ガードマンのつづる日常
1
安住さんの番組で話題になっていた喫茶店・シュベールの教え。含蓄が有る。シュベールの教え・明日を思い煩うことよりも今を如何に過ごすべきかが大切である・苦手なことでも立ち向かっていくことは進歩向上の早道・時分の考えを固持していては大きな視野は開けてこない・周囲に依存する気持ちが強いと向上への意欲が湧いてこない・悪く思われたくないという気持ちは言うべきことを言えなくする・良いことでもそれを他人に押し付けるのは我儘である・他人の悪口を言うことは自分の値打ちを下げることにしかならぬ・逆境にあるときは自分を伸す機会を与えられているときである・親の希望は押しつけ過ぎると子供の心には負担となる・自分だけで生きているのではない皆の働きの中に生かされている・いらぬ気遣いは周囲の人には却って迷惑としか感じられない・約束を違えるごとに次第に自分の信用を失っていく気くばりワンポイント・自分を「わたくし」と呼べるよう心がけよ・あいまいな「どうも」を使うな・対話はピンポン。三秒以上間をあけるな・口べたは挨拶になれることで解消を・感動する心を失うな ・気くばりは相手に負担をかけさせずに・義理人情は、金か時間かを使って果たせ・精神的な疲れは肉体的に、肉体的な疲れは精神的に回復せよ・名刺は確認のしるし・羞恥心を捨て意見を・酒場で会社の不平不満をいうな・職場での意向は縦に厳しく横にやさしく・自ら大きな仕事にぶつかって、人生に感動を呼び起こせ・耳目にアンテナを・自分がわからないものを否定するな・模倣からはじめ、半歩先を狙い独創を・雑事処理の達人たれ
2011.09.16
閲覧総数 611