♪ りんちゃんとなぁちゃんとfebと♪

♪ りんちゃんとなぁちゃんとfebと♪

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

feb-snow

feb-snow

Calendar

Free Space

2011.04.26
XML
カテゴリ: お願い

旦那の実家の猫 アイちゃん

最近の写真です
アイちゃん

しばらく見ない間に大きくなってました

レフトに抱かれてるアイちゃん

 レフトの制服姿を祖父母に見せに行ったときに撮った写真
(どっちにしてもちょっと前の写真だね・・(^^ゞ・・)

ライトに抱かれてるアイちゃん

こっちはライトに抱かれてます

はてニャ?

ゴンタ盛りで なかなか前を向いてくれないアイちゃん

大人しいのはこうやって抱っこされてるときだけでした

ドアドア 開

こんな事実を

ブログ友達の  ねこりんご&ビッケ さんのところからコピーさせていただきました

たくさんの方に知っていただきたいと思いました


福島第一原発20キロ圏内には、多くの動物達が残されています。

すでに息絶えてしまった子達も沢山います。

ですがまだ必死に生きている命も多くいます。

餓死という苦しみから出来る限りの命を救えるように

ご協力お願いします。



まだ間に合います。

嘆願メールのご協力をお願い致します。

http://lovelight.us/animal-help.html


多くの人達がメールそして電話など呼びかけた成果が少しずつ出てきています。



4月21日のニュースより


http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110421/dst11042123490057-n1.htm

【放射能漏れ】
警戒区域設定で環境省、ペット連れ出しを検討
2011.4.21 23:48
 福島第1原発から20キロ圏内の警戒区域設定を受けて環境省は21日、取り残されている犬や猫などペットの連れ出しなどについて対応を検討していることを明らかにした。

 近藤昭一環境副大臣は同日の記者会見で「連れ出しは(住民の一時帰宅と)同時になるか少し後になるのか、順調に進むよう調整したい。命に関わることなので早めにやりたい」と話した。福島県によると、20キロ圏内にかかる9市町村で、狂犬病予防法に基づき登録されている飼い犬は約5千頭いるが、実際にどれくらい取り残されているかは不明という。

 環境省は、ペットを連れ出せた際の具体的な対応策を日本獣医師会や動物愛護団体などでつくる「緊急災害時動物救援本部」と協議。除染のほか、避難先で飼育できない住民のため、保護先の確保などについても検討を進めている




支援物資や義援金も大切だけど

人間以外の命を人が守ることも大切だと思います


これは 人にしかできないことだから。。。m(__)m







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.26 17:21:35
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アイちゃんの近況と 命について  
店長2011 さん
こんばんは。
アイちゃん可愛いですね!
嘆願のHPは、既に一度見ております。
お知り合いでしたら、HPのデザインを変えた方が良いと言うご助言をして頂きたく、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
ちょっと、HP自体が怪しげに見えるので、入力を躊躇ってしまいます。
しかし、動物も助けたいのは、皆様同じ気持ちだと思います!
宜しくお願い申し上げますm(_ _)m (2011.04.26 19:23:08)

Re:アイちゃんの近況と 命について(04/26)  
アイちゃん 初めまして(=^・^=)
可愛い子ですね♪
飼われたのはまだ最近なのかな~??
実家は近いんですね!!

そしてfebさんとは すっかりご無沙汰になっていまぁす!(^^)!
ちょいちょい 京都に行ってるので 近くを通ってますが・・
リンちゃんも 元気してますか~??(=^・^=) (2011.04.26 23:34:36)

Re:アイちゃんの近況と 命について(04/26)  
Kasumin  さん
アイちゃんカワイイ♪
おとなしく抱っこされてるなんていいなぁ(*^_^*)
うちの子は抱っこされなければおとなしいです。(笑)
あ・最近あまりUPしてないけど、大ちゃん(♂14歳)っていいます。
また、そのうちにね(^_-)

警戒区域内のペット(家畜も含む動物全般)のニュースはつらいですね。
思わず目を背けたくなってしまいます。
でも最近ようやく、対応の検討がニュースになり始めてホッとしてはいるけど、
遅すぎるんだよ~(;O;)っていう怒りもあったりして。
今後も各地で災害は起こるわけだから、避難計画にぜひ最初からこういう問題も取り入れてほしいですね。

(2011.04.27 11:33:50)

お詫び  
ねこりんご&ビッケ さん
載せていただいてありがとうございます。
店長2011さんに不快な思いをさせてしまって
申し訳ありませんでした。

国は動いてくれる気配がまだないのですが
福島県や社)UKC JAPAN他動きがありました。

引き続きよろしくお願い致します。
(2011.04.28 03:37:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: