだ。まったく。
2010年02月10日
コメント(4)
先日除湿器を買いました。なにしろ我が家はボロなので北側の部屋の結露がひどくて湿気に悩まされているので。で、電気屋さんに行って除湿器ないですか?ってきいたら予想通り「加湿器じゃなくてですか?」っていわれました。言うと思った。ですよねー。みんなが加湿する時期に除湿器ってね・・・私も切ないんですけど。そして倉庫から出してきてもらって無事購入し、家でガンガン除湿してたらびっくりする勢いで水がたまっていいかんじだったんだけど、除湿し始めたらなぜか隣の部屋の天井から雨漏りが・・・なぜ・・・詳細な因果関係は不明ですがひたすらポタポタと落ちてくるわけで。しょうがなく雑巾を敷いて受け止めました。しかも2箇所。結露による強烈な湿気か、雨漏りか、究極の選択を迫られて、とりあえず除湿を選んで湿気を吸い取ってたわけですが、気づいたときには雨漏りが止まり、ホッとしていたら。どうやら除湿器が除湿をやめた模様。そのために雨漏りも停止したらしい。除湿2日目でもう故障です。壊れるの早すぎやしないかい。そんなわけで、メーカーに電話。状況を説明したんだけどなぜか担当者が完全なタメ口でして・・・「うん、うん、あ、ホントにぃ。ふ~ん」て!!途中で思わず「うん、うん、じゃなくて」と軽く突っ込みました。とりあえず早く直して、除湿器。タメ口担当者によれば、購入してすぐ壊れた場合は購入した店に連絡して新品と交換してもらったほうがいいんだとか。ってことで、某家電量販店に電話。事情を説明したら折り返し電話がかかってきて「お問い合わせ頂いた加湿器の件ですが」って、だから除湿器ね。信じがたいだろうけど除湿してるのよ。そして彼が言うには在庫がなく、近隣の店舗にもまったくないので取り寄せないといけないためしばらくお時間頂かないと・・・とのこと。いやいや、あなたが思うよりずっとうちの湿気は深刻なのですよ。ってなわけで、色とかにこだわってないので色違いでもいいからなるべく早くできませんかって聞いてみたら、少々お待ちくださいって待たされて2分後に「やっぱり同じ色で在庫がありますんでとりにきてください」だってさ。どういうことよ。湿気だったり、雨漏りだったり、壊れたり、タメ口だったり、在庫確認は適当だったり。いやんなっちゃう。
2009年12月17日
コメント(5)
気づいたら10月で。スーパーでも私の大大大・・・・・・大好きな柿が登場しました。ウキウキ。ワクワク。ソワソワ。。。できることなら買い占めたい。前世とか来世とか、まったく信じてはいないけど「前世は柿ですね」って言われたら信じます。「来世は柿ですよ」って言われたら、、、微妙です。食べられるより食べたいので。しかし、買い占めたいとか思いつつなかなか買えずにいました。なぜなら好き過ぎて。。。。思いを寄せる女の子としゃべることができない中学生男子みたいな感じでしょうか。柿相手に照れちゃってるわけなのです。そんなわけでここ数日間、スーパーに並んでる柿の前をドギマギしながら何度か素通りしまして、さっきついに買いました。買えました。あとで食べます。そして今日から怒涛の柿な日々が始まるのです。楽しみ。
2008年10月02日
コメント(1)
今日は近所のスーパーの特売日なので、息子っちとともに買い物に行ってきました。そしたらお魚コーナー担当のおばさんがいかにもお魚屋さん風な声でお客さんに向かって叫んでるんだけど「いらっしゃい、いらっしゃい、安いよ~安いよ~」って言ってる様な雰囲気で「うちの嫁~うちの嫁~」って言ってました。。。。なんでだろう。で、お魚コーナーのサバの味噌煮を見ていたらそのおばさんが近づいてきて「これなら火もいらないし、すぐ食べられるし、ほんとにうちの嫁」とのことでした。確かにすぐ食べられるけど、ほんとにうちの嫁って??よくわかんないのでとりあえずサバの味噌煮購入。サバをかごに入れたところでベビーカーで爆睡してる息子っちに向かって「本当に困っちゃうわよねー」って言ってたのでなんかお嫁さんともめてるってことなのか?仕事にプライベートを持ち込むと意味不明なので少しだけ気をつけて!!
2008年09月10日
コメント(4)
熱帯夜が続いてる今日この頃。最近寝るときにタオル地でシマシマの短パンを愛用してます。一番涼しくて肌触りがよくて寝やすいので。ところが。昨日の夜、寝るときにこのシマシマタオル短パンに着替えようとしたらない!!!おかしいなーと思って部屋中探したけどなく、間違ってタンスの奥に入っちゃったかもってタンスを探してもなく、洗濯中??と思って洗濯物の山を探してもなく、もしかして相方の洋服にまぎれてるのかも!と思って見たけどなく・・・・どうしてもシマシマタオル短パンで寝たいのにぃ~~~かなり一生懸命探したものの、依然行方不明。昨日も愛用して今朝まではいてたのにおかしいなぁと思いつつ、他のズボンで寝ようと諦めの着替えに突入したとき気がついちゃいました。なんと。なんと!はいてた!!!わお。疲れてるのかな。。。。
2008年08月20日
コメント(6)
おととい何人かのお友達で集まったんですけど、その中の一人の子が私に「雰囲気が変わったから全然気がつかなかった~」って言うんです。別に何にも変わってないけど??しかもそんなに久しぶりでもないし。。。とか思いつつ、「そお~?」とか答えた後も友達 「すごい雰囲気変わったよー、気づかなかった~」私 「髪伸びてひとつにしばってるからかなぁ」友達 「そおかなぁ?そのせいかなぁ?なんか変わったよ」私 「変わってないよぉ」友達 「何だろう?何が違うんだろう??」ってしつこいので答えようもなくなり。。。ちょっと困ったのでしょうがなく「ちょっとキレイになったのかも??あははー(笑)」って言ったら、いきなり真顔になって「誰もそんなこと言ってないじゃん」だって。。。。。。。。怒られちった。。。。なんだよーじゃぁ、なんて返せばいいんだよー明らかにキレイにはなってないけどキレることないのに。そして全然変わってないんだってば、私。まぁ、いいや。
2008年08月07日
コメント(6)
先週末、猛暑の中動物園に行きました。動物園なんてかなり久々でウキウキでいったのに何しろ暑くて暑くて。動物のダレかたが半端じゃなかったです。。。。ライオンだの、チータだのって言われても暑さでひっくり返ってて腹しか見えず。ライオンを見たという充実感より、「ライオンらしき動物の腹をみた」っていう、事実が残っただけでした。動物好きの息子っちもどれを見てもキョトーンで、私としても「あれ、ライオンらしいよ」って弱気の解説しかできなかったわけで。しかも見えてるお腹の腹式呼吸がはやいのなんの。完全に息あがっちゃってるけど大丈夫?っていう。。。まぁ、見てるこっちもバテバテだしってことで早々に撤収してきました。しかも、息子っちが一番食いついたのがハトだったっていう切ない現実も目の当たりにしたしね。ハトなら家の前にもいるので。そんなわけで、昨日は涼しいレジャーをチョイスして水族館へ。はじめての淡水水族館だったんですが、淡水魚ってどれもこれも真っ黒で。とりあえず華やかさっていうのは皆無です。でも涼しいし、でっかいのとか異常に長いのとかいろいろいて面白かったです。ひたすら真っ黒だったけど。やっぱり夏は水族館です。動物園の動物たちにはなんとか夏を乗り切ってもらいたいもんです。まだ7月なのにあのバテようだからねぇ、心配です。がんばってねーーーーー
2008年07月22日
コメント(5)
相変わらずパンが好きです。そんなわけでパン屋さんばっかり行ってますが、昨日行ったときのこと。その時はけっこうお客さんがいて混んでいていつもいるメガネをかけた店員のお兄さんが忙しそうにパンを出したりレジで接客したりテキパキとお仕事しておりました。そしたら忙しい時に運悪く、コーヒーメーカーの中のコーヒー豆がなくなってしまったらしくお兄さんは慌ただしく機械のふたを開けて、棚からだしたコーヒー豆をザラザラと機械に入れました。で、そのあと。。。コーヒーメーカーに向かって「少々お待ちください」と言ってかなり深々と頭をさげてました。。。。うーん、惜しい!!どちらかというと待たせてるのはコーヒーメーカーじゃなくお客さんだと思われます。接客態度は完璧なんだけど言う相手間違ってます。忙しいからしょうがないよね。私もホールのバイト時代、「水菜のハリハリサラダ」を「水菜のサリサリハラダです」って持っていったことあるし。原田って誰?ってことです。そして私はパン屋に通います。がんばれ、メガネ君。
2008年06月25日
