RAFFAEL研究所

RAFFAEL研究所

2001年11月



足にマメが出来ました(苦笑)

自転車で10分の距離は歩くと30分位になりますね。

あんな靴(サイズが合ってない)で歩いたのはいかんかったですね。しかも雨の中。

途中からは止んだんですけど、でも結構大変。っつーか、僕、学生時代でさえ駅まで徒歩5分を自転車で

行ってたくらいの徒歩嫌いなんですけどねぇ・・・

そーいや、昨夜久し振りにオークションに参加しました。ヤフーのやつね。

今迄にGETしたものは、ギンガマンのビデオ以外は全部GLAY関係。グッズとかねー。

ライブチケットとかもそうかなぁ。あ、一回だけラルクのチケットを手に入れたっけ。

今回もGLAYモノ。ファンクラブで配布されたクリスマスソングの入った限定CD。

コレ、夏の石狩のEXPO館で見ましてね―、すっごい欲しくて。

たまたま昨日見てたら、終了30分前!もう意地でも手に入れる!と思わず力が入りましたね―。

今日振込したら先方はもう発送したみたいで。月曜には確実に着くので楽しみです!

あとはTDKのアルミバッグ。なんとなく欲しくなってしまいました。

僕って四角い箱モノが好きなんですよねー。かっちりした鞄んっていうのかなぁ。

大小を問わずトランク系は好きだし。今度のナゴヤライブに持っていこうっと!



2001.11.29/

とうとう雨が降ってしまいましたよ(泣)

もうねー、ダメよダメ。躰中がしくしくと痛い。今日はホンっト辛かった。

そして自転車は会社に置き去りにされました(苦笑)

親が迎えに来てくれて、病院まで送ってってくれたのはいいんですけどね、

明日の朝は徒歩で会社に行かなきゃならんのだよ・・・(死)

さて、もーいいかげん禁断症状がね・・・CD買わなきゃなー。



2001.11.28/

毎日毎日寒いですね。いいかげん自転車生活が辛くなってきました・・・

それにしてもすんごい不便です。車に乗れないってコトは。

このド田舎から全く出られないんですよ!とにかくCDショップが無い!レンタル屋も無い!

いや、行こうと思えば隣町にあるんですけど、自転車で往復1時間掛けて行く気にはなりませんね。

おかげでGLAYのニューアルバムが買えませんですよ。誰か買ってきてくれ~(号泣)

もードコにも行けない。パソコンショップにも行けないし。生活が一変してしまいました。

それでも最近は随分と良くなりましたよ。指はともかく、手首がかなり動くようになったので、

そろそろ絵が描けるんじゃないかな?、と云っても、握力はまだ全く戻ってないので(っつーかナイ!)

へたくそなラフスケッチ程度にしかならないんでしょうけども(苦笑)

そーいやもう12月になっちゃうんだよな。チラシ原稿もあるっつーに、ホントどないしようかしらん。



2001.11.26/

また時間が空いてしまった。いかんなぁ・・・

えー、リトルワールドに行ってきましたよ、昨日。

ちょっと久し振りでしたね。春に行くつもりが行けなくて、10月恒例のオクトーバーフェストにも行けなかったので

今年は行けないかなぁと思っていたら、たまたまチケットが手に入りまして、ソレが昨日までだったんです。

っつーかチケット貰ったのもその前日の土曜日の夜なんですけどね(苦笑)

リトルワールドはもう何回も行ってますね。どこに何があるかも覚えてしまうくらい(笑)

季節をズラして行くと、その時期モノのイベントをやっているのでなかなか面白いんですよ。

今からの時期はもう飾りつけとか土産物がクリスマス系になってますし。

ベルギーサーカスってのがやってまして、結構コメディなんですけど、楽しかったですね。



そして、土曜日の夜、寒い中、自転車かっ飛ばして本屋に行きましたよ。

買ったものは有栖川有栖の「絶叫城殺人事件」

週刊ポストだっけ?プレイボーイだったかな?

本のランキングが載ってるんですよ。文芸書と新書と。

それに載ってまして、新刊だ!と思うといてもたってもいられなくなって、買いに行ってしまいました…

9時半くらいだったかなぁ。でもまぁ他にも色々欲しいものがあるし、見たいものもあるんで

まずは雑誌を見て、コミックの新刊をいくつか物色しまして、それから小説を見ようとしたら

本屋のおじサンに有栖川の新刊のコトを言われて探す手間が省けました(笑)

サスガに長年買ってるんで、僕のシュミはよく解っていらっしゃいます(苦笑)

ま、こないだも買ったしね。

やっぱ有栖川はいいですな。



2001.11.15/

昨日の桑原水菜評論については何も言いません。ご意見、反論があればカキコして下さい。

ちなみに今日は有栖川有栖です。二夜連続(笑)でも今日のは評論じゃなくて単なる感想ですけど。

「暗い宿」

表題作他の全4作をまとめてありました。今回のは装丁がいいですね。気に入りましたよ。

有栖川サンのは、読む時に安心感があって好きですね。ハズレがないというか。

少なくとも今迄読んできてハズレた!と思った作品はないので、そうなのだと思います。

僕はどちらかというと京極のような重厚とした、みっしり(笑)感のある文体が好きなんですけれども、

不思議と有栖川有栖については、火村シリーズのようなショート系の方が好きなんですよ。

軽く読みやすく、清涼感のある雰囲気がいいというか、繰り返し呼んでも全然飽きない。

推理小説なんだから一回読むとオチが判ってつまんない、なんてコトが全く無いですね。

それにしても火村=ヒムラーというネタをやられるとは思わなかった…(読んだ人は判ると思うんですけど)

もしかして有栖川先生はいつかやろうと思ってわざわざ火村なんて名前にしたのかと勘繰ってしまう・・・

ま、まさかね・・・



2001.11.14/

それにしても寒いですねー…

車に乗れなくなって1週間以上になります。もー毎日毎日寒い中、自転車で会社に行ってますよ。

自転車で約10分ってトコですかね。風が強いんで、大変なんですよ。

会社の通勤自体は、実は先月の半ばから自転車通いではあったんですよね。

でもそれはダイエットの為だったんですけど…はーぁ…

もーなんせ通勤だけじゃなく、毎日病院にも通わなくちゃならんので、会社が終わった後、えっこらえっこら

自転車こいで病院まで行ってますすよ―(泣)もー寒い寒い。サイアクです。

ちなみに未だに毎日点滴してますよ。(でも土日はしてないけどね)点滴しないと躰中が痛いんです。

というのはこないだの日曜日に痛感。土曜に点滴しなかったら日曜の昼辺りから痛くて痛くて。

実は薙の車の中で痛いのをずっと我慢していたのだ…

しゃべったりしてりゃ気も紛れるんであれなんですけどねー・・・

まだまだ治る見通しは立ってませんね・・・



さて。久し振り、とゆーか、待ちに待った、とゆーか。

買いましたよ。何を?

はい。3冊まとめて。有栖川有栖 「暗い宿」、京極堂の新刊、炎の蜃気楼の新刊。以上!

京極以外は昨日の夜まとめて読みました。一気に。

ミラージュに関しては展開が予想通りだったことに思わず大満足。カオル=信長ってのはヨミまくり。

だってそれしかないじゃん。父上もそろそろ出てくるかと踏んでました(ニヤリ)

そーいやミラージュと出会ってから、もう10年か。長いよな―。

最初はコバ○ト文庫なんてバカしまくってたけど、ミラージュだけは別格になってしまいました。

ただし、桑原水菜の文章がイイ、というんでもないんですけどね、正直。ミラージュだから、なんだよなー…

だからミラージュ以外は買ってないしさ。

桑原サンの文章って、その当時の時流の言葉ってのが結構入ってるんですよね。

一定の単語だったり表現方法だったり色々なんですけど、僕はどっちかとゆーとそーゆーのは

好きじゃないもんでね。なんかたまにすごく気になったりするんですよねぇ。

ホラ、例えば、「リベンジ」って言葉が流行ったでしょう?そーゆーのとかね。

まぁ、リベンジの場合だと、流行語ってゆーよりは、既に新語になってますからね、

そーゆーのとは少々趣が違うかもしれませんが、今回のも気になったのがちょっとありましたねぇ。

「伴走」がそれ。兵頭が直江に対して使った表現なんですけど、きっと今迄通りなら

こんな言葉が出てないんじゃないかと、思わず首をひねった言葉でした。

わざとらしいというか、なんかね…なんで僕がそう思ったか、というのは皆さん考えてください。

穿った見方をしているだけなのかもしれませんけどね、でもそーゆーのが気になる人なんですよ、僕は。

やっぱ、古典文学が好きなんですよね、文体とかもかなりこだわるタイプだし。

小学校一年生にして学校の図書館で読んだ本が、三島由紀夫の「仮面の告白」って人間なんで、

なんつーか、ひねくれまくってます。あ、いかん、なんか自己嫌悪に陥ってるわ…



2001.11.13/

昨日から少しずつリハビリを始めました。電気治療です。なんかもー感覚がないらしくて、

ビリビリときたら云って下さい、と言われたものの全然感じない!かなり強いですけど大丈夫ですか?と

訊かれてしまいました…んなコト云われてもなぁ。

まだまだ先は長そうです。



2001.11.07/

ご無沙汰してます。死地から還ってきました紅月です(ちょっとオーバー?笑)

いや~でもマジ一時は呼吸が止まってたし意識も全然なかったんですよ。

実は先日五日の月曜日に事故りまして、僕の車(軽四しかも最近流行りの車体が大き目のではなく単にアルト)の

運転席側の後部座席に、ランクル100(四駆系じゃかなりデカイヤツ)のしかも改造して車高上げした8ナンバーが

ぶつかってきたんですよ。相手は30キロしか出してないって云ってますけど、ま、ウソですな。

30キロでぶつかってたら僕の車一回転もしません。その一回転も民家の石垣に当たって一回転ですんだだけで

石垣がなかったら多分もっと廻ってたんじゃないかっつーくらいの横回転でした。

小学校にあった回転ジャングルジムを思い出しましたよ。すっごい遠心力なんですよ、アレ。

それに近所の人がその車、毎朝5.60キロで通っていくって云ってましたし。

あ、事故ったトコってのは県道から一本中に入った言わば旧道なんですよね。

僕は超地元民で大学で3年間大阪に居た以外の26年を過ごしてて、しかも小学校、中学校の8年間

(途中で近くに引っ越した、っといっても歩いて5.6分のトコ)をその事故を起こされた十字路を通って行ってたんです。

旧道だけあって田舎の住宅街だというのに通り抜けに使う車が多くて、

朝夕のラッシュの時なんかすごいもんですよ、ホント。

それで、僕は県道を越えて旧道を越えて(横切って)行こうとしてたわけで、確かに停止線は僕の方にありましたよ。

でもね、その十字路って変形してて、相手側の来た方向ってのが、普通の十字路なら右90度の角度ですよね、

それが僕から見て右後方鋭角になってるトコなんで、僕が停止線に止まっただけでは相手の車は見えないんです。

しかもその道って家具屋の裏でそこに2台くらいいつも車とかトラックが止まってるんで、停止線を越えて確認しなきゃ

見えないトコなんですよー。で、僕としては、一旦停止線で止まった後、ずるずると前に出まして、右から車は来るけど

距離がまだあるな、と判断してトロトロと前に出て行こうとしましたらば、僕の車の後ろにぶつかってきたんですよ。

警察にも言われましたけど、法律的な解釈ではまぁ、こっちに停止線がある以上僕が悪いってコトなんですが、

僕に言わせりャあっちの前方不注意とスピードの出しすぎだっつーの!!!(怒)

しかもですね、僕右手が麻痺してるんです…いやもうシャレになんないっつーか。

右肩の打撲に加え頭から首から打撲してないとこないくらいだし、とーぜんむちうち。(ムチ打ち・笑)

MRI 検査をまだやってないんでなんともいえないんですが、当分リハビリ。毎日通院ですわ。

だって担ぎ込まれてから丸1日以上酸素マスクして点滴してましたし。そう!酸素マスクしてましたよ。

呼吸が止まったんで!意識が戻ってからも、いつ呼吸が止まるかわからないってんで、

ずーっとさせられてたんですよー(苦笑)

ま、そんなことがありました。一応人身事故だし、こっちは骨折はしてないまでも一応全治3週間の怪我で、

しかも相手は30キロしか出してないってウソついてるし

(そりゃ人間なんて所詮そんなもんだろうけどさー自分の保身しかしないって)

警察は状況判断もなんもせんと法律解釈しかしてこねーし、

ウチの車は軽四・相手は大型四駆でこっちはベコベコなのにあっちはロールバーにすりきず程度だし、

なにより右手が全く動かんとゆーコトに危機感っつーかマジヤバ?!だし

そして、僕のモットーは受けた恩は3倍返し、受けた仇は10倍返しの人なんで、

警察に相手が罰せられる事を望みますか?と訊かれりゃ「はい」というっきゃないでしょう。

人身事故起こせば免停・罰金は当然でしょ。それがイヤならデカイ車に乗るな!

そーすりゃ自分も怪我して相殺されるし(双方に訴える権利は出来るわけだ。)

そして僕は云いたいね、あんな狭い道にでかい車が入ってくるんじゃない!

そんな車に乗りたきゃ山へ行け!山へ!ったくもう。

だってさー右手が動かないって致命的ですよ。パソコンや字を書いたり箸を使ったりってのは

左でも案外OKなんですよ、僕。でもね、絵だけはダメ!絶対右でなきゃ無理です!!

この先ちゃんと直るのかどーかもわからないんですよー。

はうぅぅ~相手に云ってやりたいよ、他のどこが使えなくなっても僕にとって目と右手だけは大事なのに!って。

あ、でも耳も必要だよな…アニメが見れなくなるし(笑)

先輩、っつーコトなんで「てんとう虫のサンバ」は左手一本でしか踊れませんよ、僕。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: