RoBo StatiOn

RoBo StatiOn

2011.03.13
XML
カテゴリ: 二足歩行ロボット

千葉工業大学のレスキューロボット4台が
災害支援で仙台に向かったそうです。

阪神淡路大震災からの教訓を受けて作られたレスキューロボット。
日本で起きた地震には、日本が世界に誇るトップレベルのロボット技術を
使わないともったいない。

ぜひとも、活躍を期待したいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.13 23:07:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:動き始めた!(03/13)  
すけっち さん
ガレキを退けたりするんですよね?

Re[1]:動き始めた!(03/13)  
ryota333  さん
すけっちさん

基本的には、がれきを除去して人を入れる状況に
するよりも、特殊なキャタピラ構造を持ったロボット達が
がれきの隙間をどんどんと入っていって、
人間の吐く二酸化炭素や、温度センサで人間の体温を感知して、
要救助者を発見します。
そこからは、今の技術では助ける事は出来ないので、
人の手で救出をいった流れになるよ。

参考に、


原子力発電所内にも入れる対放射線ロボットが、 http://www.furo.org/ja/robot/quince/index.html

要救助者の発見が得意なロボットが、 http://www.furo.org/ja/robot/kenaf/index.html (2011.03.14 18:48:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

samuel@ tMzVIonpKEpU H2ty3W <small> <a href="http://www.FyL…
mkd5569 @ Re:2011総括(12/31) こんばんは 新着からきました。 今年の…
ちどりん8665 @ Re:2011総括(12/31) どうぞ、良いお年を♪
ryota333 @ Re[1]:ロボットサークルロゴ完成!(06/26) すけっちくん、 すけっちくん、 久…
すけっち@ Re:ロボットサークルロゴ完成!(06/26) ryota333さん、すいません今年の夏は部活…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: