蝸牛的人生色々

蝸牛的人生色々

PR

2005.09.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
小金井公園デビュー♪

しかも光が丘公園2つ分以上はあろうと思われる広大な公園は、半分しか廻れなかった…。

今朝、お酒が抜けない身体で遅い朝食を夫と食べながら、今日どうするぅ~?なんて会話をしているうちに、せっかくの3連休だからどこかに遊びに行こう、ということになった。
どこへ行く?
ふっと思い出したのが小金井公園の 江戸東京たてもの園
「千と千尋の神隠し」のモデルとなった銭湯などの古い建物が保存されている家の博物館。
今の家からだとアクセスがいいけど、引っ越したら遠くなっちゃうからね。


西武新宿線花小金井駅で下車。
さて、バスに乗ろうと思ったけどよくわからない…
公園まで1.5kなら歩きましょう。暑いけど。
駅前には自転車道(といいつつ、歩行もできる)。
おぉ、これか!
この辺りから多摩湖の方に通じているという、城西ランナーには知られた道路。
Mickeyさんがよく走って、気が変わると造り酒屋に迷い込む道でしたっけ?
違ったっけ?
緑の並木の下、ランナーを何人か見かけました。

15分ほど歩くと、緑が見えたので公園についたかと思ったら、小金井カントリークラブ。
ゴルフ場の隣がやっと公園。

入場料¥400なり。
入場して左(西)は江戸から大正にかけての代表的住宅。
建物は外から眺めるだけかと思ったら、靴を脱いで中に入れるのね!

三井家のほんの一部を再現した家。
シャンデリアの廊下や大河ドラマで見るような仏間、ホテルの厨房のようなキッチン、横溝小説で毒殺事件でも起きそうな食堂…


その奥には瓦葺屋根の農家が3軒。
ボランティアさんの話を若い学生さんたちが話を聞きながら、火の入った囲炉裏を囲む姿はちょっといい光景。
畳に大の字に寝っ転がる人もいて、やっぱり日本人には畳が必須よね。
もちろん、我がシンデレラ城にも和室は備えてあります。

中央に戻ると、高橋是清邸。
1階では食事がとれる。
腹ペコ夫婦は、公園の緑を眺めながらで腹ごしらえ。
蔵相邸でご飯が食べられるとは・・・(笑)
でも、この2階は2.26事件の舞台の一つ。
この孫と写っている好々爺が、この2階の寝室で将校たちに殺されちゃったのね~
あ、もちろん、当時はここにあったわけではないですよー

そして東側に行くと、ここは大正~昭和にかけての商人の町。
かまどじじぃの部屋のモデルになったといわれる三省堂。
そして銭湯!
広ーい! 天井がバカ高い~~~!
私、人生3回しか銭湯に行ったことはありません。(スーパー銭湯は別です)
(1度は神田のあの江戸っ子な温度の銭湯に、楽友さんと足を運びましたね♪)
神様な気分を味わってきました。

広場では竹馬、羽子板、土管で遊ぶ子供たち。
そして、目をランランと輝かせて昔獲った杵柄とばかりに、ベーゴマの腕を披露するおじいちゃん。
大人も子供も楽しめる江戸たてもの館、お薦めです!!

公園に戻り、緑の中を散歩しながら中央口。
日も暮れてきたので、ここからバスで三鷹に出てかえりましたとさ。

10月にはこの公園で恒例の5時間走があるとか。
走友たちも参加するとか。
ここで走る大会、ちょっと面白そうでね~

さてさて。
せっかく久しぶりにをTVで見たと思ったら・・・
写す価値なしで消えていったぁ~~~! ←見た人しかわかわらない話題ね(爆)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.23 23:15:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

プロフィール

かたつむりんすけ

かたつむりんすけ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: