全1718件 (1718件中 1-50件目)
だって俺は自由https://ameblo.jp/horikawa-gogo
2020/09/26
コメント(1)
人生半ばを過ぎて幸せを自分の外側に探すのはもう止めて自分の内側自分そのものに探すことにしよう
2017/12/03
コメント(0)
日記の中から致知から 桜井章一さん「運はつかむものじゃなくて 運に選ばれるんだ」「いいことがあったら、他人がしてくれたこと。 悪いことがあったら、全部自分がやったことだと 思うようにしている」自問 部屋の掃除をした 小ぎれいになった 気持ちよく感じるのは 視覚によるものか 気を感じているものか水槽 グッピーのオスメス1ペアを買ってきた。 2ペアが泳いでる。 子供ができるのが 楽しみだ。
2017/09/09
コメント(0)
今日の日記から福島正伸さん「世の中には あきらめる人と あきらめない人がいます それは選べるのです」自問「自分の仕事ぶりに 酔っていないか?」自問「愚痴を言う 愚痴を言わないでいいような状況になるように 頑張っているか」
2017/09/08
コメント(0)
ちょっと優先したいことができたこともありしばらくブログは夏休み
2017/07/17
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 爪 ギター爪を伸ばして弾くようにした。好みの音になって嬉しい。爪の手入れは週2回くらい。でもあれこれやることたくさんでギターを弾くことが稀になってしまっている。爪の手入ればかりしているちかごろ。
2017/07/14
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 先と今 先のことばかり気になって今を楽しめない傾向にある。 先のことが気になるのは怖がりだからなのかもしれない。 様々な事が気になって今を楽しめないのは怖がりだからなのかもしれない。
2017/07/12
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- よくばり いろんなことに興味があっていろんなことをしてみたくてでもその時間が確保できなくてイライラしたりしているのは単に欲張りなだけなのかもしれない 単にこれがないと駄目だと思い込んでいるだけなのかもしれない きっと
2017/07/11
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- おねだり 玄関先のかめに入っている金魚。忙しい朝今日は餌やりをスキップしようと思っても水面でパクパクしている姿を見るとおねだりされているようで餌をあげる私。
2017/07/10
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 肥料 玄関先に並んだ季節外れのビオラたち。花はまばらで元気なかったけれど液肥をあげたら元気復活でたくさんの花を咲かせている。 肥料があってこそ花が咲く。 人生の花を美しく咲かせるための肥料は何だろう。 体への栄養と頭への栄養と心への栄養と それぞれ何を欲しているのだろうか。私はきちんと栄養をとっているだろうか。
2017/07/09
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 映画「はじまりへの旅」 森の中で野性的に暮らす家族が紆余曲折を経て新たな生き方を始める物語。 常識とは何?自分の意思で生きるとはどういうこと?家族とは何?愛とは何? といったようなことを考えさせられる作品。 一つの目標に向かって生きる価値観を同じく生きる家族が少し羨ましく思えた。 それにしても原題は「Captain Fantastic」。 家族の繋がりが主題でそれに沿った原題なのに日本題はニュアンスが違っていて違和感大。
2017/07/08
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 東京 新丸ノ内ビルディングのビアテラスライトアップされた東京駅が見える 日本の中心東京 刺激的で何でもある東京 お金があればきっと楽しい東京 一度は暮らしてみたかった東京 でもきっと住むとなればストレスが多いと思う東京 昼過ぎのカフェ疲れて机に突っ伏している人が数人いる東京 夕暮れの新丸ノ内ビルディングのビアテラス足もとに雀が歩く東京
2017/07/07
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 薬価 アメリカは、薬価を製薬会社が自由に決めることができるらしい。規制のない自由な社会。価格が吊り上げられて、薬が買えなくなることが、社会問題になっているらしい。日本や欧州は、政府が決めたりしている。自由化、規制緩和、グローバル化を歩む日本、アメリカに倣い過ぎて、国民が困るような社会には、なってほしくない。種子法が廃止されたり、社会インフラに民間企業が参入できるようにしたり、日本人が困る社会、日本の伝統が消えていく社会、グローバル化によって、そんな日本には、なってほしくない。
2017/07/06
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---感情の変化人は、感情の変化を望んでいる。現実でも、VRでも、ARでも、結果が感情の変化につながれば、何でもいい。お手軽に、そこそこの感情の変化を得るには、VRとかARで十分なのだろう。いや、現実では味わえない感情の変化を、VR、ARは届けてくれるかもしれない。SF映画の中のヒロインのような体験は、現実では不可能だろうし。人工的な体験、それも現実以上に刺激的な体験を重ねた人間は、どうなってしまうのだろうか。現実では物足りないと感じてしまう人は、現実の世界で、どのように生きるだろう。
2017/07/06
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---アンドロイド実物のアンドロイドを見た。圧縮空気を使ったなめらかな動作。細かな顔の筋肉の動き。眼球も動く。目が合うと私の心が反応する。表情が変わると私の心が反応する。年老いた私を介護してくれるかもしれないアンドロイド。未来の介護は、お金によって 国営の必要最小限の介護 外国人介護 日本人介護 アンドロイド介護を選ぶことになると思う。日本人介護、それも若い人の介護は、高根の花になることだろう。
2017/07/04
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 浦島夜9時過ぎ自転車で家路を急ぐ。家の近くの裏道の十字路の角に何やら異様なものが見えた。何か生き物のようだが。近寄ると30センチ以上はありそうな大きなスッポン。警戒しているのか首を縮めている。いったいどこから来たのだろう。近くに池も川もないし。で、このままでは車に轢かれるかもしれないし近くに池もないし。生き延びるのは難しそう。連れて帰るにも袋とか持ってないし。しばらく足で突いて考えた。家に帰って捕獲の道具を持ってこよう。家の前の潮遊池に放そう。家に帰って土嚢用の袋とちりとりと息子を積んで車で十字路に向かう。スッポンは元いた場所から道路を渡り道の真ん中付近で首を持ち上げて「ここはどこなんだ」という様子。車のライトを頼りに足でちりとりに乗せた。すっぽりおさまった。ぴったりサイズ。それを土嚢袋に入れて家に帰った。息子に指示して重さを計測。1.6キロ。長さを計る。甲羅の長さは22センチ。さて、どう逃がすか。潮遊池までは切り立ったコンクリートのブロック。道の端で袋から出す。警戒している。と、そのときすごいスピードで歩きだし切り立ったブロック塀にダイビングして草むらに突っこんで行った。生き延びてくれるだろうか。梅雨の夜の親子の思い出。妻曰く近くの割烹の調理用のスッポンが逃げたのでは?昔々浦島は助けた亀に連れられて・・・私も龍宮城に行けるだろうか。
2017/07/03
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---ワープ水槽のエビの赤ちゃんが1センチ弱まで成長した。観察しているとメダカがちょっかいを出した。そのとき赤ちゃんエビが背筋力にモノを言わせてワープの如く瞬間移動。目にもとまらぬスピード。老化で目が弱っているから見えなかったわけでは決してない。
2017/07/02
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---靖国神社広島の原爆資料館は修学旅行で訪れる中学生、高校生が多い。日本を守るために命をささげた方が祀られている靖国神社に修学旅行で訪れる人はいるのだろうか。たくさんの人がたくさんの若い人たちが訪れて欲しいと思う。誰が語る歴史が正しいか分からないけれど様々な事実に対してどこに焦点を当てるかで歴史の解釈は変わるけれど日本のために命を捧げたたくさんの若い日本人の存在を忘れてはいけない。
2017/07/01
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---日本のモノづくりの将来ニュース「華為が日本に通信機器大型工場 中国勢で初、技術吸収」デフレの長期化により世界の中で日本のモノづくりの影響範囲が小さくなっている一つの事例だと思う。日本の雇用改善平均賃金上昇という声もあるが安全保障上からも共産党独裁体制の中国の反日の中国の企業の日本進出はいい気持ちがしない。タカタも中国企業傘下となり中国が追い付き追い越す日が迫っているような気がする。
2017/06/30
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---環境に合わせてメダカに餌をあげる。水面に浮かぶ餌。とそのときエビが1匹仰向けになって水面付近に泳いで行って水草につかまった。変な動きをするなと観察していると仰向けになって水面のメダカの餌を食べていた。水面に餌が浮かんでると学習した6匹の内の1匹のエビは環境に適応する能力が際立って高いといえる。
2017/06/28
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---田舎暮らし自然の中で暮らしたいと常々思っている。でも、ヘビを見たら、大声を上げてしまう。でも、ムカデを見たら、大声を上げてしまう。ヘビもムカデも大嫌いだ。見るのも嫌だきっと田舎暮らしには向いていない。
2017/06/27
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---留学生羽田空港1階のリーズナブルな天丼屋さん働いているのは日本人の店主と若い外国人の方4名。話している言葉で分かる。東京のコンビニ店員は、名目上の留学生が大半だと聞く。人手不足が深刻なのだろうけど、なにか心にひっかかる。違法就労を見て見ぬふりをしている感じ。
2017/06/26
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---ドクターイエロー実物を見たことがなかったドクターイエロー新幹線の窓際に座って外を眺めているとドクターイエローとすれ違った高速のすれ違いであっと思った瞬間に視界から消え去っていった
2017/06/25
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---技術の進歩ITなどの技術の進歩で生活は便利になった。便利さは、豊かさともいえる。けれど心は豊になっているだろうか。
2017/06/24
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---やめること新しいことを始めるよりもいまやっていることを止めることのほうが難しかったりする
2017/06/20
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---富士山飛行機の窓から富士山を見た。雲海の中から唯一円錐の頭をのぞかせている富士山を見た。霊峰富士。特別な山だと感じた。
2017/06/19
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---思う今この時を幸せと思うのは自分だし辛いと思うのも自分だしどう思うかを選ぶものどう思うかを変えるのも自分だし
2017/06/18
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---怖がり中学生くらいの頃だろうか戦場みたいなところで戦わずに死んだふりをして生き延びようとする夢を繰り返し見た。何であんな夢を見たのだろうか。何を恐れていたのか。何で恐れていたのか。幼いうちから怖いものなしの子供もいる。怖がりはDNAに刻まれている先祖の記憶か魂のかすかな前世の記憶か。記憶にない幼少の体験の影響か。
2017/06/17
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---疲れ遅くまで仕事をしていると疲れてくるのかイライラしてくる。どうでもいいと思えてくる。その閾値が年々低くなっている気がする。元気な時に不機嫌になる閾値は高くなったけれど疲れて不機嫌になる閾値は低くなった。加齢による変化。
2017/06/16
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---考えるスマホアプリとかメールとか手軽に何でもインプットできるようになったけれど自分自身で考える時間が減っているのではないか。
2017/06/15
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---TV電話スマホを使ってテレビ電話で子どもと話しているであろう手を振りながら満面の笑みでスマホに向かう若い男性を見た。母国の母親であろう人に笑顔でアイラブユーと話す外国人の女性を見た。世界は狭くなった。会えないことで想いを深めていた心はどうなった?
2017/06/14
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---電子マネー出張で出かける。ICOCAカードとEDYカードがあれば現金は使うことがない。便利だけどお金って何なのだろうと思う。現金を使わず入金して、ピッで支払。そんなお金のために体を壊してまでも働いたりしている。
2017/06/12
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---気になる他人が自分をどう思っているか気になるきっと私が他人のことをあれこれ思っているから批判的に見ていたりしているから相手も自分をそう見ているように潜在意識が反応しているのだと思う。
2017/06/11
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---マウスカチカチカリカリという音がしないマウスを買った。キーボードをやさしく叩けば仕事場は静寂。何の気なしに買ってみたけれどすごく気に入った。気付かないうちにマウスの音がストレスになってたことが分かった。他にもきっと気付かないうちにストレスになっていることがたくさんあるはず。できるものは減らしていこう。
2017/06/10
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---ギターの魅力クラシックギターの魅力は人の指先が直接弦に触れて弦を弾いて多様な音を響かせる人と音との距離が近いと思う
2017/06/09
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---空から飛行機の窓から見える日本の家々。特攻隊の方の遺書などを見ると特攻の前に自分の家の上を飛んで別れを告げたものがある。日本のために死を覚悟し空から生まれ育った故郷を見て旅立った若者たち。現代の空からそんな若者を思う。
2017/06/08
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---かまきり畑と家の周りの雑草退治をしていたらかまきりの赤ん坊を何匹も目にした。ちっちゃいながら鎌らしきものを身に着けている。暑さが増すのと共に大きなっていくのだろう。
2017/06/07
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---運動会息子にとって小学生最後の運動会最後くらいはと思って父母席テントの場所取り。開門時間10分前に着くとすでに100人以上並んでいる。これは難しいと思ったけれど奇跡的にシート1枚分のスペースが空いていた。初めてグランド間近で通して運動会を見ることができた。なんでも早い人は4時半とかそれ以前から並んでいたとのこと。頭が下がる。なんでそこまで?とも思う。
2017/06/04
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---英語英語の早期教育が始まるらしいけど日本人として真の国際人として大切なのは歴史を学び国に誇りを持つことだと思う幕末に欧米にいって尊敬された武士に学ぼう言葉を話せても話すことが軽薄ならばさみしい
2017/06/02
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---エビ朝部屋の水槽の中を眺めていたら底の砂の上になにやら小さなものが動いていたよく見てみるとミナミヌマエビの子供だった感激水槽はエビもタニシも繁殖しているでも主役のメダカは産卵の気配なし
2017/06/01
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---問老夫婦を見るとぼとぼ歩いている背が曲がっている私は残された時間をどう生きるのか問われている
2017/05/31
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 何と言われるか 今日私が 急に他界したら 私を知る人は どんなふうに思うだろうか。 「・・・な人だったのに」 と思うだろうか。 妻、子供 両親、兄弟 親戚 友人、知人 職場の仲間 上司 部下 同僚 気の合う人 嫌いな人 : : 私は どのように 思われたいのか。 そのために今からどう生きるのか?
2017/05/30
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---フォレストアドベンチャーもみの木森林公園にできたフォレストアドベンチャーに家族で遊びに行った。空中のフィールドアスレチックといった感じ。高い所が苦手な私は、命の危険を感じて、心も体も疲れた感じ。命綱があるから大丈夫と頭は分かっていても体は体重を預けてぶら下がらないと安全であるとは認識してくれない。頭と体のギャップを感じたりもした。脳の刺激にはなって活性化したかもしれないけれどもう行かなくていい。
2017/05/28
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと--- 名残り 生まれてから 大人になるまで 非力な子供は 生き残るために 様々な思考パターン 様々な行動パターン を身につけてきた。 大人になると 今となっては不要なパターンが 幸せに生きる 障害になる。 個人を世界人類と考えれば 太古の昔 死と隣り合わせの環境の中で 生き残るために身に付けた 様々な思考パターン 様々な行動パターン が DNAに刻まれて受け継がれ 今を幸せに生きる 障害となっているのかもしれない。
2017/05/27
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---ほうじ茶京都駅辻利でほうじ茶を頼んだ。わざわざ急須で入れてくれた。ちょっと時間がかかったけれどいれたての香りが嬉しい。こんな場所がもっと増えて欲しい。
2017/05/26
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---成長率実質成長率=名目成長率-デフレーター変化率実質成長率=-0.03%-(-0.56%) =プラス0.53%物価が下がっているからデフレだから見せかけ上成長率の数字が大きくなっているだけ
2017/05/25
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---笑うから可笑しい可笑しいから笑うのではなく笑うから可笑しい。行動が心の状態を変える。疲れていても、周囲の人に対して、明るく元気に振舞えば、自然と元気が出てくる。
2017/05/24
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---平和イギリスで自爆テロがあった。北朝鮮はミサイル実験を続けている。心配してもしなくても結果は変わらないと思う。でも平和を祈りたい。
2017/05/23
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---体か頭か体の調子が悪くなると頭は体を責めたりする。「なんで不調になっちゃうの!」無理をさせたり不摂生をさせたり頭は体を好きなように使っておいて感謝は忘れて責めてばかりいる。
2017/05/22
コメント(0)
---学んだこと、感じたこと、考えたこと---こり疲れが溜まったのか体がだるい。2,3日して急に肩甲骨の間にこわ張りを感じる。最近こりを感じたことなんてないのに。次の日こりは消えていた。そして、体のだるさも消えていった。疲労物質が固まって流れ出たのであろうか。体は不思議だ。
2017/05/21
コメント(0)
全1718件 (1718件中 1-50件目)

![]()