全387件 (387件中 1-50件目)
お盆の親戚の集まりに行かなかったので、今日おじいちゃんに顔を見せに行ってきました。手土産に、鈴懸の和菓子やコーヒーなどを買って。喜んでくれたみたいで、良かったです!
2006.09.18
コメント(70)
ほとんど毎週同じ行動なのに、今日はお稽古事に行った後、髪を切りに行ったり、アジア映画祭を観に行こうかと珍しく予定をいっぱい入れてた所、台風が。今朝まで行くつもりだったのに、「交通機関が止まるよ」の母の一言で、直前になってキャンセルしました…先日、めるぱるくホールに、パルコプロデュースの「噂の男」を観に行ってきました。東京では、売り切れ御免だったみたいなのに、福岡の広めの会場は、席が結構空いていて。舞台と客席が遠かったのが、ちょっと残念。個人的には、西鉄ホールくらいの密着度がいいなぁ、と席に座って思ってました。最初は、セリフも聞こえにくくて、「これは、面白い芝居なのか…?」とお客さんもシーンとうかがうような感じ。「ミラクル」でおなじみの八嶋智人が登場してしゃべると、会場からは笑い声が出始めました。笑いあり、サスペンスありと内容が詰まっていて、「東京の芝居はしゃれとうね」というのが観た感想。途中から、お客さんも話にぐいぐい引き込まれているのが分かる。堺雅人も出てて、彼を見ていると、ほんとに芝居が好きなんだなぁと伝わってきた。芝居を観に行くと、役者さんの凄さやいろんな話を考える脚本家と演出家の頭の良さに感心させられます。薬院からの帰り道、「キルフェボン」のカフェができてた。間もなくオープン。少し天神から離れてるけど、ここにも人がいっぱい入るのかな。今、大名店は買うのに1時間30分待ちらしい。
2006.09.17
コメント(0)
でも、休日のお稽古事が段々楽しくなってきました!仕事のことを忘れて、同じ年代の人と少しずつ話をする輪が広がっていったり、たまに飲みに行ったりして楽しさを感じると「あぁ、こんな時間も大切だな…」としみじみ。前まで、「人脈作りより、仕事が大事」と思っていた時期や、友達がバタバタと結婚していって、「早く新しい友達が作りたい」と焦った時期もあったけど、結局は人間関係もゆっくりゆっくり培われていくんだなぁ…とこの年になって、再確認。仕事で活かせる人脈を、とまでは思えないけど、いつまでもいろんな話ができる友達との出会いって、大切ですね。目指せ、人見知り克服&食わず嫌い!
2006.08.27
コメント(0)
前回行った時には、お腹いっぱいで食べられなかった「コムシノワ」のショップへ。フルーツが載って美味しそうなパンなどいろんな種類がいっぱい!迷って結局、福岡にもありそうなパンを2つ買って食べたけど、香り、味がなんか違う!とっても美味でした。
2006.08.16
コメント(0)
コーチングというスキルが、注目されてるなぁ~というのは知ってた。ネットとかでも、やってますというブログをよく見てた。でも、なんか、怪しい世界との境界線が分からなくて、それは友達が行ったセミナーで不思議な話をされた、と聞いたことから思い込んでたのかもしれない。コミュニケーションのスキルなんて私には必要ない、とこれまで思ってきたので深く知ろうともしなかった。でも、たまたま仕事で触れる機会があって、話をちゃんと聞いてみると、とても体系づけられた方法のような気がした。ストレス社会だし、みなが苦手と思っている人間関係の悩みがこの方法で改善されるなら、いいよね。と、客観的に言ってる私も人間関係でここ最近とても悩んでいたし。でも、本屋さんでそういった本をいろいろ手に取って眺めていると、自分にあてはまる事がいっぱい!マイナス思考の言葉を口にするな、こだわりすぎるな、もっとリラックスして気を楽にしよう、う~ん、当てはまってる…。もう少し私も自己流で学んで、付き合いやすい人を目指そうかなぁと思ってます。それにしても、啓発本は明記してないものも含め、コーチングの観点から書かれたものばっかり!それだけ、悩んでいる人も多いので同じような本ばかり出てるってことかしら。
2006.08.01
コメント(0)
フェデラーが4冠、達成しましたね。やっぱり強い「芝の王様」。私的には、決勝戦は男女とも負けた方を応援してました。緑ずくめのウインブルドン、終わっちゃうと毎年なんか寂しいな。
2006.07.10
コメント(1)
会ってお茶して、会社の事をいろいろ聞いた。関わってないのが、幸せ。前の会社の失敗もあるし、余計な事には首を突っ込まないようにしよう。
2006.07.03
コメント(0)
ワハハ本舗の梅ちゃんが、長年やっているショーだということは知ってました。素顔は、ごつい顔なのに派手な化粧をして歌いながら鼻から豆を飛ばすことも。今回、初鑑賞。一度、見ておきたいと思って。梅ちゃんがやっているのは、笑いを取る為の「芸」だと今まで思ってました。でも、見てると本当に歌がうまい。ちょっと下品で、お客さんに水をかけたり、鈴を頭の上からばらまいたり、と笑えるシーンも満載だけど、彼(彼女?)が聞かせたいのは「シャンソン」。男らしい顔をメイクして、美輪さんみたいに派手な衣装を着て、シャンソンが似合う雰囲気を作り、真剣な声を聞かせる。「シャンソン」だけだと、寄り付かないお客さんにも敷居が高くないように、楽しんでもらえるように笑いを散りばめた「ショー」なのでした。奇芸、と思ってた人は行ってみてください。
2006.06.29
コメント(0)
元々、かなり人付き合いが苦手な私。不器用さ、下手さは上司に確実に伝わっているんだけど。仕事を一緒にしなければならない女性が、かなり性格が強くって困惑中…。自分の思う通りに仕事が進まないと、気が済まない。男性には、お世辞&裏声というのがダメ。上の人には、「はいはい」と黙って聞いておくべきなのかな。今、とてもブルーです…。
2006.06.27
コメント(0)
大きな仕事をしてるわけじゃないけど、とにかく時間がかかってアタフタしてる私。いっかい、現実逃避して、ゆっくり深呼吸する日々が欲しいよ~。昨日、仕事で夜の天神を通ったら、気持ちよく酔ってる人たちが店から出てきてたりして、ちょっとうらやましかった。
2006.06.24
コメント(0)
やっぱり人気なんだね。
2006.06.18
コメント(0)
休日出勤が決まりました。正直言って、やだな~。考えるとイヤになるから、考えないようにしよう。
2006.06.03
コメント(0)
もう、そろそろ上のクラスに行きたいゾ。
2006.05.27
コメント(0)
今日も危うい自己主張をしそうになったけど、なんとか抑えたつもり。今日の夕方、やっと忙しい気持ちから開放されてほっ。でも、日曜も緊張しそうな仕事があるのよ~。やだなぁ。来週は、いい週になれ!
