全125件 (125件中 1-50件目)
こんにちは。リモートで英語を使うときに役立つ英語をご紹介していきます。今日もこちらBusiness English Pod (BEP 378) からご紹介します。(5) To sign someone up: 登録する/公的に参加してもらうex) I've signed 40 people up already for the workshop I'm giving next week. 来週開催するワークショップには、すでに40名の方が参加しています署名してもらうとか、サインして「参加してもらう」という意味になるようです。こちらのサイトで詳しく解説されていました。【英会話ワンポイントレッスン】 毎日音声で読み上げていきます♪: No. 1066 “Let’s sign him up.” (allankenglish.blogspot.com)(6) Thumbs up: 親指を立てるアイコンを使用し、賛同/支持していることを示すex) Is everyone okay to stay an extra 10 minutes? Can I get a thumbs up if that's right? あと追加で十分居てもらえますか。もしよければ、親指(アイコン)を立ててもらえますか。これは、特にビデオ会議の機能でアイコンで感情を表す機能がありますが、グッドボタンを押すイメージですね。Would you click the thumbs up icon if you agree with me? などのように言ってしまいそうです。"Can I get ...."の言い回しをマスターしたいです。今日はここまで。ビジネス英会話はラジオなどでも良いですね。NHK ラジオ ビジネス英語 2022年 01月号 [雑誌]楽天ブックス
2022年01月20日
コメント(0)
こんにちは。海外のエンジニアがチームに加わり、毎日英語で話をしていますが、どうも同じような表現をしてしまっているのですが、このBusiness English Podを毎日聴き、実践力アップを図っています。無料でも聞けるのですが、有料のほうがスクリプトも見られるので、有料がおすすめです。今日は、他の人に話題を話題を振る際の表現を学びました。使えそうな表現はこちら。To talk somone through something詳細に議論または説明する例: If you have questions about yours benefits package, the HR manager can talk you through it.もし、福利厚生について質問があれば、HRマネージャが詳細に説明します。thoroughというのは、DUO3.0でthorough review... みたいな感じで出てきたので覚えていました。いつも、he will explain in detailsという表現のみで通していたので、ネイティブっぽい言い回しは勉強になります。明日から使ってみます。本文では、こんな感じでパスする前に離してもらう内容を説明していました。Adam is going to talk us thorough some research he's one.こう見るとaboutと入れ替えて使えそうですね。(もちろん、意味は変わりますが)All yours全部あなたのもの、ミーティングで全部コントロールしてよい。というニュアンス例: A: Are you using the photocopier? B: Nope. I'm finished. It's all yours. A: 今コピー機使ってる? B: いいえ。もう終わったよ。好きに使っていいよ。ミーティング中は、「後は、任せるよ」とか、そういうニュアンスかなと理解しています。 今日の表現は、以上です。壁に貼って、この表現を早速使ってみます。参考: Business English Podhttps://www.businessenglishpod.com/2021/09/12/bep-378-videoconference-english-presenting-online-1/ミーティング (ビジネスquick English) [ ジャパンタイムズ ]
2022年01月17日
コメント(0)
コロナということもあり、ZoomやTeamsでの英語でのリモート会議の機会が多くなってきました。しかし、ある程度言い回しは決まっているので、これらを覚えるとスムーズに会議も進みますね。最近は、下にリンクのある「Business English Pod」で勉強しています。実践的で英語ですぐに使える言い回しや用語だけではなく、コミュニケーションを取る際に気をつけることが学べるので気に入っています。今回はその中からイディオムをいくつかピックアップしたいと思います。To get rolling 始めること、出発する(例文): The conference gets rolling at 9:00am so you should be there by 8:45. 訳: カンファレンスが9:00amから開始するので、8:45までにそこにいないといけない。単にstart, beginと一辺倒になってしまいますが、get rollingの方が口語的なのでしょうね。本文中では、Let's get rolling... というように、「ミーティングを始めましょう」という呼びかけにも使われています。To call a meetingミーティングを予定する、ミーティングをアナウンスする(例文): Dan, clould you please call a meeting with the sales staff to talk about this new spending policy. 訳: ダン、セールスのスタッフと新しいスペンディングポリシーについて話すためにミーティングをスケジュールしてもらえますか。 schedule a meetingとかそんな感じの表現を使いがちですが、確かにmeetingをcallするというのは、腑に落ちます。call a meetingで練習しておくと、すぐに使えそうです。 本文中では、I called this meeting to talk about sales. のように、今回のミーティングの趣旨を話す表現として使われています。毎日、これらのイディオムをミーティングの中で一回は使うようにしてみようと思います。自然と口をついて出るようにしてみます。詳細は、こちら。参考: BEP 378 – Videoconferences: Presenting Online (1)https://www.businessenglishpod.com/2021/09/12/bep-378-videoconference-english-presenting-online-1/英単語の勉強も忘れずに。速読速聴・英単語 Business 1200 ver.2 [ 松本 茂 ]
2022年01月17日
コメント(0)
Voice Tubeなるもので、英語の勉強を再開しています!!会社に外国人の方が増えてきて、英語で話す機会が多くなってきました。ようやく、800点台後半を維持できるようになってきました。英会話のレベルは、まだまだ、満足できるレベルではなく、リスニングとしては、速く話されると理解できない箇所があり、また文章が長くなるとわからなかったりします。スピーキングも、自分で話すときに内容を簡略化して伝えてしまっている部分が多く、満足できるレベルには到達していません。単に英会話で話すというだけでは恐らくだめで、英語をブラッシュアップするのによさそうなのが、ものを探していました。そんなところに、VoiceTube(https://jp.voicetube.com/)なるものを見つけました!!これは、Youtubeに対して、別にスクリプトが表示され、日本語・英語が表示されます。テキストと動画がリンクしているので、聞きたい部分のテキストを選択するだけで、該当部分の動画が流れてくれるというシロモノです。毎日、コツコツと続けていきますよ。
2020年09月13日
コメント(1)
突然ですが最近はテニスにハマっています。最近のお気に入りのガットは、バボラ オリジンです。バボラ(BabolaT)【テニスガット・ナイロンストリング】【テニス】バボラ(Babolat) オリジン(ORIGIN) 130/16G ポリエステルストリングス【あす楽】マルチのストリングの場合打ち心地はよいのですが、コーティングが削れるとすぐにボロボロになってしまう。ナチュラルは高い。ポリはテンションが直ぐに落ちてしまう・・・という不満を解消してくれたのが、このオリジンだと思います。モノなのでマルチのようにぼろぼろになりにくく、時間が経ってもテンションも落ちにくく打感もよく気に入っています。私はセミウエスタングリップでナチュラルスピン系ですが130よりも、125で固めに張るとそこそこナチュラルスピンがかかって、パワーも出ました。肘も傷めにくいと思うので是非お勧めです。
2014年07月27日
コメント(0)
プログラムのお勉強用についつい買ってしまいました。iPadを持っているのですが、やっぱりパソコンとは違うので読む以外のことをするときにはやっぱりキーボードが欲しい。。。何か安くて小さくてさっと電車の中でも開けるものがないかと探していました。MacBook Airにしようかと思いましたがちょっとお高いのとWIndows8が気になっていたのでこの機種にしました。とにかく安いのにWindows8を生かすタッチパネルがついているのが魅力的です。【あす楽_関東】【送料無料】ASUSASUS VivoBook シリーズ X202E X202E-CT987G (2012年秋冬モデル・シャンパンゴールド) [X202ECT987G]私は近くのヨドバシカメラで買いましたがMacbook Airを買ったつもりで、このPCと最新のiPadを買っちゃいました。(^-^)/さすがにトラックパッドで二本指でスクロールをさせてもMACのように思い通りには行かないですが、4万円台と割り切って考えると非常に満足です。
2012年12月30日
コメント(0)
TOEICは半年に一回受験しているのですが、800点台からなかなか点数が上がらず。技術者としての英語はこの程度で十分なのですが、もっと幅広い意味で、そしてスムーズなコミュニケーションを取るという意味では物足りない感じです。やっぱり、TOEIC900点は取りたいところです。試験の勉強はあまりしたくないけれども、点数は上げたいというのは矛盾しているのです。ただ、一つ方法はありました・・・。TOEICの試験を毎回受験すること。一回の受験料で本が二冊以上買えることを考えると割高ですが停滞するよりもよいと思っています。あとは、そのうち受験するTOEICの点数のことを考えるよりも1,2ヶ月に一度試験があるので具体的な次の日程が常に存在しているのもモチベーションアップの要因となるはずです。そして、試験そのもので勉強をしていたりします。(正解は発表もされませんし、分からないのですが)ひとまず、今までいろいろ買ってきた問題集一掃して、今は時間を作ってこのシリーズの問題を解いてます。次回もがんばらなきゃ。イ・イクフンのStep by Step講座解きまくれ!リスニングドリルTOEIC TEST Part3&4/イイクフン【RCPsuper1206】イ・イクフンのStep by Step講座極めろ!リーディング解答力TOEIC TEST Part7/イイクフン【RCPsuper1206】
2012年06月10日
コメント(0)
その時間って・・・。私は本気で英語を勉強しようと思ってから10年が経過します。さて、なんとなく英語を聞いたり、本を読んだり、ニュースを見たりしてきました。元々、私が英語を学習しようとした目的というのは、例え、海外で就職しても不自由無く仕事ができるようになることです。最近、海外に出張することがあって思うところがありました。全然、思うような自分になっていないということです。日本から海外に電話で会話をする場合、話す内容も分かっているのでなんとなく会話が出来てしまうのですが、社内ではよくあるような複数のネイティブ同士で会話をしている中に入っていくようなことはまだ難しいんです。そういうことを日本にいると忘れてしまって、なんとなく自分は話せる気になってしまうのが怖いところです。学習を開始してから5年ぐらいは、英会話教室に通ったり、NHKラジオを聞いたり、TOEICの勉強を必死でやっていて急速に英語力は伸びました。ただ、中級レベルまで差し掛かった辺りから、教材は良くないという風に考え始め、「英語に触れている」=「英語を学習している」と勘違いをするようになっていました。実際のところ、生の英語に触れたところで最低80%程度は理解できない場合には意味が無いように感じます。そういうわけで、TOEICも点数が上がらないし、あまり進歩していないことを鑑みて、英語を学習している気分を取払い、やるべきことを絞って学習することにしました。1. TOEICの問題集をやりまくる。 TOEICの勉強をしているとかなり頭を使いますし、ビジネス文書の読み方だけではなく、書き方も参考になるところがあります。TOEICは決してマニアックな試験ではないので「この程度」の英文をスラスラと処理できないようでは仕事に使えるとは言いがたいです。2.電話対応、ミーティングなどの英会話の学習 ビジネス英語に特化した学習にフォーカス!! http://www.businessenglishpod.com/ ここで勉強する予定です。3.それ以外の英語はノーカウント。 ここが大事なところ。映画、雑誌、ネットラジオを聞くことはやめたくなったらやめられるので負荷になりにくいため、勉強時間としては数えないこと。映画鑑賞や雑誌を読むこと本業ではなく、飽くまでも勝手に楽しんでいるだけであり、学習していると自分で勘違いさせないこと。海外で働きたい時に働けるように、こういう感じで準備をしていきます。(^-^)
2011年09月30日
コメント(0)
最近の「英語学習」という点ではやや停滞気味でした。というのも、仕事の勉強に時間を割かなければいけなくて。できる限り英語に触れようと英語のドキュメントがあれば、英語で読むようにしていました。でも、これだと「英語の幅」が広がらないので、なんとか時間を作るようにスケジューリングして勉強することが大事だなと思い始めました。そこで、Hanaさんに教えて頂いたアプリを利用してThe Economistでお勉強です。Tap English in the webこのアプリのすごいところは、即座に単語の意味が分かるので、リーディングの流れを妨げないことと、なにより、後で復習が可能なところです。The Economistのアプリと組み合わせるとこんな感じで学習可能です。ちなみに、別にアプリではなく雑誌+Audio Edition(mp3音声)でも構わないです。1. The Economist アプリ/ mp3で音声を聞き、大まかな流れを理解する2. The EconomistにTap Englishでアクセスする3. 分からない単語をタップし、意味を確認する ※発音ボタンを押すと合成ながら発音が聞けます。4. 読み終わったらhistoryタブで単語を復習する 5. The Economist アプリ/ mp3で再度音声を聞きながら音読6. 後日、wordbookタブで更に再復習する 特にこの雑誌は難しい単語も多いのでこの方法がすごく効果的です。単語リストが勝手にできているので、後で見直すのがすごく楽しいです。ちなみに紙バージョンのThe Economistはこちらです。購入すると音声バージョンも無料でダウンロードできます。【送料無料・47%OFF】The Economist (“英国”エコノミスト誌)1年間購読1. まずはこれがThe Economistのアプリです。右上のヘッドホンマークを押すと音声が流れます2. 次に単語チェック。Tap Englishのアプリで The Economistのサイトにアクセス。単語をタップすると下に訳が出ます。3. タップした単語のヒストリが閲覧できます。4. 単語のテストも可能です。(^-^)とにかく調べているうちに単語が溜まっていくので、適当に見直すだけで復習できるんです。作業に時間がかからないので、その分お勉強に時間が割けるんです。この調子でしばらく続けていきます。(^-^)
2011年06月05日
コメント(2)
ブログの更新が遅くなりましたが、もう三号まで出ていますね。(^-^)/2号までの感想を書きます。デアゴスティーニ DVDコレクション DeAGOSTINI コメディードラマでENGLISH 第2号この教材は本当に賛否両論ですね。(前回の創刊号のお話はこちら)これだったら普通にドラマを見たほうが勉強になるんじゃないの? と私も考えたりもしました。漫然と海外ドラマを見ていても、なかなか大事な「アレ」が少ないんです。そう「気づく」こと。例えばこんな表現が使われている、こんな言い方もできる、こんな風に応用できるんだ・・・などなど適切に解説をしてくれます。私の経験では自分でDVDで海外ドラマを見ながらこれをやるとなるとスクリプト、訳を確認しながらの作業になり、だんだんと辛くなってきてついには挫折するのがオチなんですね。教材だとポイントポイントでピックアップしてくれるのが素敵。(^-^)例えば見逃しそうなthing の使い方。こういう表現って普通は聞き流してしまいそう。- How are things with you?- Things are getting better.- Please call me first thing in the morning.最後の文章は "朝一番で電話を下さい" という意味ですが、こういう使い方がなかなかできないんですよね。そう、解説をしてくれるし記憶に残るように工夫されているので、いろいろ気づかせてくれるんです。私はこんな感じで楽しんでます。-----1. DVDを見る ===> 20分 (夕食を食べながらとか)2. テキストをざっと見る。三分。3. 翌朝配信されている動画を携帯で復習。-----ほぼ空き時間で学習が終了するのもいいですね。英語学習に悩んでいる人には是非おすすめです。
2011年02月05日
コメント(0)
先日、この本を読んで「レバレッジ」をかけるために英会話ではなく、自分の専門、仕事についての限られた単語、言い回しを覚えて使うのが短期間で効果がでる。本を読んだ直後は「おしゃべりの英会話は無駄」ぐらいの勢いで意気込んでました。自分。レバレッジ英語勉強法でも、買っちゃいました。創刊号はなんと590円。デアゴスティーニ DVDコレクション DeAGOSTINI コメディードラマでENGLISH 創刊号テレビCMで気になっていた「週刊 コメディドラマでENGLISH (イングリッシュ) 2011年 2/1号」。ちなみにディアゴスティーニと言えば、本に模型が付いてくる?シリーズで有名ですね。早速、Lesson1, 2を終わらせてみました。1レッスンは20分ぐらいx5回あります。これが一週間分。単純に英会話を自己学習するとなると、NHKラジオ、英会話フレーズ集などがあり、私もいろいろとお世話になりましたがかなりの忍耐力が必要です。では「楽しみながら」となるとやっぱり、映画やドラマで勉強する方法がありますよね。でも、普通にDVDを借りても意外と使えるフレーズを垂れ流しにしてしまって、分からないところはずっと分からなかったりしますよね。一時停止したり、何回も見るという手もありますが、結局疲れてしまって続かない経験はありませんか。私はしょっちゅうです。(^-^;この教材のいいところは、ワンシーンずつ使えるフレーズを解説、発音練習をさせてくれるところ。よくある全文和訳解説みたいなことは無いのでうるさくないんです。何かの本で「記憶として残すためには感情が必要」と言うのを読んで、今までを振り返って妙に納得したのを覚えていますが、まさにドラマで疑似体験してそれを自分の体験とするのって合理的だと思います。ちなみに題材は、イギリスのコメディドラマでかなり笑えます。(特に私は笑いの沸点が低いので、大爆笑。)そして、このドラマの対象はヨーロッパで英語を勉強する人らしいのですが、特有の訛りがない、比較的ハッキリ話している・・・ぐらいで、いかにも「教材」と言った様な手加減は感じられないです。後でiPhoneでも動画配信で復習ができるみたいなので、ちょっと期待してます。続きは、また後日。週刊 コメディドラマでENGLISH オフィシャルサイトはこちら
2011年01月16日
コメント(2)
英語の学習をしていて良かったこと!!私は元々英語が苦手で社会人なってから必要性を感じて勉強し始めました。英語学習は趣味にもなるし、かなり実用的なので絶対にオススメです。私が今実感している勉強してきてよかったことを以下に列挙してみます。---------------------------------・仕事の効率化が図れるIT業界はほとんどが洋物ですが、ドキュメントが翻訳されていない読めちゃう。(^-^)もし英語ができなかったら、翻訳サイトを使って時間をかけて読んでいたと思います。orz・仕事の幅が広がった海外出張の機会。英語でのトレーニングの参加の機会。お給料が増えた。(^-^)日本では英語ができるというだけで、時には過剰と思えるくらい優遇されると思います。これを利用しない手はないですね。(^^;・グローバルな視点ニュースを読むにしても日本語にこだわる必要がないので、海外のサイトのニュースも読めます。少なくとも英語圏のニュースが読めるので、世界から見た日本が見えてきます。・洋画の違った楽しみ方洋画は普通に字幕で楽しむこともできますが、字幕を見ずに理解できると映像に集中できるので、それが嬉しいです。映画によっては、まだまだ私のレベルでは理解できない台詞もあるので、一応字幕をチラ見してます。(^^;・日本と海外との「違い」に気づき元々は海外には全くと言っていいほど、海外と言うものに興味が無かった私ですが、180度変わり世界というものに興味を持つようになりました。そもそも海外旅行をすること自体考えられなかったのですが、今では違いを楽しんでいます。・様々な出会い英会話教室や旅行などで外国の方と話し素敵な出会いがありました。日本人でも、考え方は様々ですが全く違う教育を受けて来た方と話すと考え方が全然違うことが沢山あり、発見の一つ一つに喜びを感じます。英語が話せなかったら、日本語が話せる一部の方としか出会えなかったと思います。・語学そのものを楽しむもちろん、勉強してきて分からなかったことが分かるようになったときの嬉しさ。分からない英文を四苦八苦しながら理解しようとする苦しい中の楽しさ。これは勉強している人にしか分からない喜びだと思います。---------------------------------なんて、いろいろと言ってみましたが私の英語レベルはまだまだで、自分ながらにガッカリすることも多いです。この先には、もっともっと楽しいことがあるはず。そう信じて、今日もお勉強を頑張ります。
2011年01月03日
コメント(4)
The EconomistのiPhoneアプリが便利!! ちょっと前までは単に記事がiPhoneで見やすくレイアウトされるだけでしたが、 ちゃんとアプリとして存在してます。何が良いって、レイアウトが読みやすい!! そして、なにより音声と記事が連動してるんです。今までは、Audio Editionのmp3をダウンロードして記事を読みながら別で再生してましたが、もうそんなことは必要ないんです。音を聞きながら目で記事を追うことも簡単にできるし、それにAudioのプレイリストも作成可能。記事もオーディオもその場でダウンロードできるので、電波が届かなくなってもOK!!さてさて、気になる画面ですがこんな感じです。(これがIssueを選ぶ画面)(これが記事を表示している画面。イラストもちゃんと載っているのが嬉しいです)歩いているときは音だけを聞いてもいいし、更にこの音声はiPodの様にバックグラウンドで再生してくれるのでTwitterをしながらでも聞けちゃうんですね。(って、そんなことをすると耳が疎かになるんですが)でも、私はiPadバージョンの方が好き。画面が大きいので読みやすいのと、フォントのサイズも自由自在。液晶なので長い時間読んでいるとさすがに目がチカチカしますが、本当に雑誌を読んでいる感覚です。(これがiPadのContents画面)iPadだと一覧出来過ぎてしまうので、記事の写真は割愛します。The Economistアカウントをもっていない方も、無料でアカウントを作れます。今は定かではないですが私の時は最初の一ヶ月だけフルアクセス可能でした。ぜひお試しあれ。【送料無料・47%OFF】The Economist (“英国”エコノミスト誌)1年間購読でも、紙の雑誌は一覧性に優れているし、すぐに線も引けるし、目が疲れにくいというので優れていますのでこれはこれでオススメです。定期購読するとデジタル版も無料になるのは嬉しいですね。
2010年12月26日
コメント(2)
さてさて、下半期のTOEICに向けて少しずつではありますが勉強中です。第160回 受験日は 2011年1月30日(日)です。なにしろ二回連続点数が下がってしまったので、ここらで持ち直したいんです。テンションをあげるためにチョコチョコと本を買っていますが、今回は「新TOEIC TEST 読解 特急2 スピード強化編」です。この本は何が良いって、電車に乗っている一駅の区間で長文問題を解いてしまうという、時間的なプレッシャーが味わえること。【送料無料】新TOEIC TEST読解特急(2(スピード強化編))ドアが閉まってから、次にドアが開くまでに問題を解き終える・・・というのは結構緊張感があります。とは言うものの、実際にやってみると・・・-----------------------------------問題を解く ===>1 駅答え合わせ ===> 0.5駅解説、語句説明を読む ===> 2 駅再度長文を読む ===> 1 駅-----------------------------------という感じで、解きっぱなしという訳にはいかないので意外と時間がかかるので問題数は解けなかったりします。(^-^;やってみて気づいたことは、私は内容によって読む速度、正答率に斑があること。長文で時間が足りなかったり、正答率が芳しくない方には是非オススメの本です。そして何よりもお値段もお手ごろ!!もっと頑張らなきゃ。(^-^)/
2010年12月18日
コメント(0)
あ。回し者ではないです。(^-^;新TOEICテスト900点突破20日間特訓プログラム継続実施中です。負荷が高くてトレーニングには最適なのでオススメです。ところでTOEICって何が良いって自分の弱点が直ぐに分かること。特にリーディング。趣味で英語を単に読んでいても、「こんな感じかなぁ」と概要が取れればいいし、実際に意味が分からなくても支障なし。そういうのは読み飛ばせばいいし。でもでも、TOEICは試験なのできちんと理解していないと問題に答えられないです。これは試験としては当然のこと。そして、仕事ではどうかと言うとやっぱり正確性と速さが求められるので、TOEICそのものです。そんなわけで仕事で感じる弱点をこのTOEICでも垣間見られてしまうんです。恐るべし。今は丁度Part7の長文読解をやっていますが、適当に英文を読んでいるのとは違うのでかなり体力消費で睡魔が・・・。この教材の良いところは正統派なところ。Part7もしっかり音声として収録されているので、音読のお手本として使えます。ちなみにこの本は内容がすごく濃くて、ページ数はあまり進んでいないです。なので、20日では終わらないです。。。来年のTOEICの為にがんばらなきゃ。
2010年11月26日
コメント(0)
9月に受けたTOEICの結果が戻ってきました。なんとなんと・・・。点数下がってました。(-_-;いつもなら、試験の前日までに何回かテストの問題を解いて時間配分などを確認しているのですが今回はそんなことは一切せずにガチンコ勝負。で・・・。やっぱり、リーディングで時間切れになってしまって最後まで終わらなかったんです。いや、終わる時間内にあったのによくわからず焦ってしまって、何を読んでも頭に入らないモードになってしまったんです。まあ、それも実力のうち。Part5の穴埋めが間違いまくってみたい。二回連続で下降しているので、ここら辺で一発リバンドの様に自己最高得点以上の点数を取らねば。やっぱり、ここはTOEICのことだけを考えて勉強してみようということで、いろいろと買い漁ってみました。うっかり、散財してしまいましたがこれは飽くまでも自己投資!!2週間ぐらい、これらの問題集をローテーションしてやっていますが、どれもいい本だと思いますのでご紹介します。990点満点講師はどのようにTOEICテストを解いているかTOEICは飽くまでもテストで戦略が大事。この本で満点を取る人はどのペースで、どのような思考で問題を解いているのかが手に取るように分かります。そこで自分との差異が分かるので、どうすべきかイメージが湧きやすいです。そして、次はこれ。新TOEICテスト900点突破20日間特訓プログラムTOEICのテクニックではなく、TOEICの素材で音読などをして英語力を鍛えようというものです。また、裏表紙にはこんなことが書いてありました。---------------------------------------------900点突破の実力、どれだけありますか?---------------------------------------------Part1. 1枚の写真について数通りの描写ができるPart2. 質問を聞いて数通りの回答を口に出せるPart3. 会話文を即座にリピートできるPart4. 頻出トークのキーフレーズを暗唱できる。Part5&6 選択肢を見ずに空所を埋められるPart7 文頭から後戻りせず、語順通り読み進められる---------------------------------------------妙に納得。これができていないので、900点の大台に乗れないんだと実感しました。これは分かりやすい目安。問題を解くだけではなく、その後は音読まできっちりやります。かなりの効果が期待できます。新TOEICテストBEYOND 990超上級問題+プロの極意この本も問題を解くだけでは終わらせてくれない問題集で、著者の方は毎回TOEICを受講されているので、問題の信頼性もあって模擬試験の問題自体にかなり傾向的なものが盛り込まれています。特に「当てはまるものを全て選べ」という練習があり消去法を使えないので、かなりトレーニングになります。スコア900へのTOEICテストパーフェクトリーディングこれは、Part7に特化した問題集。こんな長文は、TOEICでは絶対出ない!!というような問題集も多い中、問題の傾向に関しては信頼性があるように思います。解いていくのが爽快です。後は、やり方に時間を費やさず、勉強やる時間に時間を費やさなきゃ。あとは、アプリでPart5対策をしていますが、それは次回お知らせします。
2010年10月23日
コメント(0)
iPadとKindle3を手にしてから、いろいろと読むのが楽しくて。特に、Twitterでもお世話になっている yukomillennium さんが紹介されているこの方法は、更に楽しさを倍増させてくれました。yukoさん有難うございます。The EconomistをiPadへhttp://yukomillennium.com/?p=2105iPadはカラーだし、やっぱりキレイ。そして、ページをめくるのが楽しいし、辞書やハイライト操作などの反応が良いのが特徴。家で読むときはコレでよいのですが、私のように満員電車で通勤、通学する人にはやっぱり、iPadだと電車の中で出すには大きいし、重いし、毎日磨いていないと液晶の汚れが気になる。(^-^;そんな時にKindle3!!片手で持てるし、車内の明るさに左右されずに安定して読みやすい。Kindle3への転送は、CalibreのデバイスでiPadの代わりにKindleを選ぶだけ。後は、gmailなどのメールアカウントからkindleアカウントに記事がメールに添付されて送られる仕組み。これなんか、一度設定したら自動でメール転送してくれるので一々、KindleをPCに接続する必要が無いんです。例えば、The Economist Freeバージョンを転送するとこんな感じ。白黒ながら写真も表示されます。写真ではe-inkのキレイさがお伝えできないのが残念です。ちなみに、iPadでは大丈夫なのですがKindle3に転送すると記事間のリンクが一部無効になってしまうらしく、記事が探しにくかったりします。The Economist (“英国”エコノミスト誌) 円高なので、このWifiモデルは本体+USからの送料+関税を含めて14000円台でした。まだ、もっていない方は是非おすすめです。(^-^)/
2010年09月26日
コメント(2)
Kindle3で英語学習とうとう買ってしまいました。(^-^)/ Kindle3!!初代Kindleから狙っていたのですが、以前のメモリボの様に直ぐに飽きてしまうのではないかとなんども妻から止められていました。。。iPadも発売日買って、どこでも読める楽しさを知ったのです。iPadは画面が大きくて見やすいのですが、やはりバックライトなだけに寝る前に読んでしまうと寝つきが悪くなってしまうし、私みたいに読むのが遅い人にはオーバースペックな気がしていました。Kindle3の特筆するべきところは、このe-inkです。液晶とも違ってなんだかプラスチックに文字が印刷されているような錯覚です。もちろん、どんな角度から見ても見やすく、ペーパーバックよりも文字がハッキリしています。あと、ドキュメントなんかも読みやすいです。ちょっと前までは、pdfファイルを印刷して、ホチキスで止めてバサバサとめくって読んでいました。iPadを買ってからはiPadでも読んでいますが、重いのと大きすぎるときがあります。特に電車の中とか。Kindleは満員電車でも手軽に読めます。片手で持って、片手でページめくりができるサイズというのが良いですね。というのは、期待していた通り。でも意外にだったのが、「読む」ことに集中できること。iPadで読んでいるといろいろなことができるので、気づいたらTwitterやネットサーフィンを始めてしまっていて寄り道が多いんです。でも、Kindleであれば読むことしかできないので、寄り道のしようが無いんです。あるとすれば、Kindleストアをぶらぶらしたりするぐらいです。(ブラウザはありますが頑張って使おうとは思わないです)Kindleストアも幸いなことに全て英語なので、書評を読んだり、サンプルをダウンロードしたり結局は何かしら英語で読んでいます。そんなわけで、今はKindle3にぞっこん。これで、読解力が上がるかは別のお話ですかね。。※@yhiro_twrでツイッターもやってますので、よろしくお願いします。キンドルの衝撃iPad vs.キンドル
2010年09月23日
コメント(4)
2001年に取った10年もののパスポートが来年早々に切れるので、パスポートの更新に行ってきます。やっぱり、次も10年かな。折角なので記録としてパスポート印から9年半分の海外旅行履歴をここに書いてみます。(スタンプは好き勝手押されているので数えるのが大変でした。。)------------------------------- 2001/03 Singapore, Malaysia 2001/09 New Zealand 2002/01 Hong Kong 2002/10 New Zealand 2002/11 Guam 2003/02 Hawaii 2003/03 Shanghai 2003/06 Shanghai 2005/08 Australia 2005/11 Guam 2006/07 Germany, Holland, London 2007/09 Hong Kong, Macao 2007/11 California 2008/03 California 2008/05 Taiwan 2008/07 Korea 2008/09 Korea 2008/09 Taiwan 2008/10 Guam 2009/02 Korea 2009/07 Hawaii 2010/05 New Zealand 2010/07 Ireland, Holland 2010/08 Korea-------------------------------数えたら24回往復していたみたいで、半分は私的な旅行です。そもそもパスポートを取った時には全く海外には興味が無くて、英語も勉強していなくて突然海外で研修を受けるということで慌てて取ったぐらいなので、印鑑一つで終了かとも思っていたのですが、その後は旅行が楽しくなってしまって、夫婦でかなり散在してます。(^-^;新しいパスポートが来たら、次はどこにいこうかな。
2010年09月06日
コメント(0)
単語帳を買っちゃいました。やっぱり、いろいろと不便を感じるときに思うのが語彙力不足。単語はここ何年も勉強していなかったんです。なぜなら、「単語は、文脈で覚えるべし」とか「多読で自然に覚えられる」というのをよく耳にするからです。確かに単語の使い方や言葉のなんとなくの感覚はその方法でよいのですが、逆に言うと出会って覚えるというのは、毎回不便を感じながら読み進めるわけですね。でも、やっぱり私から見て「できる人」というのは、どこかの期間でガッッッと単語の勉強をしていることに気づきました。一々読みながら出会うのではなく、ガッッッッッとまとめて出会っておく。私が単語勉強らしいことをしたのは、何年も前にDUO 3.0 をやりこんだぐらいで、(もう半分以上は忘れていますが)、それらしいことはしていないんです。そうそう。そういえば、不思議なことにDUO3.0で無理やり覚えた単語って今もしっかりと染み付いているんですので、詰め込みはある意味大事だなと実感しました。逆に新聞や雑誌で自然と覚えた単語は、少し使わなかっただけで覚えていたことも忘れている気がします。そんなわけで、選んだのがこの本!!究極の英単語SVL(vol.3)もう一つ下のもありましたが、究極の英単語SVL(vol.2)少し物足りなかったのでこれ。でも、雑誌にはもう一つ上の単語が結構出ている気がするんですね。究極の英単語SVL(vol.4)単語の意味を一対一で覚えるつもりは無く、単語を見たらなんとなくのイメージが沸くようにやっていこうと思います。CDはついていないけど、一語一語ハッキリと読み上げられるぐらいだったら、発音記号だけで充分なので必要なしです。
2010年08月08日
コメント(0)
教材を使った「英語学習」というのものから離れて早一年ほどが経ちました。やっぱり、求めているのはTOEICの点数ではなく、その先にあるもの。それならば、敢えて気の向くままに英語に触れてみようと思い立って、洋雑誌を買ったり、iPadを買ったり、iPhoneでネットラジオを聞いたりしてきました。数ヶ月前に行った一人旅行は現地でツアーに申し込んだり、Irish Pubでいろんな人と話をしたりと、楽しく過ごせて自信をつけて帰ってきたつもりでしたが・・・。今月は海外出張に行かせてもらったものの、自分なりに不自由を感じました。この違いはというと・・・。聞き取りの正確性だと思います。旅行やおしゃべりであれば聞き間違いが多少あっても問題は無いです。ただ、仕事となると正確にコミュニケーションを取る必要があります。でも、ところどころ情報を取りこぼして不明確なところが出てきてしまい、結構苦しい場面もありました。もちろん、間違いが無いように確認をとるのですが、他のネイティブの方は分かっていたので確実に私の英語力の問題です。聞き方も前と随分変わっています。以前は、一語一句全てを記憶に入れようと聞き取っていましたが、今は、勝手に頭の中に残る意味を自動で組み立てている感じでかなりの省エネです。それはそれでいいのですが、引っかからないものは、全てスルーーー!! (^-^;そんな感じなので、英語を聞いていて疲れることは少なくなりました。ただ、適当感が拭えませんので、ならば久々に力試しということで、一年以上ぶりにEnglish Journalを買ってみたところ。。。ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2010年 08月号 [雑誌]久々に買うとかなりいい教材ですね。これ。定期購読をしていたときは、有り難みが分からなかったような気がします。何が良いって、スクリプトがあるので細かい言い回しがチェックできるのと、訳もついているので微妙なニュアンスも吸収できます。なにより、なま素材というのがいいですね。さてさて、今回やってみて分かったことは。1. 簡単な単語(take)などの意味がさらっと入ってこないことが多い。2. 意外に代名詞theyなどの指しているものを見失っていることがある。3. 単語力の問題。今後は、この弱点を頭に入れて、いろいろと聞いてみることにします。教材ばかりでも広がりが出ないし、いろいろ多聴だけでも気付きが少ないので、バランスが大事だなと改めて思いました。数ヶ月に一回は、こういう教材を買ってやってみようっと。
2010年08月01日
コメント(2)
今日は、家で一人だったので一日中英語漬けの日にしようと決めて海外のネットラジオを流していました。一日中流すには、生ものが一番ですね。さてさて、いくらなんでもずっとラジオだけを聞いているのも大変なのでネットも始めてしまったのですが、どうしても日本語ページを見てしまっている自分。。これでは意味が無い。そんなわけで、ESL(English as Second Language)の学習サイトを英語で見てました。英語学習のポイントなんかも書いてあるので役に立ちます。そこで目に留まったのが、このページ。How To Improve Your Pronunciation+++++++++ 最後のポイントのところを抜粋 ++++++++++++++1. Remember that non-stressed words and syllables are often 'swallowed' in English.2. Always focus on pronouncing stressed words well, non-stressed words can be glided over.3. Don't focus on pronouncing each word. Focus on the stressed words in each sentence.(「英語はリズムだ」とか言われて理解していたはずなのですが、最近は完全にこのことを意識することを忘れていました。)この記事は発音時の注意ということですが、リスニングでも同じですね。つまり、英語は一語一語の発音にフォーカスするのでは無く、一文の中でのストレス語にフォーカスする、ということです。言い換えると、重要度の低い単語を強く発音するなというとですね。聞く側が疲れてしまうんでしょう。きっと。これは英語を発音する時だけではなく、リスニングの時も同様のことが言えると思います。一語一語、全てを聞いて理解しようとするのではなく、ストレスのあるところを聞き取るようにして、弱い発音はなんとなくの流れで理解しても大丈夫な気がします。実際、弱い音をどう逆立ちして聞いても、その音に聞こえないときがありますから、その弱い音を聞くのに力を注ぐ必要は無いかもしれないですね。そうそう、ストレス(強く長く発音する)とノンストレス(速く弱く発音)については、以下で分類できるそうです。と言ってもこれを覚えるのではなくて、生英語とこの分類を比較して納得する。そして、それを真似するのが一番良いですね。Intonation and Stress - Key to Understanding and Being Understood----------------------------------------Well, first of all, you need to understand which words we generally stress and which we do not stress. Basically, stress words are considered CONTENT WORDSsuch as- Nouns e.g. kitchen, Peter- (most) principal verbs e.g. visit, construct- Adjectives e.g. beautiful, interesting- Adverbs e.g. often, carefullyNon-stressed words are considered FUNCTION WORDSsuch as- Determiners e.g. the, a, some, a few- Auxiliary verbs e.g. don't, am, can, were- Prepositions e.g. before, next to, opposite- Conjunctions e.g. but, while, as- Pronouns e.g. they, she, us----------------------------------------ちなみに電話でたまにお話をするインドの方の英語は、ストレスがほとんど無くて・・・(泣) だから、英語に聞こえないときがあるんですね。がんばろうっと。自分価値をランクアップする、本格派の英語学習誌ENGLISH JOURNAL(イングリッシュジャーナル)〔雑誌CD付き〕定期購読
2010年04月03日
コメント(2)
わー。The Economistの年間購読をしてしまいました。もちろん、英語のお勉強用です。今までは、お試しで三ヶ月更新でしたので、ちょっとお高かったんです。丁度、メールが来ていて今はキャンペーン中で31,050円。毎週到着するので51冊ということになります。定価では一冊当たり1,200円ですが608円と、約半額!!【送料無料・47%OFF】The Economist (“英国”エコノミスト誌)1年間購読ネットで記事が読めるオンライン購読でも良かったのですが、読むまでに多少なりとも手間がかかると更に読まなくなると思ったので高くても引き続き雑誌にしました。辞書を引くのには時間がかかるけど、好きなように線が引けますし、破ったりもできます。あ、そうそうこの雑誌、見てもらえると分かるのですがEconomistとはいうものの、実際には、ニュース、政治、経済、ビジネス、科学・・・などなど様々です。もっと、読む速度が上がれば流し読みなんて出来るのですが、もともと国際情勢などは結構疎いもので、なかなか頭に入ってきません。。。その一方で、やっぱり、ビジネス記事は読むのが速いかも。単語の意味が分からなくても、文脈で内容を補完できるしね。当面の目標は、全ての記事に目を通すこと。記事を飛ばす時は、「読めるけど、興味が無い」と言う感じにしたいです。さ、このお金を無駄にしないように・・・がんばります。ちなみに、毎週雑誌が届くたびに600円ずつ、Phoneの"ExpenseBook"に計上していきます。一括払いにすると、一冊の重みを忘れてしまいますから。
2010年02月04日
コメント(4)
英語仲間 hanaさんのblogを見て、私もボキャビルをしたい衝動に駆られて私も始めています。さて、どうするべきか・・・。単語帳をやってもいいのですが、もう、教材をやらないと決めているので、何かいい方法はないかと考えました。それで過去の失敗も踏まえて考えたのがこの方法。簡単に言うと定期購読している The Economist を使って、気になる単語をマークして後でひたすら調べる方法です。今やっているのはこの記事。単に印刷しても良いかもしれないですね。無料ですし。http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15270952やり方こんな感じです。 1. 面白そうな記事を選ぶ 2. 意味を理解しながら、不明な単語を蛍光ペンでマーク 3. 英英辞書で調べる 4. 毎日寝る前にマークした単語を見て、意味が分かるかチェック --- 5. 記事の読み上げを聞き、発音練習 こんなときはメモ 1. 調べて面白い、新しい発見がある時 2. どうしても覚えられない単語もメモ、呟き。ポイントはこんなところです。1. 無駄な手間を省く 自作の単語帳を作らない。時間が掛かるし、自分の性格上、絶対に後で見返さない。一体何冊、そんな失敗ノートがあるのか・・・。2. 自分の興味のある記事 後で何度も読むので、自分の興味のあること、そして、自分で選択した記事を使うというのが重要になります。つまらない記事を選ぶのも自己責任??3. 覚えるまで何回も見直す 一週間ぐらいは記事を見返し、マークした単語をチェックします。もしかしたら一週間も必要ないかもしれないですが、全て覚えるまで・・・です。4. 高価な週刊誌を選択。。。 無料のネット記事でも良いと思うのですが、私は定期購読にこだわっています。お財布事情に合わせて何でも良いと思います。 The Economistは、普通に購入すると\1,200、一年契約をしても\600ぐらいと決して安くはないです。このプレッシャーが私をやる気にさせます。更に購読者特典として、Audio Edition (全ての記事の読み上げ)がダウンロードできるので、耳からも入ります。もちろん、機械による読み上げでは無いですよ。【送料無料・47%OFF】The Economist (“英国”エコノミスト誌)1年間購読↑↑↑ね、高いでしょ??5. Twitterで呟いてみる どうしても覚えられない単語は、Twitterで呟いてみる。呟くにもして、その単語のことをいろいろと調べたり、考えたりするので何かしらの取っ掛かりが出来ます。運がよければ、返信を貰って更に単語が定着しやすくなります。6. 覚えにくい単語を使った別の記事を検索する その単語の別の一面が見られるかもしれません。。。The Economistの記事がすらすらと読めるようにすることが、私の当面の目標です。。。がんばります。
2010年01月24日
コメント(6)
Podcastで最近聞いているのが English Ayapod です。これがなかなか面白いのです。ちなみに本も出ているようです。Ayaのリアルトークリスニングあ、別に回し者ではないですよ。(^-^;内容は二人のネイティブイングリッシュスピーカー(以下 ネイティブ) 同士の会話を録音したものです。この会話は事前にスクリプトで用意されたようなものではなく、アドリブなのでまた面白い。その内容はビジネス会話やインタビューではなく、何気ない所謂(いわゆる)「おしゃべり」です。最近では家にムカデが出た!! とか、結婚とは・・・とか。固い話ではなく、気楽に聞ける素材です。平易な単語ながら、熟語を用いた英語ならではの言い回し、そしてネイティブ同士のスピード感。日本でネイティブと一対一で会話をしても、相手が手加減してくれるので、この感覚はなかなか味わえませんね。但し正直に言うと、単純に仕事をする上でこういう日常会話は求められないです。ただ、一歩オフィスを出た瞬間、例えばネイティブと食事や案内をする時などに必要性を感じます。仕事の話ばかりでは面白くないですからね。ネイティブx2 と私で雑談をしてよく分からずに困ったことがあり、内容は正にこのAyapodな感じでした。きっと、沢山聞けば慣れると思うのでシャドーイングも含めて練習しようと重います。私はもともと、日本語でもコメント下手なのでなんとかこの二人の会話の途中で一時停止して、擬似的にコメントをしようかと目論んでいます。英語力だけではなくて、発言のためには自分の意見を持つこと、また話を膨らませるためのコメント力強化にも役立つかなと思います。無料でこういう素材が聞けるのは、非常にありがたいです。。
2010年01月09日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。英語学習について、考えてみました。どのように進めていくべきか・・・。私は英語学習を始めて、8年が経ちます。NOVAに通い、NHKラジオを聞き、新聞を読んだり、TOEIC用の問題集を問いたりと、少しでも効率よく英語が上達する方法を考えながらやって来ました。嬉しいことに時間をかけただけあってTOEICのスコアも上がり、仕事でも使えているので効果は有ったと思います。ただ、最近ではどうも「学習」というものに飽きてきてしまい、教材もやる気が無く処分しています。今後、どのように学習を進めて行くべきか迷っていました。実際に普段どう時間を使っているのか、iPhoneアプリのToday+を使って学習時間を計測しました。結果・・・一日一時間以下という結果に。。。というのも、空き時間があった時に、どういう学習法を使おうかと悩んだり、いざ始めても他の勉強法のことばかりきになって、打ち込めていないようでした。きっと、「学習法」にこだわり過ぎた所為で実際の勉強よりも勉強法に力が分散されてしまったみたい。アスリートに例えたら、練習メニューばかりを考えてしまい実際の練習をしていない様なもの。これでは成果は上がらないですよね。(-_-;最近流行っている「10000時間の法則」も考慮に入れると、方法よりも英語に触れる時間を増やす必要があることになります。私の場合は留学もしたことないし、英語のシャワーを浴びるのもほとんど無いことに気づきました。勉強法にこだわらずに、興味に任せて英語に触れて行こうと思います。今の自分のレベルではそれが一番の近道の気がします。そんなわけで、早速、洋書を買っちゃいました。和訳本で知って原本を購入してみました。インターネットの「無料」のビジネスモデルについて書かれています。まだ、一章しか読み終わっていないですが、どのように無料を実現しているのか興味があったので先が楽しみです。FREE (フリー)10000時間目指して頑張ります。(^-^)/
2010年01月02日
コメント(3)
Twitterを始めてみました。だいぶ前から、勝間和代さんがTwitterについて語っているのを聞いていましたが、いまいいち、どのように使ったらよいのか良く分からず、放置状態でした。さてさて、実際使ってみると・・・。いまのところ、よく分かりません。つぶやきはいくらでも書けるのですが、それがどう生かされるのかが、まだ分かっていないんです。まあ、このブログも始めた当初は誰か読んでくれるのだろうかと、疑問に思いながら書いていました。それと一緒でそのうち、読んでくれる人が現れるはずと信じて少し呟き続けようと思います。ちなみに @yhiro_twr です。探してみてくださいね。(^-^)/ 適当に呟いてます。今のところ、どう役立たせようかと考えてみましたが、やっぱり他言語で使うのが一番かなという結論に達しました。あまり砕けすぎていなく、定期的につぶやいてくれる人を探すことかな。中国語は見つけました。最大の呟きが140文字以内なので、程よくお勉強になる長さだと思います。中国語に関しては、まだ文語と口語が区別できるレベルではないですが、とりあえずは辞書を引いてピンイン、文法、単語の練習になりそう。英語は今、探しているところです。品のある人を探さないとね。
2009年12月31日
コメント(4)
10月に購入した、フランクリン・プランナーを愛用しています。やっぱり、手帳は良いですね。前回の10/8の日記そろそろ、こなれてきました。使い手も、バインダーの革も。さてさて、最近気づいたことなのですが、コンパス・ポーチ・ページファインダーは不要ではないか・・・というお話です。そもそも、コンパス・ポーチ・ページファインダーというのは下の「一週間コンパス」を挟み込む透明のシート兼しおり(タブ)です。今日の日付のところにセットしておけば、そこを掴んで開くだけで、今日のページが開けると同時に、一週間コンパスの内容も確認できるという優れもの。写真はこちら目標を記入するフォーム一週間コンパス日本語版(コンパクトサイズ)フランクリンお薦めアクセサリーコンパス・ポーチ・ページファインダーポケットサイズ左ページにタスク、スケジュール。右ページはデイリーノート(自由欄)。でも、最近気づいたことがあって、左ページのAppointment Scheduleの書き込みが少ないということ。スケジュールもなぜか、右の自由欄に書いてしまっていました。理由も良く分からず、自分でも不思議に思っていたのですが今日気づきました・・・。そう。その日のページの真ん中にある一週間コンパスが邪魔になっていて、一日が見渡せていなかったんです。全部を見るのには、パタパタとコンパスを動かすしかなかったんですね。早速、ページファインダーから一週間コンパスを抜いたら、あら・・・すっきり。今まではすっぽりと隠れていたスケジュール欄が見えるようになりました。さてさて、一週間コンパスを抜いたのは良いけど、どこに収めるかが次の課題。とりあえずは、手帳のバインダーのポケットに入れておくことにします。こうやって、手帳をカスタマイズするのは非常に楽しいです。さて、来年の目標を立てなければ・・・。
2009年12月29日
コメント(2)
Hanaさんのブログで紹介されていた語彙力増強の為のiPhoneアプリを見て、私もやってみようと思いました。単語のツールと言って、真っ先に思いだすのが「メモリボ」です。(妻は、失敗した買い物の例にいつもこれを挙げますが。。)最近は、全く使ってないですが当時はフラッシュカードの代わりとして使っていました。まあ、結局の所は自分で入力するのと転送するのが面倒なので、出来合いのものが私には合ってる気がします。iPhoneのアプリで単語帳が無いかなと思い探してみました。そこで見付けたのが「キク英」シリーズ。何かと言うと、あの有名なリズムで覚えるキクタンのアプリ版です。もともとは、アルクの書籍です。レベルは中級にしようとしたけど、すでに本を持っているので上級にしました。キクタン〈advanced〉 6000キクタン〈super〉12000感想は。。。すごく良くて、期待以上です。1200円なのでアプリとしては、ちょっとお高めですが値段の分はありますね。1120語なので、一語一円程度!!(笑)最短一秒で、フラッシュカードの様に、しかも発音しながら流れて行ってくれるし、チャンツもあるし、赤い暗記シートまで再現されているという念の入れよう・・・。(友人からは「このアナログまで再現しなくても・・・」と言われましたが私は気に入っています。)こうやって、発音付の単語帳を見ているといつも発見することがあります。今回一番印象的だったのは、adjacentの読み方。高校生の時に習った単語で、その頃はどうせ英語は一生使うまいと綴りを優先してアジャセントと適当に覚えてしまっていました。しかし・・・、実際には「アジェィセント」って感じで、全く違う音でした。以前、英会話でこの単語を使ったことがあって、通じにくい単語だなぁと、なんて思っていましたが当たり前ですね。発音が違ってました。。。 そうそう、このアプリは違う使い方も出来て、寝つきが悪いときにも活躍してますよ・・・。(だめじゃん)
2009年12月20日
コメント(0)
今に始まったことではないのですが、色々とやりたい事が多過ぎて、一つの事に集中出来ていないです。例えば、英語、中国語、資格その1、資格その2などで、英語を勉強している時に違うことをやりたくなります。また、英語をやるにしても映画、テキスト、ネットラジオなどなど、いろいろな事が気になってしまって、あっちこっちと切り替えるのに時間ばかりとられて、本題の勉強時間となると大した事をしていない気がします。それも全てその時の気分でやっているからで、目標、計画を立てて実行する必要があるかも。つまみ食いでも、身になっているのかもしれませんが、全部中途半端で達成感が得られにくいです。それぞれの項目で学習時間の管理ができれば、もう少しスムーズに行くのかもしれないと思い早速、iPhoneのアプリを探してみました。(自分でも呆れますね。。。)いくつか類似のアプリがありましたが、一番よさそうだったToday+を選びました。こちらで詳しく解説されています。Today+http://d.hatena.ne.jp/iziku/20091014/1255501469これって、単に時間を手で記録するのではなくて、タイマーみたいになっていて時間の記録を「スタート」させるんです。つまり、時間を記録する前に「これを行います」というのを宣言して、終わったら「ストップ」して、記録を終了させるんです。これって、単に開始時間を覚えておくのに面倒なだけではなくて、これからやるべきことを自分に言い聞かせるという意味で、時間を記録している間は途中で浮気をしにくくなるという効果も期待できます。これから使ってみるのですが、カテゴリとしてはこんな感じで分けました。もともとあるのは、私には合わないので全て消しました。。あとは、使いながら増やしていくつもりです。- English * The Economist * Drama * News * Internet Radio- Chinese * TV lesson * Chinese course- Computer Security * Reading books- Storage * Reading books早速、今から使ってみよっと。【送料無料・47%OFF】The Economist (“英国”エコノミスト誌)1年間購読
2009年12月20日
コメント(2)
ちょっと、英語の勉強法に変化がありましたので、ご報告。前にもちょっと書きましたが、型にハマッた「お勉強」というアプローチは少し置いておいて、生英語に多く触れる作戦に移行しています。その一つが、洋楽を聴いて歌うこと。今は、The Beatles にハマッています。今までは、The BeatlesのCDは持っていたのですが、あまり良さが分かりませんでした。ところが、少し前にデジタルリマスタリングで復活すると言うので、Tokyo FMで毎日のように The Beatles の曲がかかっていて、いつの間にか好きになってました。(^-^; ちなみに持っているのは、「ザ・ビートルズ 1」のみ。。。前にも少し書きましたが、iPhoneでネットラジオを聴いていたので、試しに「Beatles」で検索したら、ありますね。専用ラジオ局が二局も出てきました!! これはすごいです。一日中、The Beatlesが流れっぱなしですで、カバー曲やその他に縁のある曲も流れたりして至れり尽くせりです。音質は128kbpsですが、十分聞けます。無料なのにこの音質は有難いです。(^-^)/ちなみに、よく聞くのは Beatles Radio.com です。途中、クイズも入ります。。。ネットラジオは、パソコンでも聞けますがパソコンを起動するのも面倒なので、iPhoneをスピーカにつないでそのまま垂れ流しです。アプリは、"SHOUTcast Radio" という無料アプリを使ってます。しかも、現在演奏中の曲名も出るんですよ。凝り固まった頭が解(ほぐ)れていく気がします。たまには、勉強法を変えるのもいいですね。
2009年12月05日
コメント(2)
手帳用の筆記用具を探していましたら・・・。結構、万年筆を使っている人がいるんです。。。私は万年筆には縁が無かったので、ボールペンで考えていましたが、どうもしっくり来るのが無くて、ボールペンだったらジェルタイプのが好きだし。で、万年筆に目が行っちゃいました。銀座の伊東屋で見ていたら、このペンが目に留まりました。[送料無料]パイロット 万年筆 キャップレス FC-17SR-G グリーン(あら・・・当たり前ですが、こちらの方が随分お安いですね。)ノック式で、気取り過ぎないのと実用的というので決めました。色は、手帳と合わせて緑。ペン先の太さは、細めの F で。さてさて、書き心地は・・・気持ちいいです。すらすらと書けますよー。是非、お勧めです。国産なだけにインクカートリッジがヨドバシカメラでも手に入るのが嬉しいです。(^-^;さてさて、仕事でフランクリンプランナーを使うようになって、机の上に開きっぱなしで使うことも多くなりました。私の席は、通路側なので人が良く通るのですが、意外と書いている内容をチラッと見られているみたい。いろいろメモしているので、あまり見られたくないし・・・。そんなわけで、全て英語で書くようにしました。これだったら、チラッと見ても、あまり良く分からないだろうし。我ながら名案でした。これだったら、電車の中で開いても大丈夫だしね。
2009年11月05日
コメント(2)
iPhoneを買ってから遊びっぱなしです。さてさて、英語のお勉強もしないといけないですね。早速したこと・・・。1. 言語を英語に。設定を全部英語にしました。これは、基本中の基本ですね。2. 英字、雑誌アプリ導入Time Mobile, NYTimesを導入。写真も盛り沢山。フォントもかなり大きく出来るので、電車の中でも読みやすい。ちょっとした隙間時間に読めるのがリーディングにいいです。3. その他ブックマーク実のところ、特にアプリじゃなくてもフルブラウザで、回線が早いので特に普通にページを見ても気にならないです。購読している"The Economist"やCNNも見たりします。4. 英英辞書辞書も必須ですね。無料アプリの Dictionary.com(発音付き) と WordWebを使っています。非常に満足です。但し、学習辞書ではないので、例文や文法の説明が少ないのが難点です。なんと、EBpocket(EPWING, PDICが読める)があったので早速購入しました。WindowsMobile時代のOALD7と英辞郎のセットがそのまま使えるので、得した気分。まだ、開発中の様で外字うまく読み込めないみたいです。バージョンアップに期待です。5. 海外のインターネットラジオ視聴これもお気に入り。無料の "SHOUTcast" というのを使っています。JAZZ, POPなど曲のジャンルで選べるのがいいです。もっぱら私は、Talkを聞いていて、多聴には持って来いですね。外でもストリーミングで生ラジオが聴けちゃうし、家でもスピーカーにつないで垂れ流し。アメリカに二週間ぐらい出張した時に、とにかくテレビを一分でも多く付けっ放しにしていました。リスニング力が上がったのを、鮮明に覚えていてその時の再現をしたいなーと思っていたんです。家族が居ると、パソコンも占有できないのでで流しっぱなしは難しいしですが、iPhoneだったらトイレでも聴けますしスピーカで聴いてしまえば、イヤホンなしでもいいですね。さてさて、これがどう効くか分からないですが暫く、こんな感じで楽しんでみようと思います。
2009年11月05日
コメント(0)
iPhoneを買いました。今までずっと、ウィルコムのAdvanced[es]を使っていましたが、使っているうちにWindows Mobile自体がハングアップして、リセットを押すことも多々あり、かなり不満に思い始めていました。一日でも早くPHSをやめたーーい。というわけで、iPhone3Gs を購入。32Gの白です。(^-^)/早速、簡単に全体的な感想を。すごいところ1. 動作が速い押した瞬間に反応するし、処理が重いと感じることは無いです。文字の大きさなんかも、自由自在に変えられるのもいいですね。2. ネットも速いブラウザでいろいろ見ていても、特にストレスが無いです。3. 操作が直感的横にしたら、画面が横になるし、文字サイズも大きくなるし指で操作することが前提となっているので使いやすいですね。WindowsMobileみたいに、何かする度にメニューから辿る必要がないです。イマイイチ・・・。1. Softbankの電波が弱い。。。ちょっと地下に入ると電波が切れます。Docomoとアンテナ比べをしていますが、圧倒的に弱いですね。。。2. ソフトが限定的Windows Mobile に比べると、アプリが限定されています。WMであれば、動画再生ソフトだけでもいくつもあるし、好き勝手いじれていましたが。。。一日中、使っているので毎日充電しないと追いつかない感じです。。。次回は英語とiPhoneについて書きます。
2009年11月05日
コメント(0)
今年は、この「7つの習慣」手帳を使っていてタスク管理をしていますが、一週間で見開き一ページでは、いざ書き込むとなるとスペースが少ないので、完全版であるシステム手帳のフランクリン・プランナーを検討していました。今使っているのはこれはこれで、軽いし、一週間を見渡せるのでいいんですが、何か物足りない感じ。メモ欄も少なくて、心もとないので。【8月25日入荷予定】スリムノート「7つの習慣」プランナー(カバー付)フランクリン・プランナーについていろいろと調べてみたら、重くて挫折したという人もチラホラと・・・。確かに、コンパクトサイズと言われるものでも、一般のバイブルサイズを幅広にした独自の大きさなんです。必然的に、手帳のカバーも大きくなるし、紙もかさばるという訳です。フランクリン・プランナーの純正のカバーをいろいろ見ましたが、色が地味でなんだかピンと来るものが無く、かなり余裕をもって幅広に作られているのか、見た目の縦横比があまり好きではなかったです。結局たどり着いたのは、バイブルサイズの幅広対応という、ブリットハウスというところの革の手帳。緑色が綺麗で、縦横比もいい感じ。プランナーも入るとの情報もありました。楽天で人気のブランド!ブリットハウスのシステム手帳!ブリットハウス グレインレザーバイブルサイズ システム手帳 25mmリングただ、やっぱり、純正品ではないので本当に横幅が足りるかどうか最後まで不安でしたが、ぴったり。厳密には、タブの分でペンが押し出される感じですが、これならぜんぜん問題無いです。ちなみに、レフィル、アクセサリなどは以下を選択。----------ホワイト・ブランク・ページコンパクトサイズ(50枚入り)(53020)価格 430(円)----------オリジナル・見開き月間カレンダーコンパクトサイズ(日本語版)(59304)期間:2009年10月~2010年9月価格 1000(円)----------年間カレンダー(日本語版)コンパクトサイズ(59048)年度:2009年価格 300(円)----------マルチカラー・ページファインダー コンパクトサイズ(24459)価格 1180(円)----------7つの習慣演習フォームコンパクトサイズ(58130)価格 1300(円)----------スターター・パック(日本語版)コンパクトサイズ(58763)価格 1600(円)----------【セール】ユニバーサル・デイリー・リフィルコンパクトサイズ(日本語版)2009年4月始まり(59130)価格 3016(円)----------ちょっと、買い過ぎな気がしますが・・・。ちなみに、ユニバーサルリフィルを選択したのは、紙質がよくて薄いから。もし、英語版と日本語版があったら、日本語をお勧めします。左側のスケジュールの時間が日本語版の方が長いのと、紙質が若干いい気がします。ただ、このユニバーサルは月曜始まりカレンダーだったので、その部分は日曜始まりのを買い足して、差し替えてます。これで、英語学習記録も書けるかな。手帳が新しいとテンションがあがりますね。(^-^)/
2009年10月08日
コメント(4)
久しぶりの更新になります。TOEICの点数も上がってきて、「ある程度は話せます」なんて、どこから来る自信なのか自分でも不思議なのですが、とにかく公言してしまっているので、それなりに英語を使う仕事が来るようになりました。それはそれで、チャンスなのですが、まだまだ自分の聞き取り能力の低さに、がっかりします。先週、久しぶりにネイティブの方にお会いしたのですが、モソモソと小声で話される方で、かなり私には聞きにくくて、適切な返答ができなかったんです。でも、他に一緒に居た方は理解されていたので私の力不足がなんだと思います。あと、言い回しも分からないところがあったのかもしれないです。いわゆる私が普段聞いているようなものだと、ボーっとしていても、頭に入ってくるはずなのですが、それが少なく、取りこぼしが多かったように思います。。悔しい・・・。特に弱いのが普通に話される英語なんだなと、改めて思いました。私が主に聞いているのは、ナチュラルスピードで収録してあるだろう 実践ビジネス英会話。いわゆる「教材」と、"The Economist"の読み上げ(聞きやすくハッキリ読んでいる)です。今の生活では、こういうナチュラルに話される英語に触れる時間が少なすぎるように思うので、もっと生活に取り入れていかなければ。あと、足りないのは「緊張感」。MP3に取ったのを聞いていても、後で「聞き直せばいいや」なんて思ってしまっているようですが、実際には「聞き逃したから言い直してもらおう」というのは、なかなか出来ないものです。なかなか難しいですが、MP3で聞いていても「自分にだけ話してくれている」という緊張感を持って、相槌も打てるぐらいの余裕が欲しいです。とにかくナマ英語の多聴をがんばります!!【送料無料・47%OFF】The Economist (“英国”エコノミスト誌)1年間購読
2009年09月23日
コメント(0)
またまた、ご無沙汰しています。どうも、最近は「英語学習」に身が入っていないんです。少し前は、「発音」とか「話す練習」とか一人でやっていたのですが、最近はどれも続いていない感じ。なんだか、「お勉強」しなきゃという力が抜けてきたのかも。その代わり、英語は実用的な方向に向かっています。例えば、"The Economist"とかを読んでいるぐらいかも。あと、コンピュータの技術書も読んでいます。辞書は面倒なので、分からなくても結構スルー。ただ、この多読方式だと、なんとなく意味が分かってしまうと辞書も引かないし、どんな表現を使っていたか、使っていた語彙などは全く頭の中に残っていないんです。そういう意味では、辞書を調べたり、文章の分析などもたまには必要だなぁと思っています。先にも書きましたが、コンピュータの技術書を洋書で読むこと・・・に、今はまっています。これは、意外に楽しい。こう言った技術書って、やっぱり海外の方が手に入る本が多いし、翻訳は読みにくいものも多いのでやっぱり、原文で読むのが一番。{} の中括弧の記号も "curly braces" というのを知らなかったし。仕事でいつか役立ちそうなので、オトクですね。amazon.comなどでまとめ買いするとお得。我が家の本棚が小さいので、そこが問題ですが・・・。
2009年08月27日
コメント(0)
実践ビジネス英会話最近、実践ビジネス英会話を聞き始めました。少し前までは、途切れ途切れでしたが今回は本格的。というのも、意外に仕事で使える単語やフレーズが多いことに今頃気づいたんです。私はリスニングは日常会話やTOEICに関しては分かるものの、実際の電話会議なんかは、拾えない言葉も多いです。分からないので、実際どんなフレーズや言い回しを落としているのかも不明ですが、きっと、このスキットに出てくるようなことなんだろうなと思います。一回聞いても、完全に分かることは少ないです。それが現実。。。さてさて、実際どういう風に講座を聞いているのかといえば、ストリーミングです。実は、トークマスターIIを持っているので、それで録音をして聞けばいいのですが、重症のまま放置していて(全てのボタンが効かない)、まともに予約もできません。それで、NHK講座のウェブサイトで再生させて、それをボイスレコーダ(ICD-UX80この写真のひとつ前の機種)で録音しています。今は一つ新しいのが出ています。物音を立てずに静かにしていれば、パソコンのスピーカの傍に置いて録るのもOK。後は、オーディオケーブルをイヤホンのところに接続して録音できます。(こっちのほうがいいです)録ったら何度も電車の中で聞いてお勉強です。実は、ノートも作っていてモチベーションを上げています。こちらは、後日ご紹介します。
2009年07月07日
コメント(2)
中国語熱が高まってきました。うちの会社で、TOEICを重視した採用をしているらしく、英語だけではダメだーーーと思ってしまったんです。とは言っても、技術と経験で勝てばいいんだけど、なんだか、負けた気がするでしょ? さすがに帰国子女には英語では、勝てないし。コツコツと一人でやってきたけど、どうもモチベーションが上がらない。そこで、中国語教室に通おうとしましたが、ちょっとお高い。それで、大学でやっているお手軽な公開講座に申し込みました。週一回で全7回。たったの15,000円。お安い!! 20:00-21:30とのことで、会社が帰りに通える時間。嬉しいです。あとあと、この本「新感覚で学ぶ中国語」いいです。中国語で言いたかった文法が数多く載っています。しかも、分かりやすい。いくつか文法書を買いましたが、中身がスカスカか、小難しくて読めない・・・のどちらがで、私のレベルに合うのが無かったです。半分ぐらいまで読んで分かった気になっています。。。講座は、月末から!! すごく、楽しみです。
2009年07月02日
コメント(0)
突然ですが、ノートを使ってますか。私はどうもノートを使うのが苦手なようで、いつも中途半端にしてしまうんです。例えば、仕事でメモを取る。でも、途中で見返す必要の無いメモを書いてしまったり、断片的な情報をいろんなページに書いてしまって後で探せない始末。お勉強ノートでは、数ページ使ってみるものの、どうもしっくり来なくて、破ることもしばしば。更に、英語と中国語を混ぜてしまったりと、うんざり。。。ページがばらばらになるルーズリーフを使えば、それが解決できるのですが、バインダーが重いのと、閉じた状態で書きにくいので、好きではないです。それで、ふと見つけたもの。。。\5,250以上で送料無料!【ツイストリングノート セミB5サイズ・29穴 N-1601】リーフの抜き差し・交換が出来るノート・最大収容枚数40枚 [リヒト]これは、使いやすいです。紙は穴数の違いから、汎用のルーズリーフの紙は使用できず、このノート専用になってしまいますが、すごく便利です。・軽い 閉じ具がプラスチックで普通のノートと大差ないです。・順番の入れ替えが簡単 これが普通のノートとの大きな違いですね。好きなページから書いてしまって良いんです。後ろからとか前からとか気にする必要はないです。後で、入れ替えればいいだけですから。・簡単にページを廃棄 ちょっとした不要なメモを書いてしまったり、失敗したページはそのままポイ。数ページ書いて失敗したノートは、もうこれ以上作られないはず・・・。ある意味、では普段の持ち歩きには、この一冊でOKで英語のページ、中国語のページ、仕事のページが全てこの一冊に集約できるので、何冊も持ち歩く必要性もないし、ノートを忘れたなんていうことも減りました。ぜひぜひ、お勧めです。紙の質が私は好きで、シャーペンで書くと、すらすらと気持ち良いです。ただ、ツルツルしているせいか、スティック糊が付きにくい気がします。グッズでテンションを上げたところで・・・お勉強しなきゃ!!
2009年06月28日
コメント(0)
少し前は、仕事で必要な英語だけに時間を注いでいましたが、気づいたことがあります。意外と、英語に時間をかけているつもりでも、集中できていないんですね。私の場合。それで、実は中国語の時間もあるんじゃないかと。さてさて、実際に始めてみたら、私の性格上、懲りだしてしまってお勉強グッズも欲しくなってしまいました。で、手始めに電子辞書!!携帯性に優れたコンパクトボディに、中国語のコンテンツを収録。カシオ計算機 電子辞書 EX-WORD XD-P730A 【02P25Jun09】実は、EX-WORDの大きな電子辞書はあるのですが、電車の中でさっと引くには重いんです。コンパクトで中国語だけではなく、出来れば英語もついていれば良いなと思っていたのです。いざ、探してみるとコンパクト中国語辞書って数が少ないんですね。SIIは、コンパクト英語辞書に追加カードを挿すタイプ。でも、かなりの予算オーバー。で、この辞書になりました。早速、ぽちっっっと。私はSII(セイコー)派なので、このボタン配置や操作は慣れが必要です。一覧表示中に別の語を引く場合や、用例表示中をしている場合は一度解除しないと次にいけなかったり。スペルがあいまいな場合には、明示的に「スペルチェック」のところに入れないといけない(SIIは、入力したあとに「スペルチェック」ボタンを押すだけでいいんです)とか。あと、ボタンが小さすぎるので押し間違いが多いです。ただ、これはコンパクトなので仕方ないですね。こんなことがあっても、満足です。いつでもどこでも、OALD7と中日、日中辞典を持ち歩けるのは学習意欲をそそります。あと、バックライトがついてるのは見やすいです。このお値段で、この機能は大満足(^-^)/さてと・・・あとは、勉強するだけです。
2009年06月27日
コメント(0)
5/31のTOEICの結果が出ました!!なんと、880点!! (L: 470, R: 410)。確か、800点の大台に乗ったのは一年半程前。そこから、800点前半で伸びなかったのです。まあ、それはそれでいいのですが、なんと860点以上で、給与の手当てが倍になるので大違い!! そこを目前にして、一年半以上も、もがき苦しんでいたわけです。リスニングは、450点は取れる状態でしたが、リーディングは380点ぐらいで止まったまま。妻に相談したところ・・・。リーディングが弱いんなら、リーディングの問題をやったら??と。そう、実は、リーディングに効きそうな雑誌を読んではいたのですが、弱点であるPart5,6の実際の穴埋め問題は、避けていたんです。現実逃避?TOEICテストリーディングBOX(解答・解説編)「TOEICテストリーディングBOX(解答・解説編)」は、五回分のリーディングテスト、つまり100問×五冊=500問があって、リーディングし放題。しかも、小冊子がいい感じで、持ち運びできて、電車の中で解き放題。サイズはNHKラジオ講座ぐらいですが、すごく薄くて軽い。で・・・。今回の結果に!! テストにはテストの対策が必須ですね。どうしても、逃げてしまいがちになりますが。でも、良かった良かった。次は、950点以上・・・。来年また、受験します。
2009年06月26日
コメント(2)
The Economistが二週間で到着しました。嬉しいです。2/22(Sun)に申し込んで、到着したのが3/8(Sun)でした。普通の郵便かと思いきや、クロネコのメール便でした。だから、日曜日でも配達があるんですね。雑誌がが手元に届くまでは、Webのを印刷して、音声を聞きつつ読んでいたのですが、目が疲れてくるし、やっぱり読みにくくて途中で断念していました。印刷して安く上げようと考えるよりも、買ってしまったほうがお勉強の効率も良いですし、楽しくなってきます。また、ふと本屋を訪れた時にThe Economistを見てみたら、やっぱり最新号は無く、先週号が並べられていました。そう考えると、定期購読にして正解だと思いました。まだまだ、私には難しい単語が多いですが、これは少なくとも三ヶ月は続けて読めば、英語力の向上は望める気がしてきました。各記事のタイトルが非常にユーモアがあって、これも面白いです。楽しく頑張ります。次号が楽しみです。【送料無料・47%OFF】The Economist (“英国”エコノミスト誌)1年間購読
2009年03月13日
コメント(2)
ヒアマラこと、1000時間ヒアリングマラソンが終了しました。1000時間ヒアリングマラソン「完走」でないところがミソです。決して、内容が簡単すぎるというわけではなく、どちらかというと持て余してしまっている感じです。ただ、話の内容にあまり興味が持てなくなってしまいました。まあ、もともと映画がすごく好きなわけではないというのもあると思います。私としては、English Journalだけでおなかいっぱいというのが正直な気持ちです。とは言っても、アルク講座の最高峰なので、とにかくどういうものかが分かったし、実際とても楽しかったです。それよりも、折角実力が上がってきたので、英語をツールとして使用していく中で、身に付けて行こうというのが狙いです。そういうわけで、The Economistの定期購読に踏み込みました。単なる勘違いかもしれませんが、この半年で何かを突き抜けた気がしました。仕事で英語を使う機会があったこと、資格の本をわざわざ洋書で仕入れて全て朗読して勉強したこと・・・などなど。英語勉強会を開催したことも、文法力を向上させてくれました。語学を勉強するには、そういう環境に行けば良い・・・といいますが、ある程度まで自分で学習したらその後は、あと一歩がなかなか伸びない。でも、そこで足りないのは勉強ではなく、ツールとして使うことなんだなと、改めて思いました。もちろん、自己学習は続けないとダメですけど。これが、今月のTOEICに出るかどうか・・・。がんばります。。。
2009年03月07日
コメント(4)
連続ブログ更新です。。紙の辞書・・・と言い続けてきましたが、ここのところ出張が多くて、紙から離れつつありました。来月から出張無しの生活になるので、年始に買ったこの「ロングマン現代英英辞典〔5訂版〕」が使う時が来ました。ロングマン現代英英辞典〔5訂版〕私は頑(かたく)なに、Oxford Advanced Leaner's Dictionary(OALD7)が良いと言ってきたのですが、今回のこのロングマンはすごい!!何が良いって、カラーですよ。綺麗。紙質が良い。色分けが最高。そして・・・。連語の欄も設けてあって、わざわざ別に連語辞書を用意するまでも無いんですよ。すごいでしょ。しかも、今回はDVDが付属。引きやすさも大幅にアップです。しかも・・・DVDが無くてもネットで辞書が引ける一年間の無料特典付き。これがまたすごくて、DVDはいらないかも??まあ、DVDにはまだまだ内容盛り沢山なので、ぜひ一度チェック!!会社で使う予定なので、家用にもう一冊買う予定です。(^-^)/
2009年03月06日
コメント(0)
念願の英国雑誌 The Economist の定期購読を申し込みました。まずは、3カ月から。http://www.economist.com/英語の学習を続けて早8年。。。そろそろ英語を本格的に使って上達するしかないと思い、洋雑誌を探していました。世界情勢に重きを置いた雑誌はいくつもあるものの、なんだか違う気がして。。。日本語だって読まないのに、英語で読むはず無いですよね。。。そこで、たどり着いたのが、今回のThe Economistでした。最近、ビジネスパーソンが身に付けるべき三種の神器として、「英語」「IT知識」「金融知識」が取り上げられることがあり、その中で欠けているもの。そう、金融・・・。そもそも経済に弱いので、経済誌にしよう・・・ということで、定評があったのがこの「The Economist」でした。とは言っても、これは雑誌ではなく「週間の新聞」という位置づけだそうです。本屋さんで買うと、1100円もします。雑誌にしては、正直お高いです。【送料無料・47%OFF】The Economist (“英国”エコノミスト誌)1年間購読何が良いって、定期購読、またはデジタル購読をすると、全文をナレーターの方が読み上げた6時間にも及ぶ音声も無料でダウンロードが出来るんです。(とは言っても、試したところでは無料アカウントを作成するだけでもダウンロード出来ていますが・・・キャンペーン中なのでしょうか。。) しかも、米アクセントではなく、英アクセントなんです。なかなか珍しくないですか。英アクセントに弱い私には、ぴったり。文字を見ながら聞いていると、聞き取れないイギリス発音が一目瞭然。Web上のデータを印刷してもいいのですが、読みにくいし面倒なので今は音声だけで楽しんでいます。ここは、pdf形式でそのままダウロードできたら言うこと無いですね。そろそろ、二週間が経ちますが・・・まだ来ません。ほんと、楽しみです。
2009年03月06日
コメント(2)
DUO3.0を再開しました。これは、中級以上の単語がダブルことなく、例文に組み込まれていて、例文を覚えるだけで何個も単語が覚えられてしまうという画期的な単語帳です。↓こちらがその本DUO 3.04年位前に必死になってやったことがあって、1/3ぐらい覚えたところで挫折。でも、この本で覚えた単語は、今でも頭の中に残っていて、すっと意味が自然に出てきたりするんです。これは、残りの部分も覚えなきゃと思い、再チャレンジです。実は、今持っているのは二冊目です。一冊目は、お風呂から寝るまで一緒でしたので、ぼろぼろで買い換えたものです。最初にこれをやっていた時に、「DUOに出てくる例文は、不自然で変」とネイティブが言っていたというのを聞いたことがあって、それも挫折の原因でした。でも、後々調べるとそれは、DUO2.0の話らしく、本の表紙にも書いてあるようにネイティブのチェックが入っているようなので、覚える価値は十分にあります。短期集中で頑張ります。ちなみに、これはCDを買わないと、あまり意味が無いと思います。やっぱり、耳から覚えないと、ローマ字発音では実践では使えないですもの。DUO 3.0 CD基礎用あと、復習用も忘れずに。こちらは、日本語が入っておらず、英語の例文がひたすら流れます。60分で終わるので、通勤の片道にちょうど良いサイズです。DUO 3.0 CD復習用本当に、役立つ単語ばかりなので、中級の人にはお勧めです。(って、勧めているばかりではなく、私も頑張らないと)
2008年12月25日
コメント(2)
仕事で、英文メールを打つこともあるのですが、いつも、これでいいのかなーと悩みつつも、最後は勢いで送信ボタンを押している私です。そういえば、聞く、読む、話す(独り言)はあっても、書くというのはなかなかしてこなかったんです。間違った文章を書いても直してもらうのもただじゃないし・・・と、思ったらただでした。Lang-8を使えば。昔から小耳に挟んではいたのですが、アカウントを作るところまでは行っていなかったんです。物は試しでやってみました。このシステムは要するに、give and takeで、誰かの日本語を訂正してあげる代わりに、英語を訂正してもらうと言った感じです。早速、アカウントを作ってみました。まずは、日本語の訂正作業から。。。うーん。なかなか日本語は難しい。。。と、最初は悩んでいたのですが気が付くと、日本語訂正ゲームみたいになっちゃって、暫く没頭。そして、悩む。なんだか、明らかに間違っている日本語なのに、意外と厳密に直していなかったりします。誰かが訂正すると、それで安心しちゃって、他の人が見てくれなかったりするんです。結局は、ちゃんとした人に訂正されるかどうかは運次第な部分も多いことに気付きました。そこは、お友達を作って、直してもらうのがいいのかなぁと。微妙な表現は、別の日記に組み込んで、直してもらえるか確認してみるのもいいかもしれないですね。ロイヤル英文法も大活躍です!!ロイヤル英文法改訂新版まあ、私も含めてみなさん、ボランティアですから。。。
2008年11月28日
コメント(2)
これを見た瞬間に物欲が。。。ポメラ。キングジムから発売されたばかりの、デジタルメモに特化した文房具です。昔の小さいワープロ「オアシスポケット」を思い出しますね。最近、オフィスにはあまり人がいないので、会話をすることが少なくなっていて、アウトプットが少ないんです。そして、最近感じる日本語のつたなさ。これは、まずいです。だって、英語の能力は母国語の影響を大きく受けますから。明らかにアウトプットの練習不足。ブログもご無沙汰していたので尚更ですね。そう思っていたところに、このアウトプット用端末の発売は私にとっっては、超タイムリーです。キーボードの作りに特に力を入れられたようで、打ちやすそうです。ところが。。。あー、だめです。このキー配列。なんと右シフトが「↑」キーの向こうに。。。これでは、右シフトのつもりが、「↑」を押してしまって、カーソルが変なところに行ってしまいますよね。最近、こういう配列が多いのですが、右シフトは皆さん使わないのでしょうか。右シフトは左上の記号を入れるときや、英語の大文字入力、あと私は仮名入力なので、「っ」を入力する時等々。。。WindowsやUnixであれば、ソフトウェア上でキーの入れ替えが、このポメラは、無理そうです。こうなると、もうここまで来るとデジタルメモをしたくてたまらないです。早速、ガジェット探しへ。よく考えたら、このアドエスに折りたたみのキーボードが付けられるんですよね。それが、安くていい!!と、思ったらやっぱり右シフトが遙か向こうへ。。。でも、アドエスなら、キーの入れ替えも出きるしいいかな。さらに、仮名入力用ソフトもあるので、試してみよっと。アドエス Advanced/W-ZERO3[es](WS011SH) 新規契約 microSD(2GB)プレゼント早速、ケーブルを買ってきてみました。・・・あれよく見たら、ケーブルが付属なようですね・・・。(しかも、付けてみたら・・・付かない。どうやら、違うのを買ってしまったようです。。。)
2008年11月13日
コメント(4)
圧倒的に英語を読む時間が足りないです。TOEICでは、リーディングの点数が一年以上横ばい状態。今はネットで新聞や雑誌の一部が読めるという恵まれた環境です。ただ、どうしても電子媒体は読む気がしないんですよね。少し読んで満足。印刷しても、読もうとする頃には興味が薄れていることもしばしば。また最近、世界情勢よりもビジネスの方に興味が移っていて、IHTもほんの一部を読む程度になっていました。これは、雑誌を読むべきかと思い、久々にTIMEを購入。丁度、Obama氏の事なので分かりやすくて、話の内容が分かっている部分が多かったので面白かったです。興味のあるところは、多少難しくても夢中で読みました。と、途中で違う雑誌の広告が。Fortune誌でした。ビジネスに徳化しているようなので、良さそう。早速、本屋さんに見に行きました。ところが、中を見てみましたが、ちょっと予想と違う。よく考えたら私はアメリカの企業に詳しくないので、読んでもあまり興味が沸かないんですね。もしかしたら、たまたま今回の内容がそうだったのかもしれないですので、次回もチェックです。いくつか雑誌を漁っていると。。。ありました。Forbesというのが。「グローバルな視点に立つビジネス情報誌」だそうです。Asia版を入手しました!!名前だけは聞いたことがありましたが、読んだことはありませんでした。実は、日本語版もあるようですがこちらは月刊。値段は1200円と少々お高いですが、読みたくなる記事が載っているので、続けて買ってみようと思います。# コメントをいただける方へ# 迷惑コメントを防ぐために、"http://" を入れると書き込めないようにしてあるので、# すみませんがwwwから入れてください。
2008年11月13日
コメント(0)
全125件 (125件中 1-50件目)