2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
2週間前の日記でつぼみだったこの子ようやく咲きました~我が家で一番最初の開花です。セミダブルのホワイト系スポット(ブロッチに近い)3年前、ニゲル(原種・庭植え)の次にお迎えした可愛いセミダブルちゃん確かアシュードナーサリーの系統だったと思いますネクタリーの部分にもスポットたくさんの小さなハートが並んでいるみたい****** ***** *****今日は午後から名古屋観光ホテルにて社団法人インテリア産業協会主催(インテリアフェス2012 記念セミナー)『吉谷桂子さん 英国の庭とインテリア』に行ってきます~
2012年02月28日
コメント(2)
![]()
我が家のクリスマスローズ今年は開花が遅れています。お庭の地植えのニゲルもようやく白い蕾が上がってきました。来週くらい咲くかしら…日当たりのあまり良くない場所なので本来の開花時期(12月下旬~)よりもずいぶん遅いですね。鉢植えの園芸種の子達。まだちょっと芽が伸びだしたばかり。この子がたぶん一番に咲きそうです。どんなお花だったっけ???ごめんなさい、植え替えたときにラベルつけ忘れ…(汗)ホワイト系です。こちらは一番のお気に入りの子イエロー系のセミダブルでレッドカラーのベイン・ピコティ2年位前に開花株でお迎えしたはずなのですがこのカラーのお花ではなかったはず確かSDオフホワイトのピコティだった?昨年開花した時には「誰???」な感じでした。もしその株だったとしたらアシュウッド・ナーサリーの系統だと思います。すごく素敵なお花だったので期待♪可愛い芽が一番たくさんついている子杉山交配のSSバイカラーで小さな2年生苗ポットで購入して昨年が初開花でした。昨年は忙しかったのでお庭の手入れがほとんどできずクリスマスローズたちもほぼ放置。植え替えや肥料の管理もダメダメ~咲いてくれるだけでもありがたい。開花がとても待ち遠しいです♪
2012年02月12日
コメント(0)
WFファローちゃんが虹の橋を渡りました。昨晩10時頃のことです。1月20日に孵化したヒナちゃんです。たった2週間の短い生涯。小さな体で一生懸命がんばったけど…夜の挿し餌の時間にもおなか(そ嚢)の中のご飯が消化しきれておらず息遣いがおかしかったので覚悟はしましたがその2時間後、旅立ちました。実は少し前から頭の骨の左側がぷくっと膨らんでいて(水泡のような感じ)頭蓋骨の形がいびつだったのが気になっていました。亡くなる前にはその膨らみが両側になり頭全体がかなり腫れていました。水がたまっているような感じさえしていたのです。ほんの少しだけ…うっすらと目が開きかけていました。通常ならヒナは孵化後約1週間前後でだんだんとまぶたに切れ込みが入るように少しずつ目が開いてきます。今回のヒナたちは2羽とも成長がかなり悪くてまだ完全に目が開いていませんでした。(1羽目のヒナもまだ片目がうっすら開いた程度)ほんの少しだけでもこの明るい世界が見えたかな…生まれてきてよかったと思ってくれたかな…久しぶりに降った雨は涙雨に。またいつか元気に生まれてもう一度かえっておいでね。
2012年02月06日
コメント(12)
![]()
今日はお友達とランチしに出かけてきました。ずっと予定が合わなくて、3ヶ月ぶりなのでとても楽しみにしていました~最近、長久手・日進周辺は(愛知万博記念公園付近)新しいお店が増えていてカフェ、パン屋さん、雑貨屋さん…開拓したいな~と思っていた地域です。先日、近所のお友達がランチに行ってみて「よかったよ~」とおススメのお店に。午後2時を過ぎての遅めのランチにもかかわらずお店も駐車場(結構広い)もいっぱい~5組待ちでしたが20分ほどで席へ。最近、複数の雑誌掲載があって雑誌片手のカップルが多かった(苦笑)プレートランチ(限定)が売り切れのためパスタランチ(デザート・飲み物つき)1360円を前菜のサラダ自家製パンあさりと白菜のオイルソースパスタストロベリーレアチーズケーキストロベリーパイ(お友達注文)サラダのドレッシングがイタリアン風でほんのり甘くておいしかった(隠し味にハチミツ?)どのお皿もおいしかったですよケーキはテイクアウトできますがこのサイズで十分です。種類もたくさんあって迷いました。(テイクアウト分はこの倍のサイズで500~590円ちょっと高め)コーヒーも美味しかった。ランチの後は近辺のパン屋さんでお買い物。雑貨屋さんも立ち寄ろうと思ったのですがそこも混んでいて…駐車場まちのためパスしました。また次回、いろいろまわりましょうね~~*** 今日のお店 *** 『 Flour 』 http://www.cafe-flour.com/
2012年02月05日
コメント(2)
![]()
前回の日記に書いた寄せ植え2つ画像のUPをしておきます。ひとつめは春色のパンジーとマスカット色のジュリアン(プリムラ)ピンク×ホワイト×ライムグリーンの組み合わせほかにシクラメンやアリッサム、ビオラもmixいまさらですが、秋に植え損ねた球根チューリップ(マウントタコマ/白)を仕込みました。球根はあまり良い状態ではなかったので綺麗に咲く補償はありませんが…(当然ですね )もうひとつは大好きな黄色のスイセンティタティタ(テータテート)とビオラスイセンの黄色をビオラの中心にリンクイエロー×パープルの反対色の組み合わせなので和らげる挿し色にアリッサムのホワイトを入れています。こちらもチューリップの球根(クリーム×ワイン)を入れています。球根はいつも植え時を逃してしまうんですよね。購入してすぐに大半は適期に植えましたが色の組み合わせとか考えて余ってしまった球根を悩んでいるうちにすっかり忘れ…毎年のことなのでやはり一気にきちんと植え込まないとダメですね。まだ若干すっきりした感じですが春になってそれぞれが大きくなる分のスペースを確保してあるためです。モスとかでカバーしても可愛いかな。(寒さ除けにもなるし)あふれるように咲く春が待ち遠しいです
2012年02月01日
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1