蝸牛的人生色々

蝸牛的人生色々

PR

2005.10.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
駒沢オリンピック公園の管制塔。

私の故郷の景色です!


一昨日の5時間走の筋肉痛が一向に癒えないのに、今日は「オリンピックフェスティバル」の5キロジョギングに参加してきました。
1週間降り続けている雨。
中止かなぁ~?なんて思ったけど、しっかり開催。
TV取材がずいぶんきていたので、ニュースで放映されていたかも?

オリンピック選手と一緒に走ろう!という大会。
ジョギング以外にも中畑氏の野球教室、スエツグ選手の陸上教室、他、オリンピック選手による子供たちのためのスポーツ教室も開催。
こういうイベントはいいですね♪
子供たちが夢を持てます。

ジョギング大会はチビッコからお年寄まで多くの人数が参加。

赤青緑などに色分けされたグループ毎にウェーブスタート。
その色毎にゲスト選手が参加。
そして、私の緑グループのゲストはアニマル浜口さん!
スタート前にグループ全員で「気合だーっ!オイオイオイ!」と叫びました!
他のグループの人がうらやましそうにしていました♪
まぁ、浜口さんは競技場から出る手前で棄権していましたけど…。
人気者だから外を走るのは危険かもしれませんね。

競技場から出ると、ジョギングコースはランナーでいっぱい!
名前と競技種目がはいったゼッケンをつけたオリンピック選手ランナーもたくさん♪
見学していた夫はシンクロの武田美保選手を見た♪と喜んでおりました。
ラン関係ではトライアスロンの中西選手や西内選手を見かけましたね。

超一流選手の超一流のスポーツマンシップに敬服です。

で、私。
駒沢公園ってこんなに小さかったっけ?
しかもリス公園やブタ公園の滑り台とかブランコ、置いてあるものは私の頃と変わらないけど(耐久年数大丈夫か~?)、みんな小さい!
って私が大きくなったのねぇ~

もしいたとしても、相手も私のことはわからないだろうなぁ~(爆)

そんな感じであっという間の2周。 5キロはありませんね。
楽しく走って、無事ゴール!
私にとってこの競技場でゴールできるのは、国立競技場でゴールできることに匹敵する喜びがあります。
中学生の頃、この競技場で開かれる区連体。 ←区の連合体育会の略。
この競技場に立てるのは昨日カキコしてくれたalsatianさんのように選ばれた生徒だけ。私たちはスタンドで応援。
ある意味、私の憧れの競技場でした。
ここも国立競技場のように、一般人が走れるのは知っていますが、やっぱり大会で競技場に立つ!これぞ醍醐味です。

ブラブラ実家まで歩き、ナナの散歩をしながら変わりゆく故郷の景色を眺めたり、母を連れてお寿司を食べに行ったり。
出雲駅伝もしっかり見てから帰宅しました。

で、親バカ写真です。
05.10.10ナナ

♪ねぇーナナちゃん、こっち向いて♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.10 21:20:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

フリーページ

プロフィール

かたつむりんすけ

かたつむりんすけ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: