2025年11月23日
XML
カテゴリ:
2025年11月22日、七十二候は 小雪 の初候 虹蔵不見(にじかくれてみえず) へと変わりました。







【第五十八候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)】

二十四節気の 小雪(しょうせつ) 初候  七十二候 虹蔵不見(にじかくれてみえず)


くっきりと鮮やかな虹を見かけなくなる頃の意味。

空気中の水蒸気に太陽の光が反射して虹が現れるので、日差しが弱まり空気が乾燥する時期は、虹が見られる機会が少なくなります。

見かけなくなることを「かくれる」と表現しているところが素敵です。


そして、「冬の虹」という季語があるように、冬でも雨上がりに虹が出ることがあります。

夏のようなくっきりと鮮やかな虹ではなく、ぼんやりと淡い虹になることが多くすぐに消えてしまいます。




「冬の虹」という言葉に、希望を感じます。



【七十二候(しちじゅうにこう)】

二十四節気 は、半月ごとの季節の移り変わりを示していますが、二十四節気をさらに5日ごとに区切ったものを七十二候といいます。

一気を「初候」「時候」「末候」と三候に分けるため、72となり「七十二候」です。

七十二候は、季節ごとの気象の変化や動植物について短い言葉で表現されています。



いつもありがとうございます。

愛と光を込めて・・・

瑠璃月姫





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月23日 09時00分06秒
[暦] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: