■バスフィッシング大好き♪…気ままなバス釣り師です■

■バスフィッシング大好き♪…気ままなバス釣り師です■

イマカツ・ハードルアー

イマカツ・ハードルアー特集

次々に発売される今江克隆のイマカツブランドの製品、その最新ルアー&タックルをネット通販で探すための情報が満載です。

バスフィッシング用品TOP バスフィッシングブランド特集 ≫ イマカツ(IMAKATU)ハードルアー特集


IMAKATU イマカツのハードルアーを探す

フラッピンソニック
イマカツ・フラッピンソニックは独自のフラップテイルを持つ新コンセプトメタルバイブレーションです。メタルバイブ特有の圧倒的飛距離、キレのある明確なバイブレーションに加え、ノーマルリトリーブではまるでリアルベイトフィッシュのような複合テールアクション、チラつくような独特のフラッシングを発生します。

またリフトアンドフォールではリアクションを誘発する素早いフォールスピードはそのままに、ボディの一部であるテールがチラチラとランダムに動き続けることによって、止まったものに対する見切りの速いスレたバスの興味を強く引きつけます。従来のメタルバイブ特有の強振動、遠投性能だけでなく、リアルシェイプ複合波動、テールスクラッチサウンド、フリッカーフラッシュ等、様々な新コンセプトを凝縮させた超タフコンディションの切り札。

IK-50
イマカツ・クランクプロジェクト、それは日本のフィールドとバスの性質を徹底した実戦を通じて研究し、四季を通じて様々なフィールドで、様々な状況下で、誰もが簡単に信頼して使い込めるベーシックでありながら最高水準のクランクベイトを作り上げるプロジェクトです。

イマカツ・クランクプロジェクトでデザインされたクランクベイトはピンポイントで突出した能力を発揮するのではなく、誰が投げても気持ちよく遠投でき、普通に巻いているだけで自動的に一定レンジを広範囲に探り、最高の集魚能力、バス捕獲能力を安定して発揮するように設計されています。シーズンを問わず、より幅広い状況下で使え、より長時間、より長期間に亘って信頼し使い込めるクランクベイトシリーズです。

IK-50R
イマカツ・クランクプロジェクトでデザインされたクランクベイトはピンポイントで突出した能力を発揮するのではなく、誰が投げても気持ちよく遠投でき、普通に巻いているだけで自動的に一定レンジを広範囲に探り、最高の集魚能力、バス捕獲能力を安定して発揮するように設計されています。シーズンを問わず、より幅広い状況下で使え、より長時間、より長期間に亘って信頼し使い込めるクランクベイトシリーズです。まさにバスフィッシングの腕の如何を問わず、誰にでも釣らせねばならないバスフィッシングガイドの「漁具」的クランクベイトを理想としてテスト、開発されています。

IS-200
イマカツシャッドシリーズは別名、カッ飛びフラットサイドシャッド。プレッシャーの高いレイクや、低水温期、寒冷前線の通過後に効果を発揮すると言われるフラットサイドクランクとサスペンドシャッドの双方の長所をハイブリッドさせたニュータイプシャッドプラグです。フラットサイドクランク、そしてサスペンドシャッドの最大の弱点はフラットボディーゆえのキャスタビリティーの難しさ。

本来、風の強い条件ほど威力を発揮するハードベイトにおいて、この弱点は致命的です。イマカツIS-200は潜行水深最大2.5mレンジ。アクションはピンスポットを直撃しても場を荒らしにくいビビットなタイトウォブリング。スクールで群れたバスを次々に仕留めるための設定アクションです。

IK-180
プレッシャーの掛りやすい日本のフィールド状況を考慮して、クランクとしてはマイナーなノンラトルを採用。これにより狭く小さなフィールドでも必要以上のプレッシャーを与えないのでワンスポットから連続してバスを誘い出す事が可能です。重心移動システム非採用でありながら独自の内部設計と外装デザインによって圧倒的な飛距離をマークします。

IK-250
イマカツIK-250は2.5m前後までをカバーするミドルダイビングモデルです。プレッシャーの掛りやすい日本のフィールド状況を考慮して、クランクとしてはマイナーなノンラトルを採用。これにより狭く小さなフィールドでも必要以上のプレッシャーを与えないのでワンスポットから連続してバスを誘い出す事が可能です。重心移動システム非採用でありながら独自の内部設計と外装デザインによって圧倒的な飛距離をマークします。