コメント(5)
ちょっと面白いことがあったので久しぶりの日記です。先日、友人からメールがきまして。この友人は2歳年下で15年くらい前から知り合いの女の子ですが、最近は全然会ってなくて、たま~に「元気?」とかメールをやり取りするくらいの間柄です。で。その子から来たメールの内容とは。「来週でめでたく三十路になります。 そこで三十路を記念して誕生日パーティーを開きますのでぜひお越しください。」ってことでした。ここまではまぁ、ふ~~ん・・・ぐらいな感じだけど読み進んで行ったらライブがあったり、なんかしらのパフォーマンスまで行われるらしい。。。ん??とか思いつつ続き。「ライブの後は30年間の感謝をこめて両親への感謝の手紙」あれ????誕生日パーティーってそういう風だっけ・・・披露宴ぽくなってるのは気のせいなのか。三十路だからなのかしら・・・そして最後。「ブロマイド販売もあります」だって。どうしたんだろう。。。なにがどうなったんだろう。。。彼女にいったい何が?恐るべし三十路パワー。自由って素晴らしい。参加する勇気がなかった情けない31歳の私。でもブロマイドほしかったな。。。
2008年06月19日
コメント(4)
数日前、近くのコンビニにおでんを買いに行きました。コンビニのおでんかなり久々。早速レジの所に行ったらおじさん店員がいまして。「おでんください」って言ったら超不慣れな手つきで器を用意してトングを持って「何にしますか?」って聞いてきたので迷わず即答で「がんも」と答えました。やっぱがんもなので。おでんはがんもがいてこそおでんなので。おでんの味が一番染みこんでるけなげなやつですから。とか思いながら見てたらおじさん店員がおでんの鍋の上でトングをグルグル回してがんもを捜索中。おじさんの目の前にあるのに。。。ほら、目の前に!はじめはただ見落としてるのかなぁと思ってたんだけどがんもの上を何度もトングが素通りしてるとこを見ると、もしかしてもしかすると、がんも知らないんじゃ・・・??マジで!?って思った瞬間、おじさんがすごい勢いでガバっとつかみました!!なんか白くてでっかいやつ!って、それはんぺんだから!!!!!。。。。。勘でつかまないように!はんぺんキライだし。かなりびっくりしつつ地味に教えてあげました。「がんもはそっちです」って。がんも知らないの?しかもいちかばちかではんぺんをつかんだってことははんぺんも知らないってことか。いや、知らなくてもいいけど。。。。いいけどさぁ。。。。散々迷ったあげくに適当につかむという斬新な試みを目の当たりにしてなぜだか若干フレッシュな気持ちになりました(笑おでん、うまかった。
2008年02月14日
コメント(7)
わりと最近、近くの国道沿いに24時間openのでっかい漫画喫茶ができまして、看板を見る限り、インターネットやらシャワーやらいろいろと充実してるみたいです。で、さっき、午後0:15頃、そこの前を通りかかったら中からお坊さんが出てきました。完全におぼうさんのいでたちで。別にいいけどさ。
2008年01月21日
コメント(6)
今年初めてのパン屋に行ったときのことですが。新年早々パンがうまいとか思って息子っちとご機嫌でパンを食べてたらなんか見るからに怪しそうなおじさんが近づいてきまして。いや~な予感が的中して話しかけられました。ねぇねぇ、かのじょぉ~って。こんないかにもな感じで声かけられたのは初めてです。パンを豪快に広げていたのですぐには動けずその場でだまってたら「かのじょぉ~、年金はちゃんとしといたほうがいいよ」とのことでした。りょ、りょうかいです。ていうか、酒くさっ。そして続き。「俺はさぁ、昔からちゃんと年金のことだけはやってたから嫁も俺もいま助かってるんだよ。かのじょもさぁ、年金だけどはちゃんとしときなよー」だそうです。どうぞご心配なく。お引き取りください。おじさんのあまりの声のでかさに周りの人が絡まれてかわいそーに・・・ってかなり同情の目で見てくれてました。でももちろん誰も助けてはくれず、この話長引きそうだなーとか思ったとき。。。。おじさんが突然、「俺をゆるしてくれぇ~~~」とかなんとか叫んでなんと!超豪快に土下座!ええ~~~~~マジやめてぇ~~~~「悪かった!ゆるしてくれぇ~」ってすげーでっかい声で言いながら床に頭こすり付けるもんだからさっきまで、絡まれてかわいそーに・・・って見てた周囲の視線が「あれ?あの二人知り合い?」とか「あの子も土下座までさせることないのに」っていう、酔っ払い寄りの視線にシフトされちゃってます。全然知り合いじゃないッス。全然怒ってないし、それより何で謝られてるかも謎です。おじさん、酔っ払ってるのはわかるんですけどとりあえず土下座やめません??だんだん私の方が怖い人みたいになってるからそんなに謝らないで~。だったら年金の話お願いします。テレビなんかではよく見るけど、実際に人に土下座されたことある人ってあまりいないと思われます。新春のパン屋さんで人生初の土下座を経験。酔っ払っても土下座はやめましょう。
2008年01月17日
コメント(12)
すっかり明けました。今年もよろしくお願いします。気づけば今年も一週間が過ぎようとしてます。早いです。今日もまだ大晦日に売れ残った見切り品のそばを食べたりしてるのでまだまだ年越しムードですけどね。ねばりすぎ?ちなみに、そばには納豆、オクラ、とろろをトッピングしたのでねばりはしょうがないです。むしろ、ねばりまくりたいです。実家に帰るのを諦めた今回の年越しは、相方が毎日出勤だったこともあってなんだか正月気分の盛り上がりもいまいちでした。実家では毎年お客さんが来てワイワイした正月が繰り広げられてるので、正月のメインイベントである実家での宴会への出席の道を絶たれた私はコレは餅食うしかないっしょってことで餅を食べまくりました。ふて寝ならぬふて食いって感じで。実際、若干正月気分UP。テンションも微妙にUP。ねらいどうりの効果があって餅には感謝してるんだけどなんか最近おなか痛いのって気のせい?餅のせいだろうなってうすうす感づいてるけど今日も2個食べちゃった。ヤバイネ、こりゃ。なにしろ、玄関のドアが理科室みたいな古い社宅である我が家はトイレがほとんど外と言っても過言じゃないくらい極寒なのでトイレが長期戦になるとホント厳しいので。。。吐く息白いし、出てきた頃には足の先が氷のようになってます。あ、手の先もね。このような居住環境から、餅食べ過ぎると風邪引く可能性があるので今後は餅に頼り過ぎないようにしましょうね、私。そんなこんなで今年もいい年でありますように。
2008年01月06日
コメント(5)
今年のM-1がもう二日後に迫ってます。どうしよう。緊張・・・・なんで私が?別に私が決勝に残ったわけじゃないんですけど。エントリーもしてませんし。なんといっても私の大好きな笑い飯に今年こそどうしてもチャンピオンになってほしいので!!!!それですでに緊張してるわけです。トータルテンボスも千鳥もPOISON GIRL BANDもかなり好きなんだけど、やっぱり笑い飯に勝ってもらいたいです。ホント、絶対がんばって~あー緊張するぅ~
2007年12月21日
コメント(2)

人それぞれリラックスタイムのすごし方があると思いますが私は世間によくある癒しが苦手でして。まず、お風呂。温泉とか大浴場は好きだけど家のお風呂は大っきらいです。なんか湯船の中で考え事しすぎてお風呂から出てくるといつもすっごいブルーになってるので。入る前よりかなり疲れてます。精神的に。なるべく入りたくないです。あと、アロマっていうんですかね。香り系のものも苦手です。鼻がムズムズします。本も映画も漫画も一切見ません。活字が読めません。音楽も聴きません。で、私が癒される時間というのは、パン屋さんでパン食べながらカフェオレ飲んでボケっとしてるとき。と、もうひとつ。細々と工作したり絵を描いたりしてるときです。工作は夢中になるとだま~ったまま夜が明けるまでやり続けます。あとちょっとやったら終わりにしようとか思いつつやめられず、プリングルス的なやめられなさで朝を迎えます。もともと集中力というものが全くないけど工作は別ばら。もっと詳しく言うと安上がりな材料で工作して室内を無駄に装飾するのが一番の趣味であり癒しの時間です。そんなわけで安上がりに装飾された我が家のトイレ。ポストカードも手作り~↓引越しのダンボールでできてるので材料費タダ↓今は使えない昔の手洗い台が残ってるので紙粘土とおはじきで蓋作成↓その他台所、廊下、玄関等、至る所にペタペタといろんなものをはっつけております。が。なんせ社宅がぼろいので寒くなってきてから、壁が結露するんです・・・そのため、はっつけたものがボトボトと落ちてきて毎日毎日何かを拾っては張りなおしてます。かといって接着力の強い物で張ると壁がはげちゃうから使えません。もお~このボロ社宅!!でも結露やらボロ社宅やらにめげずに安上がりに装飾し続けます。なにしろ一番の趣味ですから。
2007年12月14日
コメント(4)
先日、使い捨てカメラで写真を撮りまくった結婚式でのこと。歓談タイムに新郎である先輩のご両親がわざわざ席までビールを注ぎに来てくださいまして。相方と二人で挨拶したんですけどね。「研究室の1年後輩です。研究室では先輩にとってもお世話になりました。」って。そしたらご両親が「そうですか。今日はわざわざありがとうございます。」ってビールを注いでくれて、まぁ、無事終わったんですけど。私の隣にも研究室の後輩の女の子がいて、私の後にその子が同じ挨拶したら「まぁ、化学なんて理系にもこんな綺麗な方がいるのねー」 だって。・・・ちょっと、ちょっとお母さん。私の時も言ってよぉ~。義理でいいから。お世辞でいいから。社交辞令でいいから。。。確かに後輩の子はとっても綺麗な子なのでわかるんだけどそんなあからさまに言うから一連の流れを見てた同席の方々が気まずそうに見てるじゃないですか。お母さんが理系女子にどんなイメージを持っているかは謎ですが明らかに華やかなイメージではないでしょ。。。私って化学っぽいですか。理系っぽいですか。使い捨てカメラだからですか。理系っぽくないことを強調されてる美人の後輩の横で立ち上がったまま座るタイミングを逃した私からは自分でもわかるくらい哀愁のオーラがでてました。ちょっと切なかったけどいいです。おめでたい席なので。クスン。
2007年12月12日
コメント(0)
先日所謂ママ友のみなさんとクリスマスパーティーを開きました。いや~全てが新鮮で。なんか楽しかったです。何しろ子連れなもんですから、じゃぁ、20:00に居酒屋集合でって訳にもいかず、カラオケ集合時間なんと11:00。PMじゃないですよ、AMの方。健全です。だって午前中にカラオケ行った事ある??そして当然アルコール類は一切ないわけで。ハタチでビールと言う液体を知って以降、クリスマスにソフトなドリンクで乾杯したことある??ソフトな上に、持参したペットボトルですから。健全すぎます。そしてメインはプレゼント交換!!1000円以内の品物を持ち寄って交換するという超健全なイベント。これが実に楽しかった。何が当たるかめっちゃドキドキするし、できれば一番でっかいのがいいな~なんてやんちゃ心が燃えあがって予想外にワクワクします。そしてなんと念力を送ったかいあって一番でっかいの獲得。嬉しさのあまり「うぎゃーーーー」ってさけんじゃった。しかも涙目。興奮しすぎと言う噂もありつつ、1000円でこのドキドキと一番でっかいプレゼントを手に入れられるのはなかなかのもんです。クリスマスパーティーでドキドキするって、明日の朝出勤できるかなとかこれ終電なのに地元の駅まで降りずに頑張れるかなとか、ココ十数年はこの手のハラハラドキドキしか記憶にないですから。プレゼント交換にドキドキってすごく素敵です。そんなわけで皆さん、今年はプレゼント交換してください。馬鹿にしちゃいけません。楽しいです。ホントに。そしてプレゼント交換ブームが来ることを確信しました。ブームに乗ろう。
2007年12月09日
コメント(4)
先日、大学時代に超お世話になった先輩の結婚式に出席しました。豪華ですごかったです。場所も超有名ホテルだし。人生何度目かのフォアグラやらキャビアやらをいただきました。美味でした。でもほかほかごはんにいかの塩辛も同じくらい美味です。いや、それ以上かも。味覚が庶民的ですけどなにか?そして今回は夫婦で招待していただいたんですが相方がデジカメを忘れてくるという大失態を犯しまして・・・写真撮る気満々で、途中の駅で購入した大容量のSDカードがポッケの中で虚しく存在してました。でもお世話になった先輩をどうしても激写したかった私はいまどき珍しい使い捨てカメラを購入することに。。。かなり久々に使い捨てカメラを手にしちゃった。にしても、お手軽なのが売りであるはずの使い捨てカメラも現地調達の使い捨てカメラはかなりの高級ホテル価格で牛でもないのに朝ごはんを反芻しちゃいそうなほどの高級品と化しておりました。でも気合で2個購入。そして披露宴がはじまったらケーキ入刀、ファーストバイト、お色直し、キャンドルサービス等々恒例のシャッターチャンスに我が我がな感じで乗り込んでいったんだけどなにしろ使い捨てカメラなもんだからギーギー巻くのはうるさいし、フラッシュランプがつくまで待たなきゃだし。ついついズームしたくなって何度も親指を無駄にピクピク動かしたりしました。レンズ覗き込んで写真撮るのも久々すぎてウィンクもおぼつかない状態です。デジカメさえあれば・・・・最前列で片ひざついてまでシャッターチャンス狙ってるのに使い捨てカメラって・・・・っていう視線が矢のように刺さってる被害妄想に襲われて心が折れそうになりつつ、「誰も私なんか見てないよ。みんな主役の二人を見てるんだから」って励ましながら撮影続行。お世話になった先輩を撮りたい一心で。実際、「いまどきそのカメラはめずらしいね・・・・」って2度ほど声をかけられたのであながち被害妄想でもなかったみたいですが。でも披露宴は超素敵で。超感動で。年々ゆるむ涙腺のパッキンがさらにゆるみました。いつまでもお幸せに。写真がどんな感じで撮れてるかはまだわかりません。うまく撮れてなかったらショックだなぁ・・・・
2007年12月05日
コメント(4)

12月になりました。今日はかなり寒し。お昼にパン屋さんでパンを食べようと家を出たら寒くてパン屋まで辿り着けず。途中の薬屋さんに駆け込んで薬みて帰ってきました・・・完全に薬屋には用ないしね。トホホ。そうそう先日。ついに息子っちが1歳の誕生日を迎えましたおめでとう、息子っち。よく頑張った、私。去年の今頃は切られた腹部が痛くて痛くて、超痛くて大変でした。そして今も痛いッス。いつ痛くなくなるのかね。あれから1年。長かったような。短かったような。どっちでもないような。とにかく元気に育ってくれてうれしい限りです。そんなわけで我が家では誕生日パーティーが開かれました。息子っちはまだ生クリームを食べられないので赤ちゃん用蒸しパンとヨーグルトで誕生日ケーキを製作。かわいくできました~~~↓・・・ろうそく1本。たった1本だけ。すっごい若いなぁ(笑あちこちから誕生日プレゼントをもらってる息子っちが単純にすっごくうらやましかったです・・・今後の成長も楽しみにしてるよー
2007年12月04日
コメント(7)

雨は夜更け過ぎに雪へと変わるらしいです。11月1日、近所のスーパーで今シーズン初の達郎・山下を聞いてしまいました。もうそんな時期かぁ。気づかなかったけど年末が近づいてました。だって紅葉どころか桜咲いてるんだもん。そりゃ気づかないよ。すっかりうっかり11月なんだなぁと実感したその日東京の母上から小包が届きまして。開けてみたら中身はなんと。わお!サンタ!!ていうか足ながっ。しかも両脇の下にボタン・・・でも超かわいい~~超うれしいウェルカム、サンタ!!ありがとう、マミー。そしてその日、我が家のベランダから見えた夕焼け。めっちゃキレイなんかすごくうれしかった11月最初の日。もうすっかり年末です。
2007年11月04日
コメント(0)

昨日久々に街へ出たらお洒落なカフェですごいものを発見しました。なんと。柿パフェ。うおーーーーーついにきたよ。柿の時代。当然なんの迷いもなく店に入ってグズグズの息子っちをなだめつつ出てくるのを待ちました。で、出てきて、見たら、なんか、なんていうか、、、はっきり言うと超不満。これ、柿パフェって言うか普通にソフトクリームじゃない?って感じで。ソフトクリームに小さな柿が5切れほど乗っかってました。ソフトクリームメインかよっ。柿パフェって言うから柿が山盛りになってるのかと思ったじゃん。だいたい柿は甘くて色もきれいなんだからクリームとかアイスとかコーンフレークとか添えなくていいんだよ。とかなんとかブツブツ息子っちに愚痴りながら一応完食して出てきました。そして冷静になって考えたら。私が想像してた理想の柿パフェってパフェじゃなくて柿じゃない?要するに大量の柿じゃない?うーーん、確かに!いちごパフェとか頼んでいちごの山が出てきたら怒るもんね、さすがに。やっぱ柿パフェはあれでいいんだね。。。初めてみた「柿パフェ」という単語に興奮して単なる山盛りの柿を想像して店に飛び込んだ私のミスです。柿をパフェにしようとした心意気はマジうれしかったッス。柿ファンとして。でも柿パフェはもう食べないよ。そんな柿パフェに別れを告げて一夜明けた今日の朝。なんと私の理想の柿パフェが自宅に届きました。こちら↓究極の理想の柿パフェ!!!(いや、だからパフェじゃなくて柿だってば)私のブログをみた心優しい先輩がわざわざ送ってくれたのでした。ありがとうございます~~~~柿はlikeじゃなくてloveだってことをブログに書いてホントによかった。さっそくもう食べました。おいしいこれが理想の柿パフェならどちらかというとお洒落なカフェじゃなくて八百屋いくべきだよね。ぷぷっ。
2007年11月01日
コメント(4)
昨日の夕方、サンマを焼きました。焼きましたって言うか、正確に言うと焼けませんでした。私はガス台についてる魚焼き用のグリルの密室感が恐ろしくて好きじゃないので火に魚を焼く網を乗せて焼くんですけど。煙はすごいし、ボロボロになるし、その上、燃え上がっちゃうことがあったりするから極力魚は焼きたくないんですよねぇ・・・でも昨日は久々にサンマに挑戦したんです。人にいただいたので。で、焼いてたんだけどなんかビビリながら焼いてるもんだから全然火が通らず。のわりにはあっという間に部屋の中は煙が充満してすべての窓を全開にするも火災報知機にもおびえる状態。でも悲劇はココから。いつ焼けるのかなーって思ってサンマを覗き込んでたらなんか首筋にイヤ~な違和感が。見たらなんとでっかい蜘蛛が顔面めがけて上昇中!キモッ!1秒ぐらいフリーズしてから菜箸で払いのけてそのままお風呂へダッシュ。服を全部脱いで捜索したけど行方不明に。。。。ちっ、逃げられた!てか、マジ気持ち悪いんですけど。なぜに今蜘蛛?やっとこさ心を落ち着かせてガス台に戻ったところでまさかの事態発生。サンマに引火。きゃーーーーーーーーーーも、燃え上がってるぅ~~~焦りまくりながらとりあえずサンマを網からおろしました。でもまだ火は衰えず。やばいやばい。アワアワしながらも、水とかかけちゃいけないんだよね?ってことはわかったのでひたすら息を吹きかける作戦に。頼れるのは己の肺活量のみ。9年間のフルート経験がこんなところで生かされるとは!頑張れ肺!かなり無我夢中だったので消すのにどれくらい時間がかかったか定かではありませんが、あまりに必死で頑張っちゃったのでついに酸欠に・・・消し止めたところで両手両足にしびれが来て立っていられずにその場に座り込みました。怖かった・・・・でも消えてよかった・・・・しばらくその場で休憩してふと気づいたら、サンマが2匹落ちてますけどあ、そうだ。火災が発生したとき「網からおろしました」って言うより焦りまくって首筋の蜘蛛を払いのけた要領で網から弾き飛ばしたんだった。そんなサンマ見てたらなんかムカついたので2匹とも流しの三角コーナーに叩きつけてやりましたあーあ。旦那の会社の人にもらったサンマだったのに勢いでゴミの中へ叩きつけちゃった・・・後悔してももう遅いけど。夜になってからネットで調べたらサンマってフライパンで焼くんだってね。そうなんだ。焼く前に調べようよ、私。でももちろん会社の人には「おいしかったです」って報告します。旦那にもそういっときました。蜘蛛だったり酸欠だったり。サンマきらい。ちなみに明石家のほうのさんまは大好きです。
2007年10月27日
コメント(12)
来週から二胡教室に行くことになりました。息子っちも一緒に行ってもいいという音楽教室を発見したので。二胡は中国にいたときやってたけど帰国してからは全然やってないのでなんと3年半ぶり。絶対忘れてるからちょっとは練習していきたいけどさすがに社宅じゃ音出せないし・・・近所に練習するとこもないし・・・って困ってたらネットで楽器練習の為のレンタルルームを見つけました!!1時間 500円。安っ!今日早速息子っちと共に車で行ってみたらキレイですごくよかった★なんか元はどこかの会社の社員寮だったらしくてその個室を全部音楽室にしたとのことでいっぱいお部屋がありました。そして元社員食堂はとってもお洒落なカフェになってました。なんかすごくいい感じ。お洒落なこと考える人がいたもんだ♪ウキウキで練習室に入ってウキウキで二胡準備して弾こうとしたら楽譜忘れてきちゃった。。。ガーン。楽器を忘れたんじゃなくてよかったじゃん。。と自分を励ましつつ持ってた楽譜だけでちょこっと練習。思ったより忘れてなかったみたい。来週から二胡のレッスンガンバルンバ(←懐かしい)そして次回練習に行ったときはカフェに入るぞ
2007年10月25日
コメント(6)

散歩してたら桜咲いてました。10月だよ~~
2007年10月22日
コメント(10)
すっかりご無沙汰です。ご無沙汰なわりに前回のカーテンの続き。あれこれごちゃごちゃ悩んだ結果、ヤギ柄を選ぶ冒険心もなく、斬新な柄を選びたい気もありつつ結局わりと無難なストライプに決定しました。黄色系を希望してたにも関わらず、何色とも言いがたい色のストライプ。私ったら予定と全然違いますけど。しかも我が家のリビングの窓は既成カーテンのサイズでは合わないのでなんと人生初のカーテンオーダーです。理科室みたいな玄関な上に窓まで謎のサイズ。。。なんなのよ。私的にはかなりの大出費でした。で、オーダーしてから2週間、やっとカーテンが届いて下げてみたらなんか微妙。そしてかなり地味。でも、まぁまぁ気に入ったのでオッケー★ってことで相方の帰りを待ってたんだけど。夜になって帰ってきてリビングに入っても気づかず。。。「ちょっとぉ、ホラホラ~」って臭わせても気づかず。。。。「カーテン見てよー」ってはっきり言ってカーテン見たのに『カーテンが何?』って気づきませんでした。。。あっそ。その後、何人かの来客があったのに誰もカーテンのことは触れてくれなかったんですけど。昨日ついに!!社宅の奥様友達が「あ!!カーテン新しくなってる!!かわいい~~すごくいいね~~」って言ってくれました★ありがと~~指摘してくれたのはあなたが初めてです。うれしくてきゃはは~なんて浮かれていたらそのあと。「季節感があってすごくいいよ!」って。え?季節感?「秋冬って感じでお洒落だねーーー」だって。マジっすか。っていうか春夏もこのままですけど。通年で使う予定ですけど。季節感、出そうとしてませんけど。トホホのホ。なんかしっくりこないカーテンの結末でした。
2007年10月19日
コメント(4)
新しい家のカーテンを買おうと、いろんな所を見て回ってるものの今だ決まらず。。。見過ぎて完全にドツボにはまった感じです。元々は黄色系のストライプを探してたのに気に入るのがないもんだから「ここは一つ斬新なデザインのにしちゃおうかな」なんて考え始めたら訳わかんなくなってきました。そしていろいろ見た結果、かなりカラフルな色合いのヤギがちりばめられたカーテンに決定。したんですけど。母親に止められました。目が訴えてました。もう一度考えてって。で、もう一度考えて。。。やめました。だってよく見たらヤギじゃないっぽいし。バッファローみたいな感じもあるし、はたまたオカピの可能性もありそうです。いやいや、ヤギっぽくないからやめた訳じゃないんですけど。ていうかヤギでもナシです。カーテンだから。危なかった。もう少しで買っちゃうとこだった。サンクス、マミー。見過ぎるとだんだんわからなくなってくることが判明したのでカーテン探しは現在休止中。リフレッシュしてから出直します。黄色のしましまカーテンあるかなーーーでも実はいまでも少しヤギカーテンが気になってるわけで。。。
2007年09月24日
コメント(6)
ついに今年はじめて見つけました!!!!!私のだーーーーーーーーーーーーーーい好きな柿。いかにも時期が早くていかにもおいしくなさそうな色してるのに買わずにはいられませんでした。だってLIKEじゃなくてLOVEだから。風味がするだけでもいいです、この際。食べたらやっぱおいしくなかったけど、でも柿風な味はあったのでよし。ついにこの季節が来ました。はっきり言って私の柿の消費量は半端じゃないです。1日6~7個ペースで食べますから。我慢しててこの数なので野放しになったら大変。なにしろ柿ったら、味、色、形、固さ、大きさ、完璧です。完璧すぎるくらいに。柿の木にとまってる鳥に話しかけたいくらい好きです。「同感ですっ!」って。今年ももりもり食べちゃうぞ。家に柿の木がある。実家に柿の木がある。通勤経路によく柿が落ちている。上記にあてはまったらご一報下さい。行きます。追伸 干し柿は気持ち悪いので食べません。
2007年09月14日
コメント(4)
無事愛知にカムバックしました。そして引越しは疲れすぎました。夏の部活のあとぐらい。でもとりあえず終わってよかったです。1年ぶりに帰ってきたら、駅前にパン屋さんができてました!!しかもイートインできるパン屋さん。引越し初日に入ったぞ。なかなかよかったです。この調子でパン屋ばっかり乱立すればいいのに。そして今度の社宅は。ボロ過ぎてびっくりしました。なんか理科室みたいなんだもん。なにしろ玄関のドアがすごい!完全に実験室のドアです。住居のドアとは思えない風貌で農工大の研究室を彷彿させます。手伝いに来ていた母の感想。「古いけどまぁまぁの部屋じゃない。ドア以外は。」だよね。早速遊びに来た兄の感想。「部屋はそこそこキレイじゃん。ドアは実験室みたいだけど。」だよね。やっぱドアだよね。敢えて写真を公開しないのでみなさん、ぜひドア見に来てね。
2007年09月12日
コメント(8)
納得いかないことが一つ。昨日夜な夜な荷造りを頑張って汗だくになってたら送別会帰りの相方から電話がかかってきて「今コンビニに寄ろうと思うんだけど何か欲しいものある?」って神様・・・・は信じてないけど、言うなら神様みたいなことを言ってきたので「アイス!アイス!」って連呼しました。やっほーい。ナイスタイミング!いいこと言うじゃん、珍しく!こんだけ汗だくになったあと食べるアイスはさぞうまかろう♪ってワクワクしながら帰りを待ってたんだけど。相方が帰ってきたところで早速手を出したら「あ、アイス忘れた」だって・・・ばかーーー!何してくれてんのよ!さっきの電話なんだよ!わざわざ注文聞いといて忘れるって・・・・全身全霊完璧にアイスモードだったんですけど。気持ちの整理ができない・・・でもいくら言ってもないものはないので諦めかけたら耳を疑うような独り言が聞こえてきたわけで。「おかしいなぁ。なんで忘れたんだろう。俺のは買ったのに・・・」え?最後なんつった?びっくりして振り返ったら手にアイス持ってる!!自分のだけ買ってきてる・・・それくれ~ていうか、普通それくれるよね?大人だったらくれるよね?自分のは死守かよっ。とかいろいろ思いながら眺めてたら「おかしいな~」とか言いながら冷蔵庫にしまってました。だからそれくれ~今食べないんだったらなおさらちょうだいよ!!!!ケチッ!!でもなんかもういいやっていう気になったので諦めて寝ました。そんなわけで今日は昨日の恨みを晴らすべく午前1個、午後1個、アイス食べました。
2007年09月01日
コメント(4)
ダイアナ妃が亡くなって今日でちょうど10年らしいです。このニュースを聞いたときすごくびっくりして人生で初めて駅の売店でスポーツ新聞を購入しました。しかも旭川駅。10年前の今日、友達と2週間の北海道旅行に出ていて、富良野へ向かう途中の旭川駅で電車を待ってる時、このニュースを聞いたのでした。飛行機で稚内に降りてから2週間で函館まで移動した北海道ぐるり旅。楽しかったなぁ。北海道なのに、花の女子大生なのに、毎日アンパン食べてたけど。節約の為に。でも1番のおもひではやはり、チャリで大クラッシュ@富良野です。あまりのコケッぷりに友達がパニックになってヒッチハイクしましたから。「誰か助けて~~!!」って。完全に1回転してたみたいです、私。そして顔面から流血。特に鼻の下の傷はひどかった!!鼻の下を強打した上に擦りむいたので尋常じゃないほど腫れ上がって、尋常じゃないほどごっついカサブタになっておりました。宿で会う人、電車で乗り合わせた人、お店のレジの人などなど、出会う人がみんな明らかに「その顔は???」って言う目で見てくるので「実はさっきチャリでこけちゃって・・・」「実は昨日チャリで転んじゃって・・・」「おととい富良野で転んだんです・・・」「先週富良野で自転車で事故りまして・・・」って毎日毎日何回言わされたことか。カサブタが完全にちょびヒゲ状で超最悪。笑えないくらいほぼチャップリンです。そりゃみんな見るわって言うくらいに。にしても、人と話すときは目を見て話してください。カサブタに話しかけないように!そして恥ずかしくてカサブタむしったらトゥルトゥルでピンク色に光った新しい肌登場。あからさまに皮膚再生中。カサブタ並みにギャグみたいな見事な光沢でした。ピンクの光沢が治まった時にはそこだけ日焼けしてないもんだから鼻の下だけ真っ白。ほかが真っ黒に日焼けしてただけに非常に不自然でした。あれから10年。。。鼻の下は無事です。ありがたいことに色もきれいです。でもダイアナ妃のニュースを見るたびに鼻の下がうずくんです。ホントに。皆さんチャリには気をつけて。
2007年08月31日
コメント(2)
冷やし中華じゃなくて。引越し準備を。今日マイカー・オデちゃんが一足先に愛知に向けて出発しちゃうので車があるうちにってことで昨日市役所に手続きに行きました。いや~大変だった。そして疲れた。まず、出ようと思って玄関出たところで突然の大雨でいきなり足止め。部屋で止むの待ってたら落雷で停電・・・電気が復活して雨が止んだところでやっと市役所へ。転出届出すだけだと思ったら息子っちの関係もあって子育て支援課だの市民税課だの戸籍係だの、あっちこっち回されてめっさ大変。冷房温度が高めに設定されてるらしくて汗だらだら。しかも途中で息子っちにグズられて、持参の麦茶でなだめようとしてマグカップだしたらなんとからっぽ!!!そういえばGパン湿ってる・・・きゃーーーまさかのダダ漏れ!かばんの中身が全て麦茶漬け。かばんを通り過ぎてGパンまで麦茶が。。。確かになんか違和感があったんだよねぇ。。。ちなみに後頭部には全然違和感ありません、念のため。息子っちをなだめる手段も失ってひたすら抱っこで奔走しました。書類に記入しようとすると額から汗がぼたぼた落ちて紙がふにゃふにゃになるし、持ってきた書類提出すると麦茶でふにゃふにゃだし。悲惨て、こういう状況を表す単語でしょうか。やっと全部終わって出てきたときには再び雷雨に襲われて駐車場までベビーカーで猛ダッシュ。タオルで息子っちを拭いてあげたいのは山々だけどタオルは麦茶でびちゃびちゃ・・・ごめんよーそしてそのまま息子っちを耳鼻科へ連れて行き、麦茶診察券を出して麦茶千円札でお会計。最後は晩のお買い物をして帰宅したのでした。荷造りする元気が残ってません。今日は断水だし、1日休憩ってとこで。
2007年08月29日
コメント(8)
海行ったり、祭行ったり、島行ったり。夏が楽しすぎてうっかりしてたらびっくりしたことに時間が全然ないです。引越しまでもう10日しかない!!なんにもしてないけど?ダンボールすら届いてないけど?大丈夫なのかなぁ。でも、引っ越せなかった人なんて聞いたことないし、なんだかんだ言って大丈夫でしょう。とか思っていたら。友達のお兄さんは引越しの日に引越し屋さんが来て「こんな状況じゃ引越しができないので日を改めてください」って帰っちゃったんだとか。い、いるんだ。引っ越せなかった人。。。ちょっとドキドキしてきちゃった。10日で準備できるかな。ていうか、しなきゃ。がんばれ私。しかしこの時期の引越しは暑いな。広島もあと少し。ちょっと寂しいような気もしなくはないような感じもあったりなかったり。ほぼないです。でもなんだか感無量。ジーンと来るのはなんででしょう。ところで、マーガリンとかそういうのってどうしたらいいんだろう。捨てなきゃだめっぽいかな。もったいない・・・
2007年08月24日
コメント(10)
お盆休みに念願だった大崎下島1泊ツアーに行きました。ここは江戸時代の街並みが残っているところで、テレビで紹介されてるのを見てずっと行きたいと思っていた島。しかも橋でつながってないのんびりした島に泊まるのが夢だったので超ウキウキ。ついに夢が叶っちゃいました。で、結論から言うと、すっごくすっごくよかった!想像通りのすごくいいところでした。でも。泊まった民宿がすごかった。。。これは想像を遥かに超えてました。いろいろと。おばあちゃんが一人で切り盛りしてるんだけどこのおばあちゃんが超ナイス!まず予約の時点で、「晩ご飯があるかもしれないし、ないかもしれない」って言われました。しかも、周りに食べるようなところはないんじゃけどねぇって。じゃぁ、晩御飯ないかも知れなかったら非常にまずいような。。。腹ペコじゃん。お盆だからお魚がないらしくて。お魚じゃなくていいから出して~。お腹すいちゃぅ~。宿に着いて聞いたら、なんとか用意できると言うので晩ご飯の時間を聞いたら「6時かもしれないし、7時かもしれないし、もっと遅いかもしれない」だって。またこのパターンか。りょ、了解です。気長に待ちます。おばあちゃん面白すぎ。結局は6時半に呼ばれてお食事の部屋へ。見たらテーブルの横にはおばあちゃんの布団敷きっぱなし。洗濯物山積み。史上最強にアットホームです。でもお膳を見たら超豪勢!すげ~。お刺身、焼き魚、煮魚、白身魚のフライ、寿司。魚あるやん!てか、むしろ全部魚!そしてむっちゃおいしかった。特にお刺身がおいしかったので「コレ何のお刺身ですか?」って聞いてみたらその答えは「さかな」って・・・・そ、それはわかります・・・気を取り直して「何の魚ですか?」って聞いてみたら「知らん」とのことでした。おばあちゃん大好き。知らん魚の刺身マジおいしかった。おばあちゃん一人であんなにたくさんのおいしい料理を出してくれてありがとう!そしてゆっくり食べれるようにってご飯の間ずっと息子っちを抱っこしててくれてありがとう!また泊まりに行きます。そんなわけで手紙と写真を送りました。おばあちゃん、元気でね★
2007年08月20日
コメント(6)
先週の金曜日から3日間、ここらへんではとっても大きなお祭がありました。駅周辺が車進入禁止になって踊りがあったり、屋台村が出たり、最終日には花火大会もあったりしてかなりにぎやかだったわけです。当然、日々なんの娯楽もないとこなので私もだいぶ前から楽しみにしていてめっちゃ気合入れて祭に乗り込もうとしてたんですけど。ただ、祭会場が自宅からとっても微妙な距離で。歩いて行けないこともないんだけど、暑いし、息子っちがいるし。。。車で行きたいけどとめる所ないだろうから困っちゃったなぁ。。。って、グズグズ考えてたんだけど、とりあえず車で様子を見に行ってみようってことで行ってみたんです。とりあえず、駅近くのジャスコに行ってみたら「当店ご利用の方以外の駐車はご遠慮下さい」って看板が・・・あると思ったら!なんと全く逆!今日に限っては何時間止めても無料。いつもはある駐車券の発券もなし!超太っ腹!みんなジャスコに車とめてお祭行ってるぅ。んじゃ、私も。ってことで無事お祭行きました。めっさ楽しかった。。。「なんだったら祭行くときうちの駐車場にとめて行けば?」っていうイオングループの余裕っぷりになんか感動しちゃったのでした。ちなみに近くのパチンコ屋さんも営業中にも関わらず「祭臨時駐車場」の看板を掲げてました。街ぐるみってこういうことね。素敵!!
2007年08月14日
コメント(8)
今日お昼ごはん食べてたら相方が突然、「息子っちもそろそろマルコポーロぐらい食べれるんじゃない?」って言い出しました。もちろん素です。なんか寂しい気持ちになったので特につっ込まず、「ベビー用品のところでたまごボーロ買って帰ろ」って返したら、すごくちっちゃい声で「あ、たまごボーロだった・・・」って言ってました。にしてもマルコ・ポーロって・・・”そろそろ”とか”ぐらい”とかじゃなくて全然食べれないよ。そして帰ってきて早速買ってきたたまごボーロをあげながら「マルコポーロおいしい?」って息子っちに何回も聞いてました。残念ですがかなり素です。もういいや、マルコポーロで。
2007年08月05日
コメント(4)
さっきのことですが。テレビのチャンネルを変えようと思ってリモコンを押してるのに全然チャンネルが変わらないのでおっかしいな~と思ってよく見たらこれ携帯だから!!!マジっすか。。。自分でもびっくり。そりゃ無理だよ。
2007年08月04日
コメント(6)

先週の金曜日、午前中に用事がって出かけた後、海辺のこ洒落たレストランにランチをしに行きました。この田舎街で『唯一』気に入ってるのがキレイな海が近いこと!去年の秋に引っ越して来たときから夏が来るのを超~楽しみに待っていたのです。キレイな海を見ながらのランチはめっちゃ気分いいです。(よく見ると息子っちが!)そして。そのあと浜辺に座って優雅に海を見てたらどうしても入りたくなって急遽帰宅。すでに3時なのに。。。水着探して、見つけて、着替えて、サンダル探して、見つけて、タオル持って再び海へGO!4時前には砂浜に奇跡のカムバック。そしてそのまま海へ!!近いからなせる業です。だってこの海ですもの↓そりゃ入りたいサ。キレイすぎるぅ。サイコー!!!ってな感じで仰向けになって青空眺めながらプカプカ浮いてたら「足が着かない!!」って声がして右腕をつかまれたので振り返ったら小学校低学年くらいの女の子が右腕にしがみついてきたので「大丈夫!?」って支えたら「うっそ~ん」って言われました。・・・・・あっそ。なんか最近多いなぁ、こういうこと。でもあまりにも海が気持ちいいのでゆるしちゃう!海サイコーです。
2007年07月30日
コメント(4)
今週は相方が夏休みなのでいろんなところにお出かけしておりましたが。それについては後日報告するとして。水・木で念願の道後温泉に行ってきました。そしたら松山の駅前商店街で安倍総理大臣にばったり会いました。ばったり会ったっていうか、街頭演説を見たんですけど。たまたま商店街に行ったらもうすぐ安倍さんが来るというので奇遇ですねってな訳で待つことにしました。しかもちょうどその日の朝刊に「安倍総理の演説は『~なんです』という語尾が多くて聞き手に押し付けがましい印象を与える」と書いてあったのでその辺もチェックしてみようと思って待つ事10分、15分、20分・・・・来ないじゃん!!しかも商店街がめっちゃ蒸してるんですけど!だいぶ待ってようやく安倍さんが到着したときにはこっちはすでに汗かき放題で群集の一番外に避難しました。別に好きなわけじゃないし、ただちょっと演説の語尾をチェックしたいだけだったのにすごい疲れちゃった。で、安倍さんの演説を一生懸命聞こうとしたんですけど何しろ商店街の音楽がすごいボリュームで聞こえない・・・頑張って聞いてみたら確かに「~なんです、~なんです」って言ってるけどむしろそれしか聞こえません。内容がわからないので押し付けがましいかもよくわからず。でも確かに言ってます。~なんですって。そして語尾が確認できた頃には、商店街では愛媛FC応援番組が流れ始めて安倍さんの後ろの大型ビジョンに選手がいっぱい出てきて「応援よろしく!」ってアピールしてくるもんだから演説の途中から完全に愛媛FCに釘付けでした。愛媛FCに夢中になってたら突然「美しい日本!」って叫んでる声は聞こえたもののそれ以外は聞き取れず、冷気を求めて青汁ジュースのお店に逃げ込みました。青汁バナナミルクおいしかった。そしてがんばれ愛媛FC!参院選を前に愛媛FCに完敗の安倍さんなのでした。
2007年07月28日
コメント(2)
3ヶ月ぶりに東京に帰ったらびっくりしました。東京って人が多い!しかもみんな動きが早い!!東京駅に着いてオドオドしちゃいました。だってみんなすごいスピードでエスカレーターに乗り込んですごい勢いで上がっていくんだもん。何しろ私が今住んでる田舎町には急いでる人なんて一人もいませんから。急いで行くようなところがないわけで。そもそも人もいないしね。。。エスカレーターに乗る場面もなければ、たまにあってもエレベーターをわざわざ歩いて上る人なんて絶対いません。時間はいっぱいあるんだから。たぶん。田舎には田舎のよさがもちろんあるとして。とりあえず私はごちゃごちゃしてる東京が大好きですねぇ。人がいっぱいいて、みんなせかせか急いでて、とりあえずは他人に無関心で。やりたいことやらやらなきゃならないことがいっぱいあってせわしない感じが大好きです。そんな私が去年この田舎町に引っ越してきてからと言うもの田舎のこゆ~い人付き合いに慣れなくてややぐったりしてます。やたらと話が長くて親切っぽいけどおせっかいな感じとか言わなくていいこと敢えて言ってくる感じとか。そういえば引っ越して来た次の日、近所の病院で医者に無駄に説教されて待合室で号泣しました。しかも医者が追いかけて出てきて「あんた広島の人じゃないけぇ、言葉がわからんかもしれんけど泣くようなことは言ってない!」って追い討ちかけられたっけ・・・歯医者に行ったら帰り際に呼び止められてかなり無駄に説教されて家に帰ってから泣いたっけ・・・髪切るだけで美容院2ヶ所もはしごして心がズタボロになったっけ・・・その他諸々。わずかな期間に親しくない人にいっぱい泣かされちゃった。トホホ。でもだんだんにこっちのスローな生活が身についてきちゃってるんですよねぇ。東京帰ったらかなり素で「今日お祭り?」って聞いちゃったし。エスカレーター乗る時タイミングがつかめなくて3段くらい見送らないと乗れなかったし(笑うーん、情けなし!!
2007年07月20日
コメント(10)
この間いつも行くスーパーに買い物に行ったらスーパーの前で見ず知らずのおばさんにいきなり話しかけられました。「スクラッチって何よ?」って。それも超至近距離から超でっかい声で。めっちゃびっくりして固まってたら「宝くじみたいなもの?」って聞いてきたので宝くじスクラッチのことを言ってるっていうのはわかったんだけどなんか様子が変だし面倒臭そうな感じだし、何しろ距離が近すぎるのでこれは関わらない方がいいだろうと判断してそのまま去ろうとしたら右後方にぴったりくっついて着いて来ちゃった!!怖っ!と思ってスピードアップしても確実に着いてきてしかもどんどんテンションあげながらどうせあんなの当たらないんでしょ!!ねぇ?宝くじとどっちが当たるの?ねぇ?ねぇ?どうせあたらないんでしょ?って迫ってくるんだけど!!キャーーーーー私逃げてぇ~~~~って走り出したらベビーカーのタイヤが段差に引っかかって危うく転倒!!あぶなかった・・・・ってドキドキしてたら左後方からおばさんにアンタ!!そんなことしてたら怪我するよっ!!って怒鳴られました。。。完全にあんたのせいだっつーの!だから近すぎるってば。ていうか、いつの間にか右後方から左後方に静かにポジション変えたのね。恐るべし変なおばさんの身のこなし。その後、段差を乗り越えてスーパーの店内に逃げ込んでもまだ着いてきて最後はダッシュでエレベータに乗り込んでおばさんを引き離しました。ふぅ。なんで怒られたんだろう。考えたけどよくわからないので東京に帰ることにしました。そんなわけで(?)今実家。I東京。そして地元に帰ってきた今もスクラッチって当たるのかどうか気になってます。
2007年07月11日
コメント(8)

ついに我が家にDSがやってきました。しかも2台も!ココ最近、相方がDSが欲しいと主張していたので「勝手に買えばいいさ。でも私は掃除機が欲しいんだよ」ということで日曜日にヤマダ電機へ行きました。掃除機が欲しいなんて一見家事にやる気のある主婦の発言のようですが全く逆です。なにしろ我が家の掃除機は10年戦士で掃除機のクセに全然吸引力がありません。ここまで吸引力がないとなると掃除機と言うより暖房器具に近いです。その上、掃除機かける人に全くやる気がないのに掃除機までやる気がないんじゃ困っちゃいます。掃除にやる気ない人が暖房器具引っ張って部屋の中ウロウロしててもね・・・キレイになるわけがないので。とは言っても私がやる気を出すのは不可能なのでせめて吸う気満々の掃除機を使わねば!という結論に達した次第です。そんな訳でヤマダ電機で相方はDS、私は念願のゴミ発見ランプ付きの掃除機を購入しました。で、家に帰って早速掃除機を使ってみたらゴミ発見ランプが点灯してなかなかよい感じです。よい感じだけどランプつきっぱなし。。。汚っ!そしてランプが激しく点滅。超汚っ!さすが暖房器具みたいな掃除機を使ってただけのことはあります。でもランプのおかげで掃除が今よりほんのほんのほんの少しだけ楽しくなりそうです。よかった、よかったとか思いながら掃除機を眺めてたらなんとこの子の名前も・・・DSじゃん!!これまた奇遇ですねぇ。どうやらDust Sensor ってことらしいです。へぇ~~~じゃぁニンテンドーDSのDSって??調べちゃいました。Double Screenなんだって。そうなんだ。知らなかった。任天堂Double Screen。なんか意外・・・。そんなこんなで2種類のDSを手に入れたのでした。ぷぷっ。
2007年06月28日
コメント(8)
「西の方にちくわぶはない」というちくわぶに関する新事実を複数の方から教えてもらったにも関わらず諦めきれずに今日も捜索。フジグランというスーパーでついに発見!!と思って近づいたらナルトでした。。。2度目。全く同じミス。2度目です。学習能力のなさに凹んだ結果、とうとうちくわぶを諦めてだんごを作ることにしました。同じネチネチ系ってことで。その前に。前回の日記から何度も「ちくわぶ」って入力してるんですがその度に「ちくわ部」って変換されるんですけど。。。いくら私でもそんな部活には入ってません。話は戻って、ちくわ部(←だから部員じゃないって!)の替わりにだんごの粉を買ってきてネチネチとだんごをこねてたら納得いかないことが一つ。だんごの粉の袋に書いてあるだんごの作り方の説明の中の、「だんごの粉に水を入れて耳たぶ位の固さに整えます」というところ。「耳たぶ位の固さ」が全然わからない・・・私だけ??料理の本にはよく出てくる表現だけど前から疑問だったんですよねぇ。だんごの粉と耳たぶって比べようがなくない?だって、だんごの粉は指でツンツンってやったらズブズブとどこまででも入っていくしつまんでみたらちぎれるけど耳たぶはツンツンってやっても入っていかないしちぎれないでしょ。ゴムとかシリコンとかなら「耳たぶ位の固さ」がわかるような気がするんだけどなぁ。だんごを作ろうとする人ならたぶんだんごを知ってるし作ってる時と出来上がりの固さが劇的に変化するわけでもないので「だんごの粉を食べたいだんごの固さに整えます」じゃだめかな。ダメだよね・・・笑にしても、耳たぶは無しだな。この表現じゃ全然わからないよ。耳たぶ位ってなんだよ。全く別物じゃん。ブツブツブツブツ・・・とかなんとかブツブツ言いながらちゃんとできました。そして黄な粉と黒ゴマまぶして食べたらすごくおいしかったです。「ネチネチしたものが食べたい欲求」はほぼ満たされたんですけど「耳たぶ位の固さってどういうことよ」ストレスが溜まりました。どうしましょう。
2007年06月17日
コメント(5)
先週から猛烈にちくわぶが食べたいのに売ってません。ずっとあちこちのスーパーをチェックしてるのに見当たらず。手に入らないと、ますますちくわぶ欲求が高まってきます。そしてついに!さっきジャスコに行ったらおでんの具財コーナーにちくわぶを発見!小走りで近寄って「会いたかった」って握り締めたらナルトでした。やめてよ紛らわしいじゃないの!あんたおでんの具財じゃないでしょうに。無駄に小走りしちゃった。。。ところで、騙されて近づいてみて初めて気づいたけどいくらなんでもナルト長すぎないかなぁ。大概はスライスして使うと思われるけどこんな長いナルトをスライスしたらすごい量になるけど。一般家庭でこんなに大量にナルトが必要な事ってあるのかしら。不思議・・・で、ちくわぶはどこに?まぁ、そうは言っても私もこんなにもちくわぶが食べたいのは30年の人生で初めてなんで一人の人間のちくわぶ欲求が高まるのが30年に1回だとするとこんな人口の少ない街じゃ限りなく「需要なし」に近いんでしょうけど。とりあえず個人的にはナルト嫌いなんであの必要以上に長いナルトのスペースにちくわぶおいて欲しいです。あーどうしても食べたい。
2007年06月15日
コメント(6)
最近気分が冴えないので「髪を切る」という超古典的な作戦で気分転換をはかるべく、日曜日に美容院に行きました。が。これが、なんとも心に傷の残る一日で。。。結論から言うと完全に逆効果だったわけで。まず、美容院の受付で「カットとカラーおねがいします」って言ったら「白髪染めですか?」って言われました。受付けの時点でショックで膝がガクガクです。その後順番が来たので持っていった雑誌の切り抜きを渡してこんな感じでって言ったら「わかりました。でもカラーはお勧めしません」ってカラーを拒否られました。美容師さんいわく、その色にするとその後、他の色が付きにくくなるからもしあとで気分が変わったときに困るんだとか。おいおい。もし気分が変わったときの話なんかどーでもいーからやってよ!気分変わらないかもしれないし。その理屈からすると髪も切れなくない?とか思ったけど口には出さず、説得するのも面倒なのでカラーはしないことに。ちぇっ。そしてカットが終わって鏡見たらどう見ても見本と全然ちがうじゃん!するとここで美容師さんから衝撃の発表が。「見本とは髪質が違うのでこういう風にはならないんですよ~」って、先に言えバカーーーー!なんで後から言うかな。それよりなにより髪型がおかしすぎる!前髪斜めだし、後ろはぶつ切りだし。あたまがかなりの大惨事です。傷心で家に帰ってから何度鏡を見ても納得できず。絶対おかしいよーーー。実はココ、1500円カットのお店なので。。。安かろう、悪かろうってことなのね。半分自業自得な感じもあります。ただあまりにも髪型がやばいのでこの日2回目の美容室行きを決意!1日に2度髪切るって・・・美容室のはしごは初めてです。今度はお金はおしまないからなんとかこの頭を救って~~!!そこで相方が知人に教えてもらって以前利用したという美容室へ。たたずまいもお洒落だしここでなんとかしてもらおうってことで美容師さんに事情説明したら「確かにこの後ろのぶつ切りはすごいね・・・」って美容師さんもやや引き気味。そうでしょ?前髪も斜めでひどいでしょ?クスン、クスンと油断して愚痴ってたら「でもお客さん、自分が思ってるほどサラサラじゃないですよ。クセ毛だしゴワついてるし。なんかサラサラみたいな感じで言ってるからおかしいなぁと思って聞いてたんじゃけど」って言われました。きびしぃなーつめたいなーこわいなー私サラサラでしょ?なんて一言も言ってないのにぃ。心がズタボロです。しかもやっぱり髪型変だし。カラーもしてないしめっちゃ短くなっちゃったしかなり想定外な仕上がり。でもこれ以上短くしたら刈りあがっちゃう恐れありなのでしょうがなくこの微妙な髪型で手を打つことにしました。そしてお会計に行ったら「1500円です」だって。ココもかよっ!安かろう、悪かろうをはしごしちゃった・・・慣れない土地に来るとこういう目に合うのよね。かなしい・・・最後に、1500円美容室を2箇所もまわった結果の微妙な髪型を見て相方が引きつった笑顔で言ったセリフは。「く、く、黒木瞳みたいでいいじゃん」おねがい、黙ってて。傷口に塩ぬられてTHE END.心が傷だらけになった日曜日なのでした。
2007年06月11日
コメント(10)
先ほど社宅の駐車場のところにお花を植えました。ええ、もちろん無断で。だって植えたかったんだもん。社宅に友達いないし。そしていらないし。そういうわけで勝手に植えてきました。きれい~~~~でも草をむしって土を掘り起こしたら出てくる、出てくる。地球上のダンゴ虫が全部ここにいるんじゃないかって言うくらい大量のダンゴ虫が出てきました。最強に気持ち悪いです。しかも何の幼虫だかしらないけど白くてでっかくて丸まっててプニプニのイモムシみたいなのもいっぱいいました。マジでゲボ吐く寸前です。我ながらがんばりました。そもそも自分の車の後ろのところは自分で草をむしることになってるから花を植えても大丈夫なはず。意地悪なおばちゃんにイヤミ言われるかなぁ。この間なんて社宅のお掃除の日に掃除道具を準備する係りの人が小さい子供二人連れて背中にも赤ちゃん背負って倉庫から道具を運んでたから手伝いますよーって手伝っただけなのに「掃除係り交代したん?掃除道具運んでるけん、てっきりあんたが係りになったのかと思ったわ~~~」なんて、人間が出し得る最高にイヤミな口調で話しかけてきたおばちゃんがいました。別におばちゃんに手伝ってって頼んだわけでもないのにイヤミ口調になる意味がわからないんだけど。人が助け合ってるのが気に入らないかい?なんだかかわいそーに。心の広い私はあなたが係りの時も手伝ってあげますよ。そして今後はイヤミ言われるたびに花を増やしてみます。
2007年06月09日
コメント(8)
昨日の我が家の晩のメニューは初挑戦のエビマヨ。(ただエビマヨソースとまぜるだけなんだけど。。。)私はエビ、イカ、タコ、貝類は好きじゃないので今まで自分で料理に使ったことがないので知らなかったんですがエビってやつはかなり扱うのが面倒なやつですね。まずおととい、エビマヨを作ろうと思い立ってスーパーに行ってエビを見たら黒いエビしかないんです。オレンジ色のきれいなエビが欲しいのに。なんかまずそうな色だなぁってことでその日は断念しました。そして昨日、別のスーパーに行ってみたらやっぱり黒いエビしかない。。。冷凍だったらきれいなオレンジ色のエビがあるのになぁ。でも冷凍のエビはかなり小さくて明らかにエビマヨ向きじゃないので仕方なく黒いエビを買いました。で。帰り道にようやく気がついたんですけど、もしかしてエビって調理前はみんな黒いんじゃ?そういえば、中学1年の美術の時間に海の生き物を描いたときエビをきれいなオレンジで書いたら美術の吉田先生に「それは茹でたエビだね」って言われました。やっぱそうだ。茹でたら色変わるんだ。コレって常識?で、ですよね~自力で気づけたのがせめてもの救いです。この時点ですでにエビ日数2日。家に帰ってからエビマヨソースの箱の裏側の作り方を見ながら早速調理開始。まず殻と足を取って軽く水洗い。あっさり書いてあるけど、この第一段階からけっこう難関で。エビの殻と足が気持ち悪いのなんのって、不気味に透き通ってる上に指にまとわりついて最悪です。しかも臭っ!すでに台所が超生臭い!むかし近所にあった金魚屋さんと同じにおいがする・・・気持ち悪い・・・やっとの思いで終わらせたら今度は背わたを取るらしい。面倒くさっ。説明通りエビの背中に切り込みを入れて背わたを捜索するも見当たらず。次のもない、その次のもない、その次のもない。どうしよう。背わた食べたらおなか痛くなるって聞いたことあるしなんとしてでも見つけなきゃ!でもない・・・ので、ついに母親に電話。「お母さん、背わたがないよぉ~」って。どうやら全部のエビにあるわけじゃないそうで。なーんだ。だったら「エビの背わたを取ります」じゃなくて「背わたがあるエビは、背わたを取ります」って書いてよっ!おかげで半べそで実家に電話しちゃったじゃん。ふんっ。さらに、かなり苦労した背わたタイムが終了して「下味粉まぶしタイム」に突入した瞬間、今度はしっぽが指に刺さり負傷。もお~~~なんか恨みでもあんのかーー?!この後、負傷した指をかばいつつエビを炒めてソースをからませて涙・涙のエビマヨ完成。とにかくめちゃくちゃ疲れた。もはや食べる気力もないほどぐったりです。やっと出来上がったエビマヨはおいしかったけど気持ち悪いし臭いし怪我するし。こんな面倒くさい作業を乗り越えてまで食べるものじゃないです。そこまでおいしくないです。でも、誰かが作ってくれるならぜひ食べたい。
2007年05月31日
コメント(8)

先日雨が降っているときに桂林のようだった(似てないってば!)家の前の山。お天気がいいとこんな感じです。キレイだけど基本的に山キライです。たまに見るならいいけど、自宅の窓から見えるのはイヤです。とか言いつつ、最近山の頂上とか、山の向こう側とかが気になりだしてます。「なぜなら、そこに山があるからだ」とか、かっこよさげだけど意味不明な言葉を発して登山しちゃう日も近いかもしれませんそして、最近暑くなってきたら毎日夏休みのにおいがするんですけど。小学生の頃、毎年夏休みに行ってた野辺山高原と同じにおい。夜露にぬれた草木のにおいって言うんですかねぇ、これ。自然に囲まれて毎日夏休みのにおいがするなんていいじゃない♪とか言ってる場合じゃないです。だって毎日これだもん。もはや夏休みのにおいじゃないわけで。私の夏のおもひでを返せ~!ていうか、コレ誰に言ってるのか。誰に返してもらいたいのか。ちょっと考えて見ます。1、山2、神様3、飲み会の席でなんとなくの雰囲気で軽く人の転勤を決めた相方の上司あ、完全に3ですね。愚問でした。あなたのお酒の飲み方一つで、人の幼少の頃の思い出がなくなりかけてます。どおしてくれるの~大げさ??ってな感じでまだまだ、だだをこねたい三十路の初夏です。
2007年05月29日
コメント(4)
全156件 (156件中 1-50件目)