PR
New!
アラスカななつさんKeyword Search
Comments
Calendar
Free Space
ちょっと固い内容なので興味のない方はスキップして下さい。
あくまでも個人的な意見であることにもご留意下さい。
政府が参加を決めたTPP。
農家の皆さんの反対運動がよくニュースに出る。
でも農家の皆さん。
もっと前向きに考えられませんか?
入社当時
オイラが勤務していた事業所では仕出し弁当を注文していた。
A社は安くてそこそこの味で人気があった。
B社はA社に比べて当時で50~100円高かったかな?
味はA社よりも上だけど値段で避けられて
いつも注文は
A社:B社 = 8:2
くらいの比率。
ところが不作でタイ米が入ってきた時期があった。
A社はタイ米に切り替え値段据え置き。
B社はそのまま国産米を使用し値段は少し上げた。
その結果どうなったか?
A社の注文はガタ減りしB社に注文が集中。
8:2 だったのが 1:9 くらいまで大逆転。
結果A社は潰れた・・・。
何が言いたいかというと
いざとなると日本人は
多少高くても美味しいものを選ぶ性質があるんじゃないかな?
ということ。
タイ米がまずいという訳ではない。
当時はタイ米の美味しい食べ方を知らなく
日本米と同じ食べ方をしていただけだったと思う。
日常生活で 特にお米は毎日のことなので譲れない。
牛肉や鮮魚類はさすがに他国に勝つのは難しいかもしれないけど
少なくともオイラんちは
生野菜は農薬まみれの輸入品より国産品を選ぶだろうし
米や小麦は美味しい日本産を選ぶと思う。
それに
野菜や魚介類の加工品は
外国に負けないだけの味があると思っている。
むしろ農産品も海外に飛び出すチャンスでは?
もっと自信をもってはどうか?
と思う。
なのでTPPについては
オイラ個人の意見は賛成の立ち位置。
オイラが勤める会社はグローバルを掲げてはいるものの
なかなかグローバル化は進められずに苦しんでいる。
かといって国内の需要にも限界がある状況で
常日頃から次の飯の種を探さないといけない状況。
TPPの恩恵は薄いかもしれないけど
忙しいのはきっと変わらない。
日本人は農業を含めてもっと自信を持っては??
とTPP反対のニュースを見るたびに思う。
多分、今日はもう一度書きます。