PR
Freepage List
Calendar
今日は子供服の収納について。
ちゃあとがおの洋服は子供部屋に置いてある幅105センチのチェストに収納しています。
引出のグラデーションが気に入ってネットショップでちゃあが生まれてすぐに買ったもの。
上段小引出 左:ニット小物 中:シーズンオフ肌着 右:シーズンオフスパッツ
下段小引出 左・中:空 右:ベルト
下着類やパジャマは洗面所に、ハンカチなどの小物はリビングの棚にあるため
小物類は少なめです。
引出上段:ちゃあの洋服 左からパンツ、スカート、長袖(薄手)
チュニック(半袖)、Tシャツ
以前は重ねてしまってあったのですが子供が選ぶとぐちゃぐちゃになってしまって(> <)
その対策に…と立てて入れたのですがこれが子供達にも「見やすいね!」と好評♪
重ねてあると「あれどこだっけ~?」と探すことが多かったのですが
これは一目で探せるのでおススメです!
引出中段:がおの洋服 左からパンツ、スカート、長袖(薄手)
チュニック(半袖)、ワンピ、Tシャツ
がおは幼稚園が制服なのでこんなに洋服はいらないのですが
ちゃあに買ってがおに買わない、というのがどうしても出来なくて…。
その上ちゃあのお古も回すので引出が常にぎっしり。
ま、今の時期まだ薄手の長袖も入れてあるので特に多いというのもありますが。
引出下段:シーズンオフの2人の洋服
ここはやや深めなのでたっぷり入ります。
細身のちゃあは120、ちょっと太めのがおが110を着ているので
サイズアウトの出番待ちの服はありません。
ちなみにこの他にも子供部屋のクローゼットには
幼稚園の制服上下(冬服、合い服)とダッフルコート2着
お出かけ用ワンピがかかっています。
こうして見てみるとやはり洋服の数が多すぎですね(> <)
最近は安いから、と言って買うことはなくなったのですが油断ならないのが実家の母。
昔から働いているストレスを買い物で発散するタイプで今も変わらず。
一緒に買いに行くことが多いので趣味が違う服をもらって困るということはないのですが
あまり無下に断ることもできないのが目下の悩みどころです。
朝時間.jpの姉妹サイト「子育てスタイル」のランキングにも参加しています♪
素敵なママblogがいっぱいですよ~
いつも応援ありがとうございます♪