IK-400
イマカツクランクシステム最深モデルIK-400R!
日本のトップアングラーが日本のフィールドの為に造りあげた最強ディープダイバーです。

ハスキーハスジー
イマカツハスキーハスジー目指したのはただの姿形ではありません。ハスキーハスジーが目指したもの、それは生きモノだけが発生させることのできる「生体波動」。しなやかでありながら、力強く水を掻く泳ぎ。本物の魚の泳ぎはボディーを回転状にひねるようなローリングではなく、水をしっかりボディーで掴み、尾部で強く左右方向に押し分けることによって強い推進力を得ています。

これは水中で本物の魚の動きを見れば一目瞭然。従来のビッグベイトに多いローリング系の動きは、 一見派手ですが水を捕らえて強く攪拌するのではなく、むしろ水の抵抗から巨大なボディーが逃げる動きと言えます。ハスキーハスジーはしなやかで姿勢を崩さない、無警戒な本物の魚が持つ動きを追求しつつ、 プラグならではの強烈な攪拌力を実現させた、今までにないライブ“アクション”・ビッグベイトです。

ワームに負けない柔らかな「たわみアクション」を求め、ボディーを3分割。しかし、ボディーがしなやかになればなるほど、水の抵抗から逃げやすくローリングが強く発生します。ハスキーハスジーは「鮫」の強烈な泳ぎをヒントに、ローリングをおさえ強い波動を発生させる「スタビライジング・シャークフィン」を採用。「ホールデッドリップ」との併用により浮上補助用フィンとしても機能させることによって、浮力個体差の大きい天然ウッド製品の泣き所である潜行深度ムラ、アクションのばらつきを大幅に軽減させています。

これによりストレスなく水深0~1m付近までの泳層調整をすることができます。独自のキールフィンは後方に強い波動を起こすと共に、デッドスティッキングでは僅かな水流を受け、生体反応ともいえる自発的な動きを発生させます。いついかなる時もビッグフィッシュだけを狙いたい。違いの解るハードコア・アングラーのためのビッグベイト究極進化形、それがハスキーハスジーです。

コフナジー
イマカツ・ウッドベイトシリーズ「コフナジー」は、誰にでも簡単にビッグベイトの楽しさを体験できる、ミドルサイズのウッドスイムベイトです。ウッドならではの様々な個性を持つ素材から、コフナジーに最適の素材を厳選、一つ一つハンドクラフトによって製作されたコフナジーは自然素材、"ウッド"にしか出せない、水に絡み付くような生命感溢れる泳ぎでスレたビッグバスを攻略します。

ターゲッティングさせるインパクトを与えつつ、必要以上にプレッシャーを 加えない絶妙のサイズセッティング。今までのビッグベイトでは攻めきれなかった野池など小規模フィールドに最適です。サイドがフラットな扁平ボディのため、下から見上げるバスの視点ではシルエットは小さく見えますが、縦に長いため容積は大きく強力な浮力を備えています。

そして胸ビレにポリカーボネイト製のシャークフィンを新たに採用。リーリング時にロールを抑え、より本物の魚の泳ぎに近いシャークウォークを手に入れました。またキールの役割を持ったテール付け根の尾ビレと、扁平なボディは着水時の波紋を拾って増幅し、アングラーが意図せずとも自動的に弱々しく泳ぎ出す究極のデッドスティッキングアクションが発生します。

この動きは低水温で活性の低いときやプレッシャーがきつくかかった状態で驚異的な実績を残しています。抜群の汎用性、軽いトゥイッチにも機敏に反応する高レスポンス、いかなるルアーでも結果が得られないときに活躍するデッドスティックなど、いままで欲しくてもなかった機能を満載。イマカツ・コフナジーでしか獲れない魚は、確実に存在します。

フィジェット
水面波動系ノイジープラグ「フィジェット」は従来のプラスティックプラグではなしえなかった天然ウッド素材ならではの水面に絡みつくような強い水押しと、フィッシュイーターを苛立たせる空気をはらんだ金属音、水中に響くウッドジョイントサウンドを融合させたハイブリッド・ウッドサーフェスプラグです。

水を強く押す扁平ヘッド&透明樹脂製リバースバンパーガードリップ採用によりシルエットをコンパクトにするだけでなく、文字通り予測不能のフィジェット(モジモジ)アクションを実現しました。また、可動式ジョイントボティーの採用により、メインボディーが水面直下で強く水を押し、リア部はジョイント部からヒップアップし水面上に位置するセッティング。カップ状になったヒップとブレードが空気を挟み込み独特のアコースティックなサウンドを奏でます。お好みにより独自のセッティングにチューニングも可能です。

素材にはバルサ並の高浮力とウッドの強度を兼ね備えた独自の天然素材を厳選、ウッドにしか出し得ないフィジェットの威力を存分にお楽しみ下さい。今江克隆が考える、水面波動系ルアーに求められる要素。そのすべてを凝縮したのがジョイントウッドベイト・フィジェットです。

厳選された素材から生み出される水中でのカコカコ音、セットバックされたブレードが水面で奏でるカショカショ音、くり抜かれたテールアップから発せられるポコポコ音、バスを焦らすかのような左右へのモジモジウォーク、そして、丸いボディから発せられるそれらを覆い尽くすような巨大な波動。見た目はファニーなシルエットですが、その能力は、まさに羊の皮をかぶったオオカミなのです。今江克隆からアドバイスをひとつ。同じ場所をフィジェットで何度も引いてみてください。怒り狂ったバスが、たまりかねて一気に飛び出してくるはずです。

カズラ
イマカツ『カズラ』 最大の特徴はディープのバスさえも浮上させてしまう強力な捕食音。独特の口と下顎は水面での軽いジャークでも 『ゴボッ !!』 と、まさにビッグバスが水面で餌を捕食した音とそっくりなサウンドを発生させます。隣のアングラーが振り返ってしまうほどのサウンドは並のポッパーの比ではありません。強烈な捕食音でビッグバスの競争意識を刺激し、そのあと水面にただ浮かしておくだけでも喰ってしまうほど、生命観あふれる虫系シルエット。

昆虫の脚にも見えるフックは最高のフッキング率を誇るマットブラック・ロングシャンクリマリックを採用。『カズラ』 はバスの競争本能を呼び覚まし、同時に極めてスローにピンスポットを時間をかけて攻略できる能力と、バスにとってイージーに捉えられる栄養満点の餌を意識させるプラグなのです。鬱蒼とした樹木の茂るラグーンのような野池、オーバーハングに囲まれた緑深いリザーバー、湿地帯のジャングルのように広大なグラスエリアでその能力を最大に発揮します。

パワービルミノー
イマカツ・パワービルミノーは従来の弱々しい動きのミノーとは明らかに一線を画す、まさにパワークランキング・ジョイントミノーです。ビッグジョイントベイトの激しい水押しパワーを細身のミノーシルエットに集約。ロッドティップに伝わる振動は小型クランクベイト以上の激しい波動と集魚力を生み出します。

また、キラーテイルシステム(PAT.P)はソフトテイルへのキスバイトも逃しません。キラービルがダート性能に卓越した能力を持つミノーならば、パワービルはその名の通り、ジョイントならではの強波動で寄せるシャロークランキングミノー。 ただ巻くだけで十分な性能を発揮してくれます。基本の使用方法は今までシャロークランクを投げていたエリアに、パワービルを投げて巻くだけ。

クランクベイトの振動と、ビッグベイトの強く柔らかな動き、そしてサスペンドミノーの喰わせ能力を併せ持つ新しいオールシーズン型ジョイント・ミノーです。また、キラービルほどではないものの、ジョイント&エラストマーテイルの撓 り効果で、ジャーキング&トウィッチングによって美しいヒラウチとドックウォークアクションも容易にこなします。無論、キラービル譲りのデッドスティッキング性能も継承。

プリスポーニング、レイトフォールなど低水温やタフな状況下ではトウィッチ&キル、アフタースポーニング~アーリーフォールの高活性時にはシャロークランキング、リッピング、スイムベイト的な使用法が適しています。潜行水深は1~1.5m。ミディアムクラスのベイトロッド、スピニングロッド、ラインはフロロ、ナイロン8~12ポンドでの使用に適しています。

ロットBT100
汐瀬聰氏製作、不朽の名作ハンドメイドルアー、ロットBT100にIMAKATSUの技術と経験をハイブリッド。バスフィッシングにおける水面系ルアーの新たな時代を切り開く新生BT100、ここに誕生 !初製作以来20年の年月を経て今もなお変わらぬ評価を受け続けるBT100。この名作ハンドメイドルアーにIMAKATSUが持つスキルと経験を惜しみなくつぎ込み、更にチューンナップ。

ナチュラルに、時にクレイジーにまるで水面をバタフライナイフのよう切り裂く独自のフラッタリングアクションは、従来の水面波動系ルアーに見飽きたバスの捕食本能を強く刺激します。基本となるスローなただ引きでは、心地よいメトロノームサウンドと、弱ったベイトフィッシュと見間違うかのようなナチュラルなロール&フラッシングを見せます。

そして、このルアーの最大の特徴は、その飛距離と演技力の多彩さ。弓道を極めた汐瀬氏の矢羽の理論から生まれた驚くほどのキャスタビリティー。ピンスポットでのテーブルターンはもとより、ドッグウォーク、スプラッシング、ポップサウンドまで、ロッドワークによって誰でも簡単に様々な演出が可能です。裏技はややラインを張り気味に、ミノーのように少し潜らせ連続した軽いトゥイッチをコンビネーションするテクニック。水面直下でパニックになったベイトを見事に演出します。これらの演出を自在に組み合わせることによって、臨機応変に様々な状況に対応できるのがIMAKATSUロットBT100の卓越した能力なのです。

タライロン
圧倒的な飛距離と衝撃音で魚を呼ぶ、超攻撃スタイル。残忍な肉食魚の名前を冠した超攻撃的ペンシルベイト、タライロン。その特徴は、異常なまでの遠投能力と、クラッカーボールシステムを採用した、破壊的なラトルサウンドにあります。ボディ後方のスペースにフリーに配置された2個の大型ラトルボールが、キャスティング時には慣性の法則を最大限発揮させ驚異的なロングキャストを可能にし、ドッグウォークではラトル同士が互いに激しくぶつかり合い、遠くまで響き渡らせる音響効果の高いクラッカーボールサウンドを発生します。

また、水平浮き姿勢を採用したことにより、ドッグウォークの切れが格段に上昇し、ロッドワークを使わずともリトリーブによるストップ&ゴーのみでも、必要十分な首振りアクションを得ることが可能。入門者にも非常に扱いやすいペンシルベイトに仕上がっています。広大なフィールドで、または流れの強い川やクリアなバッグウォーターで、タライロンの能力を存分に生かし切ることで、かつては取れなかった未知のビッグフィッシュに出会えることでしょう。

デビルリッパー ジンガ
かつてプロップベイトといえば、ポロポロシャラシャラと涼しげなサウンドを奏でる、いわばスイッシャー的な思考が全てであった。その既成概念を完全に打ち破る常識外れのプロップベイトが、大型特殊プロップを採用したデビルウォーカー・ジンガだ。このプロップは水を切り裂き跳ね上げることを主眼に開発されており、強いリッピングアクションによって空気と水をはらんだ独特の強烈サウンドと飛沫が発生する。

この意味は、実はフィッシュイーターの捕食音にある。捕食音はフィッシュイーターにとって、最も簡単にそして確実にベイトを襲える合図になっている習性を利用したもので、デビルリッパーはその特殊なペラで捕食音を忠実に再現。強いリッピングで水を切り裂き、余力で水中をしばらく泳ぐ姿は、捕食音に群がるバスの目の前に、弱ったベイトが現れるのと同じこと。また大型のデルタ形状リップを採用し、ストレートリトリーブでも大きな横方向への動きを演出。

さらにドッグウォークさせると、「Xウォーク」と呼ばれるボディの中心を軸とした、左右への激しい水押しアクションで遠距離からバスを誘う。デビルウォーカー・ジンガは、強烈なサウンドと生々しいスプラッシュ、そして強大な水押しパワーを持ちながら、細長いベイトフィッシュライクなシルエットがバスの違和感を払拭。集魚と喰わせを両立させた、新ジャンルのプロップベイト・ジンガは、新しいリッピングプロップの歴史を作ります。

ロットBT122ツイスト
フローティング サイズ122mm・20g
BT122 TWISTは、飛距離、アピール力、波動、すべてが100よりパワーアップ。重量は20gまでのウエイトアップし、シェイプにも若干変更が加えられた事でベイトタックルで思い切ってフル遠投することが可能になった。テールに装着したデビルブロップは凶暴なスイッシュ音を炸裂させ、弱弱しさを完全に打ち消したアグレッシブなルアーへと進化している。

またフラッタリングアクションとデビルプロップの組み合わせは単にストレートリトリーブをするだけで、バスベイトに匹敵するだけのアピール力を発揮できる。もちろん独自のカップ形状を生かしたスライディングなドッグウォークも忠実にこなし使える技術の幅広さが特徴のBTシリーズの名に恥じない多彩な一面を持っている。

バズビルミノー
イマカツ・キラービルシリーズ第3弾 『BUZZ BILL MINNOW』 はその名の通り水面~水面直下20cmまでを、サイズ以上の引き波と存在を主張する強烈なウォブリングアクションで泳ぐ、サーフェイス・パワーウエイキングミノー。ビッグベイトの集魚力を最も捕食されやすいベイトフィッシュサイズの110mmボディーに集約。ビッグジョイントベイトにスレ切ったバスも、そのナチュラルさにたまらず飛び出してきます。

キレのある高回転のウォブリングを発生されるガラス繊維強化高強度極薄コフィンリップ採用、同時にこのサイズにトリプルフックを3つ装着。最高レベルのフッキング率、ランディング率を実現させています。野池のオカッパリでも普通のタックルで普通に使えるコンパクトサイズながらも 『ビッグな』 威力のジョイント・プラグ。バジングに、ガーグリングに、そしてスーパーシャロークランキングに、誰でも気軽に使える待望のスモール "ビッグ" ジョイントベイトです。

パワービルミノーフローティング
盛夏には水面まで伸びきっていたウイードが、秋が深まってくると徐々に枯れ落ちはじめ、水面とウイードの間にスペースが生まれます。突如シャローエリアに生まれたウイードカバー上のナロースペースは、浅瀬をスクールするベイトフィッシュの絶好の回遊ルートになります。これはパワービルミノー・フローティングが、得意とする状況のひとつ。

浮力でウイードをかわしながら想定したレンジを水平に、広く、素早く探査することが可能です。パワービルミノーのベクトルに浮力が加わったことで、アクションがよりキビキビとし、動きにキレが加わっています。サスペンドタイプが弱ったベイトフィッシュを演出しているならば、フローティングタイプは周囲に生命信号を発し続ける、クランクベイト的な要素が強まっています。最大潜行深度はF・SPとも同じ深さにセッティングされているので、レンジやシルエットを変えずに違ったアトラクターを発揮することができます。

キラービル ミノー
イマカツ・キラービルはジョイントボディと独自のスリットを持つエラストマーフレックステイルの採用によって、しなやかな動きと誰もが簡単にキレのあるロングダートを決めることが出来る画期的ニューコンセプト・サスペンドロングビルミノーです。従来ジョイントソフトテイルプラグの最大の泣き所だった柔らかな尻尾だけをくわえ込む通称「キスバイト」を新開発「キラーテイルシステム(PAT.P)」によって解消。

ラインアイとWフックが一直線になることによって素早く確実にフッキングパワーを伝え、針先を堅い顎にしっかりと打ち込む、バラシを大幅に軽減させます。またポーズ時には悶えるようなデッドスティッキングアクションを発生させ、僅かな水流でバイブレーションするフィンテイルが低活性のバスをバイトに持ち込みます。

有効レンジは着水直後からのトゥイッチでは水深1m前後をレンジキープ、リトリーブで潜らせれば2.5mレンジをターゲットにする可変ダイビング仕様。ジャークミノーとしてではなく、喰わせのジョイントスイムベイトとしても優れた効果を発揮します。

スーパーキラービル
イマカツ・キラービルの遺伝子を余すことなく受け継ぎ、更なる切れ味とタフコンディション対応力を身につけた「スーパーキラービル」。ただ単にダウンサイズさせたのではなく、スピニング対応として専用設計しています。その繊細且つシャープな切れ味は、スレきったフィールドやトーナメントでも圧倒的な効果を発揮するでしょう。

もちろん、低水温期にボトムにへばりつく小魚の尻尾をついばむようなバイトさえ完璧に捕らえるキラーテールシステム(PAT.P)も完備、さらにこのサイズで3フックシステムとなり、ジャレつくようなスポーニング期のバイトでも高確率でフックアップさせます。キャスティングでの有効レンジは水深1~2m前後、使い方は基本はリトリーブ&キル(ポーズ)、ジャークやリッピング、そしてトゥイッチング、ジョイント機構、およびソフトテールのしなり効果で、いままで難しいとされたロングビルミノーのイレギュラーも普通に軽くトゥイッチするだけでOK。誰でも簡単に驚くほどリアルで艶めかしいイレギュラーダートを演出することが出来ます。

ワインドキラービル
イマカツ・スーパーキラービルのDNAを全て受け継ぎ、なおかつ更なる水押しパワーとダートのキレを実現させたシャローランナータイプのサスペンドミノー、それがワインドキラービルミノーです。独自の滑らかな反り角をもつリップはロングリップながら深く潜ろうとする水の抵抗力を左右のウォブリングパワーに変換、スローリトリーブも力強く水を攪拌し、バスの側線に強くアピールすると共に1-1.5m前後のシャローレンジをキープします。

ワインドキラービルはトゥイッチだけではなく、弱ったワカサギが水面直下をフラフラと真っ直ぐに泳ぐようにただ巻きする通称「高滝リトリーブ」でも最高の集魚力と威力を発揮します。トゥイッチやジャーキングなど、バスがラインの水切り音を嫌うスレたフィールドで特に有効な新テクニックです。是非、チャレンジしてみてください。






© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: