1
![]()
今年、両親揃って還暦を迎えるということでGWに家族みんなでサプライズで還暦祝いをしました!その時に何か記念になるものを贈りたいと思いこちらのメモリアルドールを贈りました♪ひつじ年生まれなので、ネットでヒツジのぬいぐるみを探し手作りで、赤いちゃんちゃんこを着せてみました!可愛くできたので、ちゃんちゃんこ作りの様子を紹介したいと思います!ぬいぐるみはこちらのサイトで購入しました↓サイズはW16×D18×H50cmはじめに型紙作りからぬいぐるみのサイズを測りながら、何度も微調整を重ねて型紙完成!型紙から縫いしろ1cmぐらいをとり、布を裁断していきます ちゃんちゃんこ 帽子帽子作りからスタートです!型紙を作った時点では綺麗に折りながら縫う予定だったのですが予定変更で適当にダーツを入れながら、波縫いで留めました縫い終わったら切り口をハサミで切って整えます縫ったラインの側をぐるっと切りました次に切り口に沿って縫い付ける布の準備を・・・布を中心で両側から折りますバイアステープの様にして、しっかり折り目をつけます!こんな感じで↑切り口を挟んで隠したいので・・・バイアステープ状の布と先ほどの切り口のラインを合わせテープの一番上の折り目に沿って波縫いで縫い付けます↑この時縫い初めを5mm程空けて縫い始めると最後の処理が楽になります折り目を戻して今度は内側から縫います先ほどの波縫いの部分は隠れて見えなくなるのでいいのですが今度は表に縫い目が出るので、丁寧にまつり縫いで縫っていきます最後に大事な場面の写真を撮り忘れましたが先ほど縫い始めに開けておいた5mmの縫い代を折り曲げてバイアステープ状の端の処理をして縫い付けて・・・ひっくり返して、帽子の完成です!ちゃんちゃんこ作りは次回に続きます♪裁縫は好きな方なので、簡単なテディーベア作りぐらいはできますが洋服などはまったく作ったこともないし、完全な自己流なのでデキル方から見たら「えーーーっ!?」と思う様な方法で作っているかもしれませんが、最後まで寛大な心で見て頂けるとありがたいです!↓ポチッ!と応援よろしくお願いします↓ ブログ更新の原動力になります♪素敵なブログにもたくさん出会えますよ!!
2015年06月09日
閲覧総数 40983
2
![]()
前回から紹介している多肉用リメ缶作りの続きです前回は色塗り作業まででしたが、今回はラベル作りを中心に仕上げまで紹介していきたいと思います!先ずはラベルの素材探しから!今回はネットで見つけたこちらのサイト↓mihoのプリント素材素敵な素材がたくさんあったのでダウンロードさせて頂きました!一部別の素材も混ざってます家のプリンターでプリントアウトすると雨などで塗れた場合滲んでしまうので、コンビニのコピー機を利用した方がいいようです!セブンでコピーしたのですが、A42枚よりA31枚の方が安く済むようだったので使いたい素材をA4サイズ4枚にまとめて、一度家のプリンターでプリントアウトしてコンビニでA32枚にしてカラーコピーしました↓後は使いたいラベルをカットしますそれからここで一手間!カットした切り口を線香で焼いていきます!準備するのがこちら↓線香、ライター、火消し用の水、線香を置く為のアルミ線香に火をつけ周りを少しずつ焼き目をつけていきます↓この一手間でアンティークな雰囲気のあるラベルに変身します!あとはボンドを塗り付けて缶に貼ったら最後にラベルに防水用のニスを塗っていきます!ニスは送料が安かったのでこちらで購入↓しました屋外作品や水にぬれる作品などの表面に塗るだけで防水効果を発揮するそうです2~3回重ね塗りすれば完成です!じゃ~~~ん!! 可愛いリメ缶がたくさんできました♪近いうちに多肉ちゃんを植えてみたいと思います♪今回、初チャレンジだったので、雨など屋外で使用した場合の耐久性など分からない事が多いので、改善点があれば作り方を改良してまたリメ缶作りにチャレンジしてみたいと思います!気になる雑貨&ショップなどたくさん紹介していますのでトップページにもよかったら足を運んでみてください お気に入りインテリアショップ 当ブログでは全80件のおすすめインテリアショップを紹介しています♪↓ポチッ!と応援よろしくお願いします↓ ブログ更新の原動力になります♪素敵なブログにもたくさん出会えますよ!!
2015年06月26日
閲覧総数 17198
3
![]()
先日、無印に行った際にSALEで掘り出し物をGetしたので紹介したいと思います!購入したのはこちら↓『オイルスプレー』です!なんとSALEで50%OFFでした♪オイルスプレー自体は、以前コストコで購入したのをずっと使用していました!フライパンに油を敷く際もサッと無駄なく敷けて、油の取りすぎも防げるしかなり重宝していたのですが、何年も使っているうちに油まみれになって汚くなってきたので、そろそろ新しいモノに交換したいなっと思っていたところでした!コストコスプレー ⇒ 無印スプレー今回購入した無印のモノはコストコのモノに比べてパーツが細かく分解できて、お手入れもし易そうです♪ スプレーが詰まった際のお手入れ方法もちゃんと書いてありました!油自体はガラスに表示されたラインまでしか入れられないので満タンにしてもこのくらいの量↓(約40ml)しか入れられないのですがコストコスプレーの時には中身が見えずスプレー部分を戻して蓋をする際、油を入れすぎていて溢れてしまう事もあったので、その心配がなくなって安心です!何よりガラス製なので油汚れも掃除し易そう!使い心地もなかなかです♪蓋を上下に開け閉めすることで中に圧がかかりスプレーが噴射されるのですが出てくる油も細かくて、フライパンに満遍なくスプレーできました!こまめにお手入れしながら長くキレイに使っていきたいと思います☆オイルスプレーいろいろ オイルスプレーで検索⇒ 気になる雑貨&ショップなどたくさん紹介していますのでトップページにもよかったら足を運んでみてくださいモバイル画面の方は画面の一番下にある表示:モバイル|パソコン版 をPCに切り替えて頂くとご覧になれますお気に入りインテリアショップ 全80件のおすすめインテリアショップも紹介しています♪よかったら覗いて行ってくださいね♪↓ポチッ!と応援よろしくお願いします↓ ブログ更新の原動力になります♪素敵なブログにもたくさん出会えますよ!!
2016年01月26日
閲覧総数 4548