全56件 (56件中 1-50件目)

今まで、朝食を食べて制服が汚れると困ると思い、ご飯を食べた後に着替えをしていましたでも、時間が遅くなる理由のネックは「朝食」朝食の前にできる準備はしておいたほうがいいのでは?と思いましたそのため、制服の上に私のエプロンを着せて、朝食をとらせてみました今日のところは、時間も守れて成功です!これが継続できるか?まだまだ、油断はできません!
2025.09.30
コメント(2)

娘の堕落した毎日に、私は嫌気がさしたもう、娘にやってもらうそうしないと、私のタスクが減らないし、ストレスが溜まる一方だだから、娘の予定表を作ったあと、娘に「お母さんは、7時半になったら、あなたの準備ができていなくても、仕事に出ます!」と宣言した
2025.09.29
コメント(2)
9月11日にも同じこと書きました。今日も、朝も起きない、起きてもダラダラ進まない。ごはんも箸をもつだけで進まない。服を急いできるように促すと、癇癪。それなに、髪型ばっかり気にしている。私のストレスが半端ないので、今日は、いっそ「遅刻させてみよう」と思いました。時々、「時間よく見てね」とか、「箸が動いてないよ」と、穏やかに声かけ。とうとう、家を出る予定の時間から、10分過ぎましたが、娘、我関せず。私がもうまち切れなくて、「もう、いつもの時間過ぎているよ」と、結局、けしかけてしまいました。娘に、「遅刻したら、どう思う?みんな座っている教室に入っていくんだよ。」というと、「遅刻は何とも思わない」と。これが令和の子の考え方なのか?昭和の私には、遅刻なんて絶対ありえないこと!私が遅くに子どもを授かったせいで、ジェネレーションギャップがあるのでしょうか。子どもの考え方についていけないです。多分、子どもはギリギリ間に合ったか、遅刻したと思います。
2025.09.29
コメント(0)

今日は子どもと一緒に武道館の探検ツアーに行きました普段は入ることのできない所をたくさん、見せて頂きましたその一つ、屋上ここは、災害、特に津波の際の避難場所になるそうですとても見晴らしがよく気持ちよかったです
2025.09.28
コメント(0)

2週間ぶりに実家に行きました実家では、ミニチュアダックスを飼っています彼は、体重が9.6キロありますお腹がポタンポタンです娘が食べいると欲しがるので、ゲージに入れられましたいつも自由にしてるのに、怒られ、ゲージに入れられたので、スネています
2025.09.27
コメント(0)
今日は、5時前に目が覚めました「早い!」と思いましたが、私はパッと目が覚める人で二度寝はしませんそんな訳で、家族に邪魔されずにコーヒーを飲み、脱力タイムズを観る一人の時間、いいねぇ~👍️普段はテレビを観ようにもうるさくて、聞こえないもの昔っから、この番組が好き齋藤先生や出口先生、この番組をきっかけに他の番組でも見るようになったと思ういつも予想しない展開が待っていて、ワクワクします番組をつくる人の才能を感じます✨️でも、ゲストによって面白さが変わるので、クジみたいな番組今回は当たり🎯ゲストは、出川さん色々考えて面白くしてるはずなのに、それを全然見せない、スゴイなぁ、能ある鷹は爪を隠すみたいな人、神様を含め世界中に愛されてる人っていうイメージきっと、その分、人に優しいんだろうなぁ61歳だってこんな61歳になりたいなぁ
2025.09.27
コメント(2)
去年、買った120㌢のズボン学童の着替えに持たせた迎えに行くと、学童の借り物のズボンを履いている「私、持たせ忘れたかな?」と思ったら、娘が耳元で、「ズボンが小さくて、おパンツ見えるの」とそう言えば、最近娘は140㌢の上着を着たりしますでも、脚の長さは伴わないので、身長から考えても、全然、120㌢でいいと思っていたまさか、1年弱でこんなに大きくなるとは!子どもの成長は嬉しいが、「あんまり履いてないから、キレイなんだよなぁ」子どもの服選びは、難しい
2025.09.26
コメント(0)
今日は、仕事が終わったのが5時半車が渋滞していて、なかなか子どものいる学童につかないやっと家に帰って、6時半娘に「何食べたい?」と聞くと、「コーンフレーク」「そんなんで、いいの?」と思わず聞き返す内心、「今から何か作らなくていいなら、ラッキー」と思ってしまったでも、よく考えれば、子どもが簡単なもので済むようにと気を使ったのかもしれないそして今、子どもは学研に行っているもっと早く学研に連れて行ってあげたかった、子どもに負担をかけてしまったのでは‥と自己嫌悪子どもがいない間に学校のプリント整理や明日の準備、諸々の家事を済ませるあまりにバタバタしてアドレナリンが出ているのか、自分の食欲はない今は、疲れてブログを書いてる娘は勉強してるのに‥8時頃、子どもを迎えに行って、それからシャワー本当はお風呂に入れたいけど、さっと済ませるためのシャワーごめんね、娘‥仕事が5時半に終わるなんて、普通に考えれば早い方なのに、この始末子育てと仕事の両立、難しい
2025.09.25
コメント(0)

