日常生活の出来事です。

日常生活の出来事です。

PR

Profile

Yoshielives

Yoshielives

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Calendar

Comments

とらこ@ 年月は流れていきますね。 お元気でお過ごしですか・・・ またいつ…
redfugue @ Re:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) こんにちは!^^おくりびと評判いいです…
mugifutaba@ Re:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) こんにちは^^ 毎日お弁当づくり、え…
Yoshielives @ Re:とり肉が素敵です!(10/22) yuu873911さん ありがとうございます~♪ …
Yoshielives @ Re[1]:10/22 娘のお弁当 & おくりびと(10/22) ゆず*さん ありがとうございます~♪ …
2005.09.09
XML
テーマ: 簡単レシピ(3460)
カテゴリ: 今夜のごはん



これはこのブログを始める以前に、
レシピを公開したいと思って撮っていた写真です。
子供の頃から、母がやっているのを見よう見まねで覚えた作り方です。







「酢のこ」は三枚におろした青魚に塩をして
出し昆布を乗せお酢でしめる。
私はよく鯵を買ってきてやります。
面倒くさい時はしめ鯖を買ってきて代用します。  


レンコン、人参、牛蒡、干し椎茸を適当に刻んで、煮しめの味程度に煮る。
春はふきや筍などを入れると美味しいです。    


トッピングとして用意するものは錦糸玉子
うちは砂糖味と塩味の両方を焼きます。(ダンナが砂糖味が苦手^^;)



海老は殻をむいて背わたをとって適当に甘辛く味付ける。
塩茹でだけの方が色がキレイですし、充分美味しいですよね。



地穴子が安く手に入った時はいいですが、
そうでない時はいっそのことウナギにします。
ウナギだと量も多いし、我が家は皆が好物なので…。
穴子の輸入物は、どうも大味すぎて食べられないんです。



サヤ豆を茹でて刻んでおく。



材料の下準備が整ったら順番に具を混ぜていきます。
合わせ酢は最近は市販のすし酢を使う事が多くなりました。



合わせ酢→酢のこ→根菜類を煮てしぼったものの順に混ぜます。
しっかり混ざったら、準備したトッピングを乗せて出来上がりです。
好みで三つ葉やセリ、刻み海苔を加えてもいいです。
私は色目にカマボコも刻んで入れることがあります。



はい!出来上がり(*^^*)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.09 10:31:38
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: