こんなこと考えています。

こんなこと考えています。

April 21, 2006
XML
カテゴリ: ひとりごと
心にストレス。
原因は心の切り替えが出来ず。
これが出来れば、私の心にも春が訪れるはず。なんて。(笑)
追い打ちをかけるようにいろいろなことがあるし。

心が疲れているからこそ、些細なことで苦痛に感じるのでしょうね。きっと。

最近苦痛に感じるのは、母親。
いっくら親子でも、心は縛ることできないのだよ、と言いたい。
母親からみれば決して縛っていると思っていないだろう。
しかし私には私の心縛りすぎ、と言いたくなる。

現に、私は母親が居るときは、話す会話も母親にあとで叱られないように話しているくらい。
怪我して母親の前では人と話していても、口に出すこと制限している自分が居ます。
母親が居なくて人と話すことはすごく開放感感じる。
きっと人も母親が居るときと居ないとき全く話すこと違う子だなぁと思われているはず。
監視されているようで苦痛。
すること態度までいろいろ言われるから。
それは親しか宥めることが出来ないからこそ、注意することは分かっている。
私が、人から笑われないように、と、思っているから出る行動と分かっています。

でも、子どもは歳と共に、親からの親離れはあると思うの。私は18で怪我したからお互い、親離れ、子離れ出来ていないところあるかも?ね。

自分で一番分かっている。
心は自由で居たいこと。

自分でしか自分は守れない。

最近私に、何も出来ないこと責めるの。
それはお母さんにも原因があるんだよ、と言いたい。
怪我してずっといつも私がすることに何もかも付いてきた。
他人の私を触らすのがイヤだから、という理由で。

小さい頃から人に頼むこと=迷惑、と教えられてきたの。
それなのに、今となり、そんなこと言われても。
私はだからかなりの過保護と皆から思われている。

でも、全てこれは母親の愛情と分かっています。
有り難い愛情とも。
母親の存在が居るからこそ、私が今、ココにいることも。

しかし最近はそれが母親のエゴと感じることも。
これは私の心も疲れている証拠なんだよね。
また、母親も疲れているのだろうね?

時には、愛も苦痛に感じるときあります。
私のわがまま?

親でも、娘の心は縛ること出来ないのだよ。
親だからこそ。。。。出来ないのかも、ね?

でも、大好きだからこそ、言えることなんです。
嫌いだったら、腹も立たない。


聞き流してね。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2006 04:30:01 PM
コメント(44) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うーん、うちは放任主義だな  
chobi_q(v___v)p  さん
りかさんのお母さんは、やはりりかさんのことが一番心配なのでしょう。私たちも母親になったらその気持ちが分かるようになるかもしれないしね。
ところで、私の母はこれ以上ないくらい放任主義です。自分のことで(趣味とか)忙しいらしい。たまにかかってくる電話も用件だけいって、最後に「ところでちゃんと食べてる?」と言ってはくれるものの、何も心配していない風ですね。ま、ほんとは心配なんだろうけど。(どっちだ?)
海外で暮らしていると、母に対する愚痴はないですね。いいことだけど。
(April 21, 2006 04:44:50 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
こんばんは。
お母様の気持ちが良く分かります。
そして梨花さんの気持ちも。
私も子離れできない親なので子どもたちのほうから旅立っていきました。
梨花さんは,それが難しいですね。
「こんな夜更けにバナナかよ」に出てきた方は,ボランティアの人々に支えられながらも自立の道を歩んでいましたが壮絶な生きかただと思いました。

親と一緒にいてもいなくても,心の自由は自分のものです。
親子だからこその気遣いがかえって負担になることもきっとあるのでしょうね。
身体が自由でも不自由でも親子のぶつかりはあるものです。案外,遠慮しないで思っていることを言ってみてもいいかもしれませんよ。
葛藤があるからこそ新しい道は開けるのですから。 (April 21, 2006 06:29:26 PM)

Re:うーん、うちは放任主義だな(04/21)  
梨花7777  さん
chobi_q(v___v)pさん
>りかさんのお母さんは、やはりりかさんのことが一番心配なのでしょう。私たちも母親になったらその気持ちが分かるようになるかもしれないしね。
>ところで、私の母はこれ以上ないくらい放任主義です。自分のことで(趣味とか)忙しいらしい。たまにかかってくる電話も用件だけいって、最後に「ところでちゃんと食べてる?」と言ってはくれるものの、何も心配していない風ですね。ま、ほんとは心配なんだろうけど。(どっちだ?)
>海外で暮らしていると、母に対する愚痴はないですね。いいことだけど。
-----
chobiさんお母様は趣味があり、子どもに束縛がないのですね。
羨ましいです。
好きなことしていてくれた方が娘として嬉しいよね。
自分のために犠牲になられるより。 

怪我する前は、放任主義だった。
怪我した途端変わった。
怪我する前の方が、いい距離感保てられたかもしれないな。。。
(April 21, 2006 06:47:33 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
聞き流すよ。なんでも書いてすっきりするかも。
親子は少し離れたかんじでいいのかもね。 (April 21, 2006 06:49:38 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
イサムチャンさん
>こんばんは。
>お母様の気持ちが良く分かります。
>そして梨花さんの気持ちも。
>私も子離れできない親なので子どもたちのほうから旅立っていきました。
>梨花さんは,それが難しいですね。
>「こんな夜更けにバナナかよ」に出てきた方は,ボランティアの人々に支えられながらも自立の道を歩んでいましたが壮絶な生きかただと思いました。

>親と一緒にいてもいなくても,心の自由は自分のものです。
>親子だからこその気遣いがかえって負担になることもきっとあるのでしょうね。
>身体が自由でも不自由でも親子のぶつかりはあるものです。案外,遠慮しないで思っていることを言ってみてもいいかもしれませんよ。
>葛藤があるからこそ新しい道は開けるのですから。
-----
難しいかな。
自立が出来ればいいんだけれとど。
その自立が・・・・・・。

私の周りも私よりレベル軽い人達は自立して1人暮らししている子いますが、羨ましく感じるときあります。

障害があり、自立となると、壮絶なことだと思う。

お互いの心の問題だからね。
言いたいこと言いあるのはあるけれど、言い合えないこともあります。
親子でも。。。。。。

(April 21, 2006 06:52:55 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
ちょこ◎ばばさん
>聞き流すよ。なんでも書いてすっきりするかも。
>親子は少し離れたかんじでいいのかもね。
-----
親子にも、やはり、一定の距離感って必要だよね。
(April 21, 2006 06:54:14 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
私の母親に対する感情と全く似ていて・・・
私も母親は子離れできてないのではないかって思ってました。そういう私も親離れできてなかったの。
一番、いい関係だったのは結婚してしばらく外に出てたときかな・・・

母親との関係は私のテーマです。
それでも前よりは私も成長したのか、
許せるところも出てきたけど。。。
感謝していても素直に気持ちが言えない娘です。(^^;) (April 21, 2006 09:10:48 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
姫よろ~~~~~ さん
梨花ちゃま~~
やっとこさ 咳少し収まって。。。
梨花ちゃまがもし。。嫌でなければ。
おつゆせんべいを MAIL便にておくりたいのだけど。。。
良ければ姫のMAILにアドレスを(送り先) 教えて。。
無理なら 。。諦めるから~~~~ (April 21, 2006 09:26:30 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
nanako1203  さん
私自身は母の立場なので、おかあさまの気持ちもわからなくはないです。
 でも、今の梨花さんの気持ちはよくわかります。
人に迷惑をかけない様に・・・と思われ付き添われていたお母様が、一番梨花さんのことを障害者としてみているのではないでしょうか??梨花さんは障害者である前に、一人の大人ですよね。親の顔色を伺いながら、話をしなくてはいけないなんて 淋しすぎませんか??
 私は、ちゃんとお母様と向き合って話しをするべきだと思います。その時、どんなにぶつかり合っても、必ず分かり合えると思います。それが親子!!
 自分の親がストレスなんて悲しいです。。梨花さん、頑張ってみて・・・。少しずつでも・・・。

 (ごめんね。勝ってな意見なんだけど・・・。ワカメの事を思うと私も梨花さんのようなお母さんになりそうでちょっと不安です。いいお話を聞かせてもらいました。これから、心の中に置いておきますね。) (April 21, 2006 09:50:20 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
小雪牡丹  さん
そうなんだよね
子どものことが 心配で 先ばしる親
私の夫も 先に先にと 聞きたがるから
見えない足を テーブルの下で 蹴っ飛ばしています。

子どもから 言わせるように したい
いつまでも ついていられないもの

順番はないけれど
普通なら お母さんが 先なんだよ
心の自立と 精神の自立は 必要だよね
おかあさんにも 気がついてほしいね (April 21, 2006 11:14:31 PM)

いろいろ口出し  
母親は、口出すものです。なにせ、いつまでたっても、子供は子供ですから。
お母様も、そして、梨花さんも、お互いを思いやりすぎているんですよ。
うちも口煩いですよ。笑
今は、離れていてメールで口煩くですが、
メールっていいですね。こちらも言えなかったことが、言えるようになりましたよ。
近すぎて、見えなくなることもあるのかもしれません。でも、近くにいないと出来ないこともありますけどね。
でも、梨花さんが、結婚して、家をでていったら、
お母様、めっきり、老け込んでしまうかもしれませんね^^

(April 21, 2006 11:42:53 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
he-run  さん
適度な距離感のことは、何度も話題になりましたね。
親子もそう、夫婦もそう。
毎日、顔つきあわせていたら、うっとうしくなってしまう時がある。
それが普通です。
愚痴こぼして、ストレス抜くのが、一番いい解決方法かも・・ですね。
(April 22, 2006 01:03:30 AM)

こんばんわあ  
うーん・・・・色々大変だね。
多分、梨花さんの体が自由にならないから
余計に「私が守ってあげないと」ていう気持ちから来ていると思うのだけど・・・・。

基本的に障害を持っている人が自立できるように助けるのが一番いいのだけど。
家内がその道のプロ(ずっと福祉関係に携わってるので)なので
一度じっくり意見を聞いてみたいと思います。

「大好きだから愚痴も言える」・・・最後の一言に
お母さんに対する愛情を感じました。
さすがだ♪
(April 22, 2006 01:17:07 AM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
案山子の屁  さん
子供は何時まで経っても子供なんですよ、親はそお思っているのかな?年では勝てないので素直に聞きましょう。後50年も続くなら嫌に成るけどね、アット言う間に親は年を取り弱ってしましますよ。 (April 22, 2006 01:31:38 AM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
おはようございます。
お母様の愛情をひしひしと感じるができます。
私もお母様と同じ立場だったら同じ対応をすると思います。
ただ、全ての親がそうではないと思います。
人より愛情の伝え方がちょっと強いだけなのです。
なので、大目に見てあげてください。
すると、梨花さんの方の気持ちもちょっとは楽になるかと思います。

それでは、良い週末をお過ごしください(^^)/

(April 22, 2006 04:59:41 AM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
◆アクア◆ さん
とても良い状況なのでは…?
当事者の梨花ちゃん&お母様にとって、楽しい状況ではないだろうけど…。
梨花ちゃん&お母様は特別な関係ですよね。普通の親娘よりも絆が強くなりますよね。
人との距離感はとても難しい。特に親子関係は愛情が深く絡んで誰もが悩む道だけど、怪我をされて様々な部分で相手の存在が人生の大部分を占領し続け「脱皮」するわけにもゆかず…苦しいよね。
その苦しみは、梨花ちゃんの成長ゆえの苦しみだと梨花ちゃんも承知しているのでしょうね。
お母様に頼らない生き方も選択できるとは思いますが、お母様と共生することも自立することも同様に簡単な事ではありませんよね。
ワガママ言ったり、喧嘩したり、甘えてみたり、笑い合ったり、反省したり有頂天になったり…些細な事でも、怪我をする前より深く有意義に刻まれるのだろうと想像します。
梨花ちゃんが自立して、お母様の手から離れてしまう事は、お母様にとって身を殺がれる様な苦しみと寂しさでしょう。
お母様が元気な間は、お母様にドップリ甘えることも親孝行なのかもしれません。喧嘩もシッカリして、親離れ子離れトレーニングとして楽しんでおきましょう。
「他人のお世話になる」ことも少しずつ経験してみるのも良いことかも。
お母様の懐の中で、梨花ちゃんなりの自立を見つめ学習して、家族で話し合ってみる事も将来的な精神安定になるかもしれませんね。
怪我をしたことで多くの試練を越えてきて、またまた厳しい壁に思えるでしょうけど、梨花ちゃんだからこそ乗越えられると信じています。
梨花ちゃんは選ばれた天使なんだと感じてしまうのは、私だけかしら?

人の心はどこまでも自由だと感じます。だからこそ互いに辛かったりもします(^o^)
時間はタップリあるのです。ゆっくりノンビリ焦らずに…時にはグータラしながら悪戦苦闘することは無駄じゃないと思います。
辛辣な内容&長文…悪しからず(^^; (April 22, 2006 10:17:08 AM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
まめたん20  さん
そうなのね~~
親だから迷惑だし、ありがたいし。
自分の中できちんと処理してらっしゃるし、、たんなる愚痴を言ったみたかっただけなのね。
聞き流しますワン。 (April 22, 2006 10:33:35 AM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花ちゃん\(⌒○⌒)/おっはー♪♪

誰も同じではないかな?
σ(o^_^o)アタイもそうですよ
人と話すとき 親が側に居るときと いないときでは
話し方や 話してる内容も違うし
いないときの方が解放されてますよ(^▽^笑)

梨花ちゃんだけではないですよ
誰もがそうだと思います

自分の親であっても 親の愚痴聞いて欲しい時もあるからね
特にお友達とは 結構 自分たちの親の愚痴の言い合いしてますよ(^▽^笑)
自分の親のことだから 別に悪口では無く
愚痴言いたい時ってあるでしょう?

いくら親子でも どこかお互い我慢してるときもあるしね
親子だから 全て言いたい事言ってたら それはそれで
ストレス溜まるでしょうしね
親子でもどこか我慢して付き合ってるからこそ
一緒にいられるんですよね
親子だからとて お互い一人の人格持った人間だもの
考え方や 思うことは皆十人十色で違いますからね
梨花ちゃん ここで一杯愚痴ってけぇ~~~=*^-^*=♪♪ (April 22, 2006 10:48:47 AM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
こ。こ。ろ。さん
>私の母親に対する感情と全く似ていて・・・
>私も母親は子離れできてないのではないかって思ってました。そういう私も親離れできてなかったの。
>一番、いい関係だったのは結婚してしばらく外に出てたときかな・・・

>母親との関係は私のテーマです。
>それでも前よりは私も成長したのか、
>許せるところも出てきたけど。。。
>感謝していても素直に気持ちが言えない娘です。(^^;)
-----
同じ気持ち。
私もきっと親離れ出来ていないと思います。
少し距離を置くと、大切さも分かり、あの時の母親の気持ちも理解でき、結婚した当初はいい関係で保て入られたのでしょうね。
親子でも、やはり適度な距離感は必要よね。

こころさんが母親の気持ち理解でき、許せるようになったのは、こころさんもお母様と同じ立場の母親になったことで、母親を許せる気持ちが生まれたのだと思います。
(April 22, 2006 02:06:19 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
姫よろ~~~~~さん
>梨花ちゃま~~
>やっとこさ 咳少し収まって。。。
>梨花ちゃまがもし。。嫌でなければ。
>おつゆせんべいを MAIL便にておくりたいのだけど。。。
>良ければ姫のMAILにアドレスを(送り先) 教えて。。
>無理なら 。。諦めるから~~~~
-----
姫様、有り難う。
メールしたよ。
(April 22, 2006 02:07:44 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
nanako1203さん
>私自身は母の立場なので、おかあさまの気持ちもわからなくはないです。
> でも、今の梨花さんの気持ちはよくわかります。
>人に迷惑をかけない様に・・・と思われ付き添われていたお母様が、一番梨花さんのことを障害者としてみているのではないでしょうか??梨花さんは障害者である前に、一人の大人ですよね。親の顔色を伺いながら、話をしなくてはいけないなんて 淋しすぎませんか??
> 私は、ちゃんとお母様と向き合って話しをするべきだと思います。その時、どんなにぶつかり合っても、必ず分かり合えると思います。それが親子!!
> 自分の親がストレスなんて悲しいです。。梨花さん、頑張ってみて・・・。少しずつでも・・・。

> (ごめんね。勝ってな意見なんだけど・・・。ワカメの事を思うと私も梨花さんのようなお母さんになりそうでちょっと不安です。いいお話を聞かせてもらいました。これから、心の中に置いておきますね。)
-----
nanako1203さん 有り難う。
私と母親の両方の気持ちを理解されていますね。

母親が私に付き添うこと、母親が私を1人の障害者と見ているところあると思います。
一番イヤなのは、1人も大人の女性と見てくれないこと。

母親の顔色見て話すのも障害の年数が経つに連れて疲れてきたのは事実。

私を縛らないで、という気持ちが今は強い。

とことん話し合うのも1つの手だと思うの。
しかし、今の距離感だと、喧嘩別れするのが目に見えています。

誰でも、障害を負い、1人で何もできない人は、少しからず、親がストレスに感じること多いですよ。
特に女性の場合は。
同性同士だと、感情が入りすぎる。
母親と息子だと関係も変わると思いますが。

いいえ。
nanako1203さんの意見はとても参考になります。
有り難うございます。
(April 22, 2006 02:16:06 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
小雪牡丹さん
>そうなんだよね
>子どものことが 心配で 先ばしる親
>私の夫も 先に先にと 聞きたがるから
>見えない足を テーブルの下で 蹴っ飛ばしています。

>子どもから 言わせるように したい
>いつまでも ついていられないもの

>順番はないけれど
>普通なら お母さんが 先なんだよ
>心の自立と 精神の自立は 必要だよね
>おかあさんにも 気がついてほしいね
-----
そーだよね。
順番は、母親が先にいなくなる。
母親が居なくても、私は生きていかなければいけないの。
それを考えているのなら、ボタンさんが言われる、心の自立と 精神の自立はすごく大切なことだと思うの。
私も母親に頼ってしまう自分がいるから行けないのだけれどね。汗
心の自立と 精神の自立が出来ていないと、困るのは私なんだよね。

これって母親のエゴだよね?
心の自立と 精神の自立させないのは。
(April 22, 2006 02:21:11 PM)

Re:いろいろ口出し(04/21)  
梨花7777  さん
マジャール娘さん
>母親は、口出すものです。なにせ、いつまでたっても、子供は子供ですから。
>お母様も、そして、梨花さんも、お互いを思いやりすぎているんですよ。
>うちも口煩いですよ。笑
>今は、離れていてメールで口煩くですが、
>メールっていいですね。こちらも言えなかったことが、言えるようになりましたよ。
>近すぎて、見えなくなることもあるのかもしれません。でも、近くにいないと出来ないこともありますけどね。
>でも、梨花さんが、結婚して、家をでていったら、
>お母様、めっきり、老け込んでしまうかもしれませんね^^
-----
確かに親にしてみれば、いくつになっても子どもに違いない。
しかし世間は、いつまでも子どもを手放さないと、ホント子どもが世間知らずになってしまうと思うの。
私達、お互いを思いやりすぎているのかな?
言い合うと、喧嘩別れですからね。(笑)

メールという言葉だけの交流はいいよね。
考えられる時間がお互いにあるから。
だから、親子にも一定の距離感は必要よね。

母親は私を絶対手放さないと思います。
(April 22, 2006 02:26:05 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
he-runさん
>適度な距離感のことは、何度も話題になりましたね。
>親子もそう、夫婦もそう。
>毎日、顔つきあわせていたら、うっとうしくなってしまう時がある。
>それが普通です。
>愚痴こぼして、ストレス抜くのが、一番いい解決方法かも・・ですね。
-----
毎日居ると、そんな関係にうっとおしく感じることありますよね。
誰でもあるよね。

ココで息抜きさせて下さい。(笑)
(April 22, 2006 02:28:12 PM)

Re:こんばんわあ(04/21)  
梨花7777  さん
ゆうじまる★さん
>うーん・・・・色々大変だね。
>多分、梨花さんの体が自由にならないから
>余計に「私が守ってあげないと」ていう気持ちから来ていると思うのだけど・・・・。

>基本的に障害を持っている人が自立できるように助けるのが一番いいのだけど。
>家内がその道のプロ(ずっと福祉関係に携わってるので)なので
>一度じっくり意見を聞いてみたいと思います。

>「大好きだから愚痴も言える」・・・最後の一言に
>お母さんに対する愛情を感じました。
>さすがだ♪
-----
親のエゴと思う。
いつまでも子どもと思い続けることは。

やはり、福祉に携わる奥様、自立のこといろいろな意見があると思います。

嫌いだったら、グチも出ない。(笑) (April 22, 2006 02:31:11 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
案山子の屁さん
>子供は何時まで経っても子供なんですよ、親はそお思っているのかな?年では勝てないので素直に聞きましょう。後50年も続くなら嫌に成るけどね、アット言う間に親は年を取り弱ってしましますよ。
-----
親に取れば子ども子ども。。。。。。。
理解できるけれど、時には苦痛に感じます。
聞き入れることも大切ですが、できないこともあります。(笑)

聞き入れる。。。。。。難しい。 (April 22, 2006 02:33:17 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
あっち27(^^)/さん
>おはようございます。
>お母様の愛情をひしひしと感じるができます。
>私もお母様と同じ立場だったら同じ対応をすると思います。
>ただ、全ての親がそうではないと思います。
>人より愛情の伝え方がちょっと強いだけなのです。
>なので、大目に見てあげてください。
>すると、梨花さんの方の気持ちもちょっとは楽になるかと思います。

>それでは、良い週末をお過ごしください(^^)/
-----
大目にみるねぇ。。。。
難しいです。(笑)
大目に見れば、どんどんエスレートするだけ。親子には距離感がないからなんだろうけれどね。
(April 22, 2006 02:35:46 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
◆アクア◆さん
-----
アクアさん おひさです。
有り難う。長文コメント。
私達親子は確かに特別な関係かも。絆は強いかも知れません。
親子の距離感って難しいよね。
特に私の場合、24時間顔を見合わして暮らす場合は。
きっと、適度な距離感が保てなくなると、こういう心にストレスを感じると思うの。

確かに、母親に甘えることも大切なのは分かっています。
しかし私も甘えすぎると甘えに頼ってしまい、何かあると母親が何とかしてくれる、という甘い気持ちをもってしまうのも事実。
今は、喧嘩別れ状態。
向こうも意地張っているのでしょうね。
しかし、今回は私は冷静な目で見られていると思うので、そんな意地を張り、抵抗している母親の姿は今は我慢できるけれど、それが度々となると、ホント今度は心が拒否してしまう自分が怖いところあるかな。
人の心は、お天気と一緒で、小雨の時もあるし、大雨の時もあるし、晴れの日もあるし、いろいろ。
そんな心も係わっているから難しいよね。

私は天使ではなく、小悪魔。
意地悪で心狭いから。(笑)


まぁ、長期戦になりそうなので、のんびりといきます。

有り難うございました。 (April 22, 2006 02:48:22 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
まめたん20さん
>そうなのね~~
>親だから迷惑だし、ありがたいし。
>自分の中できちんと処理してらっしゃるし、、たんなる愚痴を言ったみたかっただけなのね。
>聞き流しますワン。
-----
親子だから、切っても切れない仲。
だから、苦しむのです。
リアルはこんなこと誰にも話せないから。(笑)
(April 22, 2006 02:50:47 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
シルフィール77さん
>梨花ちゃん\(⌒○⌒)/おっはー♪♪

>誰も同じではないかな?
> σ(o^_^o)アタイもそうですよ
>人と話すとき 親が側に居るときと いないときでは
>話し方や 話してる内容も違うし
>いないときの方が解放されてますよ(^▽^笑)

>梨花ちゃんだけではないですよ
>誰もがそうだと思います

>自分の親であっても 親の愚痴聞いて欲しい時もあるからね
>特にお友達とは 結構 自分たちの親の愚痴の言い合いしてますよ(^▽^笑)
>自分の親のことだから 別に悪口では無く
>愚痴言いたい時ってあるでしょう?

>いくら親子でも どこかお互い我慢してるときもあるしね
>親子だから 全て言いたい事言ってたら それはそれで
>ストレス溜まるでしょうしね
>親子でもどこか我慢して付き合ってるからこそ
>一緒にいられるんですよね
>親子だからとて お互い一人の人格持った人間だもの
>考え方や 思うことは皆十人十色で違いますからね
>梨花ちゃん ここで一杯愚痴ってけぇ~~~=*^-^*=♪♪
-----
誰でもある?
親の前だと本音で人と話せないこと。
私は怪我して10年以上そんな生活。
母親と離れると開放感。(笑)

誰でも抱えているのね。

ある時、母親がいるときと居ないときの自分が違う自分と気付いたとき虚しかったからね。(笑)

誰でも親のグチ言いますよね。
言い合えるところないと、心が病んでしまう。
しかし母親はそのグチを他人に言うことも叱られるときあるんですよね。

いつかはこんなときは訪れると思っていたけれど。
存在に苦痛に感じるときが。

またグチらせてねぇ~。
(April 22, 2006 02:58:35 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
りょう☆412  さん
何となく分かるような気がします。
でも…きっと私たちが母親になったとき
今の梨花さんのお母様の気持ちが分かるんだと思います。
きっと梨花さんのことが心配でたまらないんでしょうね。
贅沢なことだけど
人って心配されすぎたり
あれもダメ、これもダメって言われると
心が疲れてしまいます。

一緒にいすぎてしまうと
グチはこぼれてしまうと思いますよ。
(April 22, 2006 03:10:13 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
りょう☆412さん
>何となく分かるような気がします。
>でも…きっと私たちが母親になったとき
>今の梨花さんのお母様の気持ちが分かるんだと思います。
>きっと梨花さんのことが心配でたまらないんでしょうね。
>贅沢なことだけど
>人って心配されすぎたり
>あれもダメ、これもダメって言われると
>心が疲れてしまいます。

>一緒にいすぎてしまうと
>グチはこぼれてしまうと思いますよ。
-----
そうなの。
すること全てにダメとか、やめなさい、と言われると疲れてしまう。
私の人生なんだもの。
失敗してもいいの。自分が選んだ道だから。
何もせず、後悔だけは残したくないの。

あのとき、こーしていれば、と後悔したくないし。
後悔したとき、母親をきっと責める自分がいると思うから。
(April 22, 2006 03:26:21 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
蓮の花 さん
こんにちは。
親子関係って、一番難しいですね・・・(実感)
他人だと、離れていくこともできるから。
あくまで私見ですが、家族の中で、一人でも、病気や怪我で、辛い思いをしている人がいれば、その家族全てが共有すべきことだと思っています。
その人の苦しみは、皆で背負わなければならない。
それが血の繋がりなのでは・・・
自分に降りかかったかもしれないことが、身内の誰かに、いくこともあるし(代受苦とも言われます)

でも人間は、そうはいってもずっと同じ状態が
続けば、疲れもするし、お互い鬱憤たまって当たり前よね・・・
そんな時言いにくい事はここで吐き出しましょう。
「好き」も「腹立ち」も相手を思っているからこその感情であり、何も感じない人は「無視」だから
お母様も梨花さんにしか、心をぶつけるところが
ないのかもしれないですね。
きっと二人は強い絆で、結ばれすぎて苦しくなることもあるのかも・・・?
いろいろ波はあるかもしれませんが少しでも、梨花さんの心が穏やかになれますよう祈っています。
(April 22, 2006 04:43:54 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
ぶったけい  さん
梨花さん♪親子の間では…^^

親は子を守ろうとする
子は親から独立しようとする
この関係はふつ-の事
梨花さんの気持ちは梨花さんのもの
お互いの葛藤はなくてはならないし
その事でお互いの考えも分る
悩む事は成長への歩みですよ

いつも、ありがとうございます^^梨花さん^^ (April 22, 2006 07:31:36 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
村雨十郎太  さん
何歳になっても心配そうにこっちを見ます。確かに心配かけたけれど、まだ心配なのかって。本当に昔は木の又から生まれたいって思いました。親子は肉体的にも精神的にも近くにいるので勘違いしてしまうのかも。精神はたとえ親でも縛れない。 (April 22, 2006 08:56:17 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
蓮の花さん

>いろいろ波はあるかもしれませんが少しでも、梨花さんの心が穏やかになれますよう祈っています。
-----
親子関係は難しいよね。
切っても切れない仲だから。
他人はイヤと思えば、離れられる。親子は出来ないから。

私も家族の1人がが背負って居きるモノは、皆が同じように背負っていかなければいけないと思う。
家族なんだから。
苦しかったら、同じ苦しみを味わいその苦しみを同じように背負うことで、その苦しみが少しは楽になれると思うの。
それが出来てこそ、家族というモノだと思うのです。


苦しみがずっと続くと、疲れるし、ストレスも出てきます。
きっと今の私達親子はお互いストレスを抱えて、言えば喧嘩になるし、言わなければ背を向き合う状態かも。
蓮の花さん理解して下さり、嬉しいです。

でも、このことは時間がかかるか分からないけれど、頑張ります。

有り難うございました。 (April 22, 2006 09:07:50 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
ぶったけいさん
>梨花さん♪親子の間では…^^

>親は子を守ろうとする
>子は親から独立しようとする
>この関係はふつ-の事
>梨花さんの気持ちは梨花さんのもの
>お互いの葛藤はなくてはならないし
>その事でお互いの考えも分る
>悩む事は成長への歩みですよ

>いつも、ありがとうございます^^梨花さん^^
-----
親子関係ならありますよね。
私だけではないよね。
仕方ないよね。
自立は出来ると思っていないけれど、心、精神の部分では、自立しないと、私が親が亡くなったとき、苦しむ羽目になります。

これも成長のステップよね。

有り難うございました。
(April 22, 2006 09:10:43 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
村雨十郎太さん
>何歳になっても心配そうにこっちを見ます。確かに心配かけたけれど、まだ心配なのかって。本当に昔は木の又から生まれたいって思いました。親子は肉体的にも精神的にも近くにいるので勘違いしてしまうのかも。精神はたとえ親でも縛れない。
-----
私は1人にすると何をするか分からない子と思われています。(笑)
私も心を持たない人間として生まれてきたら、苦しまずに済んだのに、といつも考えます。
親子はお互い干渉しちゃうのかもしれませんね。 (April 22, 2006 09:14:30 PM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
ひこ星☆彡  さん
ごめんなさい。仕事が忙しくって・・・。
まだ当分は続きそうなんです。
時々訪問したくてうずうずしてます。

過去分読ませていただきました。
過去ブログで感じたことですが、悩みというか、考えていることって、年上の私から見たら私も通ってきた道という部分もあります。あー、あのときの私と同じことを悩んでるって・・・。
でも私と大きく違う所は、短期間のうちに私が長い時間をかけて悩んで乗り越えてきたこと、思ったことをいとも簡単に考えていらっしゃいますね。
それと、私以上に思いが深いというか・・・。
だから私はりかさんのそこに惹かれるのかも知れません。
現実にお会いしていないからこそ、姿形で判断せずに本当の心を理解しあえる部分もあるかも知れないです。 (April 23, 2006 07:17:00 AM)

Re:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花さんおひさしぶりです!
お母さんの愛情は、あたしもそうですが、時として辛いときがあると思います。
自分の気持ちを偽るのではなく、お母さんにこうお願いしてみたらどうでしょう?
「お母さん!お願いがあります。過保護はいいけれど、過干渉はかんべんしてね!」と伝えてみたら
いいと思います☆
余り深く考えすぎないでね♪
あたしも今色々あるけれど、母と上手くやろうと努力しています!!
(April 23, 2006 11:55:06 AM)

ただいま(かな?  
紫杏shian  さん
愛情表現にはいろいろな形があって、時として自分の望む形ではなかったりしますよね。。。
それは 親子でも友達でも そして 恋人でも。。。

普段はそんな事分かっていて それを受け入れるコトも出来るのだけれど 心が疲れている時は それが負担にも感じるよね。

分かってるけど 言葉にしたい・・その気持ち分かります。
そして 言葉にすればいいと思う。
言葉にすれば 少しは楽になるからね。

昨日この日記読んで・・すぐにコメント入れられなかった(汗
まだ私も疲れてるのか 思考回路が思うように働かないの・・。
思いはあるのに うまく言葉に表現できないとか。。ね
私もボチボチだけど 再開しようと思ってます。
多分 言葉にするのに 普段の2倍3倍かかってしまうけれどね・・Σ(ノ∀`*)ペチッ (April 23, 2006 01:42:16 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
ひこ星☆彡さん
>ごめんなさい。仕事が忙しくって・・・。
>まだ当分は続きそうなんです。
>時々訪問したくてうずうずしてます。

>過去分読ませていただきました。
>過去ブログで感じたことですが、悩みというか、考えていることって、年上の私から見たら私も通ってきた道という部分もあります。あー、あのときの私と同じことを悩んでるって・・・。
>でも私と大きく違う所は、短期間のうちに私が長い時間をかけて悩んで乗り越えてきたこと、思ったことをいとも簡単に考えていらっしゃいますね。
>それと、私以上に思いが深いというか・・・。
>だから私はりかさんのそこに惹かれるのかも知れません。
>現実にお会いしていないからこそ、姿形で判断せずに本当の心を理解しあえる部分もあるかも知れないです。
-----
お久しぶりです。
お忙しかったのですね。
お元気か心配していました。

悩むことは人同じなのね。o(*^▽^*)oあはっ♪

私はかなり楽天家です。
決めるまでに時間はかかるものの、決めたらその道を走るタイプかも。
ごちゃごちゃ考えても、なにようにしかならない。
戸惑うことはあります。
しかし自分の後悔がない決断で失敗しても、後悔は残る。
自分が決断した失敗は後悔は少ないから。

しかし、私も失敗だらけの人生です。
ブログは顔を知らないから、公平な判断は出来ますよね。 (April 23, 2006 03:28:11 PM)

Re[1]:誰にも心は縛れないよね?(04/21)  
梨花7777  さん
ちゅうなごん☆wさん
>梨花さんおひさしぶりです!
>お母さんの愛情は、あたしもそうですが、時として辛いときがあると思います。
>自分の気持ちを偽るのではなく、お母さんにこうお願いしてみたらどうでしょう?
>「お母さん!お願いがあります。過保護はいいけれど、過干渉はかんべんしてね!」と伝えてみたら
>いいと思います☆
>余り深く考えすぎないでね♪
>あたしも今色々あるけれど、母と上手くやろうと努力しています!!
-----
辛いときあるよね。
私だけではないよね。

ちゅうなごん☆wさんの言われるように言うと返ってくる言葉は決まっています。
だから、怪我したのよ。親が言わなければ誰がアナタを宥められるの?ってと言われるの決まっています。

努力するのも辛い。
やはり恨みたくないから、妥協は出来ない。
妥協した結果が吉と出るという保障はない。
凶と出たら、恨む自分がいるからねぇぇぇぇぇ。 (April 23, 2006 03:33:54 PM)

Re:ただいま(かな?(04/21)  
梨花7777  さん
紫杏shianさん
>愛情表現にはいろいろな形があって、時として自分の望む形ではなかったりしますよね。。。
>それは 親子でも友達でも そして 恋人でも。。。

>普段はそんな事分かっていて それを受け入れるコトも出来るのだけれど 心が疲れている時は それが負担にも感じるよね。

>分かってるけど 言葉にしたい・・その気持ち分かります。
>そして 言葉にすればいいと思う。
>言葉にすれば 少しは楽になるからね。

>昨日この日記読んで・・すぐにコメント入れられなかった(汗
>まだ私も疲れてるのか 思考回路が思うように働かないの・・。
>思いはあるのに うまく言葉に表現できないとか。。ね
>私もボチボチだけど 再開しようと思ってます。
>多分 言葉にするのに 普段の2倍3倍かかってしまうけれどね・・Σ(ノ∀`*)ペチッ
-----
心疲れているときは、判断能力にも欠けるときある。
だから余計イライラするの。
些細なことで。
心疲れていなければ、すぐに受け入れることは出来るのに。

言葉にすると楽になれる。
頭で言葉にすることで、整理しているのだろうね?

おかえり。
いいのだよ。
好きなときにコメントして、好きなときに考えれば。 (April 23, 2006 03:38:44 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

梨花7777

梨花7777

Favorite Blog

今週も始まったー New! 姫川yorokiさん

ONE FUKUOKA BLDG まめたん20さん

幸福な時間 あなた… おけおけ999さん
愛読む月日 後白河 姫子さん
子育てママ&パパ … k@-zuさん

Comments

梨花7777 @ Re[2]:久しぶりです。(07/13) 梨花7777さんへ Twitterに届いていました。
梨花7777 @ Re[1]:久しぶりです。(07/13) ヨリエルさんへ 久しぶりですね。 Twitter…
ヨリエル @ Re:久しぶりです。(07/13) りかさんお久しぶりです。 私も久々に覗き…
梨花7777 @ Re[1]:久しぶりです。(07/13) あっち27(^^)/さん >元気か? >おじちゃ…
あっち27(^^)/ @ Re:久しぶりです。(07/13) 元気か? おじちゃんは元気だぞ。多分。 …

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: