ガードマンのつづる日常

ガードマンのつづる日常

2007.12.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 alexさんの話だと英語はリズムだという。確かにアメリカと平板には言わない。ァメリケン、メにアクセントがある。このリズム感がないと相手に通じない。

 私の周りには音楽的才能と語学、両方に優れている人が多々居る。その人達を例に挙げてもため息が出るだけ、むなしい。

 先ずは、alexさん流にジャズでも聴いて、英語学習のウォーミング・アップでもしようか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.11 21:27:28
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:語学と音楽的センス(12/11)  
alex99  さん
失礼して、こちらの方に書き込みます。

○落語家と江戸弁について
林家こん平って、よく田中角栄の話をしていましたが、新潟県出身ですね。
「笑ってガッテン」の立川 志の輔は、富山県新湊市(現射水市)出身。
地方出身者はアクセントに苦労するそうですね。

○ 手本となるような英語
映画の男優では、Hugh Grant (ヒュー・グラント)が、オックスフォード出身で、実に上流の英語をしゃべります。
私もついてゆけないですけれどね。(笑)

ご参考までに、主な出演作品
『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』
『ブリジット・ジョーンズの日記』
『ノッティングヒルの恋人』
『ウェールズの山』
『フォー・ウェディング』
『日の名残り』
『赤い航路』

後の3作品は見ました。



(2007.12.11 23:09:57)

Re:語学と音楽的センス(12/11)  
alex99  さん
>alexさん、一押しのジャズ・シンガー、教えていただけませんか?
-----
ジャズのスタンダード・ナンバーを歌っている古い歌手ならいいと思います。
シナトラ、ビング・クロスビー、パット・ブーンんなど・・・。
シナトラの英語は、「楷書の英語」といわれていて、どうしてそうするのかわかりませんが、外国人にもわかる、わかりすぎるほどハッキリした英語です。
本人はたしか、NYのとなりのニュージャージー州出身で、この州の訛りは、NYのブルックリン訛りに似て、かなり強いのです。
その訛りを消すために、楷書風に歌ったのかも知れませんね。


黒人は、黒人訛りがあるから手本になりません。

カントリー&ウェスタン歌手もダメですよ。(笑)
田舎弁が多い。
プレスリーは、すごい南部弁。

オールディーズのCDを聞きながらなんて、楽しそうですね。
歌詞を覚えてしまうと、会話に楽々使えます。

alex99、ビートルズも、リバプール訛りがすごい。
リバプールは、アイルランド人がイングランドに出稼ぎに来て、上陸する港でしたから、アイルランド訛りそっくり。(だそうです)


(2007.12.11 23:19:56)

Re[1]:語学と音楽的センス(12/11)  
杉山巡  さん
alex99さん
>失礼して、こちらの方に書き込みます。

>○落語家と江戸弁について
>林家こん平って、よく田中角栄の話をしていましたが、新潟県出身ですね。
>「笑ってガッテン」の立川 志の輔は、富山県新湊市(現射水市)出身。
>地方出身者はアクセントに苦労するそうですね。

◆富山では地域によって言葉が違います。高岡辺りだとまだ、聞き取れますが、滑川辺りの人の話、全く分かりませんでした。

新湊はまた、特別で、富山弁では、~ですチャ。大阪弁だと~ですネン。になりますが、新湊だと、~ミャ~。ニャ~。

~ですチャ。は能登、佐渡でも使っています。

昔、テレビでやった「点と線」で穴水(能登)のおばあちゃんが加賀弁を喋ってしました。

金沢の友人にそれを指摘すると能登の事知らない人がキャスティングしたんでしょうとの事でした。

(2007.12.12 04:21:10)

Re[1]:語学と音楽的センス(12/11)  
杉山巡  さん
alex99さん

>○ 手本となるような英語
>映画の男優では、Hugh Grant (ヒュー・グラント)が、オックスフォード出身で、実に上流の英語をしゃべります。
>私もついてゆけないですけれどね。(笑)

>ご参考までに、主な出演作品
>『ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月』
>『ブリジット・ジョーンズの日記』
>『ノッティングヒルの恋人』
>『ウェールズの山』
>『フォー・ウェディング』
>『日の名残り』
>『赤い航路』

>後の3作品は見ました。
-----
◆レンタル屋で探して見てみます。

(2007.12.12 04:24:07)

Re[1]:語学と音楽的センス(12/11)  
杉山巡  さん
alex99さん
>>alexさん、一押しのジャズ・シンガー、教えていただけませんか?
>-----
>ジャズのスタンダード・ナンバーを歌っている古い歌手ならいいと思います。
>シナトラ、ビング・クロスビー、パット・ブーンんなど・・・。
>シナトラの英語は、「楷書の英語」といわれていて、どうしてそうするのかわかりませんが、外国人にもわかる、わかりすぎるほどハッキリした英語です。
>本人はたしか、NYのとなりのニュージャージー州出身で、この州の訛りは、NYのブルックリン訛りに似て、かなり強いのです。
>その訛りを消すために、楷書風に歌ったのかも知れませんね。

◆「コヨーテ アグリー」という映画があります。ニュージャージー出身の女の子がソング・ライターを目指してニューヨークに行く物語ですが、田舎から都会へ(70Kmしか離れていないのに)その典型的な田舎として描かれています。



>黒人は、黒人訛りがあるから手本になりません。

>カントリー&ウェスタン歌手もダメですよ。(笑)
>田舎弁が多い。
>プレスリーは、すごい南部弁。

>オールディーズのCDを聞きながらなんて、楽しそうですね。
>歌詞を覚えてしまうと、会話に楽々使えます。

>alex99、ビートルズも、リバプール訛りがすごい。
>リバプールは、アイルランド人がイングランドに出稼ぎに来て、上陸する港でしたから、アイルランド訛りそっくり。(だそうです)
-----
◆ビートルズのメンバー、アイルランド人だという事を聞きました。

(2007.12.12 04:32:08)

Re[2]:語学と音楽的センス(12/11)  
alex99  さん
杉山巡さん
>alex99さん
>>失礼して、こちらの方に書き込みます。
>>
>>○落語家と江戸弁について
>>林家こん平って、よく田中角栄の話をしていましたが、新潟県出身ですね。
>>「笑ってガッテン」の立川 志の輔は、富山県新湊市(現射水市)出身。
>>地方出身者はアクセントに苦労するそうですね。
>>
>◆富山では地域によって言葉が違います。高岡辺りだとまだ、聞き取れますが、滑川辺りの人の話、全く分かりませんでした。

>新湊はまた、特別で、富山弁では、~ですチャ。大阪弁だと~ですネン。になりますが、新湊だと、~ミャ~。ニャ~。

>~ですチャ。は能登、佐渡でも使っています。

>昔、テレビでやった「点と線」で穴水(能登)のおばあちゃんが加賀弁を喋ってしました。

>金沢の友人にそれを指摘すると能登の事知らない人がキャスティングしたんでしょうとの事でした。
-----
能登と加賀では大違いですからね。

(2007.12.12 07:08:12)

Re[3]:語学と音楽的センス(12/11)  
杉山巡  さん
alex99さん
>杉山巡さん
>>alex99さん

>能登と加賀では大違いですからね。
-----
◆前田利家は能登の菅原というところに拠点を作りました。それから加賀・越中と版図が広がり100万石になるのですが、明治の廃藩置県で金沢県となりました。

ところが河川重視の富山地域と予算の取り合いでケンカになり分県運動が起こり、富山県が成立します。それで残りが石川県になりました。当時、県庁が金沢になく、石川郡美能町にあったので石川県となったようです。

私などは金沢が石川県だと気付いたのは住んで1年も経ってからで、県庁・表示板の「石川県庁」を見て、「何で石川県庁が金沢にあるネン?」と暫しとまどいました。(笑)

(2007.12.13 06:38:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

杉山巡

杉山巡

コメント新着

松崎例@ 御悔やみ申し上げます 高田集蔵先生の御導きの様で御座います
杉山巡の二女@ Re[20]:二女です いままでありがとうございました。(11/18) 人間辛抱さんへ 命日が近くなり、父のブ…
人間辛抱 @ Re:二女です いままでありがとうございました。(11/18) どうもお久しぶりです。 心より哀悼の意を…
イナミノニマニ @ Re:印南野きつね さんへ(04/23) 隠れ念仏。場所によっては虐げられた時代…
Soa@ Re:武蔵小杉駅(東急)のおにぎり屋さん(12/10) 武蔵小杉(下り)ホームのおにぎり屋懐かし…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: