日常生活の出来事です。

日常生活の出来事です。

PR

Profile

Yoshielives

Yoshielives

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

とらこ@ 年月は流れていきますね。 お元気でお過ごしですか・・・ またいつ…
redfugue @ Re:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) こんにちは!^^おくりびと評判いいです…
mugifutaba@ Re:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) こんにちは^^ 毎日お弁当づくり、え…
Yoshielives @ Re:とり肉が素敵です!(10/22) yuu873911さん ありがとうございます~♪ …
Yoshielives @ Re[1]:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) ゆず*さん ありがとうございます~♪ …
2005.09.09
XML
テーマ: 簡単レシピ(3459)
カテゴリ: 今夜のごはん



これはこのブログを始める以前に、
レシピを公開したいと思って撮っていた写真です。
子供の頃から、母がやっているのを見よう見まねで覚えた作り方です。







「酢のこ」は三枚におろした青魚に塩をして
出し昆布を乗せお酢でしめる。
私はよく鯵を買ってきてやります。
面倒くさい時はしめ鯖を買ってきて代用します。  


レンコン、人参、牛蒡、干し椎茸を適当に刻んで、煮しめの味程度に煮る。
春はふきや筍などを入れると美味しいです。    


トッピングとして用意するものは錦糸玉子
うちは砂糖味と塩味の両方を焼きます。(ダンナが砂糖味が苦手^^;)



海老は殻をむいて背わたをとって適当に甘辛く味付ける。
塩茹でだけの方が色がキレイですし、充分美味しいですよね。



地穴子が安く手に入った時はいいですが、
そうでない時はいっそのことウナギにします。
ウナギだと量も多いし、我が家は皆が好物なので…。
穴子の輸入物は、どうも大味すぎて食べられないんです。



サヤ豆を茹でて刻んでおく。



材料の下準備が整ったら順番に具を混ぜていきます。
合わせ酢は最近は市販のすし酢を使う事が多くなりました。



合わせ酢→酢のこ→根菜類を煮てしぼったものの順に混ぜます。
しっかり混ざったら、準備したトッピングを乗せて出来上がりです。
好みで三つ葉やセリ、刻み海苔を加えてもいいです。
私は色目にカマボコも刻んで入れることがあります。



はい!出来上がり(*^^*)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.09 10:31:38
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは~(@^0^@)  
♪peko  さん
おおー うまうまちらし寿司ですね!!
本格的ですね。
食材もいっぱい入ってほんと!美味しそう~~~(-^〇^-)
私、お恥ずかしい事に自分で作ったことないんですよね^^;
今まで、すし太郎ばかりで・・・ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
作り方も詳しくてとても参考になります。
今すぐ食べたい♪
今度、初挑戦して作ってみようかな~~~
(2005.09.09 11:26:01)

Re:こんにちは~(@^0^@)(09/09)  
Yoshielives  さん
♪pekoさん

是非やってみて下さい!
材料を切ったり刻んだりが労力だけど、
最近はすし酢もあるし、案外簡単に出来ます。
こういうのだったら、よそのお宅におすそ分けも
出来ますしね。(*^^*)
でも、すし太郎でも充分美味しいですよね。
私も桃の節句などでどうしても作ってあげたい時など、
トッピングさえキレイだったらおひな祭りらしくなるから
使って作ることもあるんです。
手軽に出来る方がいいかもしれませんよね。
(2005.09.09 11:34:03)

Re:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
gomachiro  さん
わ~~おい!!
サブちゃん?!
ち~らしぃ~~♪
おいしいニャン!!
あっ!!
食べたくなった!!
作るニャ~~ン!! (2005.09.09 13:13:42)

Re:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
豪華ですね~♪

ウチのだと、魚・エビ・穴子は入ってません。
ちくわとかかまぼこですね。
あと必ず入れるのが、金時豆です。
おばあちゃんは、大根とかも入れてますよ。
(2005.09.09 18:44:35)

Re:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
理架子0177  さん
こんばんは^^
ちらしずしの作り方、教えてくださってありがとうございます^^
私も作ってみようと思いました! (2005.09.09 21:39:10)

Re[1]:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
Yoshielives  さん
gomachiroさん

「あったかご飯に混ぜるだけ~♪」あそっれ!
サブちゃん最近見ませんねえ・・・。
どうしてんだろう?
(2005.09.09 22:00:40)

Re[1]:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
Yoshielives  さん
kurousaさん

へーっ!!!
聞いてみるものですよね~!
金時豆に大根ですか?
味わい深かそうなお寿司ですね。
やっぱり土地柄がでますね。
ビックリ!
(2005.09.09 22:02:42)

Re[1]:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
Yoshielives  さん
理架子0177さん

本当に?
ありがとうございます。
是非つくってみてくださいね。
やっぱりお家で作ると美味しいですよ。
(2005.09.09 22:03:49)

これはうまそうですね  
kuronekotei  さん
手が込んでるし、食材はたくさん使ってるし豪華で豪快ですねえ。
我が家は今のところ二人なのでこういうのはちょっと出来ないですね。
うらやましい。 (2005.09.10 01:29:06)

Re:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
こういうちらし寿司の方が美味しそうですよね。よく寿司屋で、ちらし寿司っていって、ただスメシに刺身を一杯のせている、ちらし寿司ってあるんですよね。これって、ライスの上に刺身定食の刺身をのせただけだと思っちゃうんですよ。

これって邪道ですよね。どう考えても、今回のここのレシピのちらし寿司の方が王道ですよね。

よく正解は知らないのですが、こっちの方が本物だと思うんだよなー。ウン!多分、正解だと思う!!(^◇^) (2005.09.10 02:04:52)

Re:これはうまそうですね(09/09)  
Yoshielives  さん
kuronekoteiさん

kuronekoteiさんは、和食も作られるんですよね?
ご専門は西洋料理だけど、ジャンルを超えて作るって
書いておられましたよね。
kuronekoteiさんが作られた、お煮しめや肉じゃがを
見てみたいものです。 (2005.09.10 07:20:53)

Re[1]:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
Yoshielives  さん
バータさん

ありがとうございます。

私も初めて刺身の乗ったチラシを食べた時は
かなりショックでした。
江戸前のチラシは全部これではありませんか?
こちらでは、今回紹介したちらし寿司のことを「ばら寿司」と呼びます。
高級な魚介類は乗っていないけど、心は込めたつもりですー。(*^^*) (2005.09.10 07:25:19)

Re[2]:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
Yoshielivesさん
>バータさん

>ありがとうございます。

>私も初めて刺身の乗ったチラシを食べた時は
>かなりショックでした。
>江戸前のチラシは全部これではありませんか?
>こちらでは、今回紹介したちらし寿司のことを「ばら寿司」と呼びます。
>高級な魚介類は乗っていないけど、心は込めたつもりですー。(*^^*)
-----
いやー、僕も東京の「ちらし寿司」って好きじゃないんですよ。元々、生魚だめというのもあるのですが。こちらの「ばら寿司」の方がずっと美味しいそうです。今度食べてみたいな~!!(^◇^) (2005.09.10 17:58:49)

Re[3]:自家製ちらし寿司の作り方(09/09)  
Yoshielives  さん
バータさん

バータさんに「ばら寿司」をクール宅急便で
お送りしたいくらいです。(*^^*)
その時はウナギじゃなくて、穴子を乗せてね。
(2005.09.10 20:45:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: