全2件 (2件中 1-2件目)
1

4月20日から24日4泊香川県旅行しました 映像・画像はアイフォンSE(第三世代)より時系列でご紹介朝食はこんな感じ カレーにしてみましたホテルから歩いて十分くらい 高松城へ 入園料 200円ウイキペディアより 高松城は、豊臣秀吉の四国制圧の後、1587年(天正15年)讃岐1国の領主となった生駒親正によって、「野原」と呼ばれた港町に築かれた 現在見られる遺構は、江戸初期に徳川光圀の兄で常陸国から12万石で高松に移封された松平頼重によって改修されたものである 近世城郭の海城としては、最初で最大の例で、「讃州さぬきは高松さまの城が見えます波の上」と謡われている艮櫓 重要文化財桜御門月見櫓 重要文化財鞘橋 堀の水は海水で海水魚が泳いでおりました 二十分近く眺めていたわかりづらいですが先の方に見えるのが琴電の高松築港駅のホームに電車が停車している図珍しいですよね、お城のすぐそばに駅があるって県立ミュージアムを一時間くらい見学 写真はありません釜あげうどん 岡じま 高松店 肉釜玉(小) 半卵天 870円今思えばなぜ釜揚げうどん注文しなかったんだろう?高松港あたりを散策 Liminal Air-core- 高松港のランドマークとなった港に立つ、高さ8 mの2 本の柱 へーって感じなんだかんだこのベイエリア一時間半くらい歩きっぱだったちょっとカフェ シンボルタワー 高松シンボルタワー内の1Fにあります 初めての方(わたし)にはこのあたりかなりわかりにく構造になってます やっとみつけたしだい まっ黒なソフトクリームをと思ったがもう終了していた 琴平で食べ忘れたおいりつきのよつ葉牛乳ソフトクリームおいり 380円 「おいり」は香川県の西讃地方や愛媛県の東部に伝わる、餅米から作られた和菓子この後30Fの展望台へ 後でわかったが夜の方が展望は美しいらしい本格手打 もり家 高松シンボルタワー店 かき揚げおろしうどんミニ なま卵 970円かき揚げがデカイ事で有名店らしい お一人様なのでカウンターにとおされてかき揚げうどんを注文するつもりだったのですが、お隣さんに届いたかき揚げうどんのかき揚げの量をみて急遽ミニに変更 お隣さんも「うぉ」と声が漏れてました欧洲屋 フェリー通り店 モンブラン いちごちゃん アイスコーヒー 1807円瀬戸内ジェラート MARE 広~い店内あれ誰もいない あ、奥の方に店員さんいた デコポン 瀬戸内レモン和三盆 550円晩酌夕飯は魚市場 小松 10600円お通し ハイボール刺身盛おこぜ唐揚西貝お造り三杯酢ハゼ目ヒカリ塩焼きかつおづけ茶漬け ダバダ・晴耕雨読・黒霧島の焼酎炭酸割 写真忘れました大将が明るい人でね... 酔いにまかせて勢いで灯台まで行く事にした歩けど歩けど着かない 見えているのに遠いんだなー 途中で断念映像の小さく赤く光っているのが灯台恋する灯台プロジェクトより 高松港玉藻防波堤の先端に立ち「せとしるべ」の愛称を持つ灯台 透過性のガラスブロックで築かれ、内側からの光の照射によって灯塔全体が赤く輝くというユニークなデザインは、世界で初めてのもの 暗闇のなかで光る姿は、まるで愛の情熱を全身で表すかのようだ 灯台への道筋にはレトロな雰囲気の照明も立ち並び、船が行き交う港の風景とあいまって、時が経つのを忘れさせてくれる素敵なロケーションだ4/24 朝食はこんな感じお昼の便で帰宅予定早めに空港到着早すぎた時間つぶし兼昼食はやし家製麺所 高松空港店 かけうどん冷 わかめ 梅 630円この後お土産を購入して、飛行機に乗って帰りましたとさ旅行後の感想香川も海外からの観光客がわんさか帰りの空港でハッそういう事かと気づいたのが、高松空港は韓国・中国・台湾と直行便があるんだね国際線の搭乗口はこの方々の長蛇の列でした日本は各県に1つくらいは空港があるから、本当か?調べましたところ栃木県・群馬県・埼玉県・神奈川県・山梨県・岐阜県・三重県・・滋賀県・京都府・奈良県がない模様 京都がないって以外だな それぞれの空港の国際線で直に海外の方がいらっしゃってるんですえね なんで地方に海外観光客多いのか不思議でしたが気づくのが遅かったな香川県は日本一小さい県 数日の観光で県内を網羅できる香川はうどん県とも呼ばれている 日本一位のうどん消費金額県うどんを何店舗がいただきましたが、実は良し悪しがまるっきりわかりませんで、地元のスーパーの袋めんとさほど違いがないような・・・いや実は全然違うんだろうけど、わたしの味覚が音痴なだけサラリーマンの昼食がうどんは当たり前のようで、シンボルタワーのうどん屋はサラリーマンの方の順番待ちが長く観光客は無理さてJAL 恨みはありませんが 大抵はANAにしているんです 過去にJALで行きも帰りも遅延してね、なんと今回も行き帰り遅延 何ですかね?たまたまですかね?わたしは雨男 今回も数時間でしたが雨に バッグに折り畳み傘入れておいて良かった 以前荷物になるからと傘を持たずに行ったら雨が降ってきてずぶ濡れるになりましたう~んこんなところかな次回は鳥取県を秋に予定しています終わり
2025.05.07
コメント(0)

4月20日から24日4泊香川県旅行しました 映像・画像はアイフォンSE(第三世代)より時系列でご紹介朝食はこんな感じ亀岡から電車で琴平に移動 30分くらいかな高灯篭 琴電琴平駅の隣にあります琴平町観光協会より 1860年に完成した、高さ27メートルの日本一高い灯籠で、国の重要有形民俗文化財に指定されています鞘橋 琴平町観光協会より 刀の鞘のような形をした屋根のある珍しい浮橋 平成10年に国の有形文化財に登録されています ちなみに渡ることは出来ませんこんぴらうどん 本店 しょうゆえび天温泉たまご 温玉ぶっかけうどん風ソフトクリーム 1450円 ソフトクリームがなかなかの美味 アイスクリームに出し汁はありかも灸まん本舗 石段や本店 お茶菓子セット 400円お安い 素朴なお味でよきかなでした 下敷きの葉っぱは本物なのですが、店員さんに何の葉かたずねたところ?でわたしも?でした 金毘羅さんと言えば灸まんらしい 和菓子以外も手広く店舗展開されているよう金陵の郷日本酒好きの同僚に宅配手続き 5000円くらいだったかな金陵の郷HPより 酒名「金陵」は、江戸時代儒学者頼山陽先生が琴平を訪ねた折にこの地が中国の古都金陵(代々帝王発祥の地南京)を思わせるものがあるとして琴平の地を金陵と呼んだのに由来する命名である 旧金毘羅大芝居「金丸座」 講演準備中とかで中に入れませんでした 残念琴平町観光協会より 天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋 「金丸座」の名称は明治33年につけられたものです 昭和45年に国の重要文化財として指定され、この時、名称が旧金毘羅大芝居となりました琴平町観光協会より「さぬきこんぴらさん」で有名な金刀比羅宮は、象頭山の中腹に鎮座し、古来より海の神様、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など広範な神様として全国津々浦々より、善男善女の信仰をあつめてまいりました参道口から御本宮までは785段、奥社までは1,368段の石段があり、参道には旧跡や文化財が多数あります また、裏参道は、春は桜、初夏のつつじ、秋の紅葉など四季折々に変化し、悠久の時の流れは今もかわることなく、穏やかに過ぎてゆきます もうちょっと頑張るつもりだったんですが、年々根性なしになってね早々に断念五人百姓 池商店 会社女性スタッフ土産用に加美代飴を購入池商店HPより 古くからこんぴら名物となっていた加美代飴は、金刀比羅宮境内大門内にある5軒の飴屋のみが販売を許されておりましたこの5軒の飴屋の通称が「五人百姓」です五人百姓という呼び名は、御宮の神事における役目となります 先祖による御祭神の供奉を行っていた功労が称えられ、特別に境内での営業を許された5軒の称号なのです高松琴平電鉄琴平線に乗って高松まで 約1時間くらい金毘羅さんに登らない事にしたので早めに高松着 ホテルのチェックイン時間まで時間があるし・・・ ホテル(先日宿泊した川六ホテル)近くの甘味茶屋 ぶどうの木で時間つぶし あん餅雑煮(しゅうゆ豆) アイスコーヒー 1190円 香川県郷土料理しょうゆ豆 農林水産省より 常備菜や酒の肴として、一般家庭や飲食店で年間を通してよく食べられている またおせち料理で黒豆の代わりに食べる家庭もある かつては、どこの農家でも稲の裏作として年中食べる量のそら豆を栽培し、農繁期の常備菜として「しょうゆ豆」をつくっていた また、保存がきくため重宝され、地域におけるさまざまな行事での郷土料理として欠かせないものであったあん餅雑煮は花園亭の方が美味しかったな3時のおやつにミキサーマン(MIXER MAN) イナズマ(チョコ) いちごベリー チーズバニラシェイク 1020円 ホテルでいただきました シェイクがほんのりチーズの塩味が効いていてよきかなでした晩酌夕飯は串焼ホルモン 壽 4850円 少しつ疲れがでたのか体調いまいちでね もっと飲食するはずだったんだが早々に切り上げてしまった 予約までしたのに壽さんにすまん事をしましたせとかサワー お通しほほ肉ユッケ上レバーツラミ 顔(ツラ)の身 ほほ肉ね青唐サワー からー冷麵テール グレンス シマチョウ 赤センマイの串をいただいたのだが、体調不良のせいか写真撮り忘れていました今日の感想琴電が凄い ガガ ゴドン バーンと上下に弾みますよ 車両折れるじゃないかと思いましたよレールが上下に波打ってるのかねしかし年を感じる 坂道や階段がきつく感じるようになってきた旅行中体調不良になった事過去になかったんだがなー4/23に続く 多分そのうちに
2025.05.03
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

