ルビーのきりん

ルビーのきりん

2007.10.15
XML
カテゴリ: こどものこと
 最近、ちょっと困ってしまったことがあります。
 長男のクラスに、一年生の頃から何となくからかわれやすい質のB君という子がいます。
 その子をからかう子達とも仲が良く、かといって一緒にからかったりもせず「やめろよ」と止めたりもする長男は、B君のお母さんから一目置かれています。
 でも、B君をいじめている、と特に目を付けられているR君とも、長男はとっても仲良し。

 なので・・・。
 両方のお母さんから、電話がかかってくるんです。
「うちの子、いじめたりしてないよね?B君にも原因があるんでしょう?B君のお母さんが心配しすぎてるんじゃないの?」
「うちの子をいつもかばってくれてありがとう。もう何年もR君にはいじめられていて、R君のお母さんはどう思っているのかしら?」

 もう三年ほど、だいたい一年に一度、ちょうど二学期が始まって運動会が終わった秋頃に、こういったいざこざがピークに達して、どちらのお母さんもフォローを求めて来られるのです。

 無責任なことは言えないから、私としてはただ話を聞くことしか出来ません。とはいえ、どうしても話の流れで、相手の言うことに同調してしまうことも多々あり、自分が二枚舌のコウモリみたいで、何となく自己嫌悪に陥ってしまいます。

 今日、長女の就学時健診のついでに担任の先生にも相談してみましたが、先生が間に入って双方の親をまとめようとしても、特にB君のお母さんの方が拒否してくるとか。

 B君のお母さんから電話がかかって来たのは、数日前。あと10分で晩ご飯、という時間で、延々一時間以上話し込まれ、お腹を空かせた子どもたちが晩ご飯にありつけたのは、もう8時半を回っていました・・・。

 結局、どちらのお母さんも、求めているのは解決策ではなく、「自分に100%味方してくれる人」のように見えます。
 子供のケンカ、親は冷静に見守る、というのは難しいのでしょうか・・・。  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.15 22:09:40
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:困ってしまったこと。(10/15)  
cache-cache8810  さん
同じ年の長男を持つ私としても他人事ではないですね。
子供のいざこざについていつも思うのは親が内容を少ししか把握していないということ。
この年になれば自分に有利なことそうでないことの区別がつくので
自分の親にはいいことしか言わないようになりますよね。
親も自分の子に限って!という目でみるから
いろんな噂に振り回されるか無視するかですもんね。
自分の子を守りたい気持ちはわかりますが
他人が自分の子をどう思っているか、聞く姿勢も大事だと思います。
とっても怖いことなんですけどね。それが親の役目のひとつだと思います。

えらそうな事を言ってる私は噂に振り回されて子供を信じてやれなかった時期があります。
その頃、子供も荒れて大変でした。
子供もどうしていいかわからなかったようです。
いまでも情けないけれど、いい勉強になったと思います。
客観的にみることも大事だな~と痛感しているのです。 (2007.10.16 10:06:20)

Re:困ってしまったこと。(10/15)  
らぶた  さん
男の子の世界にもあるのですね、こういうこと
きっと双方のお母様、自分の子供の言葉だけ、その情報だけで動いてしまっているのでしょうね
客観的に子供の様子を見ることが出来ない親が増えているそうで
周りが見ればそれはおかしいって思っても、本人は子供の言ってきたことだけを信じて他のことに耳を貸さない
実は・・私の周りでもいます(-_-;)
その子はそんな親の様子を学習して、だんだんずるくなってきているの、自分の都合のいい今年か言わない、嘘をつく、などなどエスカレートしていっちゃうんですよ

先生が介入して話の場を設けようとしても、拒否してしまうBくんのお母様。どうしてなんだろ?
自分から面と向かって言うのは嫌なのかしら?

ある程度は子供の様子を見守っていて、本当に助けを求めているときにちゃんと手を差し伸べられるといいんですけどね・・見極めが難しいんですよね
親って大変です(>_<) (2007.10.16 14:17:41)

Re:困ってしまったこと。(10/15)  
chiiemi  さん
難しい問題ですね・・・。
板ばさみになってしまっていてお疲れ様です。
第3者の立場で言うと親は子供をそっと見守っていれば、と思ってしまいますが実際我が子のことになるとそうも言っていられないのかもしれませんね~。
「自分に味方してくれる人」を求めているって言う言葉にとても納得しました。
それにしてもご長男、素晴らしい!
今の時代のお子さんには珍しく自分を持っているようですね。
(2007.10.18 01:25:38)

難しいですね  
あなたの立場がつらいですよね・・・。
聞くことはできても、あなたにとってストレスになるのなら
先生に相談して保護者会とか開いてもらうとかいう方法はとれないでしょうか。

こういう場合、大勢で話し合いできる場を設けるのが1番だと思います。

放っておけばつらいのはB君家族と、あなたじゃないでしょうか。

(2007.10.24 01:49:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

プロフィール

ルビーのきりん

ルビーのきりん

コメント新着

楽天ブログスタッフ @ Re:御朱印帳入れと巣鴨散策(10/01) いつも楽天ブログをご利用いただき、あり…
ルビーのきりん @ Re[1]:ベツレヘムの星(11/30) ひまわり7939さん ありがとうございます!…
ひまわり7939 @ Re:ベツレヘムの星(11/30) 完成、おめでとうございます! 素敵な作品…
ルビーのきりん @ Re[1]:ハンドウォーマーレイヤード風(12/13) あんずのえほんさん また来ていただいてあ…
あんずのえほん @ Re:ハンドウォーマーレイヤード風(12/13) こんばんはー また遊びにこさせていただ…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: