RAFFAEL研究所

RAFFAEL研究所

2001年5月



2001.05.30/

昨日愚痴ってちょっとすっきり。

昨日、今日と実はぜんぜん仕事らしい仕事がなくて、午後(今日は午前中も)現場仕事してました。

昨日は組立とゆートコロで中国から入ってきた部品の梱包を解く仕事で、

今日は倉庫の中の書類やらがらくたの移動作業。屋上に新しく倉庫を作ったんでそっちにね。

躰動かしてる方が気がラクでいいわ。ホント。事務所でムカつく奴等と顔つきあわせてるより

現場で皆とワイワイやってた方がずっといいです。いっそ配置換えしてくれ、ってカンジ。

あー今日はイイ日です。

中日が勝って巨人が負けた日っちゅーのはいいですな。うん。

巨人FAN(がいるのかどーかは知らんが)には申し訳ないが僕は自他共に認める「超」アンチ巨人だから(笑)

いやースカっとするね!



2001.05.29/

どうも人生に疲れがきています。まさに「どっと疲れが・・・・」ってやつです。

もうダメ。まじで仕事辞めたい。もーとんでもなくムカつくことばっかしなんだもん。

それというのも4月頭に遭った社長の殺人事件から劇的な役員交代で旧役員といわれる人達が大挙して会社に

来るもんだから、こっちも対応が大変なんですよ。とにかく、僕らが短い間ながらに培ってきたもの総てを

否定されちゃうし。どーせーっちゅうねん!あーもう、やだやだやだやだ。

・・・・・・愚痴ばっかですんませんのう・・・・ま、日記なんで、仕方ないと思ってください。



2001.05.28/

昨日名古屋ドームに行ってきましたですよ。中日×広島戦。負けたぁ~(泣)めっちゃムカ。前日は勝ったのにさ~。

なんで僕が行く時に負けるの!?はあぁ~。



2001.05.23/

なんかもう、今日1日でどっと疲れが出てしまいました・・・・

ホント、マジで職探ししないといかんな~。

そーいや昨日は書かなかったんですけど、ここにサウンドが流れるようになりました。

一番探してたのを見つけて、かといってトップはこないだつけたばっかし、と思いまして。そんでココに。

ラヴェルの「ボレロ」ですね。CMとかでもよくかかるけど、一番印象が強いのは、やっぱ「銀河英雄伝説」

だと思う。いっちばん最初の映画で感動しましてね~。僕は高校受験の一週間前に映画館に行って

たしかその後一週間寝ずに銀英の同人原稿描いてて、日曜にはっと気づいたら受験日当日で、

あわてて親に送ってってもらったという・・・・そして試験の最中に延々寝ていた・・・・よく受かったもんだ。

はっきりいって落ちると思ったもん。開始から10分くらいで適当に答書いて後は終わるまで寝る、の繰り返し。

なつかしーなー。何年前だっけ?んーと・・・・14・・・・いかん、怖いことになっとる。そーか、そんなに前か。うへぇ。

あ、久し振りにジャンプの感想を。

「ヒカルの碁」いいですね~。佐為って成仏すんのかな?「私の碁(すべて)はヒカルの中で生き続ける」

とかなんとかいうカンジで。しかしそれよりも緒方サンがいいですよ。ヒカルのコト押し倒したりして~(嘘)

迫りまくってますね(笑)あのまま無理やりゴー○ンしちゃうのかと期待してます(オイオイ)

ってゆー下品な冗談はさておき、緒方サンはいいですよ。うん。そんだけ。

「ライジングインパクト」もプニ助が気になります~。来週が待ち遠しいですよ、ホント。



2001.05.22/

実を云うともう23日になってしまいました。只今AM1:45です。でもちっとも眠くない。

すごい、としか云えない。もう一気に、それはもう一息に休む間もなく読んでしまった。

圧倒的に面白かった。なんというか、本当に僕はこの主人公が好きなんだ、と実感してしまった。

彼女の一挙手一投足に、そして、その言葉の一語、一文に至るまで。

勿論、それらが作者による小説であることは理解しているんだけれども、それは、こう、なんだろう・・・・

小説という枠組みを外れて、自分がその直ぐそばで見ているような・・・・臨場感があって

読み進むにつれて気持ちが昂揚していくのが判る。うん。そんなかんじ。

「十二国記」というシリーズの最新刊。上下巻同時発売。待ちわびた最新刊でした。

僕は正直言って「女」はあまり眼中にない。マンガや小説に女のキャラがいてもはっきり云ってどーでもいい。

けれど、コレだけは別だ。まさに特別。十二国記の中にも沢山の所謂「美形」キャラがいる。

とーぜん同人誌だっていくつもあって、そのテのネタには事欠かない。だけど、何故だろう、僕は

景王陽子、陽子という少女が無性に好きなのだ。初めてこの小説を読んだのはいつ頃だったろう・・・・

僕はひどく荒れていて、毎日生きてるのが嫌だった。ただ毎日の生活が淡々と過ぎていくだけで、

檻の中に閉じ込められたような気持ちで鬱々としていた。そんな時にこの小説と出遭ったのだ。

陽子のようになりたかった。自分も、いつか今いる世界から抜け出して、違う世界で違う運命が

待っているんじゃないかと勘違いしてしまうほどに。

でも、ま、それは小説での話で、憧れは憧れとして、でもすごく勇気をくれる小説だな、って思う。

自分を変えるものは結局自分の手でしかないのだと言う事を、そして人間にとって大事なことを教えてくれる。

そして、また、教えられたんです。

細かいストーリーとか書きたくないんで、こんな表現しか出来ないんですけど、

是非一度読んでみて下さい。小野不由美さんの「十二国記」シリーズ。

何度読んでも胸が熱くなる小説です。そして、読んでるうちに重度の猫背の紅月の背が思わず

ピシと張ってしまうような本です。本当に好きなんですよ、僕。



↑を書いた後でコレではイマイチ格好がつきませんが、「暁!」・・・・素肌の上に学ラン、そして妙に

脱ぎグセがあるように思えるのは僕だけか・・・・あと、獅子丸ってちょっとデブくないか?

もーちょっとスマートにしてほしい・・・・うーん。



2001.05.21/

なんか昨日は久し振りにカラオケに行きましたですよ。

実は日曜に薙ん家の地元でお祭りがあるってんで、ちょっと行って来ました。一昨年あたりも行った気がするけど。

薙姉ぇにもひっさしぶり~に会いました。めちゃめちゃ久し振りなのに、そーでもないような気がするのは

やはりここで、イロイロ書いたりしてるからなんだなぁ。うーん。

そーだなぁ、自分の地元では祭とか、まぁ縁日みたいなのにはサッパリ行かないんで、楽しいですよ、うん。

僕はヨーヨーつりが得意なんですな。今回やったのは水風船じゃなくて、プラスチック製のUFO型カプセルの中に

ビニール人形とかキーホルダーが入ってるんです。こーゆーのって初めて見ましたよ。

それにしたって一回500円は高い!とはいえ、結局5個取ったんで、ま、元は取れてますが。

ハム太郎と、ルギアと、マリルと、仮面ライダーアギトの人形とキレイハナのキーホルダー。

多分、市価で1コ200円くらいのやつかな。それを5コ。5コ目がおじゃ魔女ドレミだったんで、

それと仮面ライダーアギトのと交換してもらってやめたんです。まだとろうと思えばとれたんですけど、

屋台の兄ちゃんがもう勘弁してくれと頼むので、仕方なくやめてあげました(笑)

アレはやっぱ根気がないと出来ませんです。1時間くらい座ってひたすらやってたんで

帰って着替えてたら背中だけ少し日焼けしてました(苦笑)やっぱ白い服はいかんなぁ。

んでもって、カラオケに行ったです。またオスカー様の曲が入ってたんで、覚えてもいないクセに歌ってきました。

ゼフェルのとかも入らんかなぁ。それと、速水が歌ってる絶愛とかあそこらへんの南條晃司モードの歌ね。

すっげかっこいいんだけどなぁ。歌詞もかなりキてるしね(笑)

さて。今日の昼間に会社でチェックしたら1203だったんで、もうそろそろキリ番ですね。

キリ番に近づくと僕が確認作業に入れなくなるので、キリ番ゲッターは、その時点でメール下さいね。ホント。

あれは携帯の方に入るアドレスなのです。必須項目です。



2001.05.19/

塾話が続いて申し訳ないんですけど、昨日、「月刊コミック特盛」という雑誌を買った。

集英社の下請けみたいな会社のホーム社というところが発行している本だ。

ちなみに僕は初めて買ったザマス。なんせ今回は「魁!!男塾総集編・剣桃太郎激闘編」なのだ。

なんというかその雑誌はジャンプの名作マンガ解読本みたいなやつなのだ。でもかなり楽しめる。

まず笑えるのが「俺と桃太郎」というコーナー。同じ一号生が桃についてコメントしてるんだけど、

飛燕のコメントが「フッ・・・自他共に認める男塾のアイドルである私の力をもってしても、桃の人間の大きさには

とてもかないません。それは同志・伊達にしても同意見でしょう。・・・・」だって(笑)いつの間にアイドル・・・・

しかも自他共に認める・・・・ってアンタ誰が認めたねん!

あと、同ページにはこんなコトも・・・・「強くて男前とくれば、モテない方が不思議。しかし、異性関係の方も

すこぶる謎。モー○ー説が囁かれてしまうのも無理からぬところである。」だって!(爆)オイオイ!!

そして注目の来月号は「伊達臣人死闘編」だー!絶対買うぜ!



2001.05.17/

ところで、「コミックバンチ」とかいう雑誌を買いました。びっくりの新潮社発行の週刊マンガ。

「蒼天の拳」は「北斗の拳2」というよりあの世紀末伝説の前の話で、「エンジェル・ハート」は「CITY HUNTER」の

第2弾だった。「暁」といいなんか昔のジャンプ作家揃い踏みってカンジ。ま、いいけどね。好きだし。

考えても見たら、あちこちでやってるもんなぁ。そのテのマンガ。「リンかけ」「銀河」、「キャプテン翼」はそのまんまだし、

鳥山明以外はみんなやってるか?あの黄金期の作家は。

あーあ、この調子で井上雄彦さんも「スラダン」の第2部描いてくれんかなぁ・・・・



2001.05.16/

ああ、後一ヶ月の命となりました・・・・って毎年この時期になると云ってるよな~

みんな、若いっていいね。あーあ・・・・

そ・れ・に・し・て・も。ちっとも仕事がヤル気が起こらん!コレというのも、22日から会社の役員が変わるから。

だいたい、会社をひっちゃかめっちゃかにして役員を交代させられた人達なのに、それを半年足らずで

またもとのさやに収まるなんて・・・・話がデキ過ぎだよ。岐阜の産婦人科医殺人事件みたいなコトにならんかしら。

いや、ホンっとーに思ってるんスよ。



2001.05.15/

新携帯GETしました~!1月から予約待ちの状態だったんですけど、待ってる間に更に新しいのが出たんで

そっちに替えさせたという。J-PHONEのSH-06です。シャープのカメラ付きの最新式。

ま、カメラとかはこの際どーでもいいんですが、紅月は新しいモノ好きなんで、自己満足に浸ってます。

でも画面がメチャ綺麗っス。見やすいしね、次は着信音の製作だー。(←どーせGLAYの曲しか入れんけどね)

それにしても、スーパージャンプ買ったザマスよ~(爆)笑いすぎました。富樫がかっこいい・・・・

ってゆーか、獅子丸ってイマイチ・・・・と思うのは僕だけか!?なんか昔をしっているだけに・・・・もうちょっと

なんとかして欲しかったなぁ。でも楽しみが増えたよ~へっへっへ。



2001.05.13/

いや~久し振りに汗を掻きました。ま、所詮子供相手なので全力って程でもないのですが、2時間近く5人の

小学生の相手をしてたんで、流石に大変。え?何の話かって?僕、今日は児童センターで卓球教室の先生を

やってたのです。たまたま行ったら、僕が小学生の頃いた先生がいて、代わりに教えてやって欲しいと頼まれまして、

そーゆーコトになったわけです。BBSに書いてあるんですけど、一人、桐原クンという4年生の男の子がなかなか上手くて

相手してるこっちも結構必死だったり(苦笑)どうもちゃんと教えてもらった事がないようでみんな自己流。

持ち方も知らないし、そうかと思うと変わった振り方をするんで妙な回転が掛かっててとりづらかったり。

それにしても小学生の男の子相手に僕は一体何をやってんだ・・・・半ズボン(←ってゆーかハーフパンツ?)が

まぶしかったっス(爆)やれやれ。

さて、カウンターの進みが早いです。どーしよーかなぁ・・・・ま、仕方ないんで次は1234です。

狙ってる方は多分この調子で行くと3、4日後くらいですかな。頑張ってください。



2001.05.10/

それにしても、ちょっと更新してないうちにいつのまにこんなにカウンターが増えてるんだ?

まーそれはともかく、次のキリ番は1111になりました。きっとあっとゆーまだぞー・・・・(泣)

ホント、なるべくならBBSに足跡を残してってほしいです。

そーいえば、トップの文字が動くよーにしたんですけど、あれって、エクスプローラーの表示サイズによって

バラバラになっちゃうんですよねー。自分の表示に合わせてたからなんとも思わなかったですけど

人によっては月の真ん中に来ないということにやっと気がつきました。

まぁ、うーんそうだなぁ・・・・また今度考えます。てへ。(←てへ、じゃねー!)



2001.05.06/

今更のよーにウェブリングに登録してる僕がいる。遅いって(汗)

まだ本登録されてないんで、リストとランダムしか出来ません。

それと、昨日は書かなかったんですけど、あのイラスト(エーリッヒのやつね)はバナー用に作ったものなんです。

つまり、バナー用にシュミットを描いてたんですけど、なんかエーリッヒを描きたくなってそれで結局バナーには

エーリッヒを使ってしまったワケなんですねー。

さてさて、実は、昨日の深夜からなんだかんだとアクセスしたりHPの書き換えをしたりとあちこちいじってたら

カウンターがやたらと増えてしまいました。そんなつもりじゃなかったんだけどなー。

もしかしたらもう999いってるかも。僕の場合、エクスプローラーのホームが自分のHPになってるんで、

今は接続してもメール確認しかできないなー(←設定変更すればいいんだけど、めんどいんだよ。)

ちなみにキリ番ゲッターはMAIL TO GOをクリックして速攻で申告して下さい、重要事項です。

そーじゃないとキリ番近い時に僕が接続できないんだよー。

というわけでお願いします。



2001.05.05/

さてさて、ちょっとずつHPを作り変えていますです。

音は前からやりたくって、ホント、やっと、ってカンジです。

あとはねー、クリックすると「ブー」とか「いてっ」っとか出るようにしたいっスね。

なかなかヒマが無くて出来ないのが難点なんですけど、まあボチボチやっていきたいな、と。

さて、今日は何年かぶりに母さんの田舎に来てます。なんかおばぁちゃんの米寿のお祝いなんですと。

行ったら行ったで、おばぁちゃんに「アンタ誰だね?」とか云われるし・・・・まぁ、そりゃ久し振りだけどねー

4.5年は行ってなかったからな・・・・ボケてるのかと思ってしまったよ・・・・

それにしても先週の土曜は父さん方のおばあさんの米寿の祝いでさーなんかよく続くなぁ。

でも米寿というと、88歳なわけです。・・・・僕なんかには途方も無い年齢のような気がしますね。

第一自分の88歳なんて想像つかないし、きっとそんなに長生きできないよー(苦笑)

ま、したいとも思わないですけど、もう近頃じゃ6月が怖いですよ。・・・・ははは、もうギリギリですから(汗)



2001.05.04/

なんか月に一回はダークになってるな・・・・そして、月に一回はくだらんウンチクをたれるんだな、僕ってヤツは。

まぁ、またしょーもないコトをほざいてるな、と思って温かい目で見てやって下さい。

所で最近また酒量が増えてきました。休みが多いと呑むし、かといって仕事が忙しいと残業した後呑むしで、

顔が丸くなってきたさ・・・・いや、もともと丸いんだけどね。

そうそう、今回からトップにはBGMが流れるようになってます。これから月毎にいろんなトコで見つけた

音楽を流してゆきたいと思ってますです。そのうち自分でも作れたらいいんですけどねぇ。いつになるのやら。

それとイラストが更新されてます。もーちょっと凝ったのにしたかったけど、突発イラストなんでゆるしてねん。



2001.05.04/

なんだか早いです・・・・いろんなイミで。なんか遠い所へ旅立ちたいです・・・・ゲフ・・・・



2001.05.01/

いやはや、刻一刻と時が過ぎていきますなぁ。

僕は今、ギリギリです・・・・(怒)

何に対してといわれると、ちっと苦笑してしまいますが、まぁ、ソコんトコはアレってヤツで。

(↑なにがなんだかわかんねーよ。)



そーそー、突然ですが、僕は絵描きですが、文字を書くのはとてつもなく好きです。

ってゆーか、日本語が好きなんですね。僕は日本語は世界に誇る文化的財産だと思ってます。

何が好きかって、まず第1は他の大多数の言語が、会話を主とする言語体系であるのに対し、

日本語というのは概ね、視覚を主とする言語であるところです。え?解らんですか?

日本語には同音異義語が沢山あるということです。漢字一字だけでも物事の事象が表現出来る言語だからです。

例えばね、AさんがBさんに対して「それ、つけて」と、声を掛けました。

「つける」というのは動詞ですが、何を指示したのでしょう?

Aさんが指を指した方向にはテレビがありました。辺りは薄暗くなってきていたので室内灯の事かもしれません。

この時、前者は「付けて」と書き、後者は「点けて」と、僕なら書きます。煙草は「点ける」、条件を「附ける」

水に「浸ける」、船を「着ける」、服を「着ける」、王座に「即ける」とか、会長職に「就ける」とか、野菜を「漬ける」とか。

「つく」という動詞だけなら他にも「突く」「衝く」「憑く」「尽く」「吐く」「撞く」とかいろいろありますね。

日本語は世界でも類を見ないほどの語彙が大量で複雑な、学びにくい言語とされています。

文章の表示方法が縦書きか横書きか統一されていないこともありますが、文章中にひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、

その他の記号等が一緒になってしまっているからです。漢字にも読み方が多くて大変複雑です。

「生」という漢字は「せい」とか「なま」と読めますがでは「生きる」「生む」「生い立ち」「生糸」「生粋」「生涯」

「誕生」「生活」「生水」「生える」「芝生」「壬生」など、多分地名人名ではまだあるはずです。これらは、

音読み、訓読み、国字語、当て字等があって、音読みには漢音、呉音、唐宋音、慣用音に分けられます。

更に音便、連濁による変化があって本当に難しいのです。

昔、日本のある文豪が「日本語は劣等言語であるようだから日本が発展するために先進的なフランス語を国語にしよう」

と提案した人がいたそうです。これはまぁ西欧文化が花開いた時代のことなので、極端なことなんですけど、

タイプライターが使われていた時代、日本語は全く使えませんでした。コンピュータに類するものの殆どは、

日本語に対応するのは大変難しいのです。なにせアルファベットの26種(多少増減するけど)に大文字小文字と

その他の記号で合わせて100に満たない 記号 で文章構成できるものと、ひらがなだけで約50、カタカナでその倍。

そして常用漢字は何千とある言語の差は歴然ですから。中国でさえ難しい漢字を捨て簡略化したものを使ってますよ。

ところが、世界の使用言語比率からいえば、日本語はトップ10に入ります。多いのは中国語(北京語)、英米語、

スペイン、ポルトガル語系、インドとか人口の多いところの順ですよ。フランス語なんてフランスとカナダの一部だけだし、

ドイツ語だってドイツ、オーストリア、スイス、ベルギーの一部くらいです。世界中に5千種以上あるといわれている

言語ですが、だいたい、それぞれの言語系統があって、体系付けられていますが、日本語は特殊な孤立語とされています。

中国から伝わった漢字を使ってはいますが、その使用法は中国のそれとは違うのです。

僕は自分のことを「僕」といいます。高校生くらいの時は「私」と云ってました。

なんとゆーか、日本語の一人称って自己表現できる言葉なんですよね。

女だから「私」といいなさい、とかいうんじゃないんですよ。僕はどちらかというとタイプ的に中性的な人間なので、

躰は女だけど性格は男性というか少年に近い。(ある意味オヤジなトコもあるけど)

それに、「僕」と書いたり「ボク」と書いたりと、使い分けも出来ます。

僕は小説を書く時に気を付けている事はいかに文字で表現出来るか、ということです。

アメリカ人とドイツ人の会話には、前者はカタカナを多用し、後者は漢字を使う。単に話しているだけでは区別のつかない

微妙な表現が、文字として視認した時の効果を期待するからです。

また、日本語の表現は、多様な接尾語にも表れます。顕著な例は方言ですが、性別にもそれは表れます。

なんとゆーかまあ、イロイロ書いて来ましたが、僕は、口下手なんてで、書いてる方が好きです。

(と、ゆっても、たいしたモン書いてるワケじゃないんだけどさー)

ま、気長に大目に見てやってくださいです。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: