2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんばnいきなり晴れて、日焼けして、鼻の皮向けて、痛い思いしたと思った翌日大雨、雷、暴風なんですかいったいorz俺は雨を悪い天気だとは思わないし、逆に晴れても悪いとは思わないが・・・度を過ぎた気象は困る晴れたりどしゃ降りだったり・・・多少は気候に安定を求めたいわそんなわけで今日のイラストは、日記とはなんの接点もなく、前回のを練ってみた
July 17, 2006
コメント(0)

おはようg毎回長文が続きまことに申し訳ないorz全部読みきった人がどれだけ・・・とも軽く思わないでもない最初に今日も長くなることをお詫びしておこうか?ほっとけorz現在愛知県に住んでるわけなんですが、何度か日記で言っているように実家は別の県で今は一人暮らししてるわけなのですが、地元ではデッサン、イラストのモデルになってくれる人がいたんですがこっちに来てからは、あんまりそういったことを頼める知人に恵まれてないので駅前などで人を観察しながら色々と構想を練っているのですが、その過程で色々と考えさせられる所が多いのですがつくづく人って不思議だと思います個人個人その人その人で何が違うのだろうか科学的に見れば分子、元素の集合体でしかなく一般的に「魂」「精神」等と呼ばれるものはどこにあるのでしょう一説によれば人が死ぬと(体重計に乗りながら逝ったのだろうか・・・)体重が減るそうですつまるところ、欲求、本能で動いてるところも大きいでしょう生物学的には猿と少し違う程度でしかないのですから私たち(大勢)が日本で生まれ現在日本に住んでいるものと思います、まぁ読者全般的にね日本に住んでるからこそ見えるものがあり、また見えない世界も多いことと思いますが人は生まれ育った環境で思考、行動がすばらしく変わってきます育っていく過程での環境が人を作り上げていくのではないかとさえ思いますその中で差別などの人間間の確執もうまれていくのでしょう大きく見れば小さなことだが小さく見れば大きなことださてと、書こうと思ってたことはもっとあるんだが、はっきり言えば何が言いたいのかオチを忘れたという致命的な損傷に気がついた( ´ー`)y-~~では本日のイラストだが、ま、説明するのも飽きたがまだラフ段階なんで色々問題もあるがほっとけ(゚д゚)
July 13, 2006
コメント(0)
おはようございますさて、連日に渡って報道されている北朝鮮のミサイル発射問題ニュースなどで専門家の意見などが交わされていますが北朝鮮の思惑はおいといて国内の外交、小泉政権に目を向けることにします近年の報道や政策などで「外交」を取り上げるとするならば最初に出てくる単語の多くは「日米関係」ではないだろうかそれほどまでに小泉総理とブッシュ大統領は親密な関係を作り上げていると見て間違いないそれに今回の小泉総理の訪米はどうみても「修学旅行」にしかみえないある専門家が言っていたことだが「大統領など国の代表同士の仲が外交を左右する大きな要因である」もっともな意見ではないだろうか小泉総理は日米関係の強化が中国ロシアとの関係強化につながると言っているがはたしてどうなのだろうか北朝鮮問題とつなげて考えてみることにしよう現在中国は人民の多さもあり経済の成長がめまぐるしい中国としては北朝鮮問題で発言力を高めて国家の地位向上をめざしたいところだ間近に控えた6カ国会談も中国主導ということもあり、今回のミサイル発射はまさに「顔をつぶされた」といわざるをえない今後の動向が気になるところではあるが、現在は静観、様子見といったところでしょうそして、ミサイルがもっとも領土の近くに落ちたロシアロシアもサミットが控えており、この時期に北朝鮮にへたなことをされるとサミットでの北朝鮮への対応という大きな議題が国連会議で決着となってしまうと痛手でしかない韓国としても、せっかく南北融和に向けて歩みが進んでいたのにミサイル発射によって、ここで北朝鮮側につくわけにはいかず苦い思いだろうまして、竹島問題もあり日本との関係も複雑なところだ今回のミサイル発射の目的の一つとして「アメリカと二国間交渉したい」との思惑があるのではないでしょうかそれほど北朝鮮にとってアメリカの制裁は効いていると判断することができますしかし、アメリカは二国間での交渉はありえないといっていることだし、この断固たる外交はかわらないだろう最後に日本としては、まさに脅威でしかない。事実上狙われたらミサイルを止める術がないからだニュースなどで「コブラボーイ」などミサイル撃墜なども取り上げられているが、もし日本が標的にされてミサイルが飛んできた場合アメリカは動いてくれるのだろうか基地が狙われるなどすれば100%動くだろうが、日本本土が狙われた場合どうでるのかは疑問だ今回のミサイル発射の要因はいくつか考えられるがアメリカ軍と自衛隊の関係強化、共同での実験がその一つとしてあるのではないだろうかイラクでの自衛隊派遣に始まり、小泉総理とブッシュ大統領の仲が良くなるにつれ自衛隊の法制度やアメリカ軍との関係強化など北朝鮮からすれば「アメリカと日本はわが国を攻めるつもりではないのだろうか」と取られてもおかしくない拉致問題で「日本と話すことはない」と言ったにもかかわらず日本への歩み寄りを見せるなど北朝鮮は追い込まれてるのだ国際社会の中で孤立化していっている今対話こそが唯一の打開策であるが・・・今回のミサイル発射でもっともカードを減らしたのは他ならぬ北朝鮮だこのまま瀬戸際外交を続けていき、追い込まれるとどういうことになるか想像がつくだろうか、たしかに制裁などで痛手を負わせることも大切だが、あまり追い込ませると後が怖いただ、甘い顔して付け上がられても困る今後の諸外国の対応が気になるところだあまりクローズアップされていないがイスラエル ガザ北部侵攻も大きな問題ではないだろうか最近の海外、国内のニュースは暗いことばかりだ・・・この問題尽くめの社会の先にあるものはなんなのかこれからの社会を担っていくであろう若者たちは今の世界を見てなにを感じるのかニート、ニートと若者を批判する大人ばかりだが、問題を山積させているのもまた大人だ未来、子々孫々の時代少しでも明るい社会に向かっていくよう努力したいものであるさて、今回まだイラストできてないんで、あしからず
July 6, 2006
コメント(1)
こんばnミクシィの方でも日記開設いたしました。現段階では楽天での日記サイトを閉鎖する予定はないのでぼちぼちがんばります('・ω・`)では、報告終わり
July 3, 2006
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1