葬儀相談員 市川愛の「お葬式のハナシ」

葬儀相談員 市川愛の「お葬式のハナシ」

PR

Profile

gardous

gardous

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Comments

もまぐ@ コチョコチョコチョ☆ キララちゃんとこちょばし合いしてたら、…
さい8@ ちょちょちょ(^^; 見せて見せてっていうからチャック開けて…
さい8@ ちょちょちょ(^^; 見せて見せてっていうからチャック開けて…
2005年09月30日
XML
カテゴリ: 葬儀業界のこと
※この記事は、メールマガジンの転載です。


 【 相談員がつぶやく「お葬式」のハナシ】~業界大解剖~ 

[葬儀業界を取り巻く業者たち]


◆お葬式のハナシの第4部が始まりました。
 「お葬式のハナシ」「お葬式のお金」「お葬式トラブル」と続いた
 第4部では、あまり知られていないこととして、葬儀業界の裏側とも言える



 業界がどんなふうに成り立っているのか、
 業者ごとの関わり方や、お金の流れ、またその力関係などの裏側を
 徹底解剖しちゃいます。


◆葬儀業界って、葬儀社だけでできているんじゃないんです。


 元をたどれば葬儀社というのは、
 お葬式を出すために必要な、それぞれの手配をする「手配師」だった
 ということもあって、以前から、たとえ小さなお葬式をするにしても、
 葬儀社のほかに様々な業者が関わる仕組みになっているんです。





 <葬儀施行に関わるグループ>

     ・葬儀社         ・互助会   

     ・返礼品業者       ・仕出し業者 
     ・人材派遣業者      ・生花業者  
     ・寺院紹介業者※寺院運営含む
     ・葬具業者        ・車両業者 

 <集客に関わるグループ>

     ・葬儀社紹介業者(エージェント)※NPO含む
     ・個人ブローカー 
     ・墓地・納骨関連紹介業者
     ・葬儀ポータルサイト等の運営会社
     ・共済団体


 <葬儀後に関わるグループ>

     ・遺品処理業者      ・お炊き上げ業者  
     ・納骨関連業者      ・相続など諸手続き関連業者
     ・仏壇、仏具業者     ・遺骨加工業者  


 <その他業界周辺グループ>

     ・ソフト開発系業者    ・相談機関
     ・市民団体        ・コンサルティング会社
     ・業界紙出版社      ・各葬祭業組合   


◆今思いつくだけでも、
 これだけの業種が寄り集まっているのが葬儀業界です。


 それぞれのグループごとに棲み分けがされていて、
 直接関わる場合もあれば、間接的に関わっている場合もあって、
 なかなか複雑に絡み合っています。


 もちろん消費者は、それぞれ利用するごとにお金を支払うのですが、
 そのお金の流れが見えにくいのもこの業界の特徴です。


 今回はこの辺で。

 今後、それぞれがどんな役割で動いているのかをお話しますね。
 けっこう衝撃的かも・・・。

 暇を見て更新します。
 おたのしみに。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月31日 13時31分43秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: