わんだふる京都 !
1
晴天で秋晴れですが、日差しの暑い夏日です。今回はプチカスタムという事で、タイヤとチューブを交換しました。タイヤは、パナレーサー新発売のブレイクスルー28C。高耐久、耐パンク性能が抜群が売りとの事。チューブは、ブリジストンのエクステンザ0.6mm超軽量のブチルチューブです。車体は、コーダーブルームファーナティアグラ、リムブレーキ仕様のエントリーモデルです。この価格帯のグレードとしては、性能やパーツ構成などを加味しても、おそらくコスパ最強でしょう。パナレーサーブレイクスルー 28C 270g ブリジストンチューブ エクステンザ0.6mm厚 75g 48mmインプレッション走行で、率直な感想としては車体購入時には、コンチネンタルGP3の25Cが最初からついていて、重量的にはそんなに変わりがありません。チューブは汎用品で、重たい物でした。シマノ105のキャリパーブレーキ仕様ですが、結構28Cでギリギリのオフセット。タイヤによっては、30Cまでが限界でしょう。 サイズがワンサイズ上なので、乗り心地は良い感じです。段差などもクッション性があり、バンキーでざらついた路面でも、シルキーな感じの乗り心地になりました。空気の混入量が多いので、当たり前の話ですが。漕ぎ出しなどは、以前とそんなに変わりも無いし、加速も同じような感じです。ただ新品なので、非常にグリップが良く速度維持がしやすいです。坂道も反応性も良く、比較的に楽に登れる感じです。これと言った不満点が見つからず、更に乗り心地が良いので利点ばかりが目立ちました。ロングライドなどの距離を乗らないと、総合的な検証は出来ませんが、軽く楽に走れることは間違いの無い所です。因みに以前のタイヤは,コンチネンタルGP3の25Cですが、約2年間の使用でパンクが全くしませんでした。とても優秀なタイヤですが、2年も使えば減りますしヒビ割れも多く成り、交換しました。ブレイクスルーは高耐久で、耐パンク性能が謳い文句なので、チューブは極薄のエクステンザを使用しています。いま流行りの、TPUチューブも良いのですが交換する際の難易度も有り、ロングライドの出先なども考慮をして、極薄のブチルチューブを選択しました。極薄なのに、耐パンク性能も良く非常に軽量です。車輪の回転部分なので、漕ぎが軽くなるし登坂性能や加速も軽くなります。タイヤとチューブの軽量化なので、ホイール交換よりも安価で済みます。コスパ良く、効率的にアップグレードが行えます。今後は、アワイチなどのロングライドも計画しており、更に検証して行けると思います。比較的に安価なパーツで、性能がガラッと変わる所が、ロードバイクの魅力の一つと言えるでしょう。車種がエントリーモデルとはいえ、パーツ構成で安価にグレードがアップできるのは醍醐味です。上位モデルも良いのですが、末長くお付き合いできる車種ですと、そこそこのグレードモデルで、やっぱりレーシンググレードよりも、エンデュランスモデルとか、オールラウンドモデルがお薦めです。車体がアルミ仕様ですが、意外と乗り心地も良くそれなりに走行性能も申し分が無いと思います。色いろと走り倒していますが、プチカスタムなども楽しみながら、今後とも良い付き合いが出来ると思います。【即納】パナレーサー Break Through ブレイクスルー 700×25Cワールドサイクル【即納】ブリヂストン LIGHT 軽量チューブゴム厚0.6mm 700×18/25(仏バルブ48mm)(718256FM) チューブ アンカー エクステンザワールドサイクル
2025.10.09
閲覧総数 108