全337件 (337件中 1-50件目)
おもひでのギルドの人でPVP攻撃やPVP防御などを用意できるキャラでWループ以上まで上げられるキャラを持ってる人が他の人のキャラと同じレベルになっていたので、レベル補正がない場合のダメージを確認してもらった。詳細は確認してないけど攻撃側のPVP攻撃と人間追加ダメ、防御側の防御力とPVP防御は自分と同じくらいはあるはず。表記ダメ 与ダメ138959 388167636 466196313 531224990 599253667 666282344 731311021 794339699 855365534 910394211 969422888 1026451565 1086460401 1100PVP攻撃などをいろいろ入れた状態でもダメループは発生しなかった。やはりループしてるのはレベル補正が表記ダメによって変化しているせいだと思われる。最後に表記ダメ460401の時に防御側の防御力を0、PVP防御もできる限り外してもらったところ白ダメで2300くらいでた。ダメループさえなくなれば物理でも結構な火力は出せるようになりそう。
2020.08.19
コメント(1)

とうとうレベルが1200に到達。 左が狩り時で右が攻城戦時のステータス。以前の更新時と比べて大分強くなった。区切りの良いタイミングなのでフリーページを更新した。狩り装備は合格祈願にレア入手を付けるのと力比率指を買おうかと考え中。レベルはとりあえずこれ以上は頑張らなくても良いかなということで指はエクスペリエンスを外して力比率指で攻撃力を上げる。対人用装備はまずはクレストを超級に変更したい。超越スキルは暴走を入手したいけどすごく高くなっているからどうしたものかと考え中。あと靴はつなぎとして買ったものだけどどうするか悩み中。Wループにする場合はTダメにする必要があるけど当面はループ前で止めておくつもりなのでT防御大地の怒りでも作るのが良いかな。
2020.08.02
コメント(0)
対人ダメージを確認していたところダメージがループしないことがあったのでなぜループしてないのか条件を変えて試してみたところ、攻撃側と防御側のレベルが同じ場合にループしなくなっていた。PVP攻撃が付いた装備を借りて一応同レベルのキャラでPVP攻撃がある場合を試したところ下のように12万くらいではループしなかった。攻撃側 PVP攻撃10%防御側 防御0表記ダメ 与ダメ 計算上116475.57 354 357.94291025245911413116744747383129188.16 373 376.97078931927868938680699541343155081.83 409 413.02543868386605709782845863052193321.19 457 461.14347984114445245410920155902231560.55 500 504.69456604960588776929614881035269799.91 539 544.77509212518150883477762768736308039.26 576 582.10238446513857241275798352839攻撃側 PVP攻撃20%防御側 防御0表記ダメ 与ダメ 計算上 72981.98 293 295.93643912164652522767249169345 92831.77 331 333.76357500482283754297745078688122627.53 380 383.60531278906969799387060066032152058.13 423 427.16478787465616663175069972827181488.74 462 466.67599895430662698159469270478210919.35 498 503.09364933379948202106791632592240349.96 532 537.0474392453612658785975974149レベル差がある状態でPVP攻撃が少しだけある状態で試すとやはり12万くらいでループする。攻撃対象はレベル差296補正はPVP攻撃8%のみ表記ダメ 与ダメ 94118.46 434115978.85 470121650.31 271一応他に試したパターンとしては攻撃側と防御側が903の場合は表記ダメを16万まで上げてもループしなかったけど攻撃側が903で防御側が900の場合はループした。(16万までしか試してないのは903のキャラではそこまでしか上げられなかったため。)また、この時はブレイブを装備して人間追加ダメ有りだった。とりあえず自分に確認できる範囲では同レベルのキャラ同士の場合はダメループが発生しなかった。可能であれば表記ダメを30万とか40万まで上げてPVP攻撃と人間追加ダメをたくさん積んだキャラでループしないのかを確認してみたい。誰か確認できる人はいないだろうか。まあループしなかったとしても同レベルの場合のみだと特に役に立つ訳ではないだろうけど。
2020.07.25
コメント(0)
計算式が合っているかの確認。攻撃側 補正何も無し防御側 防御0で補正何も無し表記ダメ 与ダメ 計算上115076.64 339 339.22947985102945648740165089066122051.40 349 349.35855506914382702782121820939134492.55 366 366.73225928461761107166852135014161092.40 401 401.36317718495302941778385528026199754.58 447 446.93912337140502338845184135046238416.76 488 488.27938723644683463167870159616277078.93 526 526.38287396153002120517323359149315741.11 561 561.90845339788224260944666818892380197.67 616 616.60171099340942389953614993023上の結果から補正が何もなければ防御0の場合は表記ダメのルートになっている。ただダメージがループしてない。PVP攻撃とか人間ダメ追加が入ったらループするようになる?-----------------------------------------------------------------------------------次に防御を変えて確認。攻撃側 補正何も無し防御側 補正何も無し表記ダメ 防御 与ダメ 計算上115076.64 77053 262 262.53667968742339830406506760234115076.64 82182 259 259.10103966047204025191961920236122051.40 77053 273 273.52834426657667367482849680415122051.40 82182 270 270.07188876099439206758269673128防御有りで確認してもよく知られている下の式で計算が合う。PVP時のダメージ=sqrt(攻撃力/(1+防御力/攻撃力))-----------------------------------------------------------------------------------同レベルのキャラではPVP防御だけは変えられたのでPVP防御が入った時の計算を確認。攻撃側 補正何も無し防御側 PVP防御2%のみ表記ダメ 防御 与ダメ 計算上115076.64 77296 258 258.69648151293798598164662700353115076.64 82441 255 255.26549190510637023958883209368122051.40 77296 269 269.57092893569707845085258520343122051.40 82441 266 266.11746774478990291573095854326PVP時のダメージ=sqrt(攻撃力1/(1+防御力1/攻撃力2))攻撃力1と防御力1に補正をかけて計算した結果が合っている。ただし、補正が小さいのとPVP防御を変えて試せてない。-----------------------------------------------------------------------------------レベル補正について確認。攻撃側 補正何も無し防御側 防御0で補正何も無しレベル差 攻撃側が294高い表記ダメ 与ダメ レベル補正無し与ダメ計算(表記ダメのルート)15792.75 168 125.6692086391889395508782849806136706.57 224 191.5895873997331828900841633333762927.23 268 250.8530047657392522467927024874879019.23 300 281.1035930044295965295263562756895663.35 330 309.29492398033304937072489921132114795.47 358 338.81480191986890229426724866122表記ダメによってレベル補正が変わっているように見える。ルート後にレベル補正がかかると仮定した場合のレベル補正の値は下のようになる。表記ダメ レベル補正15792.75 1.336842985001582488454990541656336706.57 1.16916583536789825274818248032162927.23 1.068354753216026187743214571285679019.23 1.067222217950350553388813164627295663.35 1.0669428251625090099012758463898114795.47 1.0566244389897359801858703572599ルート前にレベル補正がかかると仮定した場合のレベル補正の値は下のようになる。表記ダメ レベル補正15792.75 1.787149166547941302179797691978936706.57 1.366948750591515360874088753048862927.23 1.141381878719276217942534575254679019.23 1.138963262486865538932738271430995663.35 1.1383669921657562692504496236019114795.47 1.1164552050703742926441261140357レベル補正はよく分からないことが分かった・・・。補正が何もない場合にダメージがループしてないのが気になるので、次はPVP攻撃と人間ダメ追加を入れた場合にループするダメージが変わるかを確認してみる予定。-----------------------------------------------------------------------------------追記PVP攻撃が付いている装備を借りたので追加で確認してみた。どの結果も手計算してみると1%程度ずれている。ぴったり合うような計算式は思いつかないしどこかで数字を丸めたりしてるせいだと思っておくことにする。攻撃側 PVP攻撃10%防御側 防御0表記ダメ 与ダメ 計算上116475.57 354 357.94291025245911413116744747383129188.16 373 376.97078931927868938680699541343155081.83 409 413.02543868386605709782845863052193321.19 457 461.14347984114445245410920155902231560.55 500 504.69456604960588776929614881035269799.91 539 544.77509212518150883477762768736308039.26 576 582.10238446513857241275798352839攻撃側 PVP攻撃20%防御側 防御0表記ダメ 与ダメ 計算上 72981.98 293 295.93643912164652522767249169345 92831.77 331 333.76357500482283754297745078688122627.53 380 383.60531278906969799387060066032152058.13 423 427.16478787465616663175069972827181488.74 462 466.67599895430662698159469270478210919.35 498 503.09364933379948202106791632592240349.96 532 537.0474392453612658785975974149攻撃側 PVP攻撃10%防御側 防御67949表記ダメ 与ダメ 計算上116475.57 285 289.34741018527613457267453807394129188.16 306 310.06152384003101467945053822712155081.83 345 349.28014070831541304996448865224193321.19 396 401.44543594274291313701466425307231560.55 443 448.41581460379030403566085651769269799.91 486 491.4161177353174691564876820524308039.26 525 531.26652939575238856988476265754攻撃側 PVP攻撃20%防御側 防御67949表記ダメ 与ダメ 計算上 72981.98 219 222.07182683847095413535352259259 92831.77 260 263.04537414005762201401491261245122627.53 313 317.2831190038382389774366699605152058.13 360 364.63425421153307793037255634177181488.74 403 407.42609392503091260579689125344210919.35 442 446.69370440369734727966914629567240349.96 478 483.14264248112801278000234960959
2020.07.24
コメント(0)
計算式がどこまであっているかの確認。以前計算式を書いていた時は防御力1のところを書き間違えてた。PVP時ダメージ=sqrt((攻撃力1/(1+防御力1/攻撃力2))×対人ダメージ補正×攻城補正)攻撃力1=攻撃力×(1+((PVP攻撃値%-PVP防御値%)/100))攻撃力2=攻撃力×(1+(PVP攻撃値%/100))防御力1=防御力×(1+(PVP防御値%/100))×(1+対人間型防御%)/100))対人ダメージ補正=1+((人間型追加ダメージ-人間型ダメージ抵抗)/100)以下のように攻撃対象の防御を0にして確認してみた。攻撃側・表記ダメ 83561・人間追加ダメージ 300%・最終ダメ 20%・レベル差 291(レベル補正 1.254324519)攻撃対象・防御 0・PVP防御 0%・対人間型防御 0%・人間型ダメージ抵抗 0%「防御力1/攻撃力2」の部分は防御が0なので関係なくなるため、上の式ではルート前はPVP攻撃と人間追加ダメだけになる。レベル補正がどこに入るか分からなかったけどルート前でもルート後でも逆算した表記ダメの計算結果はPVP攻撃による違いはあまりなかったので、計算式の「攻撃力1」のところのPVP攻撃の補正が入っているのは合ってそう。表記ダメの逆算結果からはルート前に補正が入ってそうだけど、レベル補正の値を拾ってきたサイトの計算機では多分ルート後に補正が入るようになっていた。何か計算が抜けているのかな。ルート後に補正が入ると仮定した場合の計算結果。実際のダメージ PVP攻撃 表記ダメ逆算結果1244 157% 66,445.4627639785711999959617279821207 142% 66,428.8703697429046867624362286541204 141% 66,373.3326383295045379377493844241179 131% 66,400.8017678274770190165722502321166 126% 66,381.3919321656626851430170854411078 093% 66,441.2670202980517474151640434131035 078% 66,407.6925733318579710626043276041032 077% 66,396.2912452607842005243760704791003 067% 66,472.6645782572871245464434795060987 062% 66,355.508839866218979773942562866ルート前に補正が入ると仮定した場合の計算結果実際のダメージ PVP攻撃 表記ダメ逆算結果1244 157% 83,344.1731211598318467421874963981207 142% 83,323.3608742411210748861384897691204 141% 83,253.6985359996567430570847485561179 131% 83,288.15373864454978686151584081166 126% 83,263.8075058641754758582633519041078 093% 83,338.910296985916994713635132061035 078% 83,296.7970449443549769294170921091032 077% 83,282.4960795956441718855375623791003 067% 83,378.2930237709095307416108105910987 062% 83,231.3417085654431461536212339
2020.07.17
コメント(0)
ゴリアテには相手の防御を50%無視する効果(超越スキル有りの場合は追加で10%)があるので防御が高い人相手にどれだけ効果があるか確認してみた。自分の攻撃力はワイルドとゴリアテどちらも11.4万程度。相手の防御力は52万程度。相手は陽ペット有りで、確認してなかったけどPVP防御もあるはずなので防御による軽減は大きいはず。ワイルドランダムショットはダブクリ時のダメージは1000程度。ゴリアテのダブクリ時のダメージは2100程度。ゴリアテの中心ダメは140%なので1.4倍になっているため、100%の場合は1500程度。防御無視効果で大体ダメージは1.5倍くらいになった。超越スキル有りの防御力を60%無視とすると、計算式から考えると防御力が攻撃力より十分高いと大体1.5倍くらいになりそうなので最終防御を60%無視するので合ってそう。この場合のダメージ期待値を考えると図案書をオーガにした場合のワイルドランダムショットは約3000、図案書を純粋にした場合のゴリアテは約3400。ゴリアテの方が少しダメージは高くなるけどワイルドランダムショットの方が範囲が広いのと、ゴリアテは中心から離れるとダメージが落ちるのでやっぱりワイルドランダムショットの方が良さそう。あと、攻城戦マップで最終ダメとダブクリダメ増加が効果あるか試してみたけどどちらも効果が無いことが確認できた。ダブクリダメ増加が有効なら全部ダブクリになるゴリアテが強くなるけどそういうわけにはいかなかった。
2020.06.06
コメント(1)
分かってる範囲では経験値ボーナスの計算式は以下のような感じ。ただし、ベリーの経験値ボーナスが入るところは少し違うかもしれない。経験値の増加倍率=A×B×C×D+EA:知恵による経験値ボーナスB:スフィアとパワーキットの経験値ボーナスC:経験値増加イベントによる経験値ボーナスD:装備、クリーチャー、ギルドスキル、ギルド旗のバフ、レッドストーンのオーラ等による経験値ボーナスE:ベリーによる経験値ボーナス基本的に増やせるのはAの知恵による経験値ボーナスとDの装備などによる経験値ボーナスになる。上で書いたけどベリーによる経験値ボーナスは少し違うかもしれない。BとCとDによって経験値が増えてもベリーを使った時の経験値増加量は変わらないのは確認できているけど知恵による経験値ボーナスが増えた場合にベリーによる経験値ボーナスが増えるかは確認してない。きちんと確認してないけど、経験値バッジと転生者称号の経験値ボーナスは以前確認した時はBとCのグループではなかったため、多分Dのところに入ると思われる。決闘で低下抵抗を付けた時の低下量がどうなるかを確認してみた。異常付与対象防御 :2488知恵 :291カリスマ:1229 抵抗 低下後 低下量 7% 2038 450 21% 2077 411 79% 2192 296102% 2231 257116% 2231 257188% 2231 257313% 2231 257おそらく抵抗の上限は100%でその時の低下軽減量は50%だと思われる。知恵とカリスマによるボーナスはどこかで見たけど今は無くなっているらしい。同じように異常抵抗を変えて試してみたところ異常抵抗も100%で異常の持続時間が半分になっていたと思う。きちんと時間を図るのが難しいのではっきりした時間はよく分からないけど多分低下抵抗と同じだろうからPVPでは抵抗が100%で効果を半分にしている模様。
2020.05.14
コメント(1)

魔獣壺でコクーンが入手できるようになってクリーチャーのスキルが大きく変わったので載せておく。狩り用も対人用もあとは覚醒石を集めてレベルを上げて完成。狩り用LRのステータスよりスキルの効果を優先してアレクサンダをメインにしている。スキル効果は致命打関連と経験値上昇。一応上級ドロップ+ドロップのクリーチャーも作ったけど基本的には致命打関連と経験値になると思う。対人用メインはグラビティアナにした。選んだスキルを考えるとステータス的にアグレアスの方が良かったかもしれない。ただ、人間ダメージ抵抗を付けたけどPVP防御と比べるとダメージ軽減効果はいまいちっぽいのもあり他のスキルにした方が良かったかも。
2020.04.26
コメント(0)
鯖内で検証GVを組んで対人で効果があるかなどをいくつか確認した。・ダブクリダメ増加はGVでは効果無し・最終ダメはGVでは効果無し・ダメージループは決闘と同じだった(姫は表記ダメ約13万でループした)また今回確認したこと以外についてのメモ・PVP防御はその%分だけ魔法抵抗が上がっている・オーガの効果発生時はまたクリティカル固定になっている(ダブクリにならない、運によるクリティカル回避できない)・ダメージ計算式の「攻撃力×(1+((PVP攻撃値%-PVP防御値%)/100))」の部分は「PVP攻撃値%-PVP防御値%」の部分に下限があるようで、防御の方が100%以上高くなってもダメージは0にはならなかった
2020.04.19
コメント(0)
対人でダメージがループする表記ダメが変わっているらしいと聞いたので試してみた。姫の場合を決闘で試してみた結果13万くらいでループしていた。正確には130054と130124の間。職毎に違うとのことだったのでリトルでも試してみたところ133000くらいで確かに違っていた。スキルの違いではどうかと試してみたけど石投げとワイルドランダムショットだと大雑把に確認したところ多分同じ値でループしていたと思う。武器で変わることが無いかと考えてブレイブとクロウで試してみたけどやっぱり同じくらいの値でループしていた。ダブクリダメ増加など、決闘と攻城戦では全く同じというわけではないみたいなので攻城戦の時に本当に同じになっているかは分からないけどおそらく自分の場合は13万くらいにしておけば良い模様。追記表記ダメを高くしやすいゴリアテを使ってループ後のダメージを確認してみた。ループ後も攻撃力を上げていってもループ前よりダメージを高くできるのは30万以上にしてからだった。357000くらいにできれば結構ダメージは上がるけど耐久力を考えると自分はやぱりループ前で止めておくのが良さそう。表記ダメ 与ダメ121430 6404129988 6622132405 3996152353 4291160400 4404177636 4638185628 4742202918 4960210856 5058228201 5263236628 5361254065 5556261911 5642279403 5829295147 5991305341 6312327410 7287337549 7693357231 8427359673 7390374695 7931384970 8280389945 8443396716 6952402401 7002429034 7231448934 7398537341 8097612012 7094612012 1762560 5276786298 5581
2020.04.16
コメント(0)
陰ペットの補正がどうなるかが残ってたので試してみた。被攻撃側は人間型ダメージ抵抗を100%、攻撃側は人間型追加ダメージを0にしておき、陰ペットを0体と1体と2体で試してみた。0体の時はNo damageだったが、1体の時は13くらい、2体の時は20くらいになった。この結果から陰ペットの効果は人間型追加ダメージに入る模様。
2020.04.13
コメント(0)
対人時のダメージ計算を検証してみた。ギルメンの知り合いから貰った計算式を元にクリーチャーの人間型ダメージ抵抗と陽ペットの対人間型防御を実際に与えていたダメージから考えて追加してみた。ただし、最終的にぴったり合った結果が出たわけではないので合っているかは分からない。PVP時ダメージ=sqrt((攻撃力1/(1+防御力1/攻撃力2))×対人ダメージ補正×攻城補正)攻撃力1=攻撃力×(1+((PVP攻撃値%-PVP防御値%)/100))攻撃力2=攻撃力×(1+(PVP攻撃値%/100))防御力1=防御力(1+((PVP防御値%)/100)×((対人間型防御%)/100))対人ダメージ補正=1+((人間型追加ダメージ-人間型ダメージ抵抗)/100)「人間型ダメージ抵抗」がクリーチャーの人間型ダメージ抵抗による補正で、「対人間型防御%」が陽ペットのスキルによる補正。人間型ダメージ抵抗については100%にした時に「No damage」になり、そこに人間追加ダメージを25%付けた場合は人間型ダメージ抵抗と人間追加ダメージの両方無しの場合と比べて1/4くらいのダメージになったので対人ダメージ補正のところに減算で入ると考えた。対人間型防御は計算式の入りそうなところに入れてみて実際のダメージと合うのを考えてみた。最後に陽ペットの補正があっているか試した時のデータ。最終ダメージは決闘ではルート後のダメージにそのまま%分ダメージが増えるけど攻城戦などでは効果がないようだけどエリアボスのバッジとミッションの分の最終ダメージを外せなかったので入れている。全てのパターンで手計算では少し低いダメージが出てるけどレベル補正とかもあるらしいからそういうのかなということでこれ以上調べるのは諦めた。攻撃側・PVP攻撃39%・人間型追加ダメージ0%・最終ダメージ8%・表記ダメ 95295防御側・PVP防御45%・人間型ダメージ抵抗0%・対人間型防御0%・防御力 96700実際に出たダメージ=240攻撃力1=95295×(1+((39-45)/100))=89,577攻撃力2=95295×(1+(39/100))=132,460防御力1=96700×(1+((45)/100))=140,215ルート前のPVP時ダメージ=(89,577/(1+140,215/132,460))=43,514ルート後=208最終ダメ補正後=225実際のダメージと計算によるダメージの差は240/225=1.067倍*************************************攻撃側・PVP攻撃39%・人間型追加ダメージ0%・最終ダメージ8%・表記ダメ 95295防御側・PVP防御45%・人間型ダメージ抵抗0%・対人間型防御70%・防御力 96700実際に出たダメージ=207攻撃力1=95295×(1+((39-45)/100))=89,577攻撃力2=95295×(1+(39/100))=132,460防御力1=96700×(1+(45/100))×(1+(70/100))=238,365ルート前のPVP時ダメージ=(89,577/(1+238,365/132,460))=31,997ルート後=179最終ダメ補正後=193実際のダメージと計算によるダメージの差は207/193=1.073倍*************************************攻撃側・PVP攻撃39%・人間型追加ダメージ0%・最終ダメージ8%・表記ダメ 95295防御側・PVP防御45%・人間型ダメージ抵抗0%・対人間型防御140%・防御力 96700実際に出たダメージ=185攻撃力1=95295×(1+((39-45)/100))=89,577攻撃力2=95295×(1+(39/100))=132,460防御力1=96700×(1+(45/100))×(1+(140/100))=336,516ルート前のPVP時ダメージ=(89,577/(1+336,516/132,460))=25,300ルート後=159最終ダメ補正後=172実際のダメージと計算によるダメージの差は185/172=1.076倍
2020.04.06
コメント(0)

何となく気が向いたので攻城戦用の装備をいくつか変更した。 今回の変更で耐久力を上げようと考えて防御と魔法抵抗を上げるようにした。魔法抵抗は知恵の補正も入れて全属性の抵抗が300↑になっているはず。地下性向の関係もあって一番低くなる大地が310%くらいのはず。防御はそれなりに上げようとしたけど期待してたほどは上げられなかった。20万くらいになるかなと思ってたけど実際には14万だった。あと前回載せるのを忘れていた新しく買った狩り用の装備。製錬でダメ補正などが付くようになったので手のベースが重要になってしまったのでとうとうフォームガードから変更することになった。あとブログにフリーページがあったのを何となく思い出したので今の装備などを載せてみた。思ったより面倒だったから更新していくかは分からないけど・・・。狩り用の装備と攻城戦用の装備を見比べると、狩り用の装備の方が適当な感じになってしまっていたことに気付いた。とりあえず今回の装備変更で攻城戦用は当面はこのままで良いかなと思うので次は狩り用の装備を変更していく予定。
2020.03.15
コメント(0)

新UMU武器を買ったので攻城戦時の装備を少し変更。 武器:Tダメクロウスリング弾丸:W致命抵抗DX無限弾丸鉄弾UM首:THPULT50追跡人頭:THPDX花乙女 耳:THPピースアンドレスト 腰:W健康比率運比率ヘクター手:W健康回避無視カンニ体:T速度聖戦の遺物足:T移動速度ライダー指:W全異常透明プログレス ノックバック抵抗薬回復自リロリング T力比率ワーム T運比指×7ダメージ調整のために靴をT移動速度ライダーに変更。移動速度は結構早くなった。火力は対人ダメが増えた分は上がってはいるはず。強くはなったけどあまり新UMU武器を生かせてはいない状態。何となく気が向いたので攻城戦用の装備を変更しようと考え中。Wループは厳しいので防御と魔法抵抗を上げて耐久力を上げる方向で考え中。あと主に狩り用になる指を購入。永続の指輪をいつか入手したいと思ってたところで比較的安めで見かけたので買っておいた。
2020.03.11
コメント(0)

次の水曜日のメンテ時間が長いのでアップデートが来そうなので攻城戦で使うスキル等で考えたことについて。図案書のダメージ期待値・純粋:0.4×2.5+0.6×1=1.6倍 -40%で150%のダメージを追加・オーガ:(2×2)/8.6666+6.6666/8.6666=1.2307倍 -15%で効果発動なので6.666回攻撃で効果発動とする -2回全攻撃がクリティカル固定スキルのダメージ期待値・覚醒ゴリアテ(中心ダメ 純粋有り):4×1.4×1.6=8.96倍 -ダブクリで4倍 -中心ダメで1.4倍 -純粋の効果で1.6倍・ワイルドランダムショット(オーガ有り):7×1.2307=8.6149倍 -オーガの効果で約1.23倍中心ダメだと覚醒ゴリアテの方が強いけど攻撃範囲と中心から離れるとダメージが下がるのでやっぱり範囲攻撃としてはワイルドランダムショットの方が強い。問題は結構狩り装備と同じものを使っているのでオーガを5か所付けること。いくつか狩りで使うために純粋を付けている装備をオーガに変更する必要がある。あまり必要がないHP効率を首と耳に付けているのでこの2つをオーガに変更すれば狩り時のHPがかなり下がるけど一応何とかなりそう。T速度追跡人とHP効率啓示の声は以前使っていた純粋を付けている装備なので新たに純粋の図案書を使わなくて済みそう。純粋:T速度追跡人、HP効率啓示の声、Tダメフォムガ、T速度聖戦、Tダメスタチューオーガ:THP追跡人、THP花乙女、THPピスレス、W健康運ヘクター、W健康回避無視カンニ狩り時のHPはギルド旗の支援込で3万くらいになりそうだけど静寂の砂丘まではこれでもなんとかなりそうなのでいったんはこれでいこうと考え中。首の速度は完全に無意味な状態なのでT運比首にしたい。啓示の声はもう1つHP効率を付けたいけど装備要求が上がってサブキャラで使い辛くなるのでどうしても必要になるまではこのままの予定。狩り時のステータス等 武器:ダメDXダメ一人立ち弾丸:致命抵抗DXノックバック抵抗DX鉄弾UM首:T速度追跡人頭:T運比頂きの上耳:HP啓示の声腰:遺物ヘクター手:Tダメフォームガード体:T速度聖戦の遺物足:Tダメスタチュー指:T知恵比率クリーチャー指 T知恵比率クレマー エクスペリエンスLV30 エクスペリエンスLV30 W力比率全異常DXハード 他 T力比率かT運比率弾丸は変えるのが面倒で攻城戦の時に使ってる装備のまま。クリーチャーは少し変更。致命低下は少し下がるけどフォクシーテールのサブスキルについてるのにして経験値ボーナスが多くなるように。新しく買った装備と作成完了した装備エクスペリエンスの知恵比率はそのうち別の比率に変更するかも。あと何となく攻撃速度を付けてるけどこれも不要。いつかはT知恵比率にしたいから無くても大丈夫なようにしている。
2020.02.16
コメント(0)

今年最後に物理姫のステータス等を。 武器:ダメDXダメ一人立ち弾丸:Wダメ鉄弾UM首:THPULT追跡人頭:運比RSHPアメジ耳:THPピースアンドレスト腰:遺物ヘクター手:Tダメフォームガード体:T速度聖戦の遺物足:Tダメスタチュー指:T知恵比率クリーチャー指 T知恵比率 エクスペリエンスLV30 大家知恵比率エクスペリエンスLV15 他 T力比率かT運比率今の狩場の収容所B3では全異常がほしかったので頭を以前使っていたアメジにしている。どこかで全異常を確保する必要があるけど今のところ遺物ヘクターにつけることになりそう。指の力比率と運比率は狩場で必要な運を確保したら残りは力比率にする感じ。クリーチャーは致命抵抗減少が必要になってきたのでメインをアレクサンダに変更。クリーチャーの育成は主に冒険でするようになってしまった。図鑑完成ボーナスはこれ以上は無理なので残りはゆっくり登録していけば良いかな。作成途中の遺物装備など。 遺物ヘクターは今のところ力比率+ダメ+全異常にしたいと考えている。エクスペリエンスはできればT知恵比率にしたい。これについては知恵が足りるのが確定したた別の比率にするかも。今後の装備変更について。知恵は狩場で3201以上を維持していれば良いので細かい補正は無くなっても問題なさそうなのでその辺を変更していく予定。エクスペリエンスは大家知恵比率が付いているLV15のを使っているけど、スキルはあまり必要ないしここに知恵比率が無くても問題ないのでLV30のものに変更したい。できればT知恵比率にして今使っているT知恵比率指を1つ外すようにしたい。また、T運比頂きの上をどうするか悩み中。4開放のものを買ったけどこれについている知恵比率もなくても大丈夫そう。また、致命打率も今のところ生かせてない。靴を変えれるのが良いところではあるけど代わりの靴用意するのもなかなか大変なのでどうしたものかと。売って他の装備を買うことを考えるとその場合は首を変更することになりそう。どう変更するとしてもいつになるかは分からないけど実装が予告されたUMUの上位装備がどんなのになるかで無駄になる可能性があるのでなかなか難しい。
2019.12.31
コメント(0)
何か攻城戦でのダメージがいつも低いと思って試してみたところ、対人ではダブクリダメージ増加OPの効果がない模様。決闘ではダブクリダメージ増加装備を付けたり外したりするとダメージは変わるけど、PVPでは変わらなかった。おそらく攻城戦もPVPと同じ仕様だろうからダブクリダメージ増加OPは効果がないと思われる。ダブクリダメージ増加は現在60%くらいにしていたから想定より4割近くダメージが下がってしまう。一応純粋の効果は問題なく発動している。物理姫で火力はかなり厳しい模様。一応範囲攻撃ではあるけど狭いし純粋無しで3000程度だといまいちか・・・。
2019.12.01
コメント(4)

今ある装備などの経験値ボーナスは以下。ギルドスキルの5転経験値:50%ギルド旗:25%エクスペリエンス指:55%コスチューム:10%合計 140%この状態でクリーチャーの経験値ボーナスを変えてみたところこうなった。98%:1734490%:1693437%:1421417344/16934=1.02421・・・(100+140+98)/(100+140+90)=1.0242424・・・17344/14214=1.220205・・・(100+140+98)/(100+140+37)=1.220216・・・装備などの経験値ボーナスと同じグループの補正と考えると経験値の増加倍率がほぼ計算通りになった。プラスコスチュームの経験値ボーナスがほしいと思ったけど5%増えるくらいだとそこまで大きくは無さそう。とはいえステータスも結構大きいのでほしくはあるんだけど、最近稼げてないので買うのはちょっと厳しい。最近は収容所B1で狩りを続けるためにレベルは上げないようにしてたけど、レベルも上げるなどの目的がないとあまり狩りをする気にならないからやっぱりレベルは上げていくことにした。目標レベルは1000にしてたからエクスペリエンス指はとりあえずあれば良いか程度で用意してたけど、これからも上げていくならT知恵比率のLV30とかがほしくなってしまう。この先の狩場に進んでいくと敵の耐久力がどんどん上がっていくので攻撃力などをもっと上げる必要があるのでエクスペリエンスとか知恵比率で使う指の数を減らしたい。新しい装備THPピースアドレスとを買って耐久力が大幅に上昇。狩り用としては4つ目を開放してダブクリダメアップが無いとあまり意味はない。T移動速度ライダーは作ってみたけどあまり使わないかも。攻城戦で持ち込んでみたけど装備変更が面倒だったのとあまり移動してる時間がないので・・・。少し前のだけど忘れてたので鏡履歴T力比率ワーム 成功累計で成功率7/17
2019.11.24
コメント(2)

かなり大雑把な数値だけどダメループで実際のダメージがどう変わるかを確認した時のメモ。攻撃対象のHPは2000程度だったはずなので純粋が発動したかは気にしてなかった。防御も2桁か3桁程度。攻撃スキルは覚醒ゴリアテなので攻城戦では少しダメージは下がる。相手のHPが高くて純粋の効果がフルに発揮できた場合は効果発動時のダメージは大体2.5倍になるはず。以下の与ダメはダブクリのダメージ。一人立ちを使った場合表記 与ダメ117000 4080240000 3800315000 3900375000 4000440000 5100ブレイブではダブルループまで行けなかったけど同じくらいの攻撃力での比較用に。ブレイブを使った場合表記 与ダメ116000 8100165000 4900260000 6400300000 720036万を少し超える程度ではそこまでダメージが上がるわけではないようなので素直にブレイブを使った方が強い。ちなみに表記ダメ30万とかのはベルセを使っていて、ブレイブの場合はそれでもダブルループに届かなかった・・・。ついでなので物理姫増えないかなということで宣伝用に狩りでのダメージ。少し見辛いけど遠い方の敵にはダブクリで76万で純粋発動時に149万。近い方の敵には多分ダブクリで50万くらい。純粋の効果にカンストが適用されるようになったけど物理姫なら覚醒パッシブスキルで距離による限界突破効果があるので純粋発動時には今でも100万↑のダメージも出せる。限界突破効果がない職だと称号の限界突破LV5でも35000が上限になるのでダブクリダメアップが50%あってダブクリダメージが6倍になっていたとしてもダブクリダメが21万で純粋発動時に42万のはず。ワイルドランダムショットは7回攻撃だけど↑の近い方の距離でも2倍以上のダメージになっているので、同時多弾攻撃12回の攻撃よりも高いダメージが出せてるはず。ついでにワイルドランダムショットは角度は狭いけど範囲攻撃なので敵をまとめて倒すこともできるので狩り時の姫は物理の中で強い方じゃないかなと思ってる。関係ないけどついでにレイド時のダメージも残しておく。この時はベルセを使っていてダブルループするダメージになっているはず。純粋発動時に15000くらいまで出た模様。
2019.11.11
コメント(3)
対人ダメージについて簡単に検証した。1つ目はPVP防御クレストがどのくらい効果があるのか。比較のために防御クレストをPVP防御クレストの代わりに付けた場合と考えてギルドバフで防御を上げた場合を試している。①PVP防御無し ギルドバフ無しで防御8000②PVP防御無し ギルドバフ有り(防御効率280%)で防御24000(少し違ったかも)③PVP防御有り(46%) ギルドバフ無しで防御8000④PVP防御有り(46%) 水壁有りで防御16000この時の被ダメは以下のようになった。①436②400③325④300ギルドバフのみの場合は436→400で、PVP防御を付けた場合は436→325なのでPVP防御クレストは結構効果がある模様。PVP防御はバフなどを入れた最終的な防御力に補正をかけると聞いたことがあったので防御が低いとあまり意味がないのかと思ったけど、そういう計算になるわけではなさそうでそれなりの軽減効果がありそうで良かった。2つ目はオプションの最終ダメージを付けた場合にダメージがどのように変化するか。最終ダメ無し :437最終ダメ5% :458最終ダメ10%:4795%の時は5%、10%の時は10%ダメージが増えているのでルートなどの計算をした後で最後に最終ダメージを乗算している模様。あまり大きな補正を持つ装備はないけどルート後のダメージに補正がかかるならかなり効果は大きい気がする。
2019.11.04
コメント(3)

結構前だけど攻城戦用装備を作成。ついでに比較的安めのクレストを買って攻城戦用のコスチュームを用意。PVP攻撃力増加と防御力増加は攻撃力と防御力に補正がかかるらしいので、防御があまり高くない自分にはPVP防御クレストはあまり意味がなかったかも。まあ他にこれといって付けたいものがあるわけじゃないから良いかなと。 もう少し攻撃力を上げた方が良いんだろうけど調整は面倒なのでこれで良いかなと。あとLVが上がって超越ゴリアテを取っても狩りに必要なスキルは何とかなりそうだったので取ってみた。取ってから1回攻城戦があったけどなかなか面白いことになるので結構楽しめそう。現在の装備を画像で載せようと思ったけど面倒になったので文字で。武器:ダメLV10 ダメDX 協会ダメOP ブレイブスリングNX弾丸:致命打抵抗DX ノックバック抵抗DX 永久弾 鉄弾ULT首:THPULT迷える追跡人NX頭:THPDX花の乙女のサークレットNX耳:HPLV6 協会HPOP啓示の声NX腰:遺物ブルーミングコイル(2開放)手:回避補正無視 W健康比率 カンニバリスターNX鎧:T速度聖戦の遺物NX足:Tダメスタチューブーツ指:透明 W全異常DX 記憶の指輪[プログレス] 薬回復LV2 ノックバック抵抗 自動リロード リング T運比タートNX T運比ワーム T運比ワーム T運比ワームNX T運比ワームNX T運比ワームNX T運比願いの指輪[フォーチュン] T力比ワームNX耳をTHPにするのが一番単純で効果があるかな。ただ、できればベースをピースアンドレストにした方が良いってのはあるので耳の更新は保留中。啓示の声でもピースアンドレストでも4開放でダブクリダメアップが付くようなのでどっちでも良いかもという考えはあったりする。遺物コイルは遺物システムのアップデートがきたら変更するのでもうしばらくはこのままに。リングは弾丸にノックバック抵抗が付いたから薬回復2OPと自リロとかにできれば良いんだろうけどまあそのうちで良いかな。他にも火吸収を100%にするために指をワームベースにするとかあるんだろうけどそこまでするのは面倒だしする気は無い。攻城戦だし多少死んだりするのは良いかなということで。
2019.10.28
コメント(5)

姫のレベルが1000に到達。今年の年末年始の休みくらいに行けるかなと思ってたけど思ってたより早く到達した。 画像はギルド旗のバフ込み。あと頭装備を購入。狩り用の頭装備は冠だとこれといったベースがなく、ヘルメットだとオプションがあまり良いのが付かないけど良いものが売られてたので高かったけど購入。最後に鏡コピーの結果。T力比率ワーム 失敗T力比率ワーム 失敗累計で成功率6/16。
2019.09.23
コメント(2)

スフィアの期限が切れて時間があるのでなんとなく更新。 クレストを使い分けるために手持ちのコスチュームは現在2つ。基本的には狩り時は致命打抵抗低下を付けてるリボンドレスの方を使用中。回避率の究極クレストをもう1つ購入予定。ステータスは力敏捷運のどれかかな。前回更新時以降買ったのは上の2つ。聖戦は現状これ以上のものは無いかな。知恵比率指は力比率指を1つ外しても火力は十分なので力比率指の代わりに使用中。次の装備強化は武器の練成オプションの開放の予定。成功率が低いので自分ではしたくなかったけど装備強化をするにはこういうのに手を出さざるを得なくなってきた。鏡は力比率ワームに使って増やし中。試しに行ってみたところ1000↑の狩場だと防御がすごく高いようでカンストまで行かなかったので、今はまだ使わないけど今後の攻撃力増強用(そこまでのレベルに到達できるかは別の問題)。鏡コピーの結果力比率ワーム 失敗力比率ワーム 失敗力比率ワーム 成功累計で成功率6/14。
2019.08.25
コメント(0)

エリアボス用の装備等で結構HPが増やせるようになったので攻城戦でもそれなりの耐久力を確保できるようになってきた。ついでに火力用の装備を用意してそれなりに戦えるようになった。 スリングはダメエンチャしてダメDXを張り付けただけ。3回目くらいで成功した。増幅は今高いのと装備レベルの関係で練成オプションを開放する必要が出てくるのでそのうち。カンニは安く見かけたので購入。これで回避無視も確保できた。決闘で試したところゴリアテのダブクリで3000くらい、純粋発動で8000くらいになった。攻城戦では覚醒スキルではなくなるし、もう少し落ちるだろうけど範囲は狭いけど範囲攻撃だから紋章付近では人が集まっていればそれなりの火力にはなりそう。
2019.06.15
コメント(0)

更新してなかったけどRSは続けていたので結構装備とか変わった。鏡コピーの結果THPULM追跡 成功T吸収権勢 失敗T吸収権勢 成功T知恵比率クリーチャー指 成功多分鏡の成功率は5/10か5/11くらい?最近の成功率が高いので1/2くらいまで上がってきている。基本的に物理姫のみやっているので結構レベルも上がってカカさんのシーフのレベルを超えた。 鏡の成功の他にイベントとかドロップでも結構稼げているので前回更新したときから装備も変更したものも多い。武器:ダメDXダメ一人立ち弾丸:Wダメ鉄弾UM首:T速度50追跡人頭:THPDX花乙女 耳:HP啓示の声腰:遺物ブルーミングコイル手:Tダメフォームガード体:WHP聖戦の遺物足:Tダメスタチュー指:T知恵比率クリーチャー指 T力比率ハード T力比率ワーム T運比率ワーム T運比率ワーム T運比率タートNX T力比率ワームNX T運比率フォーチュン エクスペリエンスLV30 知恵比率エクスペリエンスLV15鏡コピーに成功したら装備を更新できるって状態ではなくなってきたのでなかなか装備更新できそうにないのでどうしたものかと。とりあえず現状では火力を上げるならダブクリダメ上昇効果を取り入れるのが良いかと思っている。そのために遺物コイルを使い始めたけどこれ以上増やすためには錬成オプションの4開放をする必要があるので自作は非常に大変なことに。あとは今の地下墓地B3では十分クリティカルが出ているので問題ないけど致命打抵抗低下を増やす必要がある。こっちはクレストで増やすしかなさそう。火力を上げる以外には狩りでの経験値効率を上げるためにLV30のエクスペリエンスをもう1つ買うか知恵比率を増やして知恵補正を上げるかといったところ。最後にミッションについて。ミッションはそろそろ終わりが見えてきたところ。残りはレイドボスのドラゴートに1000万ダメとダリンデリンクエを進めるもののみ。ドラゴートの方は出てきたら終わらせれば良いけどダリンクエは再振りできるところで止めているのであまり進めたくない。
2019.06.02
コメント(0)
いくつかの狩場でダブクリに必要な運を調べたので結果を残しておく(致命打抵抗が高くてクリティカルが出ない敵を除く)。比率指を付けたり外したりして確認しているので大体1000単位でしか調べてない古代悪魔研究所:4800でも大丈夫(以前の結果から4500だとたまに駄目)地下墓地B1:3000あれば大丈夫地下墓地B2:レイスみたいなやつは4000あれば大丈夫でそれ以外は3000あれば大丈夫地下墓地B3:3000あれば大丈夫地下収容所B1:3000あれば大丈夫地下収容所B2:4000あれば大丈夫地下収容所B3:4000あれば大丈夫図案書「勇気」を試してみたところクリティカルさえ出れば抵抗関係なくHP回復でき、距離が離れていても問題ない。
2019.02.11
コメント(0)

最近メインでやっている物理姫について。 武器:ダメ一人立ち弾丸:鉄弾UM首:T速度50追跡人 頭:RS運比率HPアメジ背:エムバーイヤリング腰:運比率W健康比率ヘクターの誇り手:速度34力比率フォーム体:ランサーの戦闘装束LV26足:Tダメスタチュー指:T力比率ハード T力比率ワーム TRSワーム TRSワーム T運比率ワーム T運比率ワーム T運比率タートNX T力比率ワームNX 透明自リロ13周年記念リング 思い出の指輪エクスペリエンス 手は速度過剰になっているので以前使っていた力比率付きのフォームガードにしている。ランサーの戦闘装束にも協会オプションでHP効率と防御効率を付けた。新キャラを作った時のためにランサーの戦闘装束にHP効率をエンチャで付けたりしてないけど、もう新キャラ用とか考えなくても良いかなということでHP効率を付けてしまおうかと考え中。今後の目標は鎧を聖戦の遺物にしたいと思っていたけど、N品を全く見かけないのとどうやら思っていた以上に高額なようなのでどうしようかと考え中。とりあえずサリーンベースのものにするのも良いかなとも思うけどランサーの戦闘装束とあまり変わらないような気もするので変えなくても良いかなとも。T速度品とかにしてしまうと、聖戦の遺物に変更できるようになった時に他の部位も変更する必要が出てくるし。今後の目標は主に聖戦の遺物にするなどして致命打関係のものを充実させるのとHPを増やすこと。HPについてはエリアボスに行くなら増やしとかないとかなと。頭をTHPに変更してその分下がる運は指にT運比を追加、異常抵抗も必要なら指で確保した方が良いのかな。物理姫だとスキル装備はあまり効果が大きくないので比率装備などにした方が良さそう。またこの先地下墓地などに行く場合はHPの回復手段を何とかする必要がありそう。HP吸収はできなさそうなのと、そもそも姫の攻撃だとバグなのかHP吸収ができない模様。古都のかかしを攻撃した場合は吸収してるけど古都西のコボルトを攻撃しても回復できない。代わりの回復手段としては剣士で試しに取ってみた超越スキル、BFOPで魔法ダメージHP吸収、図案書「勇気」の致命打時HP吸収の3つ。超越スキルによる回復は確実に用意できるけど回復量が心もとない。魔法ダメージHP吸収は恩寵ダメージ分の吸収になるけど魔法の弱化装備などを用意する必要が出てきそう。図案書「勇気」は呪い抵抗を無視できるか不明。一応一番期待しているのは図案書「勇気」。魔法致命打でも回復するようなので魔法ダメージHP吸収と同じように呪い抵抗を無視できそうな気がする。また、致命打抵抗が高い相手でもゴリアテスレイヤーなら100%致命打が出るので回復に使えそう。
2019.01.06
コメント(0)
メインクエ2をしたので所要時間のメモ。開始時間をきちんと見てないことがあったり、途中で別のことを少ししてたりで多少実際の時間とは違うかも。また、チャプター4を開始するためには炎の石クエストを完了させてないといけないらしい。チャプター1:2時間くらいチャプター2:2時間くらいチャプター3:2時間30分くらいチャプター4:3時間くらい炎の石クエスト:1時間くらい全体的にメインクエ1より面倒なのが多かった。まあ今のメインクエ1と比べてで、所要時間を見ると実装当初のメインクエ1よりはましなのかな。ただ、メインクエ1を進めやすく改善したりしているのに、メインクエ2でまた意味もなく面倒なつくりにしているのはなぜなのか。また、メインクエ2でもかけら集めを終わらせた後で1週間縛りがあるけど、1週間たたないと集めたかけらを渡せない模様。渡せないのに敵を倒すたびに渡しに行けとメッセージが出続けるのが邪魔すぎる。メインクエ2は無かったものと考えた方が良いかも。
2019.01.01
コメント(0)

姫でメインクエ1をしたので所要時間のメモ。チャプター1:1時間7分チャプター2:2時間29分チャプター3:1時間47分チャプター4:1時間44分シーフの時より全体的に少し早く終わった。チャプター4が大きく短縮されたのはシーフの時はティアメス秘密で中ボス?をすべて倒すのにかなり手間取っていたのが1つあるはず。マップクエをしてなくてマップが見えず探すのにかなりかかっていたと思う。今回は移動速度をバッジ込みで通常マップの上限まで上げていたのでその分シーフより早くなったと思う。ついでにUMUドロップ記念にブログに残しておく。
2018.12.24
コメント(3)
最近は休止前の最後にやっていた物理姫をまた少しずつだけどやっている。ただ、休止中にアップデートで増えた要素についてはほぼやってない。気が向いたらやってみるのもいいかもしれないけどミッションとか始めると面倒になってまた止めてしまいそうなので、とりあえずは手を付けないようにしている。シーフが入っていたギルドで最近制限GVを始めたらしい。制限内容について全部は聞けてないけどLVは300まで、スキルは妨害系を結構色々制限、装備については指以外は単OPのみ、指はドロップでついているようなOPのみで複合はOKといった感じの模様。今のところあまり人数はいないようだけど、ゆるい感じでやっているようだし装備はそこまで無理しなくても良さそうなので気が向いたらやってみるのも良さそうかな。というか普通に高レベル帯で狩りだけやってても特に目的が無くて続かない。
2018.11.25
コメント(0)
忘れてしまいそうなので経験値イベントなどで経験値の倍率がどうなるかを残しておく。A:スフィアとパワーキットの増加倍率B:経験値増加イベントの増加倍率C:経験値バッジの増加倍率D:転生者称号の増加倍率経験値の増加倍率=A×B×(1+C+D)古都西で試したところスフィア有りでパワキ無し、経験値イベントで3.5倍、経験値バッジで2倍(+1倍)、転生者称号で10倍(+9倍)の場合に獲得した経験値が77。上記の条件から経験値バッジを無くすと70。転生ループの間は経験値増加イベントは効果が高いけど、経験値バッジはあまり意味がない。というわけで経験値バッジは新キャラを作った時に転生前に600まで上げる時に使うのが良さそう。あとRSはしばらく休止することにした。スフィアの期間が残ってた最後の週末はかけら集めをするのも面倒になってしなくなってしまったので、このまま続けてもあまり楽しくできそうにないのでまたしばらく休止にする。まあ一応SJのギルド維持のためにRonfaでINしたりくらいはするつもり。あと今年は各職のバランス調整があるみたいなので結構すぐに再開することになるかもしれない。
2018.05.13
コメント(1)

T速度追跡人の鏡コピーに成功。先週から3キャラ性向-100になって3回挑戦して3回目で成功。鏡の通算成績は多分挑戦9回で3回成功。また丁度確率通りの成功率になった。次どうするかはまだ決まってない。いくつか考えはあるけど今後何をしたいかにもよるのでまだ考え中。1.T速度サリーンとTダメフォームを入手。2.T比率指を増やす。3.Tダメスピコマなどの低レベルで使える装備を入手。3は新キャラを作って育成を繰り返していく場合。900以上まで上げても特に何か変わるわけではないのでレベルがぽんぽん上がっていった方が楽しいので色々キャラを作っていった方が良いかなという考え。指があといくつかほしいけどとりあえず共通で使える防具が一通りそろったので現在の装備まとめ。首:T速度50追跡人頭:RS運比率HPアメジ背:WHP100全異常50ヒーロー or ブレイズクローク腰:T健康比率騎士用ベルト手:T速度50フォーム体:ランサーの戦闘装束LV26 or タイタン足:Tダメスタチュー指:T力比率ハード T力比率ワーム TRSワーム TRSワーム T運比率ワーム T運比率ワーム T運比率タートNX 10周年記念リング 透明自リロ13周年記念リング 思い出の指輪エクスペリエンス指の最後の3つを変更するのが良さそうではある。HP吸収がほしいので13周年記念リングの代わりはRSなどが付いたリングオブレインが入手しやすそうかな。BFOPにHP吸収が付けば問題なくなるんだけど全く付く気がしない。あとは鎧をどうするか。狩り用と考えるとタイタンにHPとか付いても今のところ有効な狩場に行く予定がない。他の候補を考えると上の案1のような感じになる。ただ、今の狩場で考えても攻撃力とか上げるのももうあまり意味がないので装備を強化する意味自体がなくなる。そうなると高レベル用装備は現状程度で低レベル用の装備を集める案3になる。とりあえずはこの先RSで何がしたいかかな。900以上まで上げて1キャラをし続けるなら今の仕様だと物理じゃなくて知識職にした方が良さそうな気がする。物理だとカンストの壁はどうにもならないけど知識なら限界突破で強くなればなるほど数%効果があるので。知識だとCP運用が厳しいスキルが多いのでPOT等を使わないのは難しいのが難点。知識職をするとしたら超越スキルの魔力吸収をあてにするしかないかな。
2018.04.24
コメント(0)

剣士のレベルが900になった。一応目標にしていたレベルに到達してしまった。WIZが600に到達した時のような達成感とかは全くなかった。それも当然で3転600からはレポートクエとレイドで上がっていっただけなので頑張ってレベル上げたなってのが無い。とりあえず5次転生をして今回復帰してやろうと思っていたことは全てやれてしまった。やりたかったのは以下の4つ。4つ目のは剣士がレポートクエをしてレベルを上げた後に追加していた。1.LVを900まで上げて5次転生までする2.何かレアドロップを拾う3.鏡コピーに成功する4.600以降の狩場で狩りをしてレベルを上げていく今のところ何となく続けているけどまた近い内に休止に入りそうな気がする。今後のことはさておき装備を買ったので載せておく。全異常がアメジ分以外に1つほしかったのもあり比較的安かったのでこれを購入。次はT速度追跡人を入手したい。13周年記念リングで一応HP吸収が付けれるようになったのでようやく首を変更できる。剣士では速度が過剰になるのであまり恩恵は大きくないけどシーフ用の装備は手の他にもう1か所T速度がほしいところ。
2018.04.09
コメント(0)

シーフは710くらいまで上げた後、やっぱり狩場がなさそうなのでレポートクエで740くらいまで上げた。これ以上上げすぎるとかけら集めに良い狩場が込んでいる狩場だけになってしまうので、積極的にレベルを上げていくのはここまでにしておく。それに合わせてシーフの武器を購入。狩り用ならNブレイブよりはこっちの方が良いかと。ただ、今の狩場だとIF7でも一撃なので速度も射程もIF7の方が良いので当面は使うことはなさそう。ログインキャンペーンで貰った取引不可の練成材がいくつかあるので、称号保存機能が無いふいごを使ってNX化しようかと考えてはいるけど、使うときになったらその時にまた考えることにする。シーフのレベル上げを止めることになってドロップ目的のみで狩りとかだとあまりやる気が起きないのでとりあえず新キャラで闘士を作成した。以前から闘士をやってみようかとは考えてはいたけど色々なスキルを使うことになると狩りが面倒になりそうで止めていたけど、他の職だと今までやったことがあるキャラとあまり変わらない狩りになるのでとうとう闘士をやってみることにした。最後にギルドについて。カズさんはINしてないようでとうとうSJのGMが自分に移ってきていた。とりあえずロンファをギルマスにして手持ちキャラを何人か副マスにしておいたけどどうしたものかと。闘士を始めたのはGMが自分に変わってしまったのが一番大きい理由だったりする。これが無かったらまたしばらく休止にしていた気がする。
2018.03.22
コメント(0)

前回の記事より前になるけどT健康比率騎士用ベルトの鏡コピーに成功。ソーサラーの図案書作成がなかなか成功しなくて7回目でようやく成功した。もうこれ以上図案書作成はしたくない・・・。一応最終装備候補のもの5つに付けられたので当面は図案書作成はしなくて済むはず。シーフは順調にレベルが上がってTダメスタチューが装備できる677になった。 ダブスロのダメ補正が低い分ダメ補正の効果も大きくてスタチュー装備でダブスロの表記ダメが倍くらいになった。ステータスはキャンペーンの支援有りの状態なので協会支援だともう少しHPなどが低くなるかな。600以降行った狩場のメモ。625~650 ガルカス悪魔軍集結地B2650~680 タトバ山東部地域タトバ山東部地域は660近くになってから行き始めた。ドロップは良くないけどかけら集めと経験値はガルカスより良いので少し早めから行けばよかったかな。次の狩場は時森の予定。スタチュー装備で攻撃力が上がって、たくさんいる敵にはダブスロ2,3発なのが多かったので何とかなりそう。ところでゲーム内のマップ検索で探しても710~750のマップが出てこないけどもしかして全くない?
2018.03.14
コメント(2)

シーフの転生ループが終了。 何となく名前とかは伏せておく。武器はIF7でベルトは何となくNチェンスクにしている。支援はキャンペーンのがかかっている状態。どうやらブレスのHP増加効果が無いみたいだから協会支援ならもう少しHPが上がるはず。クリーチャーは適当なRのを活性化している。狩場は剣士とシーフで今まで行っていたところにまた行った感じ。3次転生時にフォーリンのPTボスに行ったけどある程度以上火力が出るようになったらフォーリンが良かった。HP吸収ができないから避けてたけど転生者称号で経験値が増えてればレベルアップのHP回復で十分だった。まあ普通に回復アイテムを持ってフォーリンのPTボスに行くのが良さそうかな。シーフはかけら集めに支障が出なければこのままレポートクエはしないでレベルを上げていく予定。ただレベルが上がり辛くなったら恩寵強化クエのために多少レポートクエを進めることになるかな。現在はガルカスB2に行っていて敵のレベルが640くらいだから結構長くいることになりそう。
2018.03.05
コメント(2)
シーフのメインクエ1が終了。今回かかった時間はだいたい下のような感じ。メインクエ1:1時間30分くらいメインクエ2:3時間くらいメインクエ3:2時間くらいメインクエ4:3時間くらいテレポーターが色々増えているのと某攻略サイトのおかげで以前と比べるとかなり短い時間でできるようになった。シーフは天上に通ってHPとCPを上げていく予定。
2018.02.10
コメント(0)

5回目か6回目でようやく鏡コピーに初成功。次はT健康比率騎士ベルトの予定だけど少し問題が。基本的に剣士で狩りをしているつもりだったけど狩場が空いてないことが多い。正月休みでは大体どこか空いてたけど平日の夜とか休みの昼以降は空いてないことが多い。ずっと同じ狩場なのも飽きるのでサブでシーフを作っているけど騎士ベルトだと装備レベルが高いのでかなりの間は剣士専用みたいになってしまう。剣士があまり動かせないならTRSヒーローとかレベルが低い内から使える物を優先した方が良いかなとも。とりあえず鏡が用意できるまでは様子を見ながらどうするか考えておく。先の話になるけど剣士は3転600まで上げた後はレポートクエで一気にレベルを上げてしまったので、シーフは600以降も狩りで上げていくつもり。全くいい狩場が無ければそのレベル帯を飛ばすためにレポートクエをするかもだけど・・・。
2018.01.31
コメント(4)

まずは栄光の手袋を売った分で買った装備とアメジについて。買ったのはTダメスタチューとT速度フォームガード。 これでBF関連マップで狩りをするのには攻撃力は十分になった気がする。古代悪魔研究所では13000~16000くらいだけどパラで一撃だし他のマップではカンストしていることが多い。MOBの湧き位置などを考えるとやっぱり古代悪魔研究所が狩りやすいので基本的に狩場は変わらないかな。速度は4フレになってるはずだけどいまいち速くなった恩恵が少ない気はする。パラで一撃なのもあるけどモーションの関係かサザン⇒パラとした場合にあまり速くない気がする。ただ、IFからレジェンドに変わった時に1フレ遅くなったので少し速度に不満があったので悪くはない。あとCP獲得ボーナスが増えたこともあってサザンを入れる頻度がかなり低くなっている。闇恩寵のCP獲得が不安定なのでかなりばらつきがあるのでもっと最大CPが増えれば闇恩寵のCP獲得量が増えるし発動しない場合のCPの余裕もできる。狩りの快適さを考えるとCPを増やすことを考えてもいいかもしれない。アメジの方はなんとなく気が向いたのでキャンペーンで貰っていたRS抽出機を使ってかけら集めをして完成させた。補正は94%でまあ良いかな。キャンペーンで貰った金エンチャの金額換算がどれくらいかとかで変わるけど、実際の持ち出しはかなり安く完成させられたので良かったかな。 ステータスは協会支援込みでクリーチャーは無しの状態。靴がスタチューに変わったので敏捷が下がった。クリーチャー込みだと何とか1000を超える程度だけど攻撃を充てることについては問題ないのでとりあえずは良しとする。靴の変更で運も下がったけどその前にT運比指が1つ増えているので問題なし。運については4500くらいだとダブクリにならないことがあったので5000くらいは維持しておきたい。今後の装備更新について。インゴットはある程度残っているけどもう1つ買うには厳しい程度なので鏡コピーを成功させないといけない。次は耐久力を上げていくために健康比率を導入したい。そうなるとベルトの更新になるけどベースを何にするか考えたところ、やっぱり無難に騎士ベルトが良さそう。T健康比率騎士ベルトは結構見かけるし鏡貸してる人もいるんじゃないかなというのも。ただ、今のベルトがW運比率なので結構運が下がってしまうので先にT運比指を1つ増やしたいところ。いつになるか分からないから状況次第で変わるだろうけどさらにその次にどうするかについて考えていることを一応メモとして残しておく。BFUは基本能力値15%上昇が大きいのでどこかには装備したい。ただOP付きのものは非常に高いのでN品からエンチャと増幅でそれなりにできる物で考えると鎧のどれか。自リロは一応つけておきたいけど鏡品ばかりになってくるとこれと言って付ける良いところが無いのでこういう装備につけておけば良いかな。あとは防御効率を付けて最後にまた金エンチャでなんとかHP効率を付けるってところか。タイタンの肩はステータスの伸びが非常に大きい、色褪せ鎧は防御性能が高い、シックスの狂気は防御効率とスキルとCP効率と色々あって良さそう。コピーできないからどれにするとしても買う必要があるから今残っているゴールドはBFU用に貯めていく方が良いかな。
2018.01.21
コメント(2)

頭の装備が更新になった。これを買って金エンチャでHP効率を付けた。すぐには付けられないかもと心配していたけど運よく手持ちの金エンチャを使い切る前にHP効率がついてくれた。金増幅はキャンペーンで貰ったものが2つあるのであと3つ赤い悪魔に通ってもらってこないといけない。ただHP効率は急いでほしいわけではないのでとりあえず後回しの予定。どこかで異常抵抗をつけておきたいけど以前一般的だった指も比率やRSなど何でもありくらいになっているので装備が完全に揃ってしまえば抵抗も比率も同じ1OP占有となってしまう。そのためアメジベースでもOP1個分抵抗などがついていると考えれば十分良い装備かなと。分かっているマイナス点としては防御が低いこと。一般的によく使われていると思われる花乙女はステータス上昇分は知識とカリスマを除くと1/2に届かないけど防御がそれなりにある。耐久力もそれなりにほしくなってきているので低ベースの防具ばかりだとあまり良くないかなといったところ。カカさんにBF秘密について聞いたところ2万ダメくらうような攻撃をしてくる敵もいるらしいのでそれ以上のHPを確保しようとすると必然的に健康もそれなりに上げることになる。そうなると防御も上げられるのでベース防御も高いものを選んで物理ダメ軽減を考えるのも良いかなと。ただアメジは結構安めに3OP品を作れそうだったのでこれで良いかなと。HPを2万以上にすることを考えてみる。レベルを900として大雑把に考えるとレベル分でベースHPが900で健康は無しとする。協会支援がHP100%で天上報酬のHPも100%あるとする。健康比率1/2とHP効率100%がどちらも1OP分でどちらをどれだけつければ良いかを考えると、HPの上昇量のみ考えれば健康比率をHP効率より1つ多くつけるのが良さそう。健康は比率以外で+されるOPの分や素振りで比率分稼いでも同じことになるので必ずしも健康比率を付ける必要はない。健康比率がついている装備は限られた部位しか見かけないので力に振るかわりに力比率を増やして健康に振るといったことで良さそう。ということで大体で言うと健康を2250くらいでHP効率を3つ付けて協会支援と天上報酬を合わせて600%くらいにすれば22000くらい確保できる。ただ健康を上げた場合は防御や薬回復速度といった恩恵があるので健康の方を多めにした方が良い。今の自分の装備から考えると結構な数のOPをHP効率などに回すことになるので2万以上にするとかはまだ早いかな。
2018.01.10
コメント(2)

レジェンドソードがそれなりの値段で売られてたので購入。これだけで攻撃力が1.5倍近く上がった。ブレイブと比べると装備要求レベルが高い代わりに攻撃力は少しレジェンドの方が高い。Tダメとかにする場合はブレイブにしないと装備要求レベルが高くなりすぎるけどとりあえず当面はこれで良いかなと。BFOPは最初から健康がついていたけど耐久力に不安があったので丁度良かった。多分背の健康比率がなくなっても一撃死はしなくなったはず。あと予知の棺がT力比率指+T運比率指+インゴットで旅立っていった。武器変更に加えてT力比率指が追加されたことで古代悪魔研究所ではほぼパラ1回で倒せるようになった。ただ、比率指が増えたことで指の装備枠に問題が出てきた。スキルレベルを95にするためには手持ち装備だとスキル+3の指を3つ装備する必要があるけど全部装備しようとすると抵抗指を装備できなくなる。そのため、どこかに全異常抵抗DXを付ける、指にTRSを追加する、どこかにスキル+を追加するなどをしてスキル+3指を外せるようにする必要がある。
2018.01.08
コメント(0)

また知識職用。
2018.01.06
コメント(0)

結構良さそうなのが出たけどどれくらいで売れるかな。
2017.12.31
コメント(0)

アップデートで転生後の600以下の経験値が大幅に上がったので少し方針変更して剣士はLV900を目指してあげることにした。アップデート翌日から休みに入ったので剣士のレベル上げを1転637から開始。そして約1日で3転601まで狩りでのレベル上げ終了。今まで経験値アップ期間にちまちま上げていたのが何だったんだってくらいすぐに終わってしまった。そこからはレポートクエで上げている。RSをどこかに渡すのとレイドクリアが条件ので止まっているので現状はここまで。パラはIF7装備時。900前後の狩場で狩りをしてみたところさすがに薪割り斧NXよりこっちの方が良さそう。敵の防御が高いので攻撃力が低いとかなり厳しい。 調べてみた結果レポートクエを最後まですれば883まで上がる模様。とりあえず900を目指そうと考えて残りの必要経験値を調べるとあと約2900億。なんか桁おかしくないかと思ったけどすごい勢いで必要経験値が上がっていくみたい。今の必要経験値が13億くらいだけど899⇒900は300億くらい必要になっている。ここまで調べて900到達は無理そうかなという気がしてきた。900↓くらいだとレイドで30億入るのに加えて経験値が7倍になるアイテムが確か4つあったので840億。そこからは・・・どうしようもないので適当にかけら集めをしつつ何か経験値を稼ぎやすい仕様が入るのを待つしかないかな。かけら集めについてはBF関連のマップは比較的狩りやすいマップもあるので何とかなりそう。今日いろいろうろついてみた結果、今の適正狩場の荒野の要塞はドロップがすごく悪かったので、適正上の古代悪魔研究所の方が良さそう。経験値がほとんど入らなくなるけど適正狩場でも大して入らないし何も落ちないとやる気が続かない。装備についてはT運比ワームが安めで売られてて何とか足りたので購入。指は次交換するとしたら3次転生指か10周年記念リングになるのでそれよりは背を更新した方が良さそう。今日剣士が鏡を貰ったのでTRSヒーローあたりに挑戦しようかと考え中。前回はT速度フォームに挑戦したけど現状の手はそれなりのものではあるしやっぱり手は後回しに。ただ剣士だけで考えるなら一番優先すべきなのは武器だったりする。IF7剣なので良いものを入手できればかなり変わるけど他のキャラで使い回せないので武器は後回しになってしまう。あとはTダメスタチューで火力上昇を目指すか。ただスタチューは装備レベルが結構高いので転生ループが終わるまで使えないのが問題。とはいえ600まで上げれば剣士でそれなりの効率は出てたから2,3日で3転600まで行けそうだしスタチューにしても問題ないかも。
2017.12.29
コメント(0)
本格的にやっているわけではないけどRSは少しだけど続けている。装備を移動させるのは面倒なので持たせているキャラくらいだけど協会のデイリークエなどをしている。今はまた経験値2倍が来ているので気が向いたらプチポタを出して少し狩りをしたり。大きなこととしてはずっと休眠中だったサブBISをレポートクエでBF強化ができるまでレベルを上げた。なんとなくアイテムモールをのぞいたらステータスを1つだけ再振りするのが300GEMで、サービスポイントで買えたので健康を再振りして物理仕様にした。レポートクエの条件にあったPTボスを倒すことができるか心配だったけど何とかソロでもやれた。ただ、それ以上に問題だったのがBF強化をするための前提クエスト。最後の汚染天使が固すぎドロップ悪すぎで諦めそうになった。1体倒すのに5分くらいかかってた気がする。さらにドロップが悪かったので2時間くらいかかったと思う。ドロップが悪いらしいという情報は見ていたので始めてすぐに動画を見ながらやってたので何とか最後までやりきれた。何とかBF強化ができるキャラができたのでサブBISで協会デイリークエストをやっていけば手持ちの装備にOPを追加していけるのでそれなりの強化ができそう。ある程度のOPが追加できたらBF強化代行で稼げればそっちの方が良いかもしれない。とはいえ代行はいろいろ面倒だろうしとりあえずは自分の装備を強化の方向で。剣士の方は少しレベルが上がって600↑くらいになった。特にこれといった変化は無し。剣士で行った狩場のメモ。560~575 商店2F625~650 ガルカス悪魔軍集結地 B2
2017.12.03
コメント(2)

久しぶりに少しだけ復帰した。去年鯖合併時にログインしたけど元メインのWIZとBISが名前が変わっててそのままログアウト。今回はとりあえず名前を付けておいた。 Ronfaがいたギルドがなくなっていたけど少しかけら集めだけだったので未所属のまま。SJはカズさんが維持しているのかまだ残っていた。SJにいるのはサブっぽいので遭遇できなかったけど露店を出していたらカカさんから耳が来た。カカさんは狩りだけだけど復帰しているらしい。今回は主に剣士のレベル上げとWIZを転生させてレベル上げ。剣士は薪割り斧NXを買ってたのでそっちに変更。フォムガと鳳凰NXと合わせてほとんど消費をなくして、ポジティブで被弾時にCP回復でパラのみで狩りをできるようになった。まあそこまでする必要はあまりないけどHP吸収のためだったり特につけたい指が無いので結局大体このままで狩りをしていた。インフィニ7剣も買ったのでそっちを使ったりもしてたけど手軽に狩りをできる薪割りを使っていることの方が多かったかな。あとはスキル+2盾を買って速度とパラの本数と倒すまでの攻撃回数により使い分けるようになった。 剣士で行った狩場のメモ。405~435 デフヒルズ小さな洞窟B2435~520 ダークエルフ王宮への近道(左上、左下、右下の順に移動)515~520 ミズナ小さな洞窟525~535 ミズナ宝石部屋530~545 兵舎B1545~560 商店1F560~575 商店2FWIZの装備は特に変化なし。最初はセーフを使ってたけど霧のおかげで十分回避できたのでレイメントNXに変更。 WIZが転生後に行った狩場のメモ。310~320 名も無い崩れた塔B3320~330 名も無い崩れた塔B4340~370 パブル鉱山B2375~405 デフヒルズ小さな洞窟B1420~435 スウェブB11最後にかなり久しぶりだったのでいろいろ変わってたこともあったのでその辺について。レポートクエでレベルを上げやすくなってたけどさらに経験値の多いレポートクエ2が実装されていた。レポートクエ1と合わせると3転LV500からだとLV883まで上げられる模様。でもこれ以上上げられなくなりそうだし基本的にはレポートクエはしない予定。ただ、多少なりとも適正狩場で狩りができるならBF強化とかをするために1キャラだけレベルを上げるってのは良いかなとは思った。他にもギルドのデイリークエで結構経験値が入った。500くらいだとSP20分くらいだったけどLV300~400 くらいだとSP40くらい入ってた。おまけで貰える箱からはユニーク装備が出るらしいので多少は期待してやってみてたけど本当に出てきたので驚いた。自分が出たのは権勢1つとフォムガ2つ。2つも出たのは運が良かったんだろうけどフォムガが安くなってる理由が良く分かった。今回は経験値2倍に合わせて少し狩りをしてたけどFateコラボイベントの箱ドロップでかなり稼げたので経験値2倍が終わってもしばらく続けてた。イベント期間中におそらく150億くらいは稼いだとは思うけど物価のインフレが激しすぎて装備更新できる気がしない。とりあえずほしいものは大体400億くらい。同じくらい稼げるイベントが何度かあればそのうち1つくらい買えるかなって程度。鏡はずっと持ってたのがあったのでT速度50フォムガに挑戦したけどまた失敗。多分4回目だと思うけど年に1,2回復帰を繰り返してる感じだからもうよく覚えてない。次に鏡に挑戦できる日は来るんだろうか。ブログを書きつつRSで露店を見てたらランサーの戦闘装束を見かけて購入。回避のためには命中補正無視が無いと微妙らしいと聞いてた気がするので自分で作るのは止めていたけどなんとなくほしくなったので買ってしまった。600超えたら転生を繰り返している自分にはなくてもそれなりに回避も役に立つかなと。多分LV20で止めた場合の費用よりは高かったと思うけどLV26まで上げるよりは安かったはず。骨首とかあまり使ってなくてクリティカルを気にしてたのは殴りBISをしていた時くらいだけど、600くらいまではそれなりにクリティカルも出るはずなので火力上昇に期待かな。今年の年末年始は時間があればまたRSをする予定。とりあえず剣士をしようとは思っているけど気が向いたらシーフをするかも。シーフをするならずっと放置してたメインクエをしてからにしたいところだけど、メインクエ面倒だし剣士でもやってるかなってところ。
2017.11.19
コメント(2)

今年も正月休みにRSを少し再開。戦士で580くらいまでやってたティムアルを転生させて剣士にした。600↑まで上げるのは面倒だったので冒険家レポートクエで上げた。転生前転生後武器はブラッドウィスカーNX。セミボス以上の狩場ばかり行っているのでタートを使っても問題ないので12分身にしている。覚醒は幻影の剣士にしたけどあまり意味がない気がする。気が向いたので剣士で遊んでいたけどなんかもう気が済んだので剣士はもういいかもしれない。転生後は300↓くらいからで行った狩場は以下。280~290 レッドアイ秘密基地B5305 レッドアイ秘密基地B5のデスナイト340~370パブル鉱山B2365 フォーリン望楼地下の狂気の指揮官375~405 デフヒルズ小さな洞窟B1冒険家レポートクエである程度まで簡単にレベルが上がるようになったけど、そのせいで天使の方はやる気がなくなった。500からでも最後までやれば813まで上がるみたいなのでなんかもう良いかなと。5転はLV900からになったみたいだけどどう考えても無理だし。あとは気が向いたらWIZをやろうかなってところだけど基本的に天使と同じような狩りになるだろうから、こっちももう良いかなって気もしてきている。転生後にTRS指が使えるレベルまで上げるのは簡単になったから、せっかくだし少しやっても良いかなとも。
2016.01.03
コメント(0)
カズさんと会えたのでSJのギルマスを渡しておいた。ついでに新しく作った光奏師を入れてもらった。光奏師/獣人はいなくて気が向いたらするかもなので機会があるときにという程度だけど。RSの今後は経験値イベントが来た時に時間があれば天使のレベルを上げてそろそろ実装される予定の5次転生までするのが最初かな。4次転生ではレベルが下がらないらしいので600まで上げればいいはず。その先はレベルを上げていくのは装備的にも厳しそうなのとこれ以上上げる意味もあまりなくなるのでBIS天使はそれで終了かな。あとは気が向いたときにWIZを転生させる。ただ、天使の狩りとあまり変わらなさそうなのでもう良いかもと考え始めてたり・・・。他にはサブアカの戦士で少し遊ぶかといったところか。せっかくスキル指があるので少し剣士で遊ぼうかって程度だけど。最後にさっきSJに入れておいた光奏師。RSは単体狩りと範囲狩りの違いくらいで別の職にしても大して変わらないから装備更新がほぼ無理になった時点で狩りのみだとそれ以上は・・・って感じになってしまう。基本的には天使で5次転生までしたらRSはゲームクリアで良いかなと思ってたりしている。
2015.11.15
コメント(0)
2.4では結構たくさんのレジェが追加変更される模様。WIZの装備では最後に強化された変身セットの強さに合わせるように強化されているらしい。スロータイムセットとTALセットは単純に数値が上がるだけのようだけど火鳥セットは効果が変わって火鳥セットの効果が発揮されている敵の数によってダメージが強化されるようになった。最後に使っていたTALセット+スロータイムセットだと追加されたレジェのチャネリングスキルを使用すると毎秒他のリソース消費スキルが発動するようになるのを使うと操作が少し楽になりそうなくらいか。他のセットをメインにする場合でもこれを使うのが良さそうな感じ。スロータイムセットをメインにする場合はリソース消費スキルを竜巻だけにして追加レジェの竜巻の数によって威力が増加するのを使えばかなり強化数値が上がりそう。今のところやろうとしているのは火鳥セットを使うビルド。レーザーがスキルの中で一番好きなのでこれをメインにしてリソース消費スキルをArcanメテオにすればほぼ毎秒ほとんど消費無しでArcanメテオが落ちてくる。火鳥セットのダメージ強化とメテオ強化靴等で試しにやっていたGR40のエリート相手だといたのに気づかないことがあるくらいすぐに倒せた。Arcanメテオを少し試してみたところAPを消費しない上にメテオ発動時のAPによってメテオの威力が強化されている。クールダウン付きのスキルだとクールダウン時間経たないと発動しないので巨大メテオでは駄目っぽい。レジェの効果で発動する場合はCDRは意味がないようなのでブラックホールくらいは入れておいてもよさそう。エリートの特殊攻撃を消す効果か、火鳥セットの効果が早く3000%になるように火属性にするかのどちらかが良いかな。RSの方はSJのギルマスが自分のキャラにきてしまっているけどカズさんと遭遇できなくて返せない。とりあえずだいたい22~24時くらいはログインするようにしているけど、普段あまりいないのか自分の知らないキャラでいるのか。
2015.11.15
コメント(0)

この前の経験値2倍イベント時にBISが3回目の転生で天使に。4回目の転生はレベルが下がらないはずなのでレベルが下がるのはこれで最後のはず。転生時のレベル計算機とやらで確かめて転生したけどどうやら計算機が間違っているようでTRS指が使えないレベルになってしまった。TRS指が使えなくてもチャージ速度に問題があるだけなので大した問題ではなかったかな。装備できる光十字架が無かったから結構な間十字架はスキル+3の光じゃないのを使うことになってしまった。転生してすぐはSSを取ってなかったので300と500の時のステータスと装備。今回は500で終了。ここまでは殴りBISより狩り効率は良かったかな。500以降は敵のHPが高い相手が天使だと厳しそうなのと範囲狩りに向いてる狩場があるのかってので天使だと苦しくなってきそう。あと珍しく装備の変更があったので載せておく。天使用としては微妙な装備だけどWIZには結構良さそうなので購入。もう今の相場とかよくわからないけど10億なら十分お買い得かと思った。これを買う前は知識職用の装備が無くて鳳凰章だったというのも理由の1つ。最後に狩場のメモ。パブル鉱山B2の前は塔とスウェブの適正狩場をうろうろしていたはず。340~370 パブル鉱山B2375~405 デフヒルズ小さな洞窟B1405~435 デフヒルズ小さな洞窟B2450~460 スウェブB13435~520 ダークエルフ王宮への近道(右下の490くらいのところ)
2015.10.04
コメント(3)
全337件 (337件中 1-50件目)
![]()

