AGNUS DEI    結城やすはの部屋

AGNUS DEI 結城やすはの部屋

PR

Calendar

Profile

yasuha☆

yasuha☆

Comments

kayyo72727 @ Re:お久しぶりです(12/04)  本当にお久しぶりです。お元気ですか? …
lizer_zx @ Re:お久しぶりです(12/04) おひさで~す(。・∀・)ノ” またよろしくで…
もっとしたいもん@ もっとしたいもん もっとしたいもんもっとしたいもんもっと…
身体目的なの?@ 身体目的なの? 身体目的なの?身体目的なの?身体目的な…
必ずイカせて@ 必ずイカせて 必ずイカせて必ずイカせて必ずイカせて必…
2010.04.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
動物病院を退院した、レオン。
まだ完治とは言えないながらも、午後7時過ぎに無事に我が家に帰って来ました


「長期間、入院していると患畜もストレスが溜まるから、退院して家に帰ってからどうなるか看てみましょう」、ということでの退院です
さすがに動物病院としては、最先端の病院
人間と同様にインフォームド・コンセントが徹底されていると感心しました大笑い



でも、本来のインフォームド・コンセントって納得診療と言う意味なのですよね?
25日・日曜日の担当医師のことばに、私達は納得したのか疑問ですしょんぼり



インフォームド・コンセント(英語:informed consent)は、「正しい情報を得た(伝えられた)上での合意」を意味する概念。以下、本項では「IC」と略称する。
特に、医療行為(投薬・手術・検査など)や治験などの対象者(患者や被験者)が、治療や臨床試験・治験の内容についてよく説明を受け理解した上で (informed
informed) 、方針に合意する (consent
consent) ことである。説明の内容としては、対象となる行為の名称・内容・期待されている結果のみではなく、代替治療、副作用や成功率、費用、予後までも含んだ正確な情報が与えられることが望まれている。
なお、英語の本来の意味としては「あらゆる」法的契約に適用されうる概念であるが、日本語でこの用語を用いる場合はもっぱら医療行為に対して使用される「インフォームド・コンセント」という外来語は一般に分かりづらいため、さまざまな日本語訳が考えられてきた。

ただし、現状ではこれらの言い換え語自体が日本語として根付いてはいない。
これらの和訳は、「情報を与えられた上での合意」という、元々の英語が含有する意味の多くが欠落しており、批判を受けることもある。そうした日本語訳の難点から、医療現場での実践の普及や、各メディアでの使用などを通して、「インフォームド・コンセント」というカタカナでの表記が一般的となっている。
(後略)






今まで、色々な病院に掛かってきましたが、人間・動物(の場合は、飼い主さん)いずれにしても、医師との信頼関係が大切だと思うのです
治療姿勢、その他にしても、先生によって言動が異なったりしたら、その医師のことばを信用できるでしょうか?
失った信頼を取り戻すと言うのは、大変な努力を必要とするものです。
二倍三倍の努力を要するにかもしれない……



でも、一個人の、普通の取るに足らない一般の患者(患畜)なんて、たくさんのお得意様のいる病院には、必要ないのかもしれませんね(#^ω^)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.28 01:41:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: