Freepage List

2011.09.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
去年の秋に解散したポップバンド、ヴォルトファスのギターのステファンからメールあり。パワートリオみたいなバンドやりたくない?と。

おおー。いい話。なんせ、ロックバンドのプロジェクとはなく。ゲイリーさんというイギリス人のフォーク/ロック プロジェクとはまだあまり進みそうにない。ジャズバンドはゆっくりと再開したが、サックスがやめ、もう一つは明日2ヶ月ぶりに練習。
毎日せっせとロールの練習などやっているので、こちとらうずうずしているのだが。。。

ということで、二つ返事?で「YES」、いやこの国では「ウィ」ということで、今日の午後スタジオ入り。

ステファンはめちゃくちゃな英語っぽい歌詞で即興で歌うのが得意。めちゃめちゃブルージーに聞こえるけど、まったく意味をなさない単語を叫んでいる。
「なんちゃってブルースシンガー」なのだ。
バンド解散してから結局ほかのバンドはみつからず、1年ぶりにギター弾いたとか。なかなかいい感じ。ベースがいないうえリズムギターもいないので、ドラムで好きなように隙間を埋めたりブランクにしたりと実に創造的で楽しかった。要はブルース/ロックっぽいジャムセッション。こういう音楽だとスネアを背中からのエネルギーで「ズドン」とたたけるので実にきぶんがいい。

そういえば、ちょっと前から、自分はどんなスタイルのドラマーか?ときかれたらなんて答えていいかわからないなーとおもっていた。

最近、


そして次にバンドやるならこういうドラムがたたける(もちろん彼らのようにはたたけませんが、それっぽいということです)バンドがいいなと漠然とおもっていた。

ポップやカバーやハードロックなど、即興性のない曲だけやるのがいまいちというわけではない。曲の進行とか毎回決まったフィルをいれるのを忘れないのが苦手なのかも。たぶん怠慢なだけなのか。。とはいえ、たたくのに必死になっていた頃に比べると、曲の進行に神経使えるようにはなってきたけど。。。。まあいずれにしてもまだまだ修行がたらんことは間違いない。

もちろん、テンプルタウンの時みたいに、あーしろこーしろと言われてたたくのもいいが、それしかないのもつまらない。ジャズをやってから毎回同じようにたたかなくてもいいことに味をしめたのもあるが、ソリストや周りの楽器の流れをつかんで一緒に演奏するのがおもしろくなってきた。

最初はジャズのスタンダードのルールや小節の数を数え忘れたりで、かえって難しいとおもっていた。でも、慣れると4小節8小節の切れ目がロックと同じように分かってきたようなきがする。まあ、ジャズの場合、プロがやっていることは全く雲の上かなー。ロックやるよりかなり遠い存在で自分は即興音楽のまねごとなんでしょうが。。。。毎回違う風にたたくのも難しいし。ま、それなりに。。。

ベーシスト探すの至難の業。パワートリオうまくいくといいけど。
音楽の秋、楽しくなってきたわぁ~。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.19 02:01:22
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:なんちゃってブルースバンド(09/18)  
きーぼっく さん
私も昔「弾くの歌うので精一杯」って感じだった頃は、逆に「規則性」に頼っていたのかなあ・・・なんて思って読んでました。
今は上手くなったなんて決してそんな訳じゃないけど、確かに「ここではこうしなければならない」っていうのも、最近記憶力が低下したからか?何か窮屈な感じはします。(さすがに「お決まり」ってところはそれっぽくなるけど)。

一緒にやっている人の姿をいい感じで見ながら演奏出来るって楽しいですね。時々何かへんなところ、例えば、ハイハットのペダル踏んでいる足とか、リズム足で取っているとことか、表情とか見てたりします。

でも、そう言えばどんなタイプかというの考えたことなかったなあ・・・。ただ自分では、最近は曲調なりのことする感じなんですが、でも、ときおり「ガーン」と行きたくなる(年甲斐もなく)ので、やっぱり昔ながらのロック系の感覚こびりついているのかなとか勝手に思っています(笑)。 (2011.09.20 23:00:43)

Re[1]:なんちゃってブルースバンド(09/18)  
Tomoken さん
きーぼっくさん
>私も昔「弾くの歌うので精一杯」って感じだった頃は、逆に「規則性」に頼っていたのかなあ・・・なんて思って読んでました。
ーー最近記憶力が低下したからか?何か窮屈な感じはします。(さすがに「お決まり」ってところはそれっぽくなるけど)。
>私なんて記憶力低下してません。「最初からない」です。即興がいいというのは、単なる言い訳です。はは。

>一緒にやっている人の姿をいい感じで見ながら演奏出来るって楽しいですね。時々何かへんなところ、例えば、ハイハットのペダル踏んでいる足とか、リズム足で取っているとことか、表情とか見てたりします。
>---観客に自分たちがどう見えるのかも興味しんしんです。

>でも、そう言えばどんなタイプかというの考えたことなかったなあ・・・。ただ自分では、最近は曲調なりのことする感じなんですが、でも、ときおり「ガーン」と行きたくなる(年甲斐もなく)ので、やっぱり昔ながらのロック系の感覚こびりついているのかなとか勝手に思っています(笑)。

-----私日本人なので、原曲に近い演奏とかも時々いいなとおもうのですが、こっちの連中は「どうせできない」から「オリジナリティで勝負」と思ってる人がおおく、ただたんに「原型をとどめてない」曲になることも多々あります。ははは。日本でバンドやってたときは、原曲どおりにひこうとすることに必死で、自分の個性もクソもないということもありました。年取る=長いことバンドやってる人は、その辺を通ってきた人なので、がーんと行くと、貫禄あっていいとおもいます。素人バンドでも中年(私もですが)のバンドでめちゃめちゃかっこいい人たちがいますが、やっぱり貫禄あるというか、やってることに自信あるかんじ。あとは、ある程度年齢行ってる人のバンドはやはりまとまりがいい。ーということで、「ガーン」といっちゃってください~っ。
(2011.09.24 20:42:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tomosch

Tomosch

Favorite Blog

『MY LIFE … MONTALさん
さうんどくりえいたぁ みのなおきさん
EDENという楽園 jakeboxさん
遠藤でぇ~す、タイコ… 遠藤でぇ~す、タイコ叩きまぁ~すさん
EyeTeaMer's Daily L… EyeTeaMerさん

Comments

きーぼっく@ Re:8月のバンド活動(08/25) 何か一年早いですね。 私は今年はライブ2…
Tomosch @ Re[1]:8月のバンド活動(08/25) きーぼっくさん >なんか「おフランスでこ…
きーぼっく@ Re:8月のバンド活動(08/25) なんか「おフランスでこれ」と言われると…
きーぼっく@ Re:JAZZ BAND に新しくサックス登場(07/11) 結構、記事で言えば2のメンバーもなかなか…
Tomosch @ Re[1]:JAZZ BAND に新しくサックス登場(07/11) 辰則@Gt.さん >人生は出会いですなぁd(⌒…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: