全497件 (497件中 1-50件目)
今日おばあちゃんは家から離れました。親族の前で体をきれいに洗ってもらって、お化粧をしてもらって。お風呂にはたまに入って、痩せ細った体を洗っていたけど、あまりの細さに骨が折れるような気がしてゴシゴシ洗えてなかった。でも今日はしっかり洗ってもらってとても気持ち良さそうだった。「気持ちよかったよ」って起きてきそうなほど。何かと動いていなければいなかったので、余韻に浸る間もなく…でも少し落ち着いておばあちゃんの顔を見ると涙が出てしまう。棺に入ったおばあちゃん。遠くの人になったみたいで悲しかった。お通夜は親族のみで行なった。田舎のおばあちゃんの兄弟や親戚、それだけで20人ほど。友人には知らせていなかったけど、マンションの人や友人がどこからか聞き付けてたくさんの人が来てくれた。椅子が足りなくて葬儀場の人もバタバタ。マンションでおばあちゃんはすごく慕われていたみたい。中学生の姉妹は小さい頃から好きでいてくれたらしく、ものすごく泣いていた。同じ階の人はいつも私にも優しくしてくれた人。退院した時もすぐに来てくれて、おばあちゃんも嬉しくて泣いていた。お通夜の間、ずっと泣いていた。30年近く付き合いのある、お寺さんは通夜の最後におばあちゃんの事をすごく優しい言葉で語ってくれた。今までに行った通夜でこんな風に話していたお寺さん見たことなかった。おばあちゃんの人柄が表れていた、とても温かくて良いお通夜だった。母も私もみんなこんなお通夜になるとは思っていなかったので、心が温かくなっておばあちゃんの人柄に改めて驚かされた。おばあちゃんは私達だけでなく、みんなに平等に優しさをくれてたんだね。母として妻として女性として、祖母として…完璧すぎるよ。やっぱりおばあちゃんにもう一度会ってありがとうをちゃんと言いたい。
2009年05月06日
今朝、7時過ぎ父から電話があった。「ばっぷん(祖母)が亡くなったって。」すごく泣いた。りーたんも主人も何も言わず、見守ってくれていた。昨日、祖母の家に3人で行ったばかりだった。前の日に行った淡路島のお土産を持って。相変わらず体調は悪くて、何とか歩けるし、何とか話もできる。でもお医者さんからは2週間単位で…と言われていた。いつも通り、りーたんと祖母は仏壇にお経をあげて、お話をして。部屋で二人きりになった時に、去年高野山で祖母が買った、キーホルダーを「ずっと渡そうと思ってたんよ。」と渡してくれた。「ありがとう」と祖母の顔を見ると、眠っていた。最近ずっとそうだった。ふと気づくといつの間にか眠ってる。帰り「また来るね」と言うと何も言わず手を振ってくれた。いつもなら「また来てね」って言ってくれるのに。帰りの車中キーホルダーと何も言ってくれなかったこと、気になってた。ある程度覚悟はしていたけど、昨日の今日でこんなことになるなんてね。ここ2か月母は介護のため、祖母宅に泊まっていた。家にいたのは、祖父、母とおじさん。朝6時に祖母はトイレに行ったらしい。母が朝ごはんのため起こしに行ったのは7時。その時には既に息をひきとっていた。お医者さんからは「誰も気づかないうちに亡くなっているかもしれない」とは言われていたけど、本当にそうなるなんて…祖母は常に周りに気を使っていた人。最後もみんなに心配かけないように、みんなに背を向けて亡くなっていたらしい。きっと寝入るように安らかに息をひきとったんだよね。でもやっぱり最後は隣にいたかった。「ありがとう」って、ちゃんと伝えたかった。先々週と先週、主人がずっと泊まりの出張だったので、2週続けてりーたんと祖母宅に1泊した。先々週の日曜日は主人とりーたんが主人の実家に行ってくれたので、母に変わって1日祖母と過ごすことができた。お姑さんは「ゆっくりしておいでね」と送り出してくれた。ごはん作ったり、髪を切ったり、お風呂に入れたり。すごく嬉しかった。大好きなおばあちゃんとゆっくり過ごす一日。出張のタイミングに感謝、心優しい主人の両親に感謝。私の大好きなおばあちゃん。ずっと一緒にいれないのは分かっていたけど、やっぱり早すぎたよ。でも理解ある主人や周りの人たちのおかげで、悔やむ事なく、祖母を送り出せたような気がする。おばあちゃんはまだまだ生きたかった。よくベッドで泣いてた。仏壇に「お願いします」って拝んでたもんね。余命を知って、周りは親孝行やおばあちゃん孝行をいっぱいできた。でも最後までおばあちゃんの気持ちちゃんと聞いてなかったかな。わたし、怖くて聞けなかったんだ。亡くなる前の日、いつもは私から手足をマッサージするのに、珍しく「腕が痛いからマッサージしてくれる?」って。ずっと甘えて欲しかった私は、その時すごく嬉しかったんだ。おばあちゃんは人に甘えることしない人だったから。最後会った日におばあちゃんはたくさんの思い出というプレゼントをくれた。最後まで甘えてたのは私だね。おばあちゃん、私小さい頃からずっとずっと大好きだったよ。これからもずっと。いなくなったこと、いつになったらちゃんと受け止められるかな?いつになったら泣かずにいられるかな?おばあちゃんがくれた思い出たくさんあるけど、全部心の中で大切にしまっておくね。おばあちゃん、天国でお父さんとお母さんにいっぱい甘えて幸せに暮らしてね。本当にだいすきだよ。
2009年05月05日

りーたんは3才にしてB’z大好きです。親二人が好きなのでその影響ですベスト版の歌はほとんど覚えて生意気にも歌っております。車ではライブDVDを見たり、家では勝手にCDをかけて歌ったりしています。で、マイクはおもちゃのがあるので稲葉さんのマネはできるらしいのですが、ギターがないから松本さんのマネができないと・・・。で、パパにちっちゃいギターを買ってもらったのねそれから家では毎日ライブが行われてますエレキは高かったので、アコギでガマンしてもらいました
2009年04月12日

じいじがお仕事お休みだったので、ひいおばあちゃんも一緒に王子動物園へ。人少ないと思いきや、めちゃめちゃ多かったりーたんはもう4回目くらいかな??慣れてきたもんで、地図片手にはりきって歩いてました。パンダ、アシカ、と見たところで、遊園地発見したりーたんはそこから動かなかったので仕方なく、遊園地へ楽しさを覚えてしまってるのね(笑)以前なら乗り物に一人で乗るなんてできなかったけど、今回はこの通りでも大きな音が苦手で、観覧車近くのジェットコースターの音は身震いするほど恐ろしいらしい・・。観覧車おりてきたりーたん、顔がこわばってます散々乗って次見ようと思ったら、お腹減って不機嫌モードお弁当作って行ってたので、みんなでお昼ごはん桜も満開できれいでした桜に届くかな?ジャンプりーたんが一番楽しみにしていたのが、動物とのふれあいコーナー犬や猫は大嫌いなのですが、動かなくて小さい動物は大好き(笑)そして恒例のりーたんコアラ1年半前と比べたらやっぱ背が伸びてるね(右が去年)動物をいろいろ見て、また遊園地へ。じいじと、ミラーハウスに入ったんだけど、入った途端りーたん爆走したらしいで、案の定鏡に全身激突初めてだったから、迷路になってること分かってなかったのね~。でも漫画のようなぶつかり方ですごい笑えたらしい(笑)本人は号泣だったみたいだけど最後はいつものメリーゴーランドお姫さまになった気分なのか?カメラの前に来ると手を広げてこのポーズいつもなら「だっこ~」と言って、すぐにグズグズになるのに、今回はずっと歩いてました最近お散歩でも1時間以上ずっと歩いてても平気だもんね。成長したんだね帰りは疲れ切って車で寝てました。家に着いて一度起きたのに、床に転がしておいたらまた寝てたので、よっぽど疲れたのね天気も良く、桜もきれい、動物さんもいっぱい見れて大満足の一日でした
2009年04月08日

地域のお祭りで”菜の花まつり”がありました。りーたん初参加ですおでんや、焼きそばなどのお店を地域の役員の人たちが用意していてくれたり、太鼓の演奏があったり。で、一番楽しみにしていたのが、御神輿子供たちが御神輿かついで地域を「わっしょい」と回っていくわけです。で、りーたんも初めてのはっぴを来て小さい子用にある、神輿のうしろの紐をひっぱりましたよはっぴ姿なかなかさまになってました自分でも気に入ったらしくご機嫌です9時半くらいに行ったんだけど、終わってからもお友達と遊んで帰ったのは12時半家からお祭りの公園まで徒歩2分くらいなんですけどね・・。ママとパパはクタクタでした
2009年03月29日

クリアアサヒ「麦のおいしさ実感グラス」届きました5万名だったのであたってくれるだろうな~と思ってたけど、実際にくるとやっぱりうれしいきれいな形のグラスこれで飲むとおいしそう泡のたち具合とかいい感じなんだろうな~
2009年03月26日
おととし、おばあちゃんは癌の手術をしました。あれから1年半、体重は減り続け、先月は黄疸で入院。退院した時にはさらに痩せ、今のおばあちゃんは本当に弱々しい姿です。私を育ててくれた…と言ってもいいほど、小さい頃ずっと一緒だった。隣で座ってくれてるだけで安心できた。今でもやっぱり大好きで、少しでも長くいたい。入院の時私が付き添いをしたので一人で病状の説明を医師から聞きました。「この先1週間単位で何が起きてもおかしくない」死ぬほどつらい言葉ばかりなのに涙も出ず、ものすごく冷静でした。今は自宅で毎日寝たきりに近い生活。トイレや食事は起きて自分でしてますが、それもかなりつらそう。週に1、2回はりーたんと顔を出してるけど、本当は毎日会いたい。母は看護のため、おばあちゃん宅にずっと泊まってます。私よりもっと傍にいたいと思う。でも日々弱って行く母親を見るのはとても辛く苦しいだろう。泣きたくても泣けないよね。今年はおばあちゃんの変わりに私がいかなごたいてます。おじいちゃんはおばあちゃんの傍に時間があれば寄り添っている。みんなおばあちゃんが好きだから、少しでも近くにいたい。今は抗がん剤も使えず、痛みのコントロールの薬のみ。もう治らない…何もしてあげられない。いっぱい一緒にいたいのに、もう一人子供産むって約束したのに。傍にいて手を握る。おばあちゃんの細々とした手をさすると、握り返してくれる。おばあちゃんを安心させようとしてるのに、私の方がホッとした気持ちにさせてもらってる。小さい時におばあちゃんの家の近くのスーパーまで、手をつないで買い物に行ってた。手をつなぐのが嬉しかった。おばあちゃんの手のぬくもりは私にとって一番温かい場所なのかもしれない。大好きなおばあちゃん、なぜこんなことになったのかな?なんて言っても仕方ないのは分かってる。残された時間、痛みが少しでもおさまって穏やかに暮らしてほしい。必ず元気になる!…なんて非現実的なこと考えないで、今のおばあちゃんをしっかり守りたい。私が不安な気持ちを受け止めてもらったように、今度は私が。少しでも安心してもらえたらいいのに。
2009年03月16日

1月だったかな?ダイエット350ML6缶パック×4が当たったのです。で、それに付いていたシールでさらに懸賞応募したら 『MoMA Design Store グッズプレゼント』キャンペーン 当たっちゃいました~ちょっと変わった時計でしょ?シアタールームに時計がなかったので、つけときましたこのキャンペーン3月31日までやってます
2009年03月15日

今年初めていかなごをたきました。いつもは祖母が作ってくれます。昔から大好きな味今年はおばあちゃんが病院から退院して間もないので、私が挑戦それにしても今年の新子は高い1キロ1980円でした・・・。これでも安い方みたいだけど。おばあちゃん家に持っていって、おばあちゃんの味を伝授。まだつらい体だけど、横につきっきりで教えてくれましたしょうがの切り方や火加減、何十年とたいているおばあちゃんには到底追いつかないおばあちゃんに見てもらいながら、できたのがコレ形は残ってるけど、もっと固くならないといけないみたい。味はおばあちゃんのレシピ通りだから、おいしいりーたん卵アレなので、魚卵が入っていて本当は食べるの良くないけど、これは許す「おいしいまだまだ食べてまうわ~」と言いながら、延々とつまみ食いしてました(笑)おばあちゃんの合格が出るまで何年かかるかな?今年は不漁みたいだけど、手に入ったらどんどん作ってやる~でもまだ不安だから、おばあちゃんに教えてもらいながら作ろうっと(笑)
2009年03月10日

です・・。午前中は、曇りって感じだったんだけど、最近雨多いな午前中は、みんなの幼稚園へ。寒かったからかな?参加者少なめでした。今日は”お話の会”の人たちによる、紙芝居や、お話。りーたんは絵本大好きなので、真剣なマナザシで見入ってましたそうそう!今週からチアダンスを習うことになりました。りーたんと体験に行ったら、いつも人前ではモジモジしてる子なのに、大はりきりでダンスすごく気に入った様子。でも続くかな??おとといはハウス食品×こどもチャレンジの”おやこでいっしょにつくろうキャンペーン”で応募したエプロンが届きました♪これは大喜び子供ってしまじろう大好きなんだね~。りーたんエプロンつけて晩御飯作りのお手伝い♪って、何でそんな顔?(笑)
2009年03月03日

スーパーのバレンタインコーナーを見たりーたん。もうカタカナも読めるので、「バレンタインってなに??」「好きな男の子にチョコあげるんよ」と教えると、「り○、Sくんにあげるわ」と、児童館で仲良しの子の名前をあげた。で、その他にもパパ、じいじや、おじさんなどたくさんの名前があがったので、家でクッキーを作ることにしました粉をまぜまぜここからはりーたん一人でやりました型をとって、天板に並べるできあがりは、ブログ見てる人にも渡すので内緒ということで昨日は晩御飯シチューだったんだけど、パンはバターロールを焼きました等分して、丸めるまでは私の仕事。ここからはりーたん一人で綿棒でのばしてくるくる巻いて、霧吹きできあがりこれがもうフワフワでおいしいのなんのってりーたんは卵アレなので、代わりに牛乳をつかったんだけど、ハイジに出てくるパンみたいだったりーたん4個も食べちゃったよ
2009年02月11日
新聞の観光地案内の記事にあったプレゼント応募〓 当選4名なのに、当たっちゃいました〓 兵庫県安富町の名産品、ゆずを使った、ジャムやシロップなど(o^-^o) 朝、パンにつけて食べましたよ〓ゆずの香りがいい感じ〓おいしかったです。
2009年02月07日

お久しぶりです(^^;りーたんと私は相変わらずな日々を過ごしてます。体調がすっきりしない私は、週末になると疲れでぐったり。やっぱりリンパが腫れたりするので、やっぱりまだ完治にはいたってない様子。でもりーたんは元気いっぱい毎日外に出ないと気がすまないんですね~・・・。年が明けてから月曜日は幼稚園、水木は児童館、金曜日は習い事で1週間過ごすようになりました。結構ハードでしょ?児童館にはパカポコがあるんだけど、練習してできるようになりましたで、今週はとっても良いことが私が通っているマッサージのお店で”ラフィネ”というところがあるのですが、携帯でアンケートに答えたら、なんとこれあたっちゃいました今年はおみくじ大吉だったし、りーたんとひいおばあちゃんの写真がテレビに出たし、餅まきでいっぱいお持ち拾ったし、なんだか良いことばっかりこの勢いにのって、懸賞にはまりそう
2009年01月30日

雪がふりました。少しだけだったけど、ウッドデッキに出て嬉しそうにはしゃいでたこの日は小学校で”左義長”がありました。りーたんも「はつもうで」と書き初めしたのを持って焼いてもらうことに。これはまた別のパパへの手紙運動場に行くとお友達が何人かいて嬉しそうだったけど、ものすごい勢いで燃える竹のパチパチって音にびびり気味(笑)慣れると平気で走り回ってたりしてたけど。最後はなんと”焼き芋”をもらいました全てが燃え終わるまでに、1時間半くらいかかったけど、最後まで待っておいもさんゲット知り合いのおばさんがいたのでオマケで2本もらえたんだけど、2本とも完食ますますほっぺが増えるりーたんです
2009年01月12日

関西では”ちちんぷいぷい”という番組をやってます。料理からニュースまで幅広く生放送でやってるんですが、今日は番組中で”ひいおばあちゃんと曾孫の写真を送ってください”というのをやってたんです。そういえばお正月に撮った良い写真が!と思い、メールで送ったらなんと出ちゃいましたコーナーのトップで出たので、りーたんも私もめちゃびっくりりーたんもめちゃ喜んでましたでも、出るかも!と思って録画してたのに、終わってからチェックしてみると、予約録画していた他の番組に録画が切り替わって写真のコーナーが切れてしまってたこれはほんと残念すぎですひいおばあちゃんや母にも「出るかも」と連絡していたのですが、「出るわけない・・」と途中でテレビを消してしまっていたらしいひいおばあちゃんも残念そうだったけど、どうしても見せたい友達数人にメールして録画してないか聞いたけど、こういう番組って普通は録画しないよね新年早々、ラッキーなことだったけど、なんだかモヤモヤ(笑)
2009年01月06日

あけましておめでとうございます更新したり、しなかったり・・いろいろですが今年もヨロシクお願いします近くのお寺で追儺式がありました。鬼じだい見たことないし、何より餅まきがあるので楽しそうってことで、お友達2人を誘っていってきました始まるまで境内で走り回って遊んでた。でも始まるまでのお経が長いのなんのって・・待ちくたびれたころに、鬼さん登場りーたん鬼怖がってたけど、餅がまかれるとなるとそんなの平気「ちょーだ~い」と必死で叫んでたけど、大人の中でもみくちゃなので取れるわけなく・・私がりーたんの帽子を使って必死でジャンプしました結果、紅の餅1つ白い餅が4つお友達もみんな取れてよかったでも親必死でした。だんだん周りがヒートアップしてくるので、動きも激しくなるわけで、落ちた餅拾う時のすさまじさで、最後に巻物と大きな餅が3つずつ投げられるけど、これは子連れでは本気で取れません。あきらめて眺めてました終わりかと思ったら、紅白の梅をかたどった紙がくくりつけられている南天の枝も投げ始めました。これはもらわなあかんりーたん片手に抱き抱えながら、必死でジャンプしてゲットこれもお友達みんな取れてめでたしめでたしでも、人の多さにびっくりでした。長い間会ってなかった幼なじみのおばちゃんにも会えて嬉しかった何より2時間近くあったのに、子供たちがグズることなく楽しそうだった近くでこんなのあるって知らなかったけど、これからは毎年恒例になりそうです
2009年01月05日

更新遅れてます24日にじいじとばあばをよんで、クリスマスパーティをしました朝からパン焼いたり、料理したり大忙しりーたんはお手伝いをしてくれたり、一人で遊んだり・・・去年とは大違いで3才にもなると、料理中にグズるってことがないので料理にうちこめます作ったのはロールパン食パン(チーズ、ウインナー入り)ポトフグラタンから揚げポテトサラダりーたん大喜び食べる前にはりーたん覚えたての”あわてんぼうのサンタクロース”を歌って、クラッカーならしてケーキをふ~っで、ごはんが終わったらお待ちかねのプレゼントタイムじいじ、ばあば、ぱぱ、まま、ひいおばあちゃんからたくさんのプレゼント目が真剣(笑)無事にパーティー終了。お友達から来たクリスマスカードをツリーに飾ったり、パーティーしたりクリスマス気分をめちゃめちゃ盛り上げてきた訳ですが・・・これはサンタさんの前振りでもあるわけです(笑)去年はいまいちりーたん分かってなかったけど、今年ははっきりと存在を理解したらしいこの1カ月「悪いことしてたらサンタさんこーへんで」の脅し文句を何度使ったことか(笑)で、幼稚園で作った長靴を飾って寝たわけです朝になってりーたんが起きたので薄目で様子を見ていたら、長靴をのぞく ↓プレゼント入ってない・・・ ↓周りを見渡す ↓プレゼントらしきもの発見すぐに飛びつくと思いきや、自分のかどうか確信が持てず、ママを起こしに来ました「ながぐつにはいってへんねん・・。でもこっちにあるけど、これはり○のかな?」と心配そうに言うので、「長靴小さくて入らんから置いてくれたんやわ」というと嬉しそうに開けてた「パパにお願いしてもらったの、ちゃんとサンタさんくれたわ」と驚きの顔(笑)りーたんおもろすぎる(笑)最近オーバーリアクション気味で、それが真剣やからめっちゃ笑える。子供って素直でかわいいわ12月初めから児童館、幼稚園、習い事・・とクリスマス会に走り回って忙しかったおかげで私の体調は落ち気味だけど、楽しいクリスマス12月でした
2008年12月24日

児童館のクリスマス会は6日に行ってきたのですが、今日は児童館のすこやかクラブのクリスマス会でした今日はなんとみんなでケーキを作ったのですスポンジやクリーム、缶詰のみかんは児童館で用意をしてくれて、飾りは各自で持ち寄り。5つのグループに分かれて、それぞれでケーキ1台。クリームはママ達で塗って、飾りつけできたケーキはこちら↓じゃじゃ~んす、すごいボリュームアポロにきのこの山、たけのこの里、チョコチップに・・・でもね、これが結構おいしかった親子でケーキ4分の1ずつだたんだけど、りーたんほとんど一人で食べ尽くしました最近、卵の方はお菓子やケーキに入ってるくらいだと、口の周りやおしりがちょっと赤くなって少しかゆいってくらいなので、結構食べさせてます。卵そのものもまた練習しないとねその後は、サンタさんがやってきてプレゼントをくれたのですが、やっぱり実物大のサンタにはちょっとビビってました(笑)明日は、ほっぺんくらぶのクリスマス会です本番までにサンタが3回も登場してるよ(笑)
2008年12月18日

昨日は幼稚園のクラブで、サンタさんがプレゼントをくれました先週自分で作ったブーツの中にプレゼントが入っているのですプレゼントをもらえるのは嬉しいけど、りーたん実はサンタさんが苦手12月の初めに児童館でクリスマス会があったんだけど、そこで出てきたサンタさん自分の想像よりデカすぎたらしい(笑)で、今回もかなりビビって半泣きでしたが、プレゼントをくれたのは幼稚園児の年少さんのお友達でしたサンタさんが幼稚園児の所に持って来てくれて、それを預かっていたという設定(笑)りーたん、泣かずに済みました家に帰ってブーツと一緒にところでこの日は幼稚園児のみんなとお遊戯や歌を楽しみました。少し前なら、恥ずかしがって一緒にしたがらなかったのに、最近のりーたんは積極的お名前呼ばれてお返事するときも「は~い」と大きい声が出せるようになったり、お遊戯も”ママと”ではなく、幼稚園児のお友達とお手手をつないで、できるようになりました歌も「あわてんぼうのサンタクロース」を楽しそうに堂々と歌っていたし、なんだかたくましくなった実はりーたん私が病気をしてから、ガラっと良い方向に変わってくれたのです。昔からばあば、じいじは好きだけど、家に泊まるのは泣き叫んで拒否!!泊まることがずっとできなかったんです。(主人の実家には泊まれるのに・・・)それがママの非常事態で泊まることができるようになって、自信がついたみたい挨拶も大きな声出せるようになったし、人前に立つこともできるようになったし。なんだか急成長して私もホッと一安心ですほっぺんくらぶも余裕で一人で入れるようになりましたよ大好きになった児童館で今一番仲良しのお友達。”しょうくん”りーたんはもちろんしょうくんが大好きだし、しょうくんは周りのママから「りーたん命やね~」と言われるくらいべったりで愛されているのです(笑)児童館の帰りは必ず、大きな声で名前を呼び合い、たくさんの子供たちの中から探し出して「いっしょにかえろ~」と誘い合います。児童館を出たら手をつないでラブラブもうこっちが恥ずかしくなっちゃうわ(笑)
2008年12月17日

週末に何年も前から欲しかった、ホームベーカリーを買ってもらいました何年も前から・・というのは、”買ってもどうせすぐ飽きる”と思っていたから(笑)でも最近、りーたんとクッキーやお料理を一緒に作ってるとやっぱりあってもいいかな~とで、これ↓ナショナルのSD-BM101とりあえず、周辺の電機屋さん全部回ったけど、大幅に値引きしてくれたのはコ○マでした。20800円が粘って粘って・・・17800円ぷぷっ♪かなり嬉しいで、朝食に焼いたのは食パン。ちゃんと膨らむが不安だったけど、じゃじゃ~ん開けた時はものすごい感動しましたで、これがおいし~りーたん1枚目「自分のお手てで切れるよ~ふわふわ~」と感動してました。2枚目ホームベーカリーほんといいわ!!早く買っておけばよかった■■おまけ■■プランターでいちごができました1つしか赤くなかったので、食べれたのはりーたんのみ。「おいし~」だって。
2008年12月15日

昨日、私の祖父の家に行った時にクリスマスプレゼントを買ってもらいましたりーたんがずっと欲しかったお医者さんごっこのおもちゃ。しかも大好きなシナモンロールシナモンは幼稚園児のお友達の家に行った時に、出会ってそれから大好きなのです。リュックもシナモンを持ってて、お気に入りで背負ってます。買ってもらっておじいちゃんの家に帰ったら、即開けて、それからずーっと病院ごっこでした(笑)「○○さ~ん、どうぞ♪」「きょうはどうしたんですか?」とすっかりなりきってますこれからつきあうのが大変だわ☆今日の晩御飯☆■さつまいもごはん 昨日祖父の家でもらってきたさつまいもで作りました。ほくほく■豆腐のお味噌汁■大根のごま風味炒め(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(3)より)■旨すぎ!甘みそ・そぼろじゃが←レシピはこちらから (てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(3)より)■きゅうりのおつけもの(味の素と塩で味付け)さつまいもごはん、りーたん一番に平らげてました本を見て作ったおかずもりーたん食べ残さずに完食この本は普通の料理本と違って、楽に作れて、早くておいしい♪しかも子供が食べやすくて野菜もたっぷりなので、かなり役立ちますてんきち母ちゃんちの毎日ごはん(3)
2008年12月13日

お昼過ぎのできごと。(ここからは私の知らないうちに行っていてこと)自分のリュックからこの前の日曜日にパパに買ってもらったお菓子を発見(ママ、キッチンにいるし、ばれへんからたべちゃお)私がリビングに行くと、空のお菓子袋が・・・。りーたん「おいしかったわ」ママ「・・・・(ま~ええか。)」りーたん「これパパのお菓子やねん。パパに置いとくわ」と、1粒のグミが。ママ「パパ喜ぶわ、きっと」で、晩御飯終わってから、りーたんリビングでみかん食べてました。テレビを見ながら手元だけは、1粒ずつ確実につかんで食べてます(笑)一度、私はキッチンに戻ってまたリビングに戻ると・・・りーたんの片手にみかん・・・いや!グミが・・・そしてテレビを見ながら普通になめているママ「それ、パパのんとちがうの??」りーたん「なめてるだけやん」普通に言うてますけど・・・ママ「パパなめたんはいらんと思うわ。」りーたんはなめたグミを普通に戻そうとしてました(笑)結局、グミはりーたんのお口の中へパパに置いててあげるなんて、優しいな~なんて思っていたけど、食べたい欲求には負けてしまったらしい(笑)☆昨日の晩御飯☆豚汁ごぼうと牛肉の甘辛煮れんこんサラダ☆今日の晩御飯☆あじの塩焼き野菜ときのこと春雨の中華風スープ(ほうれん草、にんじん、しめじ)さつまいもの塩バター炒めスープはりーたん嫌がるかと思いきや、すごい勢いで食べてましたさつまいもは私の分まで食べるくらい大好物です
2008年12月11日

このごろのりーたんは一人でよく遊んでくれます。お人形相手におままごとしたり、塗り絵をしたり一番はまっているのはブロック遊び『できた~』というので、行ってみたらこんなの作ってた前は私が作った家で遊ぶって感じだったけど、自分で考えながら作れるようになってきたところで、もうすぐクリスマスりーたんと二人でツリー飾りました親戚やお友達に出すクリスマスカードも一気に7枚書き上げたよ画伯さすがにお疲れの様子でした(笑)今年は字が書けるようになって名前書いたりしてるので、おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれたらいいな
2008年12月09日

日曜日のことですが、家族3人でとり○~るに行ってきましたりーたん焼きとり大好きです行くといつもの晩御飯の倍くらい食べちゃう感じ(^^;いっぱい食べるぞ~で、体調微妙なのにも関わらず、ものすご~くビール飲みたくなった私(笑)生中1杯おいしく頂きましたお酒飲むのすんごいひさびさ~おいしかったわで、次の日起きると2カ月近くずっと痛かった、右頸部のリンパの痛みがウソみたいに消えてました。ビール効果リンパのグリグリはまだ残ってるので油断できないけどね少しずつよくなってきてるみたい
2008年12月02日

去年は私方でお参りした七五三、今年は主人の両親と行ってきました。私が体調悪かったので、日が少し遅れてしまいましたが、お天気が良くてよかったもう七五三の日が過ぎているので、人もいないだろうと思ったけど、結構多くてびっくり過ぎてからするのって縁起悪いとか言われてるけど、今はもう関係ないのねりーたんは前日からワクワク草履と下駄なんて家の中でずっと履いてました(笑)着物を着れたりーたんは、とっても嬉しそう去年は被布でしたが、今年は私が七五三で使った帯をつけました。ひもが結構苦しいと思うんだけど、りーたんはそんなの関係ないみたい。祈願してもらっている間も神妙な面持ちで大人しくしてました。今年もみんな元気にお祝いできてよかった終わった後は、お昼ごはん一度着物を脱ぎに帰ろうと思ったんだけど、りーたんは『まだ脱がないっ!!』と、断固拒否ママは脱いでほしかった・・・。だって食べるものがアレだから・・・。結局脱がずにそのままやってきたのが、りーたんが最近はまっている”回転寿司”。いろいろ種類がありますが、りーたんが食べるのは納豆巻きのみ。ひたすら食べてます(笑)その後はメロン、大学いも、わらびもち・・・とデザートばかりなんとか納豆が着物につくことはなかったのでよかったさすがにお腹がきつくなったらしく、その後家につくとすんなり脱いでくれました
2008年11月29日
昨晩は夜泣き3回(>д<)様子がおかしいと思ったら、夕方から熱出ちゃいました。寒暖の差が激しいのかな。現在、20時。りーたん寝たので、何年かぶりに夜中のミルクティなんだかホッとするこんな時間の使い方忘れてたかも。
2008年11月13日
ご心配おかけしました熱が出て2週間近く、体力的にも精神的にも限界でした。日に日に体温の最高記録が上がり、薬は効かず…。結局、プレドニゾロンという薬で熱は下がりました。ステロイドの薬でどんな熱も症状も全て消してしまうという、魔法の薬です5日ほど飲んだのですが、3日目から副作用が…。頭の中が考え事でいっぱいになるのです考えたくないのに、頭が勝手に動く。しかも悪い事ばかり考えて、精神的にやばかった起きてる間、頭がフル活動なので夜はぐっすり眠れるんだけどね薬をやめてからも3日ほど頭の中はぐちゃぐちゃ。やっと副作用が消えると今度は頭と体が動かない。母に「大丈夫?」と聞かれても、「わからん…」と答えることができない。『もう大丈夫!』と自分に言い聞かせ、土日一度自宅に戻ってみたけど、2日目は動けず。何も言ってないのに、母はずっと心配してくれてて「今日は泊まる用意しておいで」とメールをくれました。それからまた1週間、実家でお世話になってます。『大丈夫!』と思ってたのはやっぱり間違いでした。リンパが腫れてまた微熱が出たりが2回ほど。母は私の顔色とかおかしかったの気づいてたみたいですでも、りーたんを放ってはおけない。ずっと我慢してたんだから…と、公園で1時間ほど遊んだり久々に外で一緒に遊んだ日、りーたんはすごい笑顔でしたそれに遊び終わってからもテンションが高い高い(笑)それ見てるだけで幸せな気分でも微熱が出たりして昨日からは体調がまた良くなりました化粧をして外に出ようという気にもそれまでは化粧する気にもならず、マスクして公園に行ったりしてました正直、外に出たり日常生活に戻るのは怖いです原因が分かってないだけに、何でまた熱があがるか分からない…。薬で熱が下がる度に「もう大丈夫」と信じてきた自分の体力に裏切られ続けて自信がなくなってるかも今回は本当に怖かった…。私の様子を近くで見ていた母も、精神的にボロボロになっていたと思います。もう心配かけたくない。一度自宅に帰った時、母に言われました。「今、無理して帰ってまた熱があがったらこっちもしんどい。」と。その時は「しんどいと思われるのが嫌だから、帰るねん!」と心の中で思っていたけど、『しんどい』は体力的にではなく『見てるのが辛い』の意味だったんだな~と、今分かりました。この年になって心配いっぱいかけて情けないです。検査で残るのは甲状腺くらい。ちゃんと原因を調べようとしてくれない病院には不信感わいてるので、落ち着いてから検査してもらおうかと。去年の11月から3月まで微熱が続いてた時にちゃんと調べてたら、こんな事にならなかったのかな?でもあの時も2つの病院に行って血液検査して問題なしって言われたし。わからん今週は少しずつ外に出て体調が変わらなければ、そろそろ実家に帰るつもりもう1か月も両親に迷惑かけてしまってるもんね先週から掃除や洗濯、ご飯作りもチョコチョコできるようになってきました慣れていかないとね祖父母、主人の両親、私の両親、主人、りーたんみんなに心配かけて、迷惑かけてほんと申し訳ないなんとか復活しなければどうか熱が出ませんように、元気いっぱいになりますように
2008年11月03日
去年の11月から3月まで微熱が続いた私。その後も薬の効かない頭痛が起きたり、肩や首すじが石みたいになったり、ず~っと体調不良でしたでも何とか乗り越えて来たのですがっ6日から39度後半の熱が続き、ひどい日は41.2度薬を飲むと下がるけど、きれると、ものすごい悪寒…そして高熱病院もいろいろ周り、血液検査、レントゲン、髄液検査をしたけど、すべて問題なく結局原因不明もちろん起きてることができないので、ずっと実家でお世話になってます。いい季節りーたんといっぱい遊びたかったのに…。何が原因なんだろ今日はステロイドの飲み薬もらってきました。子育てできず、親やだんなちゃんに迷惑をかけ、何もできない自分がほんと情けない。元気がどれだけ幸せなことなのか、普通の毎日がどれだけ幸せなことか、身を持って感じました。早く元気になりたい
2008年10月18日

ホテルからレンタカーで2時間ほど。旭山動物園にきましたって人多いよあざらしは早速10分待ち、しかもあまりトンネル通らないのね~・・。20分見て2回ほど?ペンギントンネルこれも並んだ上に『立ち止まらず、通り過ぎてくださ~い』って、りーたんもかなりご不満の様子でも動物とのふれあいは楽しかったみたいタコの水道もハマった(笑)白くまとレッサーパンダはお昼寝でしたでもりーたんが大好きな顔はめて写真とるやつがあった。親的にはまったのは、旭山動物園限定ガチャ全部で6種類あるんです。私が欲しかったのは、トンネル抜けてるあざらし。でもね、これが出ないのっ結局8回やったけど最後まで出ず他の5種類はそろったけど・・・。1回300円なので、結構な金額。ばかだよね~(笑)総評・・・あまり期待しすぎないように(人多すぎてじっくり見れない)そして限定ガチャには気をつけろ(笑)
2008年09月15日

じいじ、ばあば、私たち家族5人で北海道に行ってきました♪3歳にして3度目の飛行機慣れたもんで大人しくしてたんですが、着陸前シートベルトサインが出たと同時に『みみがいたい~』初めてのことでビックリです。気を紛らわせようと飴を食べさせたりしてると今度は『おしっこ~』なんとか行かせてもらえてホッと一安心。で、無事着陸したら今度は『うんち~、うんちもれる~っ』まだシートベルトのサインは消えずオロオロ乗務員さんに目で「行ってもいいですか?」と合図するも、ダメりーたんは「うんち~、もれる~っ」と、大声でわめき散らすし、冷や汗もの。しばらくすると、「いいですよ」と乗務員さんが声をかけてくれたので、抱っこしてダッシュまだ座ってないといけない状態だったので、トイレまでの道のり座ってる乗客の人の視線が冷たくて痛いトイレに行くとほんとギリギリの状態でした。もらさなくてよかったよ・・・。新千歳空港に着き、レンタカーでホテルへ既にもう19時過ぎ。その日はホテルの居酒屋で食事を済ませました。
2008年09月15日
10時半から児童館のすこやかクラブりーたん児童館にだいぶ慣れて、仲良しのお友達もできた帰り、同じ帰り道の女の子二人と帰った。今の時期ママは幼稚園の話題でもちきり2年か3年か。歩きながら話し込んでると子供達は三人で手をつなぎながら、我が家の近くまで到着。りーたん何を思ったのか「り○のおうち、こっちやで」とそのまま家の前まで。家の前で話し込むのも何なので、入ってもらったら話長引くし、子供達は遊び止まらず簡単に、パスタとトーストでランチ食べて帰ってもらったみんな帰ると既に14時半。お昼寝しようとしたら、"ピンポーン"隣の小学1年の女の子が「ママ、おらへん(;_;)」と泣きながら来たので、しばらくいてもらうことに。りーたんはこの子が大好きなので嬉しくてたまらん様子(o^-^o)でもすぐにお母さん帰ってきて、無事に帰宅。15時半。今度こそ昼寝と思ったけど、テンションあがったりーたん眠らず( ̄▽ ̄)16時半。さっきのお隣さんからメール"遊びに来ない?"りーたん、ママから離れない子なのに、一人で行くとおおはしゃぎ。ほんとに大好きなんだね隣とは高い塀がないので行き来はいつもウッドデッキ越し。りーたんスタスタ行ってしまいました(^_^;)結局、私もお邪魔して18時過ぎまで遊ばせてもらった。ベッドに入ったのは20時。絵本を3冊読んで、横になったらすぐ寝てた12時間ぶっ通しで遊んだからさすがに疲れたみたい。楽しい1日でした
2008年09月11日

みなさん、お元気ですか?お久しぶりです(^^;1カ月あいてしまいました・・・。暑さとだるさで夜は添い寝とともに撃沈してますりーたんは少し喘息気味になってきましたが、オノンで少しずつマシになってきてます。でも元気一杯で、毎朝起きてすぐに『今日、どこ行く??』ときいてきて、答えなかったら延々聞いてきてます。体動かしたくてたまらん様子です。ここ1カ月の成長をひらがなが読めるようになりました私が教えようとしても断固拒否他向いたり、話したりしてたのですがコレ↓買ったら、2週間ほどで勝手に覚えてました(笑)こえでおぼえるあいうえおのほん絵本も少し読めるようになって自分でも嬉しいみたいですほっぺんくらぶ一人で泣かずに入れましたこの前の金曜日やっと泣かずに入れました!それまでは入る前は必ず号泣そのまま先生にホイッと預けるのですが、扉がしまってしばらくすると泣き止んでた。今回は笑顔で『ばいばい』してくれてそのまま順調だったみたい髪ひこうきが折れるようになった折ってるのを見てるうちに折れるようになったみたい。結構きれいに折れてる↓おしゃべりも普通に会話してます。たまに難しい言葉を使ってくれるんだけど、それがおもしろい外食してた時のこと・・・。私『り○、お金払ってくれる?』り『り○、お金ないで~』私『どうしよ~、払えないね~』と冗談でりーたんを試していたら、その返事『解約すればいいやん』爆笑でございましたです(笑)”解約”ってどこで覚えてんや??意味もなんとなく合ってるような、合ってないようなでめちゃおもしろかったですまだまだ暑い日が続きますね。公園遊びもなかなかできないけど、ボチボチ暮らしてます。この夏は私が部屋で熱中症にかかって3日ほど頭痛がひどかったことがありました。まさか私が!?って感じでしたが、温暖化の影響をもろに体感した感じです(^^;みなさんも体気をつけてくださいね
2008年09月07日

暑いですねりーたん夏の初めまでは、汗をかくとすぐにカイカイしてたけど、毎日クーラーせずに耐えていたら肌が強くなったらしい。カイカイをしなくなりました卵は毎日スクランブルエッグをスプーンに軽く1杯程度食べて練習してるけど、3日目くらいになると、体が拒否反応起こします鼻水と咳、くしゃみが出て1週間くらい治らない昨日からまたその症状が出てので卵はしばらくお休みです。で、一番気になるのがほっぺ。四角で囲んである部分、分かりますか?一部分だけ、まるく肌が焼けてないところがあるんです。そうだろうな~と思いつつ、病院で聞いたらはたけだそうですはたけって小さい頃私もできて栄養不足って周りから言われ続けてたのでてっきり信じきってた私だけど、違うのね(^^;実際は・・『発症原因はよくわかっていないのですが、乾燥や日光照射などによる刺激が患部に軽い炎症を起こし、その炎症が皮膚の色素産生を低下させ、患部の脱色を起こすと考えられています。』だそうです。塗り薬もらったけど、治るんだろうか・・。っていうかこういうの小学生くらいで出てたけど、早すぎないのかな??女の子だし、早く治ってほしい。遊びの方は夏満開です小学校の開放プールヘルパーだけで泳げるようになりましたお友達とお祭り近所の子とプール暑い暑い夏ですが、楽しみながら過ごしてますって、こうやってパソコンしてるだけでも汗が流れてくる温暖化すごい勢いで加速してるんだろうな~
2008年08月06日
我が家と隣家はわずかな隙間をおいて建てられています。我が家が越してきたのは去年、隣は何十年も前から住んでいます。先々週、隣家に足長蜂の巣を見つけたので、取ってもらうようお願いし、次の週もまた別の場所にできた巣を取ってもらうようお願いしました。やっと落ち着いた…。去年は隣家の柿の木が我が家の庭にまではみだしてきて、切るようにお願いしたり、なんだか文句ばっかつけてる私言われる前に気づいてくれたらいいのに今年は柿の木もあまり延びてないので、安心していたら、葉っぱがやたらと虫に食われてる。「なんかいる…」と思っていたら、おとといの朝窓を開けるとすぐ傍にある柿の木の葉っぱに 毛虫の大群(x_x;)葉っぱ一枚に多いところで10匹、それが3メートル位ある木の上から下までビッシリ寒イボたちまくりです(>_<)蜂の巣の事があったばかりだし、言いにくい…。取りあえず、留守中に我が家に近い方にキン○ョール思いっきりまきました毛虫たちがポロポロ落ちる姿はもうおぞましすぎるで、一先ず安心だったのですが、今日になってうちのウッドデッキにも毛虫が落ちてきてました(x_x;)洗濯物干すのが怖いよ~葉っぱは虫に食われすぎて葉っぱがほとんどない状態。何で気づかないのまだ100匹くらいはいそうだよ。言うべきか、言わざるべきか…。どうにかしてくれ~
2008年07月21日

今日は週に一度のほっぺんくらぶ。実は、6月の終わりから母子分離になりましたみんな泣かずにす~んなり入れたのね・・・りーたん以外はっ1、2回目大泣き。でも無理やり入れておきました(笑)すこやか教室のことがあったので、今回はなんとか自分の力で乗り越えてほしいって思って。で、3回目は初め泣いてたけど、10分ほどで泣き止んだらしい。で、今回。入るときぐずっていて、教室に入った途端「だっこ~っ」と、先生に抱っこをせがんだところで扉バタンッ今は慣らしなので、1時間のクラスの内、40分ほどたったらママ達が戻るんだけど、今日はなんとみんな笑顔でお迎えでしたりーたんかなり自信がついた様子ですっごいご機嫌。波はあるだろうけど、きっともう大丈夫今日はお誕生日会でしたみんなからお祝いしてもらってちょっと緊張気味お昼からは児童館の夏祭りスーパーボールすくい、ヨーヨー釣り、いろんな出店があって楽しかったですところで、りーたんとママ髪をばっさり切りましたりーたんは初美容院。ママのお膝で緊張しながら、なんとか終了。おかっぱくらいまで切ったんだけど、まだ画像がないので後日ママもかなりロングだったのですが、10年ぶりくらいのショートヘアにこれは切った直後に店員さんに撮ってもらいました。自分でやるとこううまくまとまんないんだけどね(笑)かなりお気に入りです
2008年07月18日

さぼりすぎです(笑)りーたん6日に3歳になりましたお誕生日はじいじとばあばも呼んでみんなでお祝いからあげ、パスタ、コーンスープ、フランスパンにピザソースや生ハムをのせたもの、デザートはグラスにゼリーや果物をくり抜いたものを入れて涼しげに♪りーたん、嬉しそうに食べてくれました去年はからあげさえ、食べれなかったもんねケーキはノンエッグケーキを近くのケーキ屋さんで頼みました。去年はケーキ嫌いだったけど、今年は甘さに目覚めたのか全部食べちゃってたお友達からはバースデーカードをもらったり、お手紙もらったり、プレゼントもらったり当日はママ友からりーたんにお祝いが届いたりして、とても幸せなお誕生日でした最近のりーたんは相変わらず元気いっぱい今年入ってから風邪ひいたないからすごいっ海にも行きました。去年と一緒、大蔵海岸です。浅瀬の海で服を着たまま入ってみた。「いしのうえにすわる~」というので座らせるとアリエルのマネ(なりきってるよ(笑))海水浴では気持ち良さそうにプカプカやっぱりりーたんは海が好きらしい平日は幼稚園や児童館、習い事頑張ってます幼稚園のお楽しみ会に参加して、すいか割りしたり、スーパーボールすくいしたり家でプールもやってますまだ夏は始まったばっかりだけど、既にママは疲れ気味(笑)子供って力いっぱい遊んでも昼寝したらリセットされてるんだもんねでも思いっきり楽しむぞ~っ
2008年07月06日

りーたんの中でまた流行りだしたのがメルちゃん♪いつも一緒です(^^で、りーたんもうすぐお誕生日なのですが、ひいおじいちゃん&ばっぷんが誕生日プレゼントを買ってくれましたおもちゃ屋さんに行って、いろいろ迷ったあげく、やっぱりメルちゃん関連。素敵な買ってもらったで、帰ってあけてみるとゲッ!!家具入ってないのねひいおじいちゃん格好つかんからと家具代も出して頂きましたその日のうちに欲しかったりーたん、帰りに即トイザラスへ冷蔵庫、ベッド、布団、お風呂、トイレ、傘、服・・・山のように買いましたりーたん帰って早速お遊びタイムお風呂に入れたり、トイレさせたり、もう大興奮ですよかったね、りーたんひいおじいちゃん、ばっぷんありがとう
2008年07月02日
今日はかかりつけ医で、卵を食べる練習?をしに行きましたりーたんが産まれてから卵を一度も買ったことがなかった我が家。先生の指示通り、固めのスクランブルエッグを作って持っていきました。初めは耳かき1さじからだったのですが、2さじでも大丈夫だろうとのことで先生がピンセットでりーたんのお口へ。「おいしい」産まれて初めての卵の味はとても気に入った様子その後、待合室で20分ほど待機しましたが、何の反応も出ませんでしたドキドキしたけど、無事に終わって一安心っていうか、気に入りすぎて「たまご、もっとたべるぅ」と、ダダをこねて大変でした(笑)これから週に3回通って徐々に量を増やして行くみたい実は乳児医療が今日で切られてしまうのです。とりあえず1年は実費アレルギー持ってる子は病院通うこと多いんだから、なんとかしてほしいんですけどとりあえずいつも使ってるローションを多めにもらっておきました
2008年06月30日
最近ウッドデッキに出るとやたらと足長蜂がいる〓 昨日は洗濯物をりーたんと干してたら、りーたんの顔のギリギリ横まで飛んできた〓 少し離れたすきに慌ててりーたんを抱いて家の中へ。 今日も外を見ると3匹ほど足長蜂が飛んでる〓 おかしいな~と思って小窓越しにお隣の〓を見ると 蜂の巣できてるよ〓 直径10センチほどの大きさ。 早速お隣に言いにいくと、だんなさんが「夜にでもとります」と言ってくれた。 今日もパパは仕事なので、りーたんと買い物に行って帰ってくると、既に巣を取ってくれてました〓 一安心〓と思いきや、また今1匹の足長蜂が同じ所に作りに来てる〓 こわいよ~〓
2008年06月28日
車で10分ほどの公園ではるくん&ママと待ち合わせ♪砂場で遊んでおやつしてぶらんこ乗って滑り台。最近、雨が多くてお外遊びがあまりできなったから、二人ともおおはしゃぎ(^o^)で、雨がふってきたので駐車場へ向かおうとしてたら顔をケガした小学生の男の子。野球をして遊んでた子供たちだ!と思って近づこうとしたらガラの悪そうなおじいさんが、「お前ら!子供がケガしとんのに、ほったらかしで何しとうねん!!」と近くで遊んでた親子に向かってわめきちらしている。何が起きてるのか分からなかったので、呆然と見ていると今度は私たちにむかって「お前らもや!!」と向かってきた。帰ろうとして横にいた家族のお父さんが「見てなかったから…」とおじいさんの方へ行くと掴み合いになり喧嘩(x_x;)奥さんは「やめて!」と叫ぶけど、聞く状態でもなく家族連れの女の子達がびっくりして泣いてた。間に別の男の人が入っておさまったと思ったら、おじいさんが子供たちが遊んでたいた金属バットを持って喧嘩相手にすごい勢いで殴りかかってきた。奥さんは警察に連絡、りーたんとはるくんは離れた所にいて安全だったので、家族連れの泣いてる女の子二人にかけよって抱きしめた。「大丈夫だから。」それが私の精一杯。しばらくするとおさまったけど、暴れたのはケガをした子供のおじいさんだった。私たちが駐車場へ向かうとパトカー3台に白バイ2台が来て、おじいさんは警察官7人くらいに囲まれてた。まだ何か文句を言ってる様子。で、警察を呼んだ家族連れは車に乗り込んで帰ってしまった…。私たちも後味悪く、気分が重くなったままバイバイしました。ケガ人はでなかったけど、止める人がいなかったら…って思うと怖い(>_<)何より子供が大勢いる前でバット振り回して暴れるなんて。りーたんとはるくんは何が起こってるか分かってなかったけど、他はみんな小学生くらいだった。暴力を起こしている大人と怒号はきっと心に残るよね…。子供達のおびえた表情が頭から離れない。お孫さんもおじいさんにおびえてた。周りにはいたけど、広い公園でみんな気づいてなかったのに、分別のあるはずのお年寄りが汚い口調であたりちらし、バットを持って暴れるなんて…。よく行ってる公園でこんなことが起きてとてもショックでした。ほんと怖い世の中です(>_<)
2008年06月25日
日記の更新が遅れてますが、りーたんは父の日にパパにプレゼントを送りました(o^-^o)自分ではさみを使って紙を切り、ママと一緒にセロハンテープを使って作ったお花♪そして、りーたんがパパに初めて書いたお手紙。「すき ぱぱ」ママがお手本を書いてそれを見ながら、自分で書きました(^^ゞ下に貼ってる、赤や緑の紙はお花だそうです☆パパとっても嬉しそうだった♪ママと作ったお花はりーたんの希望で会社のデスクに置いてるんだって(^o^)
2008年06月19日
朝起きたらりーたん、片足をひきずって歩いてる。「足、痛いの?」と聞くと「がまんできるから、だいじょうぶ」そんな言われた方気になるでもしばらくするとグズリだし、また治まって…。夕方頃まで何度か同じような感じを繰り返してたけど、夕方以降はすっかり治ってた成長する時に関節が痛むっていうけど、アレかでもまだ2歳だしな~しばらく様子を見てみます。
2008年06月18日
生徒二人で授業を受けていた講談社のすこやか教室。母子分離型の教室です。もう一人の8か月下のAちゃんはママと入っているにも関わらず“一人で入る!”と頑張っていたりーたん。でもある時からひどく泣き始め教室に入ることを拒否。仕方なく一緒に入って後ろから見ていると、先生とAちゃんママは、Aちゃんにかかりきりりーたんが「できた」「どうやってやるの?」などと聞いても背を向け答えない先生。これはひどいりーたんより幼いので、先生が手伝うのは仕方ないけど、無視かよっりーたんが泣く理由が分かりました…。Aちゃんには大人二人ついてるのに自分は話しかけても聞いてもらえず、無視状態。大人がされても泣きそうだわっ!でも「もう少しみてあげてほしい」という私のお願いに「り○ちゃんは、誰かに見てほしいという気持ちが強すぎるから…。」と自分の非を認めない先生。あげくには「幼い子中心でみていく」と。先生への不信感いっぱいでりーたんも夜泣きをする程に…。続けれるわけもなく結局やめてしまった。すこやか教室の本部には相談を受け付けてくれる窓口もなく、やめることを伝える時に電話で応対に出た人に少し話したけど、「は~そうですか」と、まるで他人事。りーたんは私との約束“一人で入ること”ができなかった自分に対する悔しさと大人(先生)に対する不信感ですっかり自信を無くしてしまってた。あれから5か月、ママからかたときも離れられず、ほっぺんくらぶでも誰かのへ行く時でも後ろへ下がり気味、一人では何もできない状態でした幼くてもいろいろ分かってて心はものすごく傷ついていたみたい…。自信を取り戻させないと!二人で初めての場所に行き、新しい発見をしたり、お料理を手伝ってもらったり、自分の名前を練習して書けるようになったり。時間があいてる時はできるだけお友達に会っていたので、ママしか信頼してなかったりーたんがお友達の大切さに気づき初めてここ1ヶ月ほどで、ようやくりーたんはまた自信を取り戻したようです。すっかりピカピカの笑顔です会話もうまくなり、自分から一人でいる知らないお友達に話しかけたり、遊びに誘ったり、前の積極的で元気なりーたんに戻りましたすこやか教室はよく体験コーナーをやってます。私もそこで出会った先生にお誘いを受けて入りました。先日、母がその先生に会ってりーたんがやめた事を伝えると、教室からも本部からも聞いてなかったらしいやめた理由を母が話したらしく、その先生からご丁寧に心のこもった謝罪のお手紙を頂きました。体験コーナーの先生の授業だったら、りーたんうまくいってたのかな?でも結局、りーたんの担任からは連絡ないままなので、授業担当、催事担当、本部は全く連携がとれてないってことやね。先生との相性もあるだろうけど、相談する所がないってのは大きな会社らしからぬ所。始めに調べておくべきでしたこれから幼稚園や学校に行っても担任との相性ってあるんだろうね。でもその時はりーたんのヘルプに早く気づいてあげれる気がする。すこやか教室、親子共々いい社会勉強になりました。りーたんが元気を取り戻すまでは書くまいと我慢してたけど、元気になった今、この件blogにしっかりと書き留めておきます。
2008年06月17日
12月から会ってなかった、ゆうたんのへ初めはお互い恥ずかしがってたけど、すぐに意気投合。前におじゃました時に和室で暴れて遊んだのを覚えてたらしく「あっち行こ~」とゆうたん誘って暴れタイム開始お布団からジャンプしたり、走り回ったり。そのうち逃げるゆうたん追いかけて、なぜかりーたん「あなた~どこいくのぉ」と追いかけ始めた。“あなた”って(笑)二人ともこの追いかけあいが気に入ったらしく、延々とやってたりーたん口うるさい嫁のようでしたよ(笑)その後も二人で仲良く遊んで最後はテレビでアンパンマン鑑賞初め微妙に距離あけてソファに座ってたのに、ある時お互いに顔を見合わせてにこ~っかわいいって思ってたら目で通じあったのか、二人くっついて寄り添いあいながらテレビ見てましたなんだか恋人同士のようママのあっこちゃんは8月に二人目出産予定男の子かな~女の子かな~楽しみ
2008年06月16日
おじいちゃんの家にばあばとりーたんと3人で行ってきました。おじいちゃんの家の前にはボーリング場があります。私も小さいころからずっと行ってましたりーたんもだんだん好きになってきたらしく、今日は「ボーリングいく~っ」とおお張り切りばっぷんと、ばあば、りーたんと私で行ってきました。これで3回目。もちろん両端にガードをたててやりましたよ。まだボールが重いので両手で持って大股開いてゴロゴロ~。6ゲーム目くらいですでに飽きてきてたけど、何とか最後までやり遂げてた。結果は60ガータが絶対出ないんやもんね(笑)17時頃に家路へ。車に乗ると即効お昼寝(お夕寝)してましたばっぷんもまた投げれるようになったら親子4代でボーリングやりたいな
2008年06月04日
35歳健診に行ってきました。りーたんはばあばのでお留守番。朝ごはんは抜いていかないといけなくて、フラフラ。食べなかったら血液検査の時に血管出にくいんだけどな~…なんて思いつつ身長、体重、尿検査、血圧。血圧は85、54いつもに増して低い血液検査。右手を出して、血管出ず、次に左手。この看護師さん自信がないらしく「どうしよ~採れるかな~」と、ずっと悩んでいるので別の人にしてもらった。左手出してチクッ「あら~出てこないわ~」ちゃんと狙ってください二度目は腕を下げた状態で。なんとか採れました後はレントゲン撮って終わり。やっぱ今度はごはん食べて行こう検査結果楽しみです
2008年06月03日
先週から毎週木曜日に児童館の“すこやかクラブ”に通い始めました年間3000円で通えるのでお得幼稚園のプレのような感じで、2、3才児が一緒。先週は初めてということもあって抱っこばっかりで離れませんでした今週もあまり期待してなかったのですが…。初めは少し様子を伺って離れずあきらめてたら、体操の途中で自分からやりだしましたその後の本読みやお遊戯も順調フラフープ遊びで親子が一緒に入って電車遊びお友達と出会うとジャンケンして負けたら後ろにつながるという遊び今日は全部で20組近くいたんだけど、りーたんドンドン勝って、なが~い列に最後の二組でジャンケンなんとりーたん勝っちゃいました2才児でチョキを出して勝ったという事に先生がエライ驚いてべた褒めされちゃって、りーたん照れまくり(笑)家でやると負けてばっかりなのにこの奇跡にはママもビックリでした今日は順調だったけどまた波はあるんだろうな~。ボチボチとやっていきます
2008年05月29日
実家でパソコンとにらめっこ中です。コメントいただいていたのに、ちゃんとお返事してなくてごめんなさい(^^;遅ればせながら、お返事書きました。また見てください♪最近はお友達と公園で待ちあわせして遊ぶパターンが多かったけど、今日は久々にメイちゃんがに遊びにきてくれましたりーたんより3ヶ月上なのですが、この二人はほんとによく気が合うのです■遊び方が似てる■同じくらいのおしゃべりさん■二人とも暴れ■笑いのツボが一緒似てるところがいっぱいなのです。初めはお互い照れくさそうにしてても一度スイッチ入るともうとまりません親にはわからん言葉でも二人でハマって、むせ返るほと笑いころげたり、走り回ったり。でも仲良くしてるかと思えば物の取り合いしてケンカになったりでもしばらくするとまた遊びだしたり、手をつないでたり仲がいいんか、悪いんかようわからん(笑)親同士も考え方や好きな物(事)が似てるので、親子ともども似たもの同士なのかな?いろんなことグチりあったり、何でも話せるので私にとってはとても大切な友達です知り合ってまだ4年ほどだけど、安心できるお友達。りーたんとメイちゃんもそうなってくれたらいいな~
2008年05月28日
主人がコペンという車を買いました。二人乗りの車です(三人家族なのにね)二台目購入が決まったのは、主人が普段マイカー通勤をしていて、家にいる私がとても不便を感じていたから。この辺りをチョロチョロ走る車でよかったんです。病院行ったり、買い物行ったり、安い車で…。さんざん止めました。私は二人目がほしかったので頭金払ったら、出産費用にあてようと思っていたお金が(T_T)「二人目いらんの?」と聞くとハッキリ「うん」と。主人は「二台目くらい趣味の車に乗りたい」というので、「趣味があってええな~」と言うと「り○(娘)がおるやん」と返してきました。家庭崩壊に値する言葉、その日から不信感でいっぱいです子育てを趣味とは一体(-_-;)これからは最低限の生活。ストレスたまりまくることでしょう。仕事始めたら少しは落ち着くかな?って、りーたんにとばっちりもねは~っ…このイライラどうしたらええもんか主人はあの車で娘とドライブするのが、楽しいみたい。私は…何で発散しようか
2008年05月28日
今朝、総合病院へCT検査に行ってきました。やっぱり「大丈夫」って言われないと安心できない検査室に入ると少しビビり気味だったけど、寝転んでみると結構頑張って大人しくしてた先生が「あご上げて、目をつぶって」と言うと、しっかり聞いてできてた。一安心でいざ円の中へ音にびっくり、そして目をあけて、見たことのない風景にビックリ(>д<)ママ~うぎゃ~(ToT)起き上がってしまいましたで、抱っこしても泣きは収まらず…結局、無理矢理おさえつけることに(>_<)バスタオルでグルグル巻にしても暴れるので、先生二人と私でおさえつけ、ベルトで固定さらに私が顔をおさえつけ、泣きもMAX「だっこ~おしっこ~」何とか無事撮り終えましたが、りーたんのコメカミにはおさえつけて、内出血の跡がで、検査結果は異常なしでしたこれで安心して眠れるよよく頑張ったりーたんコメントのお返事できてなくて、すみませんちょっとバタバタしてて…。PCでゆっくり見れるようになったらお返事します(^^;)
2008年05月26日
全497件 (497件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()