みずのみマスター心の日記

みずのみマスター心の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

みずのみマスター

みずのみマスター

Favorite Blog

更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
生命のリズム・・う… 生命のリズムさん
SEALED あふたーさー… KEIOSさん
ままみのつれづれ草(… ままみ0604さん
うどうちゃんのさわ… うどうちゃんさん

Comments

メリープ★ @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) うお座の会員NO153のメリープです。 …
みんなのto_sono @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) 入力受付できるか?   うおざのかい …
みずのみマスター @ ありがとうございます yukineko316さん メッセージありがとう…
yukineko316 @ そうなんですか。残念です。 でも、今日は言わせて下さい。 **☆**:;…
ポンポコポン爺(⌒o⌒)婆 ちゃん @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) 残念ですね・・・。 まずはお誕生日(*^o^…
2006年01月30日
XML
テーマ: 生き方上手(710)
カテゴリ: 心やストレス
昨日の日記で、怒りと喜びとどっちが感情として出しやすいのかな?ということを少し書いてみました。自分のことで考えてみると、やはり怒りの感情がすっとイメージに出てきます。あの時、あのことで怒ってしまったなーとかですね。喜びの方が、出した感じもあいまいで、イメージを思い出すのにも少し時間がかかります。

脳について少し見てみると、怒りの感情って比較的動物的な部分の脳なんですね。怒りがあることが、生きていく上でより必要なのだと言うことだと思います。そこで怒れなければ、逃げる・・・すなわち恐怖も同じ部分にあるということになります。

だから、人間として生きていく時に、怒りや恐怖が常にあるということは、
より動物的な部分で反応して生きているということになります。いつも緊張していて、常に外側からの圧力に敏感で、攻撃的になってしまう。最近のこどもに、こんな様子って重なってきそうです。

喜びはどうでしょうか?喜びは、生きる上でどんな役割をしているのでしょう?喜びはどちらかと言うと、動物的というよりは、より洗練された脳で扱われる感情です。喜びを表すことで、人間関係をより良好に保つことはあるかもしれませんね。そのことによって、理性的で論理的な思考も育つそうです。

そういうことを見ていくと、小さなことにでも喜びを感じることが出来る、ということは、より理性的に物事を考える支えとなるということです。単純に怒ってばかりいると、論理的になんて考えている前に手が出てしまうかもしれませんね。

自分に向かって書いてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月31日 00時18分28秒
コメントを書く
[心やストレス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: