みずのみマスター心の日記

みずのみマスター心の日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

みずのみマスター

みずのみマスター

Favorite Blog

更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん
生命のリズム・・う… 生命のリズムさん
SEALED あふたーさー… KEIOSさん
ままみのつれづれ草(… ままみ0604さん
うどうちゃんのさわ… うどうちゃんさん

Comments

メリープ★ @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) うお座の会員NO153のメリープです。 …
みんなのto_sono @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) 入力受付できるか?   うおざのかい …
みずのみマスター @ ありがとうございます yukineko316さん メッセージありがとう…
yukineko316 @ そうなんですか。残念です。 でも、今日は言わせて下さい。 **☆**:;…
ポンポコポン爺(⌒o⌒)婆 ちゃん @ Re:よろこび、そして感謝!(02/18) 残念ですね・・・。 まずはお誕生日(*^o^…
2006年03月27日
XML
テーマ: 生き方上手(710)
山や川に行って綺麗な空気に触れたり、のどかな田園風景を見ると、なんだか心が和むというかホッとした感じがします。毎日そんな環境で過ごしていると、イライラなんて感情と無縁になるかもしれませんね。元々人が持っている自然への懐かしさみたいなものもあるでしょうね。

そこに自分自身の昔の記憶がそこに入り込んできて、懐かしい気持になったり、またちょっと怖かった肝試しの記憶でドキッとしたり、環境って人に与える影響がけっこうありますね。こんな記憶で、人が見る脳の中の景色もまた変わってくるのだと思います。

いろいろなこどもたちと接していて感じるのは、不安定な環境で育ったこどもは、ずっとその環境を安心できる環境と感じるのです。家庭の中が毎日殺伐としていたら、そこから全く正反対の環境に行ったとき、そこが自分にとって本当に安心できる場所であったとしても、しばしば問題を起こそうとします。それは、無意識に自分の一番しみついた環境を引き出そうとしているのです。

テレビをずっと見続けていたこどもは、テレビのない部屋に入れられると、もうどうしようもなく不安になります。ひょっとするとこどもだけではなく、大人もそうかもしれません。パソコンとてすでに同等の扱いになってますね。

問題なのは、やっぱり5,6才までのこどもの環境だと思います。そして、
親と愛情のあるコミュニケーションがとれているか、ということだと思います。一瞬の愛情でいいのですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月02日 14時32分31秒
コメントを書く
[こどもについて書く] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: