PR
カレンダー
キーワードサーチ
前回の記事からすぐ…。
https://plaza.rakuten.co.jp/roomerchance/diary/202509030000/
トランポリン買いました。
(はやー!ズコー!)
BARWING(バーウィング)新モデル登場トランポリン8本脚静音耐荷重150kgトランポリン子供用大人用ダイエットクッショントランポリン折りたたみ大きい折り畳みおりたたみトランポリンカバー…
購入に至ったポイントは
・8本脚
・耐荷重150kg
・スプリングが金属
・手すり付き
・カバー付き
何といっても8本脚。安定感が違います。
6本や4本もあったけど、安定感を求めて8本。
組み立ても、半分に折りたたまれた状態で届き、夫が一人で(多少苦戦しながら)30分くらいで完成しました。
組み立てに必要な工具も特になし。
(開封のためのハサミとカッターくらい)
跳んだ時の音もほぼ気にならない!
(戸建ての1階リビングに置いてます。)
ちなみに、夜な夜な夫と坊っちゃんが寝静まった後に私も(2分)跳びますが、音は響いてないそうです。
10日ほど前に届いて、坊っちゃんは毎日跳んでます。
私は2分ほど跳ぶけど、直ぐに疲れちゃう…。
たかが10日程度で感じているトランポリンのメリット
・体力ついてきている気がする
・ストレス発散できている気がする
・雨の日でも体を使った遊びができる
・「ちょっと待って!」を「ちょっと跳んできて!」で喜ぶ
そしてたかが10日ほど、
トランポリンをつかってみて感じたこと
・手すり、要らない
・3~4歳からがちょうどいい。
手すり要らない件
手すりをもって跳ぶから、あんまし跳躍できてない感じ。
手を離して跳んだほうが体幹が鍛えられそう。なので、ある程度慣れたら取り外す予定。
ただ、この手すりも耐荷重30kgくらいあるらしいので、今は坊っちゃんが懸垂の真似してみたり鉄棒腹筋みたいなマネしてたりするので、それはそれで室内運動になっているので、様子見!
私のためにも、最初は手すりあってもいい…。
3~4歳からがちょうどいい件。
お友達が子どもの1歳BDにトランポリン買った人がいました。
しかし、結局使わなくて、物置になり、跳ぶどころか椅子になり、遊びのテーブルになり…。
手狭だったので廃棄したそうですが、4歳目前になった今、
『やっぱりとっとけばよかったー!雨の日にヒマヒマいわれてすごくしんどい…』
とのことで、再購入を考えているそうで…。
適齢期って、やっぱりあるんですね~。
そして、つぎがトランポリン最大の功績だと思っている点について
坊っちゃんの便通がとてもよくなった!!!
トランポリン購入前は、3~4日に1回のトイレ💩。
しかもそんな頻度だったので、毎回「お尻痛い‥」って泣いていました。
トランポリン購入後は、どうも💩の調子がいいらしくて、ソワソワしながらトイレ直行
『💩でたー!!!!』
これが、今のところ毎日続いています!!
どう考えてもトランポリン!!
おかげさまで、今年の夏でトイレトレーニングが一気に進みました~~!!
4歳直前、夏+トランポリンでトイトレも卒業とは‥‥!
恐るべし、トランポリンの功績よ。
ところで、お気づきでしょうが、我が家はクッション型ではなくて「 ガチトランポリン
」を選びました。
それは…
クッション型だとまだ物事の分別がつかないお年頃の坊っちゃんに、わかりやすいようにするため。
クッション型は、オシャンでインテリアにもなじんで、文字通りクッションとしても使える便利品です。
しかし、まだ社会のアレコレをしらない坊っちゃんが使うとなると
クッション、ベッド、あるいはバス、電車のシート、どれでも跳んでいいもの
って思っちゃいそうって考えたんです。
それは避けたい。
なぜなのかをわかりやすくしておいてあげたい。
(説明がややこしいの面倒ともいう…)
ということで、トランポリンとはこういうものです!ザ!トランポリン!を導入しました。
戸建てで、それなりに広さもあるし、音も気にすることがなかった、っていうのも大きな要因ですがね。
ということで、今回は 4歳児にトランポリン買ってみた!
をお届けしました!