オフミの温泉メロディ

オフミの温泉メロディ

PR

Jul 4, 2018
XML

さて青根温泉「不忘閣」の宿泊日記の続きである。

ここまで風呂が良いと、もう建物がやや古びていても、階段がドヒャーというくらい長くても、全然気にならなくなってくる。が、食事は大事だ。山の上の宿なので、いわゆる海鮮は期待できないが、どういう献立で来るのだろうか。

まず食事処が別というのがいい。一人でも一部屋用意してくれる。

しかも窓からの景色もよい。部屋の古さも、かえって由緒を感じてしみじみする。





料理は、懐石風。少しづつ少しづつ出してくる。この一品一品が丁寧なつくりで、とても美味。

酒はこの宿オリジナルの冷酒。いやー、はかどります(そればっか)。

この盛り付けと味付け、どれもうまい、うまい。しかも、二日目にはまったく献立を変えてくれた。









「違う料理でうれしいな」

「ここの板長さんが、連泊のお客さんには別の料理を出すようにしているんです」

「味もいいよね、盛り付けも」

「そうなんです!ほかのお客さんによく言われるんです、ここのを食べると、よそのは食べられないって」

(それはちょっと言い過ぎだろう、とひるみながら)

「でも本当にいい宿だねえ」

「お客さんはどんなお仕事をしてらっしゃるんですか」

「ふふふ・・何に見える?」

「フランス料理のシェフとか。だってそんな雰囲気ですよ」

・・・酒のせいで途中から話が創作になっていることに注意してくださいな。

そうそう、そんな具合だから朝食も品数が多く、「理想の旅館の朝飯」という言葉がしっくりくる。

朝だから、窓の緑がまた美しく目に映える。

昼は、宿の向かいの「星月」でステーキを食べた。でかい!しかし、しかしだ。

これだけで腹がパンパンなのに、なぜかき揚げがつく?ダメ押しの一点をねらってのことか?

この店は、昔「青嶺閣」という宿があったところだ。たぶん青根でもっとも眺望の良い露天風呂だったのではないだろか。その残骸が、まるでため池のような状態になっているのを見て、私は悲しかった。もしかすると、いつの日か、この露天風呂をレストランの利用者に提供する日が来るのかもしれない。そういう希望も持った。

このレストランはリニューアルオープンしたての「星月」という一棟貸の宿にあり、この HP を見て笑った点がひとつ。

施設から車で 30 秒ほどの場所にある、夕食自慢の温泉旅館へ移動していただき、
お召し上がりいただきます。」

・・・どんな距離なのか。







青根温泉 湯元不忘閣 ​​
青根温泉 一棟温泉宿 星月






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jul 4, 2018 09:39:23 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:風情満点青根温泉「不忘閣」伊豆あたりだったら一泊5万?その2(07/04)  
りと様  さん
ご無沙汰しております。この所スマホのゲームに夢中でツイッターの利用が多くなり
ブログから遠ざかってましたが久々に覗いたらオフミさん節を拝読することができて
嬉しく思いました(^^)。
温泉もしばらく行ってないので行きたいな〜と思いました。
不忘閣はずっと気になっていたお宿なので興味深く読ませていただいております。
次回の更新も楽しみにしています。私もブログをやめたわけではないのでまた更新します。
(Jul 22, 2018 12:25:00 AM)

Re:風情満点青根温泉「不忘閣」伊豆あたりだったら一泊5万?その2(07/04)  
杜のオフミ  さん
お久しぶりです。

コメントありがとうございます。自分で書いておいて、チェックを怠っており返事が遅れて申し訳ありません。

りと子さんもアップするのが難しい年になったのでブログかた離れておられたのかと存じますが、ぜひ楽しい記事をまた読ませてください。

去年、仕事でフィリピンに行って結構珍道中だったのでいいネタがあったのでしたが、残念!写真データを消してしまいました。
(Jul 30, 2018 09:23:53 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: