2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は明日の演奏のイメージトレーニングをして休もうと思います。って、まだ準備できていない楽譜があるんだべえ。これからかくべえ。
2002年11月30日
コメント(5)
物を手当たり次第、口に入れる口唇期がゆかこにやってきた。テレビの画面を眺めてご機嫌だったゆかこが突如泣き出した。母に助けを求めようと振り向いたその顔をみて大笑いしてしまった。おもちゃのブロックを口に入れたはいいがすっぽりとはまってしまい、取り出せなくなっていたのだ。ブロックがはまったまま閉じられない口でアガアガうめくゆかこ。もちろん母は急いでかきだしてやったがやっぱり笑いが止まらなかった。いやいや、喉につまらなくて本当によかったよ。ビー玉くらいの小さいものには気をつけていたが、適当な大きさのあるブロックまで入れてしまうとはな。
2002年11月29日
コメント(2)
3日前の夕飯メニューはカレーだった。しかし、どうしたことかイマイチおいしくできなかった。昨日はリベンジをかけて再び同じルーをつかってカレーを作った。…が、これまた変なカレーになってしまった。(長ねぎ入れたのが間違いの元?)さて、うちは買い物の手間を省くために、夕食材料配達のヨシケイさんを利用している。…今日の配達材料はカレーだった…さすがにつらいので、冷蔵庫に入っていたしゃけ、冷凍庫に入っていたコーンクリームコロッケ、野菜室に入っていたほうれん草と卵を炒めたもので対応した。大変イージーな食卓になったが、こういう時のほうが意外にもよく食べるうちの家族。
2002年11月28日
コメント(0)
私はたまにJIになる。(日本人の相当割合がJI主を聞いたことがある)うちのゆかPが便Pであることは過日の日記にもかいたが、どうも彼女もJIになってしまったようである。オムツ交換やお風呂で洗うのを痛がって嫌い、かわいそう。そこで、いいのかどうかもわからないままに、私が愛用しているボ○ギノール軟膏を塗ってみた。何日か続けないと効果のほどはわからないが、これで治ってくれるといいなあ。ほんっとJIってつらいでねー。
2002年11月27日
コメント(2)
つっても、特に語録をまとめてるわけではないのだが・・・昨日の「つたと・こる」に続いて面白いものを紹介しよう。『とうもろこし』「さーくん、これなに?」「とうもころし」「・・・・・・」「ひーくん、これなに?」「とうもころり」「・・・・・・・・・」『うどん』「さーくん、これなに?」「うろん」(まあいいでしょ)「ひーくん、これなに?」「ラーメン」(もうひといきでしょう)とあるサプリメントをおやじが息子に勧めました。「たー、これ飲んでみるか?ウ○コやで」「うそや!」「うそやない。ちゃんと書いてあるから見てみい」「・・・・・・・わあああああっ!ほんまにウ○コやあっ!!!」・・・・・・『ウコン』やっちゅうの。
2002年11月26日
コメント(4)
なんのことだかわけ分からないでしょう。<ヒント>さとるがお絵描き帳に迷路を書くときに、必ず書き添えるものです。・・・カンのよいかたはもうおわかりでしょう。「つたと」は「スタート」、「こる」は「ゴール」のことです。なににおいても鈍く、本人もなにかにつけて自信を失っていく日々でありますが、こんなさとるでも、ほっといても字が書けるようになるのだなあ、と母は感動しています。もちろん、公文みたいなお稽古は行かせていないし、親も教えていません。「スタート」「ゴール」と正確にはかけませんが、「さとる」とは書けるんです!いやあ、ほんまに感動の5才です。
2002年11月25日
コメント(4)
最後に拭き掃除をしたのはいつだったろう。それほど久しぶりの拭き掃除だった。衣替えをした時に子ども用のヨレヨレのTシャツがたくさん出てきて、雑巾用にストックしておいたものを使った。休日というとゲーム三昧の子ども達も動員した。「拭き掃除しなさい!」と命令したら「・・・拭き掃除って、なに?」ありゃりゃ~、これは世も末だわ。外に出ている物が多いため、すみずみまでとはいかなかったが、年末大掃除のハシリとしてはまあまあかな。これから保育園用のお昼寝布団にシーツかけて、長男用には給食エプロンと上靴を準備しなくては。母は週末も忙しい。
2002年11月24日
コメント(2)
今日は朝から友達と約束していることがあった。生駒市の商工まつりというものがあって、友達がSビルで豚汁を配ってるから、よかったらきてとさそってくれたので、一番元気よく起きていたさとるを連れていった。Sビルについてすぐにおにぎりと豚汁の券(どちらも100円)を買って、友達を発見して食にありついた。さとるがよう食べる食べる。おにぎりも豚汁も、掃除機で吸うがごとくパクパク食べていた。スタンプラリーもやっていたけれど、ちょっとそこまでは時間がなかったので駅前にいって風船を4個もらってきた。さとるはドナルドと握手してもらって、文具のセットみたいなものをもらった。次にスーパーへ行く途中、エレベーターの中で風船がひとつ割れてしまった。ゆかこはまだわかんないからまあ、いいやとそのまま昼ご飯の買出しに行った。再び商店街を歩き出したところで、手から離れてしまった風船がアーケードの屋根に引っかかっていた。私には届いたのでさっきの割れた風船の代わりにひょいといただいてきた。ばたばたと昼ご飯を済ませ、午後からの本番に向かった。珍しく予定通りの時刻に出発できた。道もすいてたしすんなりと柳生の会場に到着。久しぶりにアップをしてから本番に臨めた。帰りの道は込んでいた。今日は行楽日よりの休日だったからなあ。阪奈道路沿いの王将へ寄って晩ご飯。おなかいっぱい!さらに西松やへよって、ゆかこのオムツとかわゆいブラウスを購入。このあとちょっと細工してワンピースにアレンジするつもり。ついでにお気に入りのケーキやさんによってクリスマスケーキの予約をしてきた。お腹いっぱいだったけど、ショートケーキも買っちゃった。(帰宅後すぐに食べた。)やっと家に着いたよ~。そしてしたことは、1日の本番のために、黒いステージ用のスカートを縫うこと。今までのはウエスト58の物で、全然およびじゃなくなってしまったので人にあげてしまったのだ。よって、ゴムウエストのニュースカートを、先日衝動買いした黒いはぎれ布で縫ってるのだ。あとは結び紐をつけるだけでおしまい。今夜中に余裕でできあがりだね。
2002年11月23日
コメント(2)
うちのゆかPは、まだしっかり歩かない。歩き始めが1才3ヶ月。現在修行中の1才4ヶ月である。加えて天性の抱っこっ子。起きたら抱っこ、寝るまで抱っこ、である。おかげさまで膝の違和感・痛みは両方になったし、腕の痛みはますますハッキリクッキリしてきた。今朝は腕があがんなかったもんね。明日は楽団の本番。担当はフルート。横に構える姿が格好よくてはじめたけれど、腕が痛いときにはつらいスタイルだね。
2002年11月22日
コメント(6)
さとるもかつてそうだったのだが、ゆかPは便Pである。今日もカタイうんちを気が遠くなりそうな顔をしながらきばって出していた。それでも3日おきには出すからまだマシかな。心配して今日は浣腸を買ってきたんだけど、出番がなかった。思えばさとるはほっておけばいつまでもお腹にうんちを持っておく子だった。催してくるとその場でくるくると円を描いて走りだし、ぴたっと止まってきばって、血まみれのうんちを出した。一時は毎日浣腸をしてた。薬局で買うときは1箱(2個入り)ではなく、10箱単位で買っていたなあ。マジ、ロット買いになるんじゃないかとも思った。そんな過去のさとるの名残を感じさせる、ゆかPの便Pである。
2002年11月21日
コメント(2)
多分、多くの子どもさんが持っている習性だと思うのだが、うちのゆかPも靴下をはかせると脱いでしまう。ベビーカーに乗せているとき、日よけの影でこそこそっと脱いでしまうので、押している母には気がつかない事がほとんど。ELLEの新品の靴下をやられたときはかなりショックだった。今日もスーパーのレジをすませたところでふとみると、やられた!買い物を始めたときにははいていた靴下が、ものの見事に両方ないじゃん…お下がりでいただいたものとはいえ、これで4足目。通った通路を逆戻りしたけれど、見つからなかった。諦めて帰ろうとしたけれど、念の為と思ってサービスカウンターに行ってみたら、届いていた。ゆかこが好んで脱ぎ捨てるんだけど、そのまま外に出ると「寒いのにかわいそう」と。通りすがりのおばあちゃんに言われるのよね~。
2002年11月20日
コメント(4)
今日もゆかこを連れて行った。これで2回目。わめいたり騒いだりされると困るので、はじめの頃はいちいち託児所へ預けて出かけたが、お金が続かなくなったしゆかこは1時間そこそこならおとなしくしていられるようなので、前回からそうしている。たいして声を発することもなく、また、今日は30分そこそこで会議は終了したので、十分ゆかこ連れで大丈夫だった。陽気がよかったのでお散歩してから帰りました。
2002年11月19日
コメント(8)
今日は一日、お腹がにぶーく痛かった。なんか変なもの食べたっけかな?と思ったが、別にそんな覚えもない。日付が変わる頃になってやっと思い出した。そうだ、昨日の夜はカル-アミルクを飲んで寝たんだった。私は眠れそうにない夜は、鼻炎薬かカル-アを飲む。飲むっていったって、20ccがせいぜい。超下戸なのだ。お酒を飲んだ翌日は、必ずお腹が痛くなるんだった。只今本日まで消費期限のチーズケーキタルトを食べております。明日の朝は小学校の役員会。これまた腹が痛くなりそうだなあ。
2002年11月18日
コメント(4)
普段は洗濯してばっかりなのだが、休日はそれプラス食器洗ってばっかりが加わる。大皿から各自箸でつついて食べるスタイルにしたいのだが、子どもが小さいゆえ、おかずをそれぞれ小皿にとってやらないと上手に食べられないので、飯茶碗・汁椀・おかずの小皿×息子3人分+大人2人分+ゆかこのベビー茶碗+箸5セット+コップ5個は基本ラインになる。さっき洗ったばかりの食器をもう使うという休日パターンも、1回分でも洗うのをしてくれれば楽になるのに。
2002年11月17日
コメント(2)
今日はゆっくり寝ていたんだけど、起きてからはやっぱり忙しかったねえ。週末だからして、保育園まで布団を取りに行った。空っぽのベビーカーを転がして行った。園長先生も見慣れた風景だもんだから、空っぽのベビーカーを見たとたんに「お布団ですね。ご苦労様です」と声をかけてきはった。保護者会担当の先生が出てきはって、退園する園児の連絡をしてくれた。私からはまだ保護者会に加入していない保護者への催促のお願い、それからクリスマスプレゼントを用意しなくてはならないのでカタログを貸してもらい、ついでに代々の卒園アルバムが園に保管されていないか、もしもあればすぐにでなくていいので貸して欲しいと申しでた。家に帰ってからは該当クラス役員への退園者の連絡、退園者には保護者会費返金の連絡、幹部役員にはクリスマスプレゼントの購入の件で連絡…電話とメールの連発であった。気がついたら4時。ちょっとストレス解消にミシンを走らせて、夕飯のしたく。さっと食べて、本日の留守番チームを選抜して楽団の練習に向かった。ゆかこの抱っこ攻撃で痛みがある膝と腕をかかえて、くたくたになって帰った。コーヒーを飲みながらまたミシンを走らせる。だだだだだっという軽快な音が気持ちいい。そーゆーわけで、忙しい割には…というか、忙しくてストレスがたまるたびに作品が仕上がってしまうのである。このあと何点か新規に画像UPいたします。。。
2002年11月16日
コメント(7)
そして、本日は保育園の参観。今は2人だけ預けてて保育室も隣接しているので、はしごといってもそんなに苦にならなかった。次男のお部屋では、新聞紙やリボンや折り紙をつかって工作をしていた。しかし、我が子さーくんは、三角の緑の折り紙をもって、ウロウロしてるだけ…とりあえずひーくんのほうにも顔を出してから、そろそろと戻ったさーくんの部屋では、まだ三角の折り紙をもってウロウロするさーくんがいた。他の子は、剣をつくったり、ゴルフパターをつくったり、女の子はくつしたやワンピース、帽子なんてもの作っていた。最後に、みんなの前でなにを作ったか発表する時間になった。ひええ~、さーくんはやっぱり三角の紙切れしか持ってないじゃん…力作の紹介が続いたあと、いよいよさー君の番。「あのね、きりんさんのおうちつくったの」ぎょえーー、きりんさんかよ~…ありさんくらいにしてくれればそれらしく見えるのに…「さーくんはもっと色々持っていたんだけど…」という先生のフォローがむなしく聞こえた母でした。
2002年11月15日
コメント(2)
先日、大阪まででたときに、次男と三男のズボン用にと、生成りのはんぱもの布地を2メートル300円で購入した。しかし、その生成りの風合いと布の感触がゆかこのワンピにいいなあ、と思ったので、予定変更。2段スカートのふんわりワンピを作ってしまった。調子に乗ってウエスト部分にレースのテープを縫い付けて、首元にはサテンリボン、スカートのわきにはさくらんぼのアップリケを施した。・・・あらら、すてきなステージ衣装ができあがりましたあ!
2002年11月14日
コメント(2)
今日は年に一回の、園と保護者会の懇談の日である。私は休業中だからいいけど、学校から帰ってくる長男が問題だった。当初は留守番をさせておくつもりでいたが、急にお隣さんに預かってもらえることになりラッキー!助かったあ!仕事もってる役員の人もそれぞれにやりくりつけて、午後2時過ぎにはメンバーがそろった。私だけゆかこという子連れだった。保護者から上がってきたお願いが非常に多く、なんだか恐縮な気分になってきたが、それでも和やかな雰囲気のうちに懇談は終了した。無理なことは無理!と跳ね返さずに、どうにか妥協点を見つけようとしてくれる園の姿勢に本当に感謝!より健やかに子ども達が育っていくような環境作りを目指して、今後もできることは取り組んでいきたいなあと思った。…っちゅうことで本日もくたくた。9時から3時間ほど眠りほうけてしまったよ。
2002年11月13日
コメント(2)
事務の用事があって大阪の職場に行ってきた。たまにいくぶんには全然苦にならないんだけど、これが毎日の通勤となると大変なんだわよね。ついでに船場センタービル街に寄ってきた。繊維問屋の街なので色んなものが安い。今日のお目当てはサテンの布地。できるかわかんないけどゆかこのドレスを縫ってみたいのだ。その辺の手芸店で買うとメートル500円はするサテンが、200円で買えた。レースやテープのような付属ものも安く買えた。長男が怪獣のアップリケをしたズボンを作って欲しいというので、まあひとつくらいそういうのがあってもいいでしょ、とハギレを2種類各300円で購入した。今夜中にできるかな?おやじの靴下や私の肌着なんかも、安いのでついでに購入。気がついたら帰りの電車賃大丈夫かいな?と思うほど財布は軽くなっていた。
2002年11月12日
コメント(2)
あちこちのひきだしを開けては中を物色して楽しんでいるゆかこ。まずは道具入れから始まった。色マジック、ホッチキス、のりなどが散らかっていった。次はラップの入っているひきだしだった。現在は上記2箇所を維持しつつ、衣装タンスに移っている。しかも、ゆかこ自らの色とりどりのおパンツが入っているひきだしだ。母から離れていても静かだなあ、と思った瞬間があぶない。「はっ!」と思って駆けつけると、部屋中におパンツがばら撒かれているのだ。
2002年11月11日
コメント(2)
今日もひっつき虫だったゆかこ。同じ部屋にいる分には問題ないのだけれど、ちょいと立ちあがろうとすると彼女にとっては、も~とんでもないことのようで、びやーーーーっ!と泣く。泣く。泣く。。。なんで泣くんだろう。条件反射の世界に入っているんか?段々わけが分からなくなってきた。二の腕の痛みだけは確かなようで……
2002年11月10日
コメント(0)
今日は長男の休日参観だった。1時間だけ算数の勉強をして、あとは午前中いっぱい、各クラス単位で設置されたいろんなお楽しみのお店を回るというもの。算数の参観はあんまり見ていなかった。ママ友とほとんどしゃべっていた。お店回りは子どもと一緒に回って親子のふれあいを、と思ったけど、本人が勝手に回りたいようだったし、そうこうしてるうちに私の当番の時間も来てしまったので途中で別れた。その後はお友達と一緒に回っていたようだ。しかし、久しぶりに午前中いっぱい、体を動かして働いたのだが、午後はてき面に疲れが出て夕方までぐっすり眠ってしまった。何もしないまま吹奏楽の練習に行って、マクドナルドで買い物してそれでお夕飯にしてしまった。明日は昼から保育園役員会の集まりがある。用事も家事もなーーーんにもない、自由な一日を誰かプレゼントしてくれ。
2002年11月09日
コメント(2)
いつも母にべったりで、影のようにひっついてるゆかこ。今日はかなり激しかった。ちょっと離れると泣く。しれも諦めることなく、母が根負けしてやってくるまで、とにかく泣く。きえ~~!ひょえ~~!ひい~~!という耳にキンキン響く声で泣く。ゆかこは好きなTV番組はないし、とりわけてお気に入りのおもちゃもないし、関心が母ににしか向かないから、こうなるんだろうな。歩き出したらまた世界観がかわって、少しはひとりで暮らしてくれる瞬間ができるだろうか?
2002年11月08日
コメント(0)
とーーーっても悩んでいることがある。日ごろからゆかこを着せ替え人形にしてあそんでいるが、フェリシモのさくらんぼ姫のワンピースが欲しくてたまらないのである。値段の割には豪華に見えてかわいいのであるがその値段すらも悩むほどうちは貧乏なのだ。ドレスだの格安だのと検索してるうちに、チュテキなドレスが1980円から買えてしまうサイトを発見してしまった。まいったなあ、さくらんぼ姫1着の値段で、ドレス2着買えるじゃん…フェリシモだと毎月ほしくなってしまいそうなのでとりあえず一回ぽっきりでも納得いきそうなドレスのほうで、ためしに2着注文してみました。
2002年11月07日
コメント(8)
ここの収集日は月・木。前回の月曜日は文化の日の振り替え休日だったので収集はなしだった。その前の木曜日は、タッチの差で収集車が去ってしまい、出せなかった。都合、山のようなゴミ袋がベランダに積まれている。やっと待ちにまった収集日。昼の間にゴミを集め、明日の朝に備えている。が、寒いんだよね~。で、ゴミ出しでよく会うのが、ご近所のご主人様たちなのよね~。うちのご主人様も、ゴミぐらい積極的に出してくださらないかしらね~。
2002年11月06日
コメント(2)
火曜日からのスタートって、なんか変な感じ。週の2日目なのに、リズムは1日目なんだもんね。今週は長男は土曜日が休日参観。月曜日が振り替え休日になるから、来週も火曜日からのスタートになる。休みや言うてもだらだらしてるだけだから、何かお稽古事でもさせたいのだが、本人まるでやる気ナシ。
2002年11月05日
コメント(2)
さむい。さむすぎる…それは置いといて、さっき、なんでも近所で工事をするから、通行止めとなんやらのお知らせにきましたとかいう男が来た。「紙かなんか入れといてもらえればそれでいいんですけど」と言ったが「説明をしたいので」とかで、面倒くさいのでおやじに対応させた。すると、台所からの排水口のところが汚いだの、殺虫剤をまくだので、車を動かしてる。おやじにうさんくさい業者とちゃうんか?と聞くと、離れたところで工事するんだけど、こっちの方まで汚い水が上がってくるかもしれないので先に殺虫剤を巻こうとし、排水のところを開けたら大変な状態だったから『サービス』で掃除してくれる、ということらしい。「前にバキュームで吸い取ってもらったときは3000円だったから、高額ふっかけられていたら前は3000円やった言うてや!」と怒鳴っておいた。今もまだごそごそとなんかやってる。ますます怪しいもんだわ。そうやってサービスで掃除なんかしてるヒマがあるってもの怪しい。
2002年11月04日
コメント(10)
あ!今日は楽天のHPを開いて一周年記念の日だ!日記だけは毎日書いていたと思うのだけど、これを書き終わった後ちゃんと記入率100%になるのだろうか!?さっき夕飯を済ませたところ。今日は手抜きで、ジャスコで買ってきた揚げ物と冷凍しておいたご飯で簡単にすまさせていただいた。しかしなあ、「こんなに食べられるんかなあ?」と思いながら皿に移したおかずたちがきれいに食いつくされてしまったのだった。準大家族らしき雰囲気が思いっきりしていた。これでさらにゆかこが入ってくるんだもんなあ。またゆかこが、よく食べるんだわ。
2002年11月03日
コメント(3)
楽団の練習に行った。本番を2つ、間近に控えている。もっと若いときは気分的にも高まっていって、良い感じで本番に向かっていたのだけど、年のせいだろうか。やたらと疲れるし、あまりテンションも高まっていかない。2つめの12月本番の分は、クリスマスソングだらけで、頭の中がクリスマスグッズで飽和してるのがこれまたいかん。しかし、コンサートの主催者の意向であるからしてそれを拒否してはいけない。年内の本番、練習が終わったら、ちょっとの間、楽団の方はお休みしようかなあ。
2002年11月02日
コメント(2)
保育園にお迎えに行った。「ありがとうございましたー!」と急いで立ち去ろうとしたところ、「おかあさん、ふとんふとん!」と先生の声が追いかけてきた。そうか、今日は金曜日。布団の持ち帰りの日だった。2週続けて持って帰るのを忘れていたので、先生チェックが入っていたのかもね。冬用の布団になったので、2人分ともなると肩に食い込んで痛くてたまらない。しかし、明日の土曜日に出なおすのも面倒だし、天気もよくなさそうだし、本日持って帰ることにした。去年は3人分だったからことしはそれでもマシかな。さとるが小学校に上がったら、今度はゆかこが保育園児になる予定だからしばらく二人分抱えて帰る生活がつづくね。
2002年11月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