写真のような服がほしいということで、購入しました彼女のイメージするギャルに、また一歩近づきました
2025.09.25
コメント(2)
娘は、気づいた頃から、爪を噛む癖があります赤ちゃんのとき(歯がない時)は、爪を切っていましたが、その後、現在6歳になるまで、本人がかじってしまうので全く爪がなく、一度も爪を切ってきませんでしたかれこれ、5年くらいです一時は、足の爪もかんていたほどです「ママ、◯◯ちゃんの爪をパッチン(爪切り)するの夢だなぁ」と、爪噛みをやめてくれるように話していました今朝、娘から「爪、伸びたよ」と確かに、両方の親指の爪が伸びていますよく見ると、かじって伸ばしたようです娘なりに爪かみを気にしているのかなぁ〜かじって伸ばしたことには触れず、「やったなぁ〜伸びたね。パッチンしよう!」と、5年ぶりの爪切りができました
2025.09.24
コメント(2)

娘から、パパへの手紙人の気持ちわかってよパパはすぐいびきをかくし、静かにしてほしいときもうるさいと書いていますでも、なぜか「ママ」も入っています勢いでママとも書いてしまったようですママ、とばっちりです
2025.09.23
コメント(0)

青森のお土産屋さんで、娘から「赤がいい?緑がいい?」と聞かれました何のことかと思ったら、プレゼントしてくれるゴムの飾りの色がどちらがいいか、聞いていたようです嬉しいけど、私は髪が長くないので、結ぶ髪がありません家で家事をする時、たまに前髪が邪魔になるので、ピョンと前髪を結ぶことはありますつまり、使う機会がほぼありませんなぜ、これを私に?夫も娘に助言してくれればいいのにねぇ~何もわかってないんだなぁ〜そしてもう一つは、りんごジャム「みんなで食べようね!」って言ってくれたけど、超小瓶。50グラムしか入ってませんよ。3人で食べたら一回分にもなりませんわ本当、わかってないんだなぁ〜
2025.09.23
コメント(0)

道の駅などによく置いてある、誰もが使っていいピアノ今月からピアノを始めた娘は、グランドピアノを見つけると、まっしぐら習わせておいて‥ですが、我が家にはピアノがありません昔、私がエレクトーンを習っていたので、それを使わせていますグランドピアノは、高価で手が出ません‥娘は、ピアノが好きです家でも毎日弾いていますでも、ひけるようになった曲ばかりが弾きたいらしく、ここでも「猫踏んじゃった」をずっと弾いていましたピアノ教室で習った曲を弾いてほしいなぁでも、好きはいいこと応援しましょういつか素敵なピアノを買ってあげれたらいいなぁ
2025.09.23
コメント(0)

トンボの交尾を見つけました久しぶりにみましたハート型で、可愛かったです生き物は大切にしなきゃと思いました
2025.09.23
コメント(0)
広報で募集していた、小学生1〜2年生を対象にした、定員25人の宿泊研修(1泊2日)に当選しました小学校で同じクラスのお母さんに誘われて、安易な気持ちで応報しましたそのお母さんのお子さんも当選したそうです届いた要項を見て、気づきましたうちの子は、一人でお風呂に入れない‥頭や体を洗うのも私、お風呂から上がった後に髪を拭くのも乾かすのも私、夜トイレに一人で行くこともできませんもしお風呂のタイルがヌルヌルしていたら、転ばないかしら?夜、ちゃんと寝れるかしら?ご飯、しっかり食べれるかしら?どんな人が引率するの?ちゃんと子どもの面倒をみることに精通してる人だよね?心配でたまりませんこんなんで、泊まれるの?娘は行くと言っていますけど、大丈夫?これは、私が子離れできていないということでしょうか?宿泊研修に向けて、早速、お風呂やトイレの練習しなきゃ!
2025.09.23
コメント(0)

ねぶたが展示してある博物館に行きました自分でねぶたに顔かけたりします娘、全然、ねぶたではない顔を描きました本物のねぶたが展示してありますねぶたの中身も見ることができました今まで、中身を考えたことはなかったので、感心しました青森の方が、ねぶた祭りにとても誇りを感じていることがわかりました
2025.09.22
コメント(0)

青森駅のそばをブラブラ散策しました今日は天気がよく、半袖で歩けました横浜の赤レンガ倉庫辺りを思われる雰囲気と、サザエさんのようなモニュメントお土産屋さんやカフェ、資料館等が駅すぐにまとまっているし、少しいけば商業施設があるので、青森市は観光しやすいと思いました
2025.09.22
コメント(2)
昨夜、娘が「カンフーを辞めたい」といった理由を聞いたら、「飽きたから」理由は腑に落ちないが、娘はこれまで直感で生きてきたし、どんなことにも素直だったそして、今まで、勉強を除いて、何かを辞めたいといったことはないたぶん、練習不足で周り子に置いてけぼりなこと、先生の指導が難しいことが要因の一つだろうカンフーの仲間はとても良い人達で、この方たちとの縁が切れるのは、正直寂しいでも、私は体が硬くて全然、カンフーできないし、娘に負担をかけるのも嫌だし辞める方向で進めたい
2025.09.22
コメント(0)

青森市内にえる洋食屋さんに行きました名前は、「むさし」人気店のようで、7台くらい停められる駐車場は満車でしたナポリタンを注文お腹が空いていたので大盛りにしましたか、ぺろり食べれました😋大きなエビが何個も入っていて、とても美味しかったですとても丁寧に作っていることが伝わってきました付け合せのサラダのドレッシングは手作りで玉ねぎの甘みを感じる、これも美味しかったです唯一、トイレが男女共用で和式でした
2025.09.21
コメント(0)
今日は、私の誕生日です朝から、娘のカンフーの大会がありしましたが、娘も旦那も、私が誕生日であることなんて忘れていて、おめでとうの一言も言われませんでしたこの歳だし、別におめでとうでもないし、ほしい物もないし、甘い物を食べるともたれるし‥と、祝われないことは、何とも思っていませんでした夜になり、何人かの友達から、LINEが届きましたそういえばLINEに誕生日を登録していたんだ‥と思い出しましたそして、友達からのおめでとうが、すごく嬉しかったそう!私は、誕生日おめでとうって言ってほしかったんだ毎日お母さんをして、家事をして、仕事をして‥そんな風に人のために過ごすのではなく、今日は、自分が自分でありたかったんだ友達の誕生日には、たとえLINEでもおめでとうを伝えようと思います
2025.09.21
コメント(2)

娘は、保育園の時の友達に憧れて、カンフーをやっていますもう少しで1年かなぁ?でも、憧れはあるけれど、あまり気が向かないようですいつも、練習に行こうと誘っても「行かない」と最後に行ったのは、5月頃そして、今日大会‥大会に向けて自主練したけど、もちろん周りの人に歯が立つわけもなく‥惨敗本人にどうだった?と聞いてみると、「別に」とケロッとしてますもっと練習すればよかったとか、緊張したとか思う?と聞いても、「別に」とケロッ他の子と比べちゃいけないと思うけど、ガッカリですでも、辞めるとも言わないんですよね
2025.09.21
コメント(0)

青森市内の宿舎に泊まりました色々なスポーツ施設が複合されていてとても考えられた施設ですロビーの階段がらせん状で素敵でした
2025.09.21
コメント(0)

1000円で秋田犬のぬいぐるみが当たる引けるくじがあります以前旅行をした時に気に入り、これ目当てに、今日、行ってきました今日で3度目です言い方は悪いですが、周りでくじを引いた人たちも、みんな4等ですでも、いくら娘にそれを伝えても「次こそはっ!」と諦めませんついてすぐ、くじにまっしぐらあっという間に引いて、あっという間に4等何時間もかけて行ったのに、ものの十数秒で夢破れましたそして、お店の人にあからさまに聞こえるように「なんで、毎回4等なのよっ!」と大声で怒鳴る娘なだめるのに、小一時間かかりましただから、みんな4等だって言ったのに‥これで3つ秋田犬がたまりましたため息しか出ません😮💨お店の方、もう少し当たりを増やしてくれませんでしょうか‥
2025.09.20
コメント(0)

以前も記載したが、娘は、ギャルかなりたいその思いが、学校のテストの裏やノートに、お絵かきとなって表れるギャル、なったら素敵だと思うでも、テスト中はテストに集中して、終わったら見直しをするようにしてほしいです授業はしっかり聞いてほしいです
2025.09.19
コメント(2)
![]()
今回の主に共感したテーマは、「こどもより先に死なねばならぬ親」どんな子どもであれ、きっと親はいつまでもその子の成長をそばで見ていたい、子どもが嬉しい時は一緒に喜び、悲しいときは抱きしめて、困っているときはそっとそばに居て、怒っているときはこども以上に怒りたいそう思っているのではないだろうか少なくとも今の私は、そう登場人物のお母さん、どんなに苦しいだろうかでも、明日は我が身。私は、そんなとき、どうするだろう避けては通れないが、目を背けて日々を過ごすリエゾン -こどものこころ診療所ー(20) (モーニング KC) [ ヨンチャン ]価格:792円(税込、送料無料) (2025/9/19時点)楽天で購入
2025.09.19
コメント(0)

6歳の娘は将来、ギャルになりたいそうです高校生になったら、髪はピンクにするそうです今でもお休みの日は、たまにピンクのエクステをつけています話し方も、「なんか〜」とか、「◯◯じゃない?」とか言います私がギャルにもつイメージは、仲間を大切にすることと明るいこと私は小さい時から物静かな方で、一人でじっくり考えたり本を読むのが好きだから、ギャルとは無縁だと思うし、勝手な先入観で、ギャルといたら疲れてしまいそうに思う自分にとってギャルは、決して届かない憧れそんな私から生まれ、育てられた娘がギャルになりたいというどこからギャルの情報を得て、なりたいと思ったのか‥校則に違反しない範囲なら、何をしても構わないから、応援してあげたい写真は、娘がギャルに憧れて、デコレーションしたスマホケース(スマホは古くなってあげたものです)
2025.09.19
コメント(0)
![]()
この漫画、私は1巻からずっとよんでいる。ブログを始めたのが今の時期なので、昨日読んだ19巻を説明する。この回は、転機の回だ。主人公の遠野は病院勤務を始めるし、時に主人公に厳しく、必要以上を話さない近藤医師の過去の経験が明かされる。この漫画は、興味がそそられ一度読み始めるとやめることができない。きっと、知らない世界を知りたい気持ちとどこかで自分が共通するような思いがあるからだろう。漫画のようなことは、現実にあるのだろうけど、信じられないと思えたりもする。自分がとても平和に、何も考えずに生きてしまっているような感覚を持たされる一方、登場人物に感情移入してしまい、毎回少し気持ちが落ち込む。リエゾン -こどものこころ診療所ー(19) (モーニング KC) [ ヨンチャン ]価格:759円(税込、送料無料) (2025/9/18時点)楽天で購入
2025.09.18
コメント(0)

スイカバーの素(缶入り)がある運動会の景品でもらった早速、ダイソーで容器を購入し、娘と作った美味しかった!市販で売っているスイカバーより濃かったもっと早く知っておけば、夏中食べたのになぁ来年からは、ぜひストックしようと思う
2025.09.17
コメント(0)
![]()
伊藤亜和さんの作品伊藤さんは、自身を文筆家といっている。そういう方に、私が言うのは悩ましいが、この本はエッセイだと思う。人の言葉を聞くように、自然に入ってくる読みやすい文章だった。私は、この本を読むまで伊藤亜和さんのことを知らなかった。検索して、とてもきれいな人だと思った。写真の笑顔は素敵だった。でも、本には伊藤さんがハーフであることや様々に葛藤を抱く様子が書かれている。だから、本のような悩みを抱えているなんて、とても想像できなかった。本の中で、とある人から、「今はハーフなんてどこにでもいる。大丈夫」と言われ、その言葉に悩み葛藤する様子がある。もし、私がハーフの人と出会ったら、「そんなこと気にしないで。友達だと思っているよ」とか言いそう。だから、伊藤さんの本を読んで、人にどう声をかければいいのかわからなくなった。伊藤さんは、「生」の渦中にいるんだろうと思った。本の伊藤さんは、右に行っては左に行って、そして右に行って…を繰り返しているように思えたからだ。私だって、そう。きっとみんな、そう。伊藤さんは、とても素直な人なんだ。こんなにありのままの気持ちを文章にできるんだから。今後の伊藤さんの本がどう変わっていくのか、楽しみだ。わたしの言ってること、わかりますか。 [ 伊藤亜和 ]価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/16時点)楽天で購入
2025.09.16
コメント(0)
![]()
以前、『サトウさんの友達』を紹介した。同じ益田ミリさんの作品だ。とりあえず、読んでもらいたい。だから、できるだけ本の内容は書かないようにしたい。この本は、不思議な設定だ主人公やその周りの人の運命的な関係性が背景にあるきっと、私たちも知らず知らずのうちに、運命のようなもので動かされているのかもしれない、そう思わせた。人は、他人との距離をとりたいと思うことがある。そう思わせるのは他人だし、その気持ちを変えさえるのも他人。そのためには、自分に正直であるとともに、人も大切に思うこと。「うん」「そうなの?」「大丈夫?」「ただいま」の他にもう一つ。それは、持ち主が決められる。私なら、どんな言葉を決めるだろう。答えは出せない。ミウラさんの友達 [ 益田ミリ ]価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/9/16時点)楽天で購入
2025.09.16
コメント(0)

だいぶ涼しくなったし、娘の希望もあり、動物園に行くと言っても、娘はサーッとみて終わりの人じっくり観察するとかはしません何度も「もう、いいの?見た?」と聞く私「うん」と答えて、さっさと進む娘唯一滞在したのは、はオウム🦜動物園においてマイナーな部類に入るのか、誰も通り過ぎる‥ある意味、穴場娘は、「おはよう」とか「好きだよ」とか色々な言葉を、大きな声で数分間、ずっと話しかけた近づいて来てはくれた。声は聞いているようだったしかし、それまで。娘、「何も言わないね、じゃぁ、帰ろう」と結局、キリンやゾウ、ライオン、サルといった、私的にメインの動物は見ないで帰りました娘には、せっかく来たんだから、全部見なきゃもったいないとか言う感覚はないようです
2025.09.15
コメント(0)

先程、投稿したエミリッサ娘がさらに加工し、バージョンアップしました
2025.09.14
コメント(0)

今日は町内の運動会でした娘が、玉送り競争に参加頑張ったとけど、4位でした‥その景品でもらったスポンジ5個セット娘が、「これ、私もらってもいいよね?」と聞くので、「もちろん、娘が頑張ってもらったんだからいいよ」と答えるどうせ飽きるだろうから、後でもらえばいいやとも思っていたそしたら、写真のような人形を作っていた名前は、エミリッサ何の躊躇もなく、スポンジを切れる娘色んな意味ですごい!
2025.09.14
コメント(2)

以前、蛾が二匹窓枠にくっついている写真を投稿しました今日、仕事のため職場を歩いていると、デカい幼虫を発見!頭に一本の角が生えています!こんな幼虫、初めて見た!早速、検索すると、「エビガラスズメ」の幼虫だそうあっ!これって、この前投稿した蛾!交尾してるって教えてもらった蛾だぁ~蛾も大きいけど、幼虫も大きいのねそして、この角!知らずに触ったら大変だわ枝でツンツンすると、威嚇されました
2025.09.13
コメント(2)
![]()
誰もがだと思うが、よく、「赤十字」や「人道」という言葉を耳にする赤十字の活動は、パンフレット等でよく目にするが、「人道」という言葉の意味はわかるようでわからないそのため、この本を手に取った赤十字の基本原則は7つで構成され、その第一原則にあるのが「人道」だその他の原則についても、丁寧に説明されていたわかりやすく、かつ、考えさせられた赤十字の基本原則とくに、「人道」をどのように自分の価値観に落とし込むか、行動レベルに移すか、考えていきたいと思った解説 赤十字の基本原則 第3版 人道機関の理念と行動規範 / ジャンs・ピクテ 【本】価格:1,100円(税込、送料別) (2025/9/12時点)楽天で購入
2025.09.12
コメント(0)
子どものこと、少し疲れたし、ちょうどよく旦那が休みなので、今日は残業をすることにした宿題も子どものお風呂も、ご飯も‥みんな旦那に任せる今日はそういう日にする
2025.09.12
コメント(2)
娘は学童のあと、2回/週、学研通っている毎回宿題があって、何日か前から少しずつ取り組む昨日、「眠いから、学童で残りの宿題をやっておく」と言った私は信じた今日は仕事が忙しくて、車も混んでて、でも、急いで迎えに行って、学童についたのは5時半娘は宿題をやっていなかった理由、めんどくさいから悲しかった、いつもいつも子どものために、子ども中心に動いているのに裏切られた気持ちになった普段なら、ご飯を食べて、大体6時過ぎくらいに学研に行くでも、今日は宿題をしてから行かればならない予定が狂った私は、これからご飯の支度片付け、宿題の見守り、寝る支度、様々やらねばならない私がいくら思っても、いくら尽くしても、それは娘に伝わらないのだただ悲しい。ただただ悲しい私は何を信じて、生きればいいのだろうか
2025.09.11
コメント(2)
娘は、急ぐことができない毎日、「もう、時間ないよ」「ごはん進んでないよ」と同じことを言われている言う方もイライラするし、言われる方ももちろん嫌そうあまり言うのも良くないと思い、今日は黙っていたがやっぱり予定の時間に出られなかったイライラ「あなたが遅いと、私か仕事に遅れるのっ!」と言ってしまう事もある要因はいくつかある1すぐに起きない2着替えが遅い3ご飯が進まない4時計がわからない5おしゃれさんで、なかなか鏡の前から戻らない1〜5、全てにおいて、朝には致命的娘に「朝急ぐために何なら頑張れる?」と聞いてみた答えは「わからない」これじゃ、改善しないよね‥ちなみに、時計も何度も何度も教えているでも、覚えられないだから、「あと5分だよ」とか「何もしないで20分過ぎたよ」「7時15分に家を出るよ」なんて言っても、全然分からないのだとうしたらいいんだろう‥
2025.09.11
コメント(0)
今日は、疲れているので焼きそば台所に立っていると、急に手伝うという娘この時間にかぁ〜疲れていて、正直、さっと済ませるための焼きそばなのに‥キャベツやニンジンに切ってもらいましたニンジンは、3㌢くらいの大きさで、これでは火が通りませんよぅ~気持ちに余裕があれば、もっと子どもと楽しく料理や家のこと、楽しめるのかなぁ〜仕事と子育ての両立、難しさと葛藤を抱える
2025.09.10
コメント(0)

毎日、娘に「連絡帳、何か書いてる?」と聞く都度、「なぁ〜い」と娘それを信じていた今日、何気なく連絡帳を見ると、書いてるじゃん!しかも、娘の字で!しかも、5日の連絡だよ!今日、9日ですけどっ!そして、漢字ミニテスト?来週から?勉強しなきゃじゃん!もうっ!娘に漢字ドリルどこまで進んでる?と聞くと、「学校に忘れてきたぁ〜」ですって‥もう、言葉も出ません‥マイペースというか、困った子だねぇ〜
2025.09.09
コメント(2)
![]()
私は、料理が苦手だ。たぶん、母が料理上手だからだと思う。昔、母になぜ料理がうまいのか聞いたことがある。母は、「おばあちゃんの料理がおいしくなくて、おいしい物を作りたいとおもったから」と答えた。つまり、おいしい物を食べる私は、料理スキルがあがらないのだ。加えて、娘はあまり私の食事を食べない。給食はおかわりしているそうだ。作っても喜ばれない。私の料理への苦手意識を高めている。でも、料理上手になりたいという気持ちは強い。しかし、時短かつ楽であってほしい。そんなわけでこの本を手に取った。本は、とても分かりやすいし、家庭にある調味料を多く使っている。「焼く」「炒める」「煮る」といったカテゴリに分かれ、自分の時間や好み、向き不向きに合わせて調理方法が選べる。たくさんの料理が載っているので、どれか1つは確実に「やってみたい」「できそう」という料理に出会えると思う。ただ、「ひとり分=一人暮らし」だった場合、様々な調味料をそろえたりするのかなぁ。そう思うと、「やる気1%」ではないような気がする。ひとり分やる気1%超ビギナーごはん ど素人でもおいしく作れる自炊テク&レシピ500/ハマごはん/レシピ【1000円以上送料無料】価格:1,760円(税込、送料無料) (2025/9/8時点)楽天で購入
2025.09.08
コメント(0)

貝の中にビースを入れるという遊びに集中している、娘謎の遊びだけど、子どもらしいもう、20分くらいやってるかな貝が小さいし、丸っこいので、全てのビースがうまく入らないそして、怒っているあの〜、勉強して欲しいんですけど‥でも、とても集中しているので、声がかけれないテレビ見てていい?って聞いたら、いいけど静かにしてね。集中切れるからっ!ですって
2025.09.07
コメント(2)

私ほ、退職した上司と気が合う今は遠方に住んでおり、上司はたまに仕事の相談にのってくれるそんな上司から、スピードラーニングを要らないか?と連絡が入るペラペラと英語が話せる‥夢だでも、何度も挫折して、今や日本語だけで十分!と自分に言い聞かせていたとりあえずもらってみよう!と、送っていただいた全18枚!最後の7枚は、封も空いてませんけど、笑上司も挫折したんだなぁ私もまた、挫折するかもなぁ強い意志はないけど、ちょっとかじってみようと思う
2025.09.07
コメント(0)

今日は、大学が企画した再生プラスチックを理解する教室に参加イルカのペンダントは、ペットボトルの蓋を溶かして作っているコースターは、ビースやら貝やら色々を貼って作っているうちの子に、海洋プラスチックの話が通じたかは不明だが、夢中で作っていた事は確か子どもたちが大人になった時、その先も今のように地球で生活できる様に、今日もできることからコツコツと取り組みたい
2025.09.07
コメント(0)

市の施設で開催された科学教室に参加した写真は、CDをコマにしたもの科学教室のテーマは色彩だった色は赤、青、黄で構成されているそうだ前に、LEDライトで工作をした時、光は、赤、青、緑で構成されていると学んだ感心している私とは真逆、娘は何も話を聞いていない周りの子は静かなのに人と比べてはダメうちの子なりに頑張っているんだからでも、そう言ってるうちに、私が円形脱毛症にでもなりそうだ
2025.09.06
コメント(0)
夜、子どもの勉強をみるなかなか「六つ」や「三日月」と言った漢数字が読めない読めなかった問題に印をつけると、娘が怒るだって、わからなかった問題に印付けなきゃ復習できないじゃん!疲れるやりとり。私にもイライラがうつる娘は、「ゃ」「ゅ」「ょ」を使ったひらがなも苦手「あくしゅ」とか「じょうぎ」とか、なかなか書けないまたもや、癇癪そして、こっちもイライラどうやって教えたら、わかるようになるのかなぁ~
2025.09.05
コメント(3)
今日から、娘がピアノを始める。先月に体験をして、お盆があったので今月から開始することにした。学童に先生が来て教えてくれる。料金は、1回30分で4500円/月。普通、こんな感じなのか?よくわからないけど、送り迎えをしなくていいので、ここに決めた。ピアノをやると決める前は、鍵盤のどこが「ド」なのかもわかっていなかったが、体験から今日までの約1か月。「あまいぱん」と「メリーさんのひつじ」を両手で弾けるまでに成長した。今日は、「楽しかった」って帰ってきてくれたらいいなと思う。
2025.09.05
コメント(0)
![]()
この本は、4コママンガのようなフォーマットで構成されている。読む気になったら10分~15分で読める。でも、内容の濃い本だ。主人公は、ふとしたことからswitchを手に入れる。なんとなく手に取った「あつまれどうぶつの森」というゲームを通して、同僚への関わり方が変化し、程よい距離感の人生初の友人ができる。主人公は、「あつ森」がなければ、平凡な人生はもちろん、勝手に人の気持ちを察して疲れて言いたいことも言えず、やりたいこともできず、母親の病気が悪化するのと共に落ちていく人生だったろう。そんな主人公を、この本は、軽いタッチのイラストで描き、読む人にさほどの辛さを与えない。主人公のいいところは、「あつ森」に真剣に取り組むところだ。だからこそ、彼女は変わっていく。私だって、特に趣味はないし、マイナス思考だし、いつだって主人公と同じ立場になれてしまう。でも、自分に刺さる何かを見つけられたら、きっと人生は豊かになるのだろう。それは、人と比べたり、人に自慢できるものでなくてもいいんだ。だから、ちょっと日常に落ちているチャンスに手を伸ばしてみよう、そんな風に思える本だ。サトウさんの友達 [ 益田ミリ ]価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/9/5時点)楽天で購入
2025.09.05
コメント(0)
![]()
この本は、大きく3つで構成されている。1.ヨシタケシンスケ展2.これまでに出版した絵本にこめられた思い3.インタビューからまとめたメッセージ以下、1~3に対する私の感想1.私は先日、ヨシタケシンスケ展に行った。この展覧会は2022年から始まり、沖縄でも行っていることを初めて知った。ヨシタケシンスケさんは、展覧会が開かれた各地において、旅のスケッチをしている。本来、展覧会でしかみられないこのスケッチが、この本には載っている。このスケッチが、いい!ヨシタケシンスケさんがますます好きになるスケッチだ。2.『にげてさがして』と『あきらがあけてあけるから』に添えられた言葉が刺さった。『にげてさがして』には、人のイメージやルールで傷つく必要はない、『あきらがあけてあげるから』には、子どもの未来を開けるのは親の役割ではあるが、いつかはそれを卒業しなければいけないといったことが書いてある。これらの言葉、今の私にささる。私が歳をとったり、環境が変わったり、自分も知らないうちに自分が変わっていたとき…、別の絵本に添えられた言葉が刺さったり、今とは違うきもちで刺さったりするのだろうと思うと、楽しみだ。3.全てが染みる言葉だ。特に、『自分を好きにならなくて大丈夫』ということろ、納得した。いろんな自分を認める、自分と折り合いをもってつきあう…、それでいいんだ。だったらこれならどうですか (MOE BOOKS) [ ヨシタケ シンスケ ]価格:1,430円(税込、送料無料) (2025/9/5時点)楽天で購入
2025.09.05
コメント(0)

小学校で、シール交換が流行ってらしい学校に必要のないものは持ってこないようにと言われた4月たったの5ヶ月で始まったシール交換気持ちはわかる私も昔やったなぁ時代は繰り返されるんだ
2025.09.04
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)
![]()

![]()