2006.05.26
コメント(1)
もっと穏やかな人にならねば!といつも家では反省してるけど、ダメ。きっと、私の性格が強いから、気の強い人とうまくいかないのね…と思うのは思うけどなかなか。私、新人なんだし、もともとグチがとっても多い人だから気をつけなきゃ!グチを言わない、思い通りにいかないことがあってもうまく流す。考えてもしょうがないことをウダウダしない。このこと忘れず、乗り切るゾ。
2006.05.25
コメント(1)
自分の仕事のやり方について、こだわりすぎると親しい人から言われた事も多々。だけど、「これは私の性格なんだ、不器用なんだからしょうがない。自分はこのやり方が好き」と思って、あまり反省することは正直、無かった。でも、今。少し慣れ始めた環境で、これまでのやり方では、かなり周りやお客さんと上手な仕事のできなさを実感している。もうかなりの大人なんだから、私がもっと成長すべき…?と。でも、どこを変えたらいいのか、これまでのやり方の何を大事にして、どこはいらないのかまだ良く分かってないんだけど。今の職場は、転々としていた時に比べて落ち着いた環境だと思っていたけれど、どうやらそんなに安心してはいられない所みたい。よく話していたパートさんも、いろいろあったみたいで今度辞めちゃうし。全くの無防備ではなく、心構えをしといた方がいいかもと思ってる。どこでも、いい心構えで仕事ができる人になっておきたい。
2006.05.23
コメント(0)
今年やっと原作を読んだ『ダ・ヴィンチ・コード』、どんな風に仕上がってるのか、と映画館に観に行きました。原作も前半は面白かったけど、後半は「え、こんな展開?」「ちょっと物足りないなぁ…」と感じた私。トム・ハンクス主演の映画は、本は夢中で読んだから読めたけど、映画の限られた時間内で聖杯の説明やスリリングな展開、主人公たちのラブストーリー全てを描くのは難しかったよう。どの部分も、物足りない。原作を読んだから、ストーリーはきっちり分かるけれどそれと比べてしまうし。読んでない人は、逆に十分楽しめるのかな?
2006.05.22
コメント(0)
雨で寒かった中、ディズニーシーをウロウロ…。もう少し天気が良かったなら、もっと楽しめたんだろうけど。ショーも中止だったり、内容がかなり変更だったり、とちょっとがっかりです。でも、雰囲気が分かったからいいか。六本木ヒルズに行ったのは、2回目。やっぱり、どこを見ていいのかよく分からなかった。氷の板の上で作るアイスを、並んで食べました。(テレビで紹介されたお店に、弱い私…)朝早く、そして夜遅く帰ってきてとても疲れていたんだけど、その翌週からは、かなり仕事もハードで。今日はとても疲れているのです。でも、お昼からはテニス。明日は、ライブ。珍しく予定が詰まっていた日々でした。
2006.05.20
コメント(0)
普段、映画をなかなか観られないので、ゴールデンウィーク中に2本観てきました。1本目は、『プロデューサーズ』。ユマ・サーマンが出てるというのと、話的に面白いものを期待して気になってた作品。ブロードウェイで上演している人気のミュージカル、というのは知ってたけど、前観た『シカゴ』のように歌と踊り満載。ウッディ・アレンの映画のような普通の物語を何となく想像してたので、途中ちょっと飽きちゃった。本場のミュージカルの方が、迫力があって良さそう。2本目は、『V フォー・ヴェンデッタ』。これは予告とかで観てみたいと思ってて、やっぱりけっこう好みの映画だった。『マトリックス』と同じクリエーターが作ったらしいけど、豪快なアクションや派手さは、こちらには無い。素顔は見せないVの仮面の顔が、とても印象的。Vの住んでる隠れ家は、とてもいい雰囲気の住まい。博多はどんたく中で、お客さんもそんなに多くは無く、途中で出たり入ったりしてた人もいたけど、私は好きな映画だった。ただ、見終わった後ちょっと思ったのは、「演技がうまいナタリーポートマンとVの組み合わせって、絵になって素敵だったけど、彼女は何か戦ったっけ…?」
2006.05.04
コメント(0)
ページは、ちょっと見ててイヤだな。
2006.05.03
コメント(0)
ほんと、気持ちもマイナスでダメダメ状態、失敗も多かったのに、契約できたなんて縁があったとしか思えない。こんな私を雇ってくれて、ありがとうございます。大きな悪いこともなく、いいお仕事ができますように!で、明日からゴールデンウィーク。無職の時に、地味に生活してたからプライベートで遊ぶの控えてて。予定もあまり無し…。社会人になってからこんなに休んだことない、ってくらい長い休みをかなりダラダラ過ごしてしまいそう。よ~し、これからは仕事も遊びもやるぞ!
2006.04.28
コメント(0)
O型だから、このデザインにしたけど他の血液型のイラストの方が微妙に可愛いなぁ~。
2006.04.26
コメント(0)
福岡市でかわいい雑貨探してます。キッチン雑貨は、いろいろあるけど珍しくてチープな雑貨ってなかなか無い。ウロウロして、探してます。
2006.04.23
コメント(0)
スカッと元気になりたい。
2006.04.17
コメント(0)
失敗したり、上手に気を使えなかったり、悩んだりと結構疲れた1週間…。土日でうまく気分転換したい。
2006.04.14
コメント(0)
デジカメの一眼レフだったら、普通のカメラのようにキレイに撮れるのかしら。料理の写真などが上手に撮れるように、なりたいな。
2006.04.12
コメント(0)
人とのコミュニケーションが苦手。悪気はないのに、つい鋭い言葉や誤解される言葉を発してしまう。「話すの苦手…」と意識してしまえば余計にそう。一緒に入った同期の子が、すごく気配り上手で周りとうまくやっているので、その子と比べても落ち込んでしまう。コミュニケーション術、意識すれば上手になるのかなぁ。
2006.04.11
コメント(0)
結婚式の参加、久々でした。もう少し若い時は、ホテルでの披露宴にも何度か出席したのだけど最近友人が結婚する時は、神社婚のみ、や教会婚のみ、料亭でのミニ披露宴とかだったのでチャペルからのフル参加でした。友人は、準備が大変だったみたいで痩せてたけど、ウエディングドレスが彼女の雰囲気をよく表していてほっそりした彼女は、とてもキレイ。新しくて話題の式場に入れて、ドキドキ。料理もシンプルながら、美味しかったです。周り全体がほんとに祝福する素敵な結婚式で、「披露宴に参加するのも、悪くないなぁ」と私は思えたのに、当の本人が「実感があまり無くって。言われるままって感じ…」と式の最中に言ってたので、「あらら、そんなものなのかしら」と式未経験の私は思ったのでした。とにもかくにも、Cちゃんドンと腰を落ち着けて幸せになってよ!
2006.04.10
コメント(0)
してます。いつどうなるか分からないから、またその思いは変わるかもしれないけど。今は。でも、よく自分次第で周りは変わってくる、自分がレベルアップすると高いレベルに行けるって言うけど、私の場合は全然違う。前の嫌な気持ちをまだ引きずってたし、自分にかなり自信が無かった。なのに、気持ちが曲がってない人の所に入れたっていうのは、タイミングが良かったのかラッキーとしか言えない。自分も、周りのようになれるようにもう少し、考え方を変えていけたらいいな、と思います。
2006.03.29
コメント(1)
このブログを始めてから、結構月日が立ってるなぁ…と思う。飽きっぽい私が、途中でイヤになって削除してないのが自分で意外。マメに更新してないのが、「や~めた!」ってなってない理由かもね。最初、ブログを書きながら、自分の成長や理想を確認できたらいいな、なんてカッコ良く思ってたけど、やはり自分の素は隠せない。それなりにいろいろあったりへこんだりして理想からは、今はほど遠い自分になってしまってた。ただ、最近新しい職場でバイトだけど働くようになって、なんか新しいステージに来れてラッキーなのかもしれないなぁ…と思ったりする。毎日、自分のふがいの無さに反省したり、何かが起こって環境がまた変わるかもしれないけど。久々に、新鮮で刺激になる環境。自分の凝り固まった心が、だんだんほどけて行ったらいいなぁ。また、やる気になったら日記を更新しに来ようと思います。
2006.03.28
コメント(0)
日記アップできてませんでした。今の私の状態は、というと結構気に入っていたバイトを辞めて、以前から興味のあった所へなんとか潜り込む事ができました。ある人の後押しがあって、今のところへ偶然入れたのだけど、自分の気持ちはまだまだ後ろ向き的だったので、「ほんとにここにいていいんだろうか…」とかなり不安を感じてマス。今までの辛かった気持ちを早く解消して、楽しく目いっぱい働ける人になりたいな。
2006.02.04
コメント(0)
今年はなんとかいい年にしたいです。日々の目標を決めてがんばろうっと。
2006.01.01
コメント(0)
ちゃんと社員で働ける道も探さないといけないなぁ。
2005.12.28
コメント(0)
う~ん、この年になるとパートというのかな?まだ研修中だけど、久々のバイトはなんか新鮮。無事にこなせたらいいなぁ、と思ってます。
2005.12.02
コメント(0)
メジャーなのを飲んだんだけど、なんか2,3年前に飲んだののほうが飲みやすくてフルーティーだったなぁ。今年はちょっとどっしりした渋さを感じました。いろんなの飲み比べないと、分からないのかしら。
2005.11.18
コメント(0)
今、とても気になるのは中島みゆきが出てるビールのCM。中島みゆきって、あんな顔だったけ?もっとキツイ感じの印象だった気がするんだけど、と見る度に思う。「うふっ」って、顔を横に向けるしぐさがなんかマンガチックでとっても気になるんだよね~。
2005.11.16
コメント(0)
大宰府天満宮の中に入って、右側に進んだ所のエスカレーターを上り、動く歩道で進むと山の中に博物館があった。建物はまだま新しくて、とても大きい。「美の国日本」という特別展示では、古墳から出てきたものや煌びやかな桃山時代の屏風や兜などが展示されていた。(ウサギの耳の形をした兜があって、隣のカップルの彼女が「これをかぶって戦うのって、どうなんやろうね~」と言っていた)見どころの「唐獅子図屏風」は、大きくて迫力があったなぁ。国宝や重要文化財がたくさん展示されてました。建物の造りは、とてもシックだったけど展示品を親しみやすく見せるコンセプトを目指しているようで、説明書きに、「エキゾチックさを体感してください!!」とあったり、「枝のムラムラが注目です」みたいな事が書かれてあった。(たぶん枝の色ムラの事でしょう)大宰府の山奥にあんなにでっかい博物館ができるのは、やはりスゴイ事なので、一度は行ってみた方がいいスポットだと思う。
2005.11.13
コメント(0)
以前、どこかのブログでいい!とおすすめされてた『夢をかなえる人の魔法の手帳』。どんな手帳かなぁ、と気になり、本屋さんに行ったら日記コーナーで探してました。そしたら、昨日行った本屋さんの片隅に発見!パラパラ見てみると、自分の気持ちを整理してくれそうな内容。これを実践すれば、何していいか分からなくなって焦る気持ちも改善されるかな!?せっかちで、夢について何となく考えてる私としては夢があって叶えたい人用の『夢をかなえる人の不思議の手帳』を購入しようかと思ったのだけど、やはり初めてなので夢を見つけたい人用の赤い手帳にした。この手帳の最初の方に、著者がノートに書いたことは、そのノートを終える時にはほとんど叶っている、と書いてある。私も以前はそんなノートをつけてて、残念ながら著者のように8割叶う!というわけにはいかないけど10個書いていれば2・3個は叶ってたりした。それも漠然とした夢より、資格を取ったり旅行に行きたかったり、売上げをいくらあげるといった具体的な目標が。今の私は、漠然とした夢を叶えたいのでこの日記を使ってもうちょっと夢を具体的に想像して、いい事が起こればいいな。
2005.11.08
コメント(0)
祇園の辺りを歩いていると、外国人の男性から声をかけられた。たぶんイタリア人だと思う。英語が得意でないので、ドキッとしてると「シンカンセンに乗れるのは、ドコデスカ?」良かった…、日本語だ。シンカンセンに乗れるの…?博多駅のこと?「博多駅ならまっすぐ行って左ですよ!」「ありがとう」と言って彼は去って行った。私は、外出するとよく道を聞かれる。天神でも、家の近所でも、よその土地に行ってまでも!周りに人がいるのに、なぜか私の顔をチラと見て尋ね人が寄ってくる。きっと、とても人が良さそうな顔をしてるんだろう。中身は優しい性格とは言えないのにな。優しくないのに、優しく見えるというのはいい事なのか、どうなのか…。帰りぎわ、おばさんから声をかけられた。「呉服町の地下鉄は、こっちだよね」いきなりで思わず「はい」と答えたけど、間違ってる。「呉服町の地下鉄は、逆ですよ」と訂正すると「ありがとう!」と言われた。私で分かる事なら、答えましょう。
2005.11.07
コメント(0)
今泉に今年オープンしたお店に行ってきました。パスタランチのクリームを注文。サラダ・スープ・ドリンク付きとバランス良かったけど、ちょっとパスタが塩辛かったのが残念。友達は、赤ちゃん連れでなおかつ2人目がお腹の中に!ちょっと予定より太りすぎてるらしく、本人も気にしてるみたい。赤ちゃんとあまり接する機会が無いのだけど、見てたら小さいのによく食べる。おうちから持参のおにぎりに、食パン。哺乳瓶に入ったミルク。次に行ったケーキ屋さんのケーキに載った果物を母親に「ちょうだい!」とせがんでほとんど食べてしまうし、りんごジュースも飲んでた。小さいのに、その食生活にびっくり!独身だった時は、働く女性で性格も少しキツかった友達が赤ちゃんにすごく優しく接してたので、感心した。あんな風に変わるのって、いいな。
2005.11.05
コメント(0)
正社員ではないけれど、条件がいいらしい。でも、知人の娘さんがそこで働いているというし、なんか考えちゃう…。そんなのが苦手、なんて思うのはこの就職難下では甘いのかなぁ~。
2005.11.04
コメント(0)
ドラマの最後がどうなるかは、全然予想がつかないけど楽しみに観てる。今日は、旦那の健康管理に鬼嫁が発奮するらしい。たぶんまた、行き過ぎた事をやるんだろうけどいつも賑やかで、一喜一憂する生活は家族に対して無関心でシラ~っとしてるよりかは何倍も幸せなのかも。
2005.11.01
コメント(1)
ちょっと二日酔い気味の朝でした…。いつもより、少し多いくらいの量だったけど最近外であまり飲んでなかったから、帰ってる途中とかに酔いが回ったのかも…。以前働いていた会社で一緒だった人との食事。久々に会って昔の事などいろいろ話したけれど、やはりモノや人に対する考え方が私とは違うな~と実感した。ぴったり合う人は確かになかなかいないし、無理に合わせようとせず、根本的に違うままでいる事のほうが気軽なつきあいには普通なのかも。昔その人にしてしまった私の嫌な行動について、心の中に引っかかっていたものを彼女に伝えた。言ってしまってスッキリしたい、私の単なる自己満足でそれによっての彼女の言動も変わる事はなかった。最近、自分を表現する言葉には言い訳が多いなぁ…と思う。
2005.10.29
コメント(0)
バラエティでよく見かける眞鍋かおり。ブログの女王としても有名なので、そんなに面白いのかな、と覗いてみた。見た感じは、普通のブログ。でも、書いてる文章が面白い。彼女の雰囲気どおりの気さくな口調と、変な視点に思わず「ププっ」と一人笑ってしまいそうになる。自然な文章うまい人って、いいなぁ。
2005.10.27
コメント(1)
漫画の原作を読んだ事がないけど、中島美嘉と宮崎あおいの2人は、主人公のイメージに合ってそう。作者の矢沢あいが書いてた初期の漫画を読んだことあるけど、当時の絵とストーリーはあまり好みじゃなくて、こんなに大ヒットする作品を生み出す漫画家だとは思わなかった!書き続ける事が大事なんだろうな。
2005.10.26
コメント(1)
最近、自分があまりにも世をすねがちなので、図書館でこの本を手に取った。著者の浅見さんの事が好きで、日々実践している楽天日記もあり、書店でパラパラめくった事はあるけどちゃんと読んだのは初めて。優しく書いてあるので、自分の生活と置き換えながら読める。思えば最近の私は、自分勝手な生き方をしている。社会人になってすぐなどは、「こんな人になりたい!」と理想を思い描いていたものだけど、年を重ねるに連れて純粋な気持ちも薄れ、どう生きたいかなんて定まらなくなった。買い物に出て、態度の悪い店員にムカつき、電車でドンッと押されるとイライラ…。逆に、とても感じのいい人に出会うと私の態度も丁寧に。まるで鏡のように、相手によって自分の態度も変わってしまう。また、人間関係でうまくいかないと、社内の信頼できる人にグチのオンパレード。「お坊さんみたいに出家すれば心安らかに生活できると思うけど、嫌な環境の職場でもお坊さんは穏やかに働けるんでしょうか!?」と言葉の綾で口走った事もある。そういう事に対してこの本では、自分の精神レベルを上げるべきと書いてある。著者が書いているようなプラスの行動を全く意識できてないので、今後がんばってみようかな。
2005.10.24
コメント(2)
アクセス数が少ないより、多いほうが嬉しいとは思うけど、相手のページへの興味とかでなく、明らかに自分の売りたい物の宣伝の為だけ! と感じられる訪問は嬉しくないなぁ~。(ネットビジネスのお知らせのページとか…)ま、それはしょうがないのかもしれないけどね。
2005.10.22
コメント(1)
動物と一緒に暮らしてみる、というコーナーで今回は中国のパンダとの生活。石ちゃんにも甘えて慣れて、その姿はとっても可愛かったんだけどパンダが眠ってるうちに石ちゃんが居なくなってしまう…というのが可哀想だった…。起きたらもう居ないわけで、心が通じていただけに気づいた時の姿を想像してちょっと哀しい気持ちになってしまった…。動物ものでは、前もウルルンを見ていて若手の俳優がタカだったっけ、を訓練して彼を主人と認めたのに期間が終わって帰国して。で、再会スペシャルで1年もの間、玄関の所で寂しそうに彼をずっと待っていたというのを放映していた。最初のを見てなくて、スペシャルだけを見たんだけど、号泣…。人と人ならそれぞれの生活があるから、別れるのが寂しくてもお互い納得できるけど、動物の場合はただただ単純で純粋だから、相手の事をずっと覚えていたりする。せっかく慣れたのに、番組の都合でそんな目に会うのは可哀想…。帰る人間の方は、自分の都合があるからいいかもしれないけど。動物ものを見たら、切ない気持ちになる時がある。
2005.10.21
コメント(1)
俳優の誰々が好き、とかでなくブログのドラマ化に単純に興味があって見ました。男気がある男性視聴者の方は、奔放で旦那を完全に尻に引く鬼嫁に「何様なんだ…!?」とムカつく人も多いと思うけど他人事と思って見てる分には面白いです。この『鬼嫁日記』は、本をサラリと、ブログをチラリと見ているのだけど、全くドラマと同じトーンなので驚きます。「ドラマだから、かなり脚色!」というのじゃなく、ほんものの鬼嫁も同じくらい旦那に強そう…。作者は福岡に住んでるらしい。昔は九州男児という言葉とセットのように「九州の女性は、東京の女性に比べて優しい」と言われたりもしたけれど、最近では「福岡の女性って、すごく性格がキツイよね…」との言葉を関東方面から来た男性数人に聞くようになってしまった…。だから、「福岡人の鬼嫁も!?」と思ったが、本を読むと鬼嫁は東京の人なんだって。良かった~、同じ福岡人じゃなくって…。個人的には、旦那さんが強すぎて何もしないのも嫌なので、鬼嫁日記の半分くらい夫婦で協力できる関係が理想だなぁと思ってます。
2005.10.19
コメント(2)
ホークスを応援していただけに、残念です…。最初は勝ってたんだけど逆転されてしまいました。でも、やっぱりロッテの方に勢いがあったし、ホークスの打線はいまいちだったので、しょうがないよね…。こうなれば、来年はプレーオフ2位狙いで優勝か!?
2005.10.18
コメント(0)
全387件 (387件中 1-50件目)