りらの徒然日記

りらの徒然日記

2005年03月23日
XML
カテゴリ: 音楽
 すっごく楽しみにしていたORANGE RANGEのライブ!
 でも、当日の昼に「田中栄先生 逝去」の悲報を受けたので、ちょっと心が沈みがちでした。
 明日がお葬式というこんな日に、ライブなんぞに行っていいのかどうか、正直迷いましたが、せっかく苦労して手に入れたチケットだし、取りやめたところで田中先生が喜ぶわけでもないだろう、と思い、結局行くことにしました。

 結構余裕を見ていくつもりが、なんか支度に時間がかかり、結局着いたのは開演5分前。
 でも、今回は、わかりやすい場所で、迷わず行けたのでよかったです。
 建物にはいると、いきなり「過度のジャンピング禁止」のでかい文字が!
 驚きましたけど、レンジのライブならあり得るかも、と一人笑ってしまいました。

 今日は一人だったので、本当におそるおそるといった感じでホールに入りました。
 入ってみると、予想どおり、私よりはずっと若そうな女性ファンがいっぱい!

 でも、「負けへんで~! 私もノリノリになってやる~!」と変な闘志を燃やしていたのでした(笑)

 しばらく待っていると、パッとライトが消えて、もうそれだけで「ワ~!!」と悲鳴にも似た歓声が。
 そして、いよいよレンジ登場!
 もう、その瞬間、会場のみんなが立ち上がって、もちろん私も負けずに立ち上がって、いきなり最高潮でした!

 普段からレンジのアルバムは聞きまくっていたので、ほとんどの曲が聞き覚えのある曲で、本当にノリノリでした。
 右手を振り回したり、突き上げたり、両手を大きく挙げて手拍子を取ったり、腰を入れてフリフリしたり。
 普段ならとてもできそうにないことでも、こういう雰囲気の中なら、抵抗なくできてしまって、気分は最高!でした。
 おきまりの掛け声とかもあったみたいで、私は、ライブ初めてということもあって、全部にはついて行けなかったけど、それでも、できるだけ頑張って声をあげるようにしていました。
 そういうときって、なんか、舞台のレンジと、会場とが一体化したみたいで、その一体感が、もうたまらなかったです。

 私的にいちばん盛り上がったのは、後半の最初に「ツイスター」と「ロコローション」を連続でやったとき。
 後半にはいるときにHIROKIが

って言ったので、初心者な私は「??」って感じだったのですが、周りの人々は、サッとタオルを用意!
 何かと思ったら、「曲は『ツイスター』!!」ってHIROKIが叫んで、曲が始まりました。
 そしたら、みんな、一斉に右手でタオルを振り回し始めたんです。

 「♪風起こせ~、皆この音で~、弾けるビートの音『パ・パ・パ』」

 私は、残念ながらタオル持っていなかったのですが、負けじと、右手を高く突き上げて、ぐるぐる回していました(笑)


 で、次の曲が、私の大好きな「ロコローション」!
 最初、HIROKIがマイクを思いっきり会場のほうに向けているんです。
 つまり最初のサビ

 「Ah ah なんかイイ感じ 青空 海 どう?このロケーション
  Ah ah マジでナイスバディ クモンベイベ DO THE ロコモーション」

の部分は、会場による大合唱!!になったわけです。
 マジで気持ちよかったです!!

 ときどきはいるしゃべりも、微妙に曲に引っかけてあったりして、すごく面白かったです。
 それにしてもYAMATOの沖縄弁は、サイコー!

 約2時間のライブだったのですが、本当に楽しめました。
 まさに「♪気分はノリノリ o(^0^o)o(^-^)o(o^0^)o いえぇぇい♪」でした。
 一人でも楽しめることが分かって、よかったです。
 また、機会があったら行きたいな~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月26日 23時20分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

りら@3

りら@3

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: