PR
キーワードサーチ
カテゴリ
フリーページ
教育費にどのくらいの予算を考えていますか?
「正直、1円も使いたくないよ。公立の小中高までの学費は何とか出すけど、大学に行きたいのなら自分で奨学金借りて頑張ってもらうよ」って人もいるでしょうし、
中には「金に糸目は付けないよ!最高の幼稚園に入れて最高の小学校に入れて最高の中高一貫校の後、一流大学、しかも医大に行ってほしい、そのためなら、塾にも家庭教師にもいくらでも払うぞ」って人もいるんでしょうね?
例えば、幼稚園から私立に入れたら、塾代300万円を足して2500万円位と言われていますが、こんなにかけて元が取れるのか?
3人の子供を育てているとしたら、7500万円、そんなお金が普通無いですよね?
親族から搔き集めるんでしょうかね?
赤字にならないんでしょうか?
気になりますね。
生涯賃金の差を
下の表は2017/5/10日本経済新聞に掲載されていました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO15805150X20C17A4000000
高卒と大卒で4600万円の差があるので、マンションが買えると書いてありました。
一生賃貸に暮らすのか?
自分の家を持つのか?
その分岐点になっているというわけではないと思いますが、不思議と丁度良い数字ですね。
そして、フリーターの生涯賃金が7000万円かもしれない?
親としては心配な数字ですね。
それから、医学部の場合は、
私立だと6年間で2000~5000万円かかりますが、
開業医になると元は取れると言われています。
一般家庭で、借金をしてまで応援するのが合理的とは思えないので、
6年間で350万の国立に行ってもらったほうがよさそうですね。
未来の教育費がいくらかかるのか?
早めに計画を立てるといいですね。
予算によって、
①小中高を公立で頑張ってもらい、指定校推薦で有名大学に入る。
②高校だけは私立で、中高一貫に合流して頑張る。
③私立の中高一貫で、6年間頑張る。
どんな道を選ぶのか?
早めに決めておくと、貯金できるかもしれません。
楽しく勉強をやり続けられる子がいる現実 2025.08.31
賢くなるボードゲーム 2024.12.21
甲府で息子の思いが詰まった塾をスタート 2024.09.25