Power robo

Power robo

PR

Comments

qlQthnrqa@ UKVxkNMkLGtxDYMm wiLg4Z <a href="http://lxfijpb…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ぷらぷらごろりん @ Re:結果(10/08) 残念でしたね。 でも、落ち込んでいる暇…
ぷらぷらごろりん @ Re:17日の日記(09/17) わぁ。私の方のコメントにも書きましたが…
ryota333 @ Re:6日の日記(08/06) 応援してます!

Category

Profile

ロボラック

ロボラック

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.12.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人生は短い。
だからこそ、きちんと自分のしたいこと、気質とかそういう、自分が信じるものを見極めて行動しないといけないし、それが単発的になってしまうと、非常にもったいない。

これからは、きちんと考えをアウトプットしていこう。
今日はそれを非常に思ったし、どのようにアウトプットしていいか、わからなかった。
でも、それがとりあえず思いついたのはmixiだった。でも、もっともっと自分の考えや知ってること、
考えてることをアウトプットしていかなければいけない。
だって、自分の考えを周りの人のみにアウトプットしてもそれは、生優しい返事しかしてこないことに気がついた。また、自分と共感してくれる人もいたとしても情報発信することを怠れば、その人達はす通りしてしまう。

人生は儚いからこそ、きちんと目の前の問題を処理しなければ、いろいろな集団にのまれてしまい、考えることを忘れてしまう。きちんと、考えていこう。
最終的には本をだしたい。自分の考えをきちんと伝える能力をそこまで引き出そうと思う。


自分は何に恐れていたのか。そのあと一歩はどこで、とどまっているのか、それは社会からのバッシングだ。しかし、そのバッシングはどこでもあるし、それに気がつくのが早くてよかった。

自分のしたいこと
お金に対する考え方をしっかりとみにつけること
本質を見ること。それにたいして、出来ること、できないことをきちんと見極めて、行動すること。
やることが多くても、やることを、意義を見つめ直すこと。
自分を見失わないこと
他人と違うことをすること

大学とはなにか?
今日、大学教育開発センターの山地さんとお茶をしてきた。彼は非常に精力的で、会うとすぐに元気が出るし、やってやろうと思える。すばらしい人だ。プラスなオーラが漂ってる。
自分はプラスなオーラが出てる人は大好きだ。
自分の可能性が大きくなる気がするし、やってやろうじゃないかって思える。



大学はいま、考える能力を、個人のものとしている。本質を見抜く能力を各個人の学生や、教授に任せていて、大学の教育プログラムに任せている。

自分なら、生き延びるためには、お金を運用し、キャッシュ・フローーをコントロール能力を身につけなければ、少しでも、日本の経済が傾くと、自分にはお金が回らなくなり、餓死する可能性があると、考えている。

しかし、大学にはもうお金が回らなくなってきている。その一番大切な、本質を見抜く能力を、効率のために、経費削減のためにそこまでもが侵されている。

自分たちが裕福で、教育されていないことに気がつかなければ、上の人(富豪層のひとびとに)にお金によって飼いならされてることに気がつかなければ、もっともっと事態は深刻化してくる。

自分はことごと、難しい話を難しく表現する能力があるみたいだ。もっと、易しく、わかりやすく、表現できるようにならないといけないな。


大切な、自分の信じるものは、みんなはなんですか?ということ。
社会?家族?国家?首相?日本?経済?法律?

自分は、自分が一番信じれる。だって、この世界に保証はない。保証という名の、飼いならされた犬と同じがするのだが。。。
法律を信じても、冤罪は生まれる。それは仕方がないことだ。
でも、それは法律を否定してるわけではないし、法律は自分は好きだ。
以前、天神にある、福岡地方裁判所で傍聴をしたことがあるが、愛がそこにはあった。
なんとか酌量ってあるくらいだし。社会からあぶられてしまって、残念だったね。って雰囲気があった。もちろん、殺人の場合は別の変な雰囲気があって自分にはつかめない場所だったが。。。

家族や、社会や、首相や、日本や、経済を愛してもいいが、それにぶらさがること。
おかねがもらえる、面倒をみてくれるとは思ってはいけない。
自分の面倒は自分でみてねってこと。
だって、日本が日本人全員の面倒を見始めたら、大変なことになっている
し、それは一瞬でくずれる

でも、そのみんなの甘えが、日本人の議員であったり政治家や、公務員を、みんなが信じてるから、困ったら助けてくれると思ってるから、甘い汁をすえてるんじゃないか?
もちろん、その仕組は必要かもしれないが、
甘えちゃいけないし、きちんと自分の面倒は自分でしないと本当に困ったときは誰も助けてくれない。

人として、せっかく生まれたのだから、人生を楽しくしたい。
組織部に、せっかく入ったのだから、組織部を楽しくしたい。
長崎大学に、せっかく入ったのだから、長崎大学を元気にして、楽しくしたいし、本質を見抜ける学生を多くしたい。元気な学生を多くしたい。

こんな考えは素晴らしいと思う人もいれば、違うと思う人もいると思うけど
自分はこんな話が好きだし、みんなに幸せになってほしいと思う
魚が幸せだったら
自分が魚をあげることをできても、それは限界がある。
みんなに魚の釣り方を教えるほうがとても建設的だ。

だけど、みんに釣り方を教えてもらってる。

(自分に)本質を見抜け。考えを止めるな。意義をみつめろ。
目の前のことばかり見るな。
もっと遠くを見るんだ。見れるところまで。望遠鏡を手に入れろ。そこら辺には落ちてない。



もっと、うまく日本語を駆使しないとねw
最近、ノルウェーの森を読んだ。度肝を抜かれたよ(笑)
だって、あんな終わり方はないんじゃないかなw
それに、非常にリアルに書いてる。包み隠さず書いてる。それがいいかもしれないけどね♪

そういえば、プロフェッショナル仕事の流儀が自分はすきなんだよね。
番組の締めの言葉知ってる?
「〇〇さんにとってプロフェッショナルとは?」
なんと答えると思う?俺はここがいちばんわくわくするんだけど。

「向上しつずけること」うん。しびれるねーーー♪
かっこいいよな。俺もあんなん言いたい(笑)

そろそろインプットを再開しようかな

自分のシメの言葉きめよう。
最近、「すごい会議」って本も読んだ。
本当にすごい会議だった。ある日本人がアメリカのシリコンバレーで成功する話で、そのなかで出会った、すごい会議について話してて、その会社が「ガズーバ」

で、みんなの会議のしめの言葉は「ガズーバ」って言うみたい。本当にしっくりくるよね。

俺もそんな個性がほしいなw

自分。ジブン。大学。組織部。守るべきもの。←「do as infinityの歌詞にでてた」

決めた!「本質とは?」いいね♪でも、変わるかも。

本質は?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.09 23:51:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: