全2305件 (2305件中 1-50件目)

先日久し振りに記事を書いたので、少しばかりアクセスが戻ったようで嬉しいのですが……良く読まれてる記事は10年前の記事!まぁ最近書いてないので、そりゃそうですよね……
June 22, 2024
コメント(0)

SNS系でここの紹介というかページビューのスクショをUPした時に、最新記事はいつ書いたっけ???って日付け見てびっくり!2022年やんか!わーって事で〜で、改めて疎になってた原因を自分なりに分析…ってか分析するまでも無い!『写真のUPが面倒いんぢゃ!』そゆことで最新作↑今はこのレベルです
June 16, 2024
コメント(0)

SNS系でここの紹介というかページビューのスクショをUPした時に、最新記事はいつ書いたっけ???って日付け見てびっくり!2022年やんか!わーって事で〜で、改めて疎になってた原因を自分なりに分析…ってか分析するまでも無い!『写真のUPが面倒いんぢゃ!』そゆことで最新作↑今はこのレベルです
June 16, 2024
コメント(0)

嵌ってると言う訳ではないですが、最近の高機能ガチャは好きですねぇコレも3D-CADの普及の効果が絶大ですな〜うちの会社に3D-CADを導入したのは私なのですが……(遠い目)で、色々ある中で特にお勧めなのがマジンガーZなのですガチャ1個(500円)でも充分な満足感が有り3種揃える事で1,500円とは思えないボリュームの胸像になりますこんな感じ〜この組み合わせ例は、同じガチャマシーンでは組めません3期版にクリアアウターが在ったので、それを使ってますってか、グレートマジンガーまだかよ!ちゃんちゃん
October 19, 2022
コメント(0)

メカニカル系最新のガチャと言えば〜↑今はコレでしょうでも、イマイチなんですよ……で、もはや定番と言えば〜↑コレですが……ガンダムヘッドとかZヘッドのインパクトがねぇ……で思うに、最高のメカ系(ロボット系)ガチャは〜↑コレなのでは?と思うのですよパイルダーはちょっと物足りないけど3種類とも単独で飾れるし〜今度は3種合体させる場合には、その物足りないパイルダーが無いと部品が揃わない……(商売)上手過ぎる!頼むからグレンダイザー出してくれ!で、こんなガチャも有るのです↑この電車シートもよく出来てる!近郊通勤型のボックスシートとか出してくれんかのぉ〜ガチャではないけどコトブキヤの1/24スケールシリーズ(ヘキサのフィギュア)とかもとても嬉しいですわ子供の頃はこんなガチャ無かったもんなぁ〜ちゃんちゃん
October 16, 2022
コメント(0)

転売ヤーがガチャマシンを空っぽにしたのでせっかく群馬迄車飛ばして2店舗回るも空振り……なので、電話を先に掛けてから埼玉某所に凸撃してしっかり回してきました!コレ、ザクヘッド系見慣れてると、普通のカプセル入りだしニッパーも必要だし、ちょっと違和感というか、新鮮と言うか……普通のカプセル玩具ですね〜マシンから出てきた段階では、マジンガーの方がインパクト有りますねで、組み立ててみた↑この状態は彩色版も透明版も、インナーセットを内蔵してます↓コレ……アウターだけでも、一応形にはなるんですが〜↑ボディーや胸部分がとても質素な状態に〜なので、最低でも2回は回すべきですねぇ↓で、インナーセットにはルミナスユニットなる、LEDライトが付いているのですが……光るのは胸か頭の選択式、しかも頭にルミナスを入れると電源ON/OFFの度に半分解が必要……そして、頭を多重構造にした為に〜頭がデカイ!そして首が全く動かない!とは言え総合的にG-FRAMEより満足度は高いです他機種の投入が待ち遠しいです!
October 6, 2022
コメント(0)

超大量在庫の瓦斯風呂の処分と並行して、(主にマルイハイキャパ)グリップへのステップリングをしてますよん。流石に数年弄ってますので、少しは早く、少しは綺麗に彫れる(溶かす、描く)ようにはなりましたが……一本一本描いているので、辛いやら、時間が掛かるやら、売れたとしても時給換算で最低賃金へは到底届きません……とほほいつもの柄なら少しだけ早くできるようになって来たでもチョット飽きたかも……で、細かく、正方形にして、綺麗に並べてみたら〜この写真のは2作目なんだけど、反対側と揃えるのが辛くて辛くて……なので片側で止まってます……で、せっかく買ったヒートペンで思いっきり太い線で描いてみたら〜悪くはない感じなんだけど、とても力が必要となるので、すごく疲れるの……反対側へ行けない….話変わって、久しぶりのヘリネタなんで100グラムなんだよっ!もうほとんどのヘリが駄目ぢゃんかよ!200グラム制限でよかったぢゃんよ!プンスカ支離滅裂で失礼
September 4, 2022
コメント(0)

お久し振りでございます〜さて先日、久し振りに千葉方面の巡回をしてきましたところ、日本市場には殆ど無いBMWコレクションシリーズを大量にゲットして来ましたまぁ出来栄えは正直ディアゴスティーニより下でちょっと残念感が有るもののIXOや他の日本で売っているラインナップに無い機種ばかりだったので当然有るだけ全部かっさらって来ましたで、そのコーナーに、コレまた珍しい1/24サイドカーが有ったので当然のように引き取ってきましたで、今日地元でゾンビが少し安かったので入手晴れてコラボとなりましたこのサイドカーのメーカー、ブランド、商品シリーズ……どなたかご存知ないですか?他にも1/24スケールのサイドカーが有るのなら、手に入れたいのですわ
August 20, 2022
コメント(0)
何故パナソニックでないの?なんか…がっくし
July 19, 2022
コメント(0)

2個目のV-MAXが手に入りました。で、ガラスケースのなんちゃってシュワちゃんと目が合ったん?他にも黒いの有ったよな?と言う訳で、並べてみたIXOPAOFENGMAISTOそれとヘキサギヤのなんちゃってシュワちゃんの合わせでした〜1/24なので場所を取らないってのも嬉しいですわん
February 16, 2022
コメント(0)

1/24スケールのバイク類が急に好きにはなったのですがレーサータイプにはそれほど興味が持てませんとは言え、数台は手元にありますレーサーがあまり好きになれない理由の一つが……ケースから出すと……飾れない……のですで、昨夜の工作編凸入!真鍮線を曲げて、真鍮パイプを瞬着固定この工作は〜こういう事なのですリヤサスが両持ちで、しかもスタンド用のピン(突起)が有れば曲げるだけで出来るのですがね〜と、このようにひと手間掛かってしまうので、レーサータイプはのめり込めない……のか?夜な夜なプチ工作の巻きでしたちゃんちゃん
January 8, 2022
コメント(0)

このところ嵌っている1/24スケールのバイクカスタム本日のお題は、GSX400でっす!で、余剰のゼファーの集合管を徴用、途中で切って角度変更で、こうなった〜お手軽とは書きましたが、実のところそれほどお手軽ではなかったりして〜ちゃんちゃん
January 5, 2022
コメント(0)

本日のやっちまった系ですSRだったらやっぱドラムっしょ!ってな勢いで、例によってデュアゴスティーニを切った貼った〜で、MVアグスタのフロントを移植すべく、真鍮パイプを瞬着でくっ付けて〜ココで猛烈な違和感に襲われました……ヲイ!リヤショックがモノなのに、ブレーキがドラムってのは変だろ!機械としておかしいよ!アプリリアのリヤユニットに同じMVのリヤ周り入れちゃう?本日のやらかしネタでしたちゃんちゃん
January 4, 2022
コメント(0)

カスタムバイク第二弾出来ました!族車です、ヘタレです時代に合ったロケットカウルも用意出来たのですが……アプリリアが可哀想なので、カウルも消費する事に〜そのカウル、固定方法で悩みましたが、例によってやっつけた!元々の固定穴の前側を利用して、タンク上部に貼っ付けた軸に刺しただけなので動かせる……手抜き?フルスクラッチの三段シート凹凸再現がめんどくさかったのでプレーンな合皮表皮って解釈です中央の山が、ちと曲がってる…ぁぁ一応ハンドル絞ってみましたマフラーも極太直管にしてみましたサンエス/青島/少年マガジン製の年代物との合わせ〜んん……カウルが、カウルが……でも良いのだ!コレクションに一台追加です箱から出してないのもまだ有る……で、第一弾との合わせ〜族車とカフェ……合わねぇ……冬休みの工作シリーズはコレにて一旦終了〜ちゃんちゃん
January 2, 2022
コメント(0)

グリップ改造が飽きた訳ではないのですちょっとした浮気みたいなモンです・超速乾、超速硬化(溶剤蒸発式ではないので、厳密には乾燥ではない)・ヤスリの切れ味が好み・接着作用もあり、油断すると垂れるけど便利!・透明に近い(一般的なパテ類では透明の物は無い?)コレらの利点が有る、改造にうってつけのプラリペア〜のパチモンが手に入ったので〜思う存分使い倒してる訳です(本家ではクソ高くてこんな遊びは出来ない)で、SRがようやく完成〜↑コード付けてないけど…飽きたで、並行して造ってたヘキサギヤも、ほぼ完成↑本来このバイク状の機械はオフ車それをロードタイプに改造したったで、最近集めている1/24バイクの中に族車で有名なGS400が有ったので〜↑製作開始しましたで、SRとGS400に部品を剥ぎ取られた元車は〜↑IXO製のアプリリア……見るも無惨……300円で手に入れたIXO製レーサーが数台有るので、まだまだイタズラ出来ます(喜)へへへ(消えた日記をもう一度書きました)
December 31, 2021
コメント(0)

書いていた日記が消えてしまって……もう一度書く気力が消え失せたのでせめてお詫びだけでも先日UPした日記タミヤも人の子云々コレは私のハヤトチリでの勘違いでした正しく正常品でした結構楽しい車ですちゃんちゃん2021年お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
December 31, 2021
コメント(0)

カスタムSRの続きでっすタンクからシート、テールに至るラインが今一つのデキでもコレはコレで取っておきたい……100均へ向かってお湯まるくんを買ってきましたで、複製してから違うテイストのタンクを造形〜で、拾い物画像のSRはフロントがUSDフォーク……ぁぁどうしようで、ここで出番が来たのが300円で何台も買ったディアゴスティーニこの中のアプリリアのフロントを徴用で、マフラーは真鍮線と真鍮パイプでテキトーにリヤ周りは500円ガチャのゼファーカイをぶった切ったで、こうなりました塗装仕上げがまだだけど新造形のタンクも仕上げが終わってない…こんな感じになりました!キャスターが立ち過ぎなのは御愛嬌って事で〜
November 14, 2021
コメント(0)

帰宅後にちまちまと〜で、今ココ↓毎日ちまちま〜この改造はハンダコテの出番は無さそう……
November 11, 2021
コメント(0)

色々カスタムしたフュージョンは北関東引越しの際に〜バイク屋に捨てて来ましたが……最近若干バイク熱が再燃上昇中……とは言え、都内とは異なり、買い物に行っても駐車場は豊富だし、ロハだしいい歳こいてアメカゼに晒されるってのも辛いかなぁ……そんな時にふとしたきっかけで嵌ってしまったのが1/24スケールのバイクな訳で〜ミニカー沼(とデジイチ沼)には絶対に嵌らないように気を付けていたのですが……実は1/24バイク(レーサー除く)は、沼の深さが結構浅い事に気が付いたのですで、集めた結果がコレ……他に箱買いが数箱……(コレクター傾向が出てます)レーサータイプは興味が出なくて、もっぱらナンバー付きモデル、用は市販バイクを買い漁ってましたですが、リサイクルショップで@300のがゴロゴロしていたので、ついついカゴに入れてしまい……ところがレーサータイプは当然ながらフレームに付いてるスタンド類が無いので、裸展示が不可能ネットで探してもレーサータイプのスタンドなど市販無し、ぁぁ…なので針金をこねくり回してみたレーサータイプのスタンドを造ってみましたで、市販品を並べるだけではワクワクしないので〜こんな事も初めてみたり〜やっぱ改造してナンボでしょ!
November 3, 2021
コメント(0)

ヒートペンのペン先を太い物に交換してトライアルやっと掘り終わりました〜ハイキャパグリップ・ステッピング(ステップリング)新しい柄です売れると良いなぁ……
September 20, 2021
コメント(0)

1/24スケールのお話です所謂リカちゃんハウス遊びの(いい歳こいた)オッサン版と言ったところ最近の嵌りモノは・匠魂(絶版)・あいつとララバイ系バイクミニカー(超絶版)・たまに流通する1/24スケール彩色済みプラモ系(現行品)この辺りなのですが、中古ショップのプラモコーナーでふと見掛けた〜コトブキヤのヘキサギヤのオフロードバイクのプラモコレが同じく1/24!!!だったので即買いで、その後、そのヘキサギヤを買いまくり〜で、ついに入手したのがヘッドクオーターようは秘密基地って感じでしょうかねぇキットはパネルやジョイント、階段等々の地味な部品群で、結構なお値段……目論見が有って買ったのですが〜いよいよその目論見を形にしてみました素組立(とは言え組み合わせ方は自由自在)バイクを置くとこんな感じで、コレが目論見〜ね、リカちゃんハウスと同じ概念……
June 5, 2021
コメント(0)

この方法では世界初かも?(大きく出たねぇ)兎に角やするだけで出来ます!フライスが有ればもう少し早く出来ますね〜
May 23, 2021
コメント(2)

今、自分的には1/24が旬なのです匠魂あいつとララバイそしてヘキサギア場所を取らないのも素敵です
May 14, 2021
コメント(0)

4年くらい前の作例は〜まぁこんな程度でしたで、今現在は〜この程度……もっともっと修行が必要です
March 9, 2021
コメント(0)

最近作品のアシが凄く悪くなって……なのでテコ入れに最新作を投入しましょうまだ最終仕上げ前だけれど……売れるかなぁ…売れるといいなぁ〜
February 27, 2021
コメント(0)

ハイキャパのトリガーガードをスクエアに変更するのはもう慣れたのでシングルガバメントのガードを四角くしてみましょう!まず盛り付けるABSの端材をはんだコテで溶かして盛り付ける〜冷えたら、ひたすら削る…ひたすら削るそして、仕上げる↑結構良い感じだと思いたいもう少し仕上げてから塗装してみます素材は、マルゼンガバメントですちゃんちゃん
January 30, 2021
コメント(0)

モノは試しに買ってみたヒートペンですが…神です!すっごく使いやすいですわ小手先の先っぽの方を握れるようになるので、予想はしてましたが〜ここまで作業が楽になるとはっ!今迄の作例は〜こんなんとかこんなんでしたが〜ヒートペン導入度は〜ここまで細かい柄を彫ることが可能に!良い工具は神ですわ。
January 18, 2021
コメント(0)
安い時は400円くらいで余裕で箱買い出来た152aフロンガスノズルもシリンジノズルを調整(改造と言うレベルではない)すればWA缶より長くなるいざとなれば炭酸チャージでWE純正注入バルブも何のその〜だったのに…もう買えない日本全国に残るAZエアダスターは、あと300本程…(カインズ調べ)地元で4軒ホムセン廻ってたったの4本しか買えなかった…普通は通販の方が安くなるのに、今となっては3本で3,000円以上…異常新ガス1234は高いし…ガスガンレーベル品は134a、152a共に高騰傾向…ぁぁ瓦斯風呂受難の始まりなのかぁ…一応手元に20本、買い漁った4本、更に予約で40本押さえましたがね…いざとなったら410a大缶も残してあるし〜R22サービス缶もまだ残してあるし〜ちゃんちゃん
December 24, 2020
コメント(1)

狂ってるとしか思えない。こういう意見の方も居るようであるが、その方は恐ろしい程の収入が有るのだろうそうでなければこの非常時に『民度』などと言う言葉は使わないこういう偉そうな事を言う奴ほど先に流行り病に罹れば良いと思うのは罪なのかな?日本の政治家の報酬は他国と比して国民平均所得比で高値である事実も知らんのだろう
September 29, 2020
コメント(1)

ちょっと古いネタだけど今日拾いました〜残業時間に関してですが、80時間となると土日キッチリ休んで、毎日4時間で達成ですから時間が止まるレベルには程遠いですね楽ではありませんが、止まる感覚にはまだまだ〜20年前くらいに経験済みです自身での経験は流石に無いですけど聞くところによると200時間を超えると、それに近づくらしいですわ昔の出版系とかはそのレベルに近かったのでは?寿司が止まるの……見てみたいですわ
September 27, 2020
コメント(0)

横断歩道でのマナー向上?何ぬるい事言ってんの!横断報道を横断する人が居る場合、自動車は停止するのは法律で決まっている事ですマナーではありません止まらないのは法律違反です横断者を認識していながら、停まれる場合に止まらないドライバーは犯罪者ですよ!
September 26, 2020
コメント(0)

とある売買サイト(アプリ?)を覗いていて腰を抜かしそうになりました。億単位のカスタム遊戯銃が万円単位で売りに出されていたのです!写真は何も変わらぬカスタム〜普通のグロックやんけでも説明文には〜↑玩具に幾ら使ったんだ……
September 8, 2020
コメント(0)

久しぶりの巡回の際に遭遇・フルメタル・上下黒・銃口閉塞無し堂々と売ってたしかも真鍮並みの値段で(笑)
August 10, 2020
コメント(1)
さっき自分の過去日記を見ていて……ぁぁ在中時代にYouTube観れなかったからヨークにUPしてたんだよなぁ〜でも確かもう古い動画は削除されてるよなぁ〜と、モノは試しに覗いてみたら!観れるよ!http://v.youku.com/v_show/id_XMzkzODI3MDc2.htmlリストhttps://i.youku.com/u/UNDQxNTM3ODc2?spm=a2h0j.10182321.app.5~5!5~5~5!2~5~Aもっとも、解像度がスッゴく低くて…よく見えないけどと嬉しくなって日記に書きましたとさ
July 27, 2020
コメント(3)
今迄普通のハンダコテでステップリング をしてましたがこの度、十和田技研のヒートペンを導入してみましたもっと上手く彫れるようになるのだろうか?熱せられたコテ先近くを握れるようになるので作業製がかなり改善される筈……肩の痛みが引いたら彫ってみますわ
July 3, 2020
コメント(0)

またハンダコテ握ってます…肩が痛いのに…そりゃもう何年もやってんだもん少しは上手くならないと…で、他の人の作例を見てみよう!とググってみる…ぅお!自分の上位に出て来るやん!でも…すっげ古い作例↑ググって出て来る画像がコレ↓最近の作例はこの程度この程度は出来るようにはなって来ました基本ハンダコテ作業です、パテは使いませんもっともっと上手くなりたい……
June 7, 2020
コメント(0)

混ぜたら旨い系〜そして最新作は〜手慣れてきたけど、時間は掛かるんですよ〜
March 6, 2020
コメント(0)

エラデューラのアネホを頂いたで、ふと見ると残り少ないコルドンブルーで、混ぜてみたら、ゲロウマでビツクリ←今ココ
February 15, 2020
コメント(3)
綺麗なお姉さんはとても好きですで、最近混ざってるのがテリとクロエ……鼻の根本が違って見えるが、ぱっと見同じ顔そりゃ綺麗なモンです
January 20, 2020
コメント(0)

マルイハイキャパ 純正グリップを鬼改造塗装も済ませて完成なのだ!売れるかなぁ…………
August 22, 2019
コメント(0)

最新作は全部載せ状態に近い〜売れてほしい……
August 18, 2019
コメント(0)

せっかくオーダーを頂きましたので本当に久し振りにコテを握りましたが……数カ所焼き込んだら、コテを握っている指先が痛く……今日はコレくらいにしておいた方が……良さそうです指の痛みが引いたら夜にでも再開しましょう数日続けると慣れて痛みを感じなくなるのですがやっぱ久し振りって事で〜繰り返しになりますがこの模様は、判子ペタペタでは無く一本一本ハンダコテの先っぽで溶かしているのです疲れます、時間も掛かります
June 29, 2019
コメント(0)

久し振りにコメントを頂きまして〜しかも嬉しいコメントをなので、頓挫しているステップリングを再開〜完成まで頑張ります!時間を少し下さい。
June 26, 2019
コメント(0)

未だに大地震の復旧作業をしてるのですが……本日再会したのがコチラっ!なんとたったの15MB…………15GBぢゃぁないよ!15MBだよっ!今や128GBのマイクロSDだって2千円くらいで買えるご時世、ぁぁ……コレを買ったのは25年くらい前だった筈特価品だったので2枚買った、お値段は〜あり得ない……たったの15MBが!特価で19,000円っ!デジイチ用では無いですよ当時はQV10かDC-1Sか?って時代ですから〜装着したのはPC110でっす!画像を撮り損ねたのですが、ウルトラマンPCにも再会しました!ポートリプリケーターは一緒にくっ付いてたけどTYPE3のHDDと外出しリバースタイプのPCカードアダプタは何処だ?当時個人持込PCとしてPC110フルチューン機にWIN95入れて会社で使ってたっけ……ぁぁ、切ない思い出だぁ……
April 14, 2019
コメント(0)

ウィンターガタンさんのマーブルマシーンの再生回数が1億回…… 1クリック0.1円でも…… すごいなぁ、1億回再生……
March 30, 2019
コメント(0)

ブルーレイ借りて観たんですがね〜開始早々気が付きましたわ「タワーリングインフェルノ」足す「ダイハード1」割る1.8流石に今風の絵作りなので更にCGにお金を掛けたのでしょう割る2よりボリュームUPでしたただ……数箇所入れ込んだ伏線が分りやすすぎるってのが多少気にはなりましたが一言で言うなら〜義手でなくて義足で良かったねぇ〜ってところでしょうか新しい映画ってどうしても過去作品とダブルところが……あと20年経ったらどうなるのだろう?
February 7, 2019
コメント(0)
先日MGC製M92F-DAを手に入れた何故?今更MGC ? ? ?それは、とりもなおさず唯一のDAオンリー銃だから~(ハンマー露出瓦斯風呂純正機として唯一の筈)そのDAオンリー機構を理解したかったから手に入れた同MGCのM7P13とかWAのシグマなんかも実はDAオンリー機構なんだけど~(実銃と異なり一発目のスライド引きが不要(笑))(ん?本物のスクイーズコックって一発目のスライド引き要るの?要らないの?)これらは実はストライカー(の実銃を模した)式のDA機でハンマーが外から見える機種ではないのですわ(とは言えリアルなストライカー式の瓦斯風呂は無い(筈な)ので、上記2機種も実は中身はハンマー銃(笑))で、入手の前に脳内再現を試みたM92F系のDAオンリー機構なんだけどいくら考えても自動暴発機構(笑)にしかならない…ハンマーがシングルアクション位置でコックしないって事は~スライドが戻る時に一緒にハンマーも倒れて~スライドが閉鎖した丁度その時に、倒れたハンマーがノッカーを押す…ほら暴発~この動きは言わばバカチョン刹那と同じ理屈バカチョン刹那の再現はディスコネクター殺しだったけどこの暴発再現機構はSA時のハンマーノッチ殺しでOKそうすれば一回DAを起動すれば、瓦斯が無くなるまで暴走~たとえトリガーを戻しても暴走~そう言えば、昔手に入れた後期型WE製M9が実は同じ症状だったハンマーのSA部のノッチとシアの掛かりが甘くて、ブローバックの衝撃でSA時のノッチとシアの掛かりが外て~無限暴走状態~ノッチが掛からないモードなので、トリガーを戻しても暴走モード継続っ! (パチンコなら天国?いや地獄だな…)マガジンを抜くしか手が無い状態でしたわ(後に修理実施)ただ単にSAコック時のノッチを殺しただけではこの故障WE機と同じ駆動になる…いくら考えても同じハンマーが落ちてもバルブを押さないようにノッカーを固定するしかない…どうやって???で…じゃあ実存するMGCのDA機構はどうなっとんぢゃい!ってな具合で入手に至ったしだいで、手元に届いて少し観察したら理屈が分かりましたっ!!!分かってしまえばどうって事は無い…なんだよ〜って感じハンマーのSAノッチ位置をハンマーダウンで微妙にノッカーを押さない位置に設定すればOKブローバック直後から→スライドが戻る→標準的なSA位置にノッチが無いのでハンマーも倒れる→ディスコネクターは生きているのでSAノッチでハンマーは止まる→そのSAノッチ位置は、ほぼハンマーダウン位置、でもノッカーは押さない位置→スライドが戻り切る、ハンマーは止まる、ノッカーは押されないその状態で、一度トリガーを少し戻してリセットしてから、もう一度トリガーを引く(一般的なSA動作を意地悪的に再現)→SAノッチからシアが切れる→ハンマーがノッカーを押す…→でもハンマーSPが伸び切っているので放出バルブは押されない(内側圧が遥かに勝つ)大きくトリガーを戻してから再度引き始めると→DAアクションが再開始されるマルイのM92Fあたりで再現してみましょう~分かってしまえば簡単簡単~マルイの旧M92Fのスライドは簡素な造りなのでやろうと思えばセフティレバーの無い仕様も再現できるかも~いつもやってる半田コテ作業で~って、実銃のM92F-DAの構造って、これと同じなのかな? ? ?それともファイヤリングピン強制固定とかなのかな???そっちも興味が有るなぁ~で、更に思い付いた事が~自分WAのシーキャンプを(も)複数所有してるんですがあのDA/SA珍銃をDAオンリー化したら……受け狙いの為だけに犯す罪としては深過ぎますかねぇ~勿体無い〜もったいない〜勿体無い~
January 18, 2019
コメント(0)

明けましておめでとうございます。2019年度もよろしくお願いします。このように1年間を過ごして行きたいと考えております。
January 1, 2019
コメント(0)

またふざけたコラージュに出会いました コレは恐らく普通の人間には持てないシロモノでしょう〜 ↑重過ぎます
December 29, 2018
コメント(0)

メルカリで危険な香りがする出品物を見掛けた……もし、556が噴霧されていたら……ガクブルですわ……危険な香りと言えば〜先日こんなのも見たりして〜怖い怖い
December 23, 2018
コメント(0)
全2305件 (2305件中 1-50件目)


