全1634件 (1634件中 1-50件目)
50MBには達してませんが、画像管理が面倒になったので楽天からおさらばしようと思います。遅かれ早かれ画像がUPできなくなりますし。5年間お世話になりました。楽天小隊全滅!!(盆暮がまだ残るかしらん??)りざると総アクセス数:146317 アクセス(平均 87 アクセス/日)開設日数:1677日(開設日:2005/06/11)日記記入率:73.5%(投稿件数:全1633件)ばいばい。さて、次はどこに行きましょうかね。時代はTwitterかね??
2010.01.12
コメント(3)
小生の好きな色みどり・あか・むらさきというわけで、赤い靴を買ってみた。一目惚れです。久しく靴買ってなかったし、見たら欲しくなりました。けどレディースでした。けど欲しかったので店員さんにメンズとレディースの違いは何ぞや?と尋ねてみたらサイズだけらしいです。(スニーカーに限るかもしれませんけど)メンズ:24~28レディース:23~25サイズごとで自ずと色などが男好み、女好みにはなるようですけど。小生は大抵24.5~26を買うのでより取り見取りなわけですね。これまでは欲しいと思っても「レディースだからと」遠慮がちだったものも買えるわけですね。これで赤色の靴と紫色の靴が揃いました。残るは緑色の靴です。
2010.01.10
コメント(0)
始まりました。大河ドラマ 龍馬伝OPがかっこよかぜよ!目くそは何で目頭からでるがぜよ!OPは何でもありやけど、本編では特に特殊な演出なし??天地人では1対1のときスポットライト演出があったけど。とりあえず、今年は濡れるのがお好きなようで。そうそう、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
2010.01.03
コメント(0)
12月は諭吉っちゃんの送別会の季節です。飲み会多すぎです。といいつつも飲みますけど。あと2回の予定を含めて計9回。ふちゅーどうそうかいに出れればきり良く10回なわけですが。飲み会だけなら出れそうですが、どうせ出るなら運動会から出たい。運動したい。(足りるわけないけど)1回3000円で考えても諭吉っちゃん2人、樋口っちゃん1人、野口っちゃん2人がお亡くなりになるわけですね。まぁ諭吉っちゃん3人ならまだいいよね。2次会考えると5人・6人いなくなってるような・・・いや、気のせいだよね・・・今月の家計簿の額は・・・いや、気のせいだ・・・きっと皆様も同じような状況でしょう。私らの嗜好のためにお亡くなりになった諭吉っちゃんたちに追卓の意を。
2009.12.27
コメント(0)
サンタクロースは来ませんでした。こんばんわ。マメです。00:00退社00:02会社1階エントランスいつ撤去したのか2本あったクリスマスツリーがなくなっている。一体、何人が気付いて帰っただろうか。00:XX帰路まだちらほらとカップルが見受けられる街中。カフェの若い女性店員がクリスマス飾りをせっせと片付けている。店員の心中はいかほどのものか。00:XX帰路救急車がサイレンを鳴らし走り去る。この年末も年末あと5日と言う時に不幸がある家族の心中はいかほどのものか。ご冥福を祈らなくてよい様に祈る。00:XX帰路居酒屋の店員が店前のツリーを撤去している。店に入るまでクリスマス気分だった客たちは出る時になくなっているツリーに気付くこともないだろう。そんな人知れず役目を終えたツリーの心中はいかほどのものか。00:XX帰路駅周辺。小生より圧倒的に若いであろう人らがたむろしている。子が帰ってこない親の心中はいかほどのものか。帰らない子の心中はいかほどのものか。00:XX帰路またも救急車。年末に駆り出される救急隊員の心中はいかほどのものか。その先で対応する病院職員の心中はいかほどのものか。またもご冥福を祈らなくてよい様に祈る。00:XXマンションのクリスマス飾りを外す管理人らしき人。接客店でもあるまいしこの時間に外す必要はあるのか。それとも管理人ではなく泥棒だろうか。イルミネーションが楽しみだった子供たちの心中はいかほどのものか。00:XX帰宅後眠いとか思いながらハイボール片手に日記を更新する小生の心中はいかほどのものか。XX:XX現在この日記を読んでいる人間の心中はいかほどのものか。以上
2009.12.25
コメント(0)
柳川へ。荒木・津福・安武・大善寺住んでた、住んでた。通った、通った。何となく覚えてる。初めて琥珀亭へ行ったときもそうだったけど小・中学生の頃、自分が自動車を運転する日が来るなんて考えることもなく、親の運転する車に乗って何気なく通ってた道路を自分の車を運転して走るという感覚は懐かしいというよりも不思議な感覚がする。熊本なら懐かしいで終わるんだろうけど、就職先次第では久留米周辺へ行くことなんてなっかたかもしれないのだし。で、柳川に着いた。寒い中、川下り!ではなく。鰻を食べに!でもなく。かよ氏のシルバーアクセサリの個展へ顔を出しに。作ってる過程を琥珀亭のカウンターの横で見てただけに完成形が気になりますもの。(いや、見てなくても行きますけど)加賀ゆびぬきをモチーフにアレンジされたシルバーアクセサリがどうなっているのか?23日(水)まで開催中です。シルバーアクセサリ以上に、ゆびぬきの作り方に興味を持ったのはナイショです。なんであんな模様になるんだ??
2009.12.20
コメント(0)
買い物に出かけて来年の手帳をまだ買ってないことを思い出した。社会人になって毎年同じものを買っているのでそれを探した。あった。が、リニューアルと言う名目で外観も中身も変わってた。。。ホントちょっとの違いなんだけど何となく使いにくそうだったので結局買わず仕舞い。何かいい手帳ないかなー。今年の手帳で原色黄緑色みたいな色の手帳を見かけて相当買うか迷ったけど、「流石に仕事じゃ使えんなー」と思って買わなかった。そしたら、後日その手帳と同じシリーズで別の色の原色橙色みたいな色の手帳を使っている人間が職場にいた。客観的に見ても「ありえない」と思った。そう言えば、手帳をビジネス用とプライベート用で使い分けてる人がいたりするけど、スケジュールを一元管理できるのが手帳の強みなのにわざわざ分散させるのは非効率的だと思う。小生からすると、要件別に記述する場所・方法・色を変えて1冊で管理する方がよっぽど効率的で賢いと思うのだけどどうだろう??まぁ、色を変えるために何本も筆記具を持つのは効率的ではないけどね(笑何かいい手帳ないかなー。ついでに何かいいことないかなー。
2009.12.13
コメント(0)
おそらく、今年最後になるであろう寄席に行ってきた。「第39回琥珀亭オトナ寄席」小生にとっては1年半ぶりとなる歌武蔵師匠と初めて聴くことになる才賀師匠。落語を聴いたことない人でも比較的知っているであろう「時そば」を初めて生で聴いて爆笑した。歌武蔵師匠の食べる仕草が上手いし、何より面白かった。才賀師匠は「第1回琥珀亭オトナ寄席」で高座に上がった落語家さん。この人がいなければ小生が人生で生で落語を聴く機会はなかったかもしれないので、楽しみにしていたら6年前の「第1回琥珀亭オトナ寄席」の昔話から始まり、なかなか落語に入らない。いや、まくらだけでも十二分に面白いんですけどね。そしたら、その前振りにぴったしな「松山鏡」?を話されて、やはり爆笑。やっぱり、その時々でしか聴けない落語って言うのが一番面白いです。打ち上げも参加して笑いっぱなし。元力士の歌武蔵師匠と元自衛官の才賀師匠の個性豊かな経験から来るオフ話で笑いっぱなし。料理は多すぎてあっぷあっぷ。と言うよりも、寄席が始まる前に琥珀亭のママさんが作ってくれるおいしいおにぎりを食べてたりしているので既にお腹一杯だったりするわけですけどね。今年は日程の都合で前回と今回の2回しか参加できていないからなんだかこの2回で「1年分笑った」っちゅうくらい笑った。今年も落語は琥珀亭でお世話になりました。まだ、年内琥珀亭には行く・・・かもですけど。--- ちょっとおしらせ ---琥珀亭のスタッフもされてるかよさんが今度、柳川でシルバーアクセサリの個展を開かれます。時間がある方はどうぞ。silberika
2009.12.05
コメント(0)
明日から師走ばい。最近のお師匠さんは原付だけんね。自走だけじゃ間に合わんごとたいぎゃな忙しかとだろね。大変ばい。というわけで、小生も走ることになりそうです。働きます。土日出勤しなくていいように。大晦日に紅白で木村カエラと福山雅治を見れるように。働かなんです。
2009.11.30
コメント(0)
内臓と財布の中身が思わしくない季節がやってきました。昨日は職場の慰労会でした。ほとんど食べずにウイスキー(ハイボールじゃないよ)&芋焼酎「あい・らぶ・あるこーる」な小生もアルコールだけちゅうのはよろしくないらしく今日のテンションは最悪でした。そんな日に限って仕事は忙しくなく、めがっさ眠かった。あまりにやることがなかったので、後輩がコーディングしたロジックをごっそり書き換えて(実行結果は同じで如何にきれいにコーディングできるかを試して)自己満足に浸っていました。きれいなコーディング見るのも勉強になるけど、ヘンテコなコーディング見るのも勉強になるね。そんな暇人マメですが、慰労会で情報収集した結果。12月は嫌な予感がします。。。。今月残りは怠惰を楽しもうかな。。。
2009.11.26
コメント(0)
やっとこさメール設定までこぎつけた。PCのメールなんて「ほとんど使わない」し、使う時は大抵フリーメールなんだが、「全く使わない」ではないので、設定を放置するわけにもいかんのよね。これで怠惰で快適なネットライフがおくれるというものです。PC使えないうちに、相棒 シーズン8のサントラ発売されるし、しばじゅんのニューアルバム発売されるし、iTunes取り込んでも曲名でないのよね。「天地人」終わるし、「琥珀亭寄席」あったし、ネタ日記を書きたくても長くて携帯からは書くのめんどいのよね。「ない」なら「ない」で困らないだろうと思ってたPCネット環境も意外とないと困ることを学びやんした。そしてPC環境が戻ってきたにも関わらず、何気なしに携帯電話から情報を収集しようとしてしまう小生がいたりするわけで・・・思った以上に情報端末に依存している。。。これが悪いことだとは思わないが。。。書籍で調べる機会がめっきり減ってるのが。。。なんか嫌だ。。。江戸川乱歩全集の出番か。。。
2009.11.23
コメント(0)
昨日の夜はこんな状況だったわけですが、こんなん使うから面倒くさくなるっちゃね?と思い設定から全部見直した。「超カンタン~」で設定されていたのは何故かダイアルアップ接続。固定電話契約してないのにどうやってんだ?しかし、有線だとこちらでつながる。うざいので「超カンタン~」をアンインストールwついでにルータ側の「かんたん~」も一旦アンインストールwそれからルータ側の「かんたん~」でドライバだけ入れて設定は手動で。そしたら、あっさり有線も無線もLAN接続できた。たわいないの~┐( ̄ヘ ̄)┌ とりあえず、PC環境復活。無線ルータ買うついでにこれまで起動速度低下の元凶と思われるPC無線LANカードをUSBタイプに変えてみた。起動もシャットダウンも速度UPヽ(・ω・´)ノメールつながらんけど。。。orz・・・変なもんまで一緒にインストールされる「名ばかりかんたんセットアップ」は要らんから、設定手順を単純にハードコピーした説明書が一番わかりやすいと思う。ツールを使うと「失敗しました」ってエラーが出てもソフト側の問題なのかハード側の問題なのかわかりゃしない。ただ、説明書の図とちょっとでも違うと「わからない」っていう人のほうが世の中には多いんでしょうな・・・かく言う小生も最初から今みたいに直感で扱ってたわけじゃないし。そこらへん解決できる考えと技術が身に着いたら金になるか知らん?www
2009.11.22
コメント(0)
回線工事が終わってとりあえずPCからネット接続できるようになった。いざ、無線化プロバイダ側の「超カンタン設定CD-ROM」『接続設定中・・・・』『対応メーカのルータではありません。ルータの設定を行ってください。』・・・・・・ルータ側の「かんたん セットアップツール」『接続設定中・・・』『プロバイダの接続情報を設定してください。』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おのれら何勝手に責任の擦り付け合いしとんじゃ「カンタン」なんて企業の自己満足なんじゃねぇの??両社とも潰れてしまえ゛(`ヘ´#)と言うのが4時間前。とりあえず有線で接続中。今はハイボールたくさん飲んだから気分はとっても上々ですけど。不便じゃ・・・
2009.11.21
コメント(0)
fm fukuoka の番組「GOW」にしばじゅんがゲスト出演するとのことだったので録音しておいた。当然ながらニューアルバムの曲が流れた。お…音が悪い…こんなんしばじゅんの曲じゃないやい(つд`)確かにビットレート落としてるけど、ここまで違うか?同じコンポの同じスピーカーなのに…小生は車の中でiPodの曲をトランスミッターを介して聴く音楽はこんなに酷いのか?車のスピーカーが悪いのか?車内の雑音が多いのか?いずれにしてもCD音源の素晴らしさを再認識。
2009.11.18
コメント(0)
昨日から熱があったので病院に行ってきた。診察で呼ばれた看護士「マメくーん」マメ「くん?小生?」とりあえず行ってみる。すると…看護士「お母さんは居なくても大丈夫?」………………………呆れてものも言えん…薬を受け取る時看護士「先程は失礼しました。若く見えたもので」と謝られた。若く見られる理由はなんだろね?身長?顔?雰囲気?服装?今年は年相応に見られることを密かな目標にしたけどもう諦めるよ。目標変更。目指せ江戸川コナン。
2009.11.17
コメント(1)
を見てきた。この世は空気で出来ているのだよ。人形だけではない。人間も。きっと。
2009.11.16
コメント(0)
録り溜めした「うぇるかな」が後1週間分程残っているわけですが…「ちりとてちん」を見始めたら気が付けば2週間分見ているわけで…この違いは何なんでしょう。第1週「笑う門には福井来る」では底抜けに泣いて…第2週「身から出た鯖」では大笑いして…泣いて…「ちりとてちん」やはり、そーこーぬーけーにおもろいでんがなそう言えば奈津子さんもフリーライターでしたな。未来のかな?「うぇるかな」も亀の放流以降ちょっと面白い。これまではただイタいだけだったけど…どうなる「うぇるかな」
2009.11.14
コメント(0)
さっき、外を焼き芋屋さんが通るのが聞こえた。「い~し、焼き芋ぉ~…お芋」(繰り返し)「い~し、焼き芋ぉ~………ヘイ、お姉さん」え?ヽ(゜ロ゜;)ノ今のは客が来たの?それとも…ナンパ?聞き間違えたかなぁ…
2009.11.09
コメント(0)
小生が自転車に乗る理由。通勤、通学、買い物、移動はオマケくらい。ただ自転車に乗るのが好き。ただ前に進むのが好き。自転車に乗って何処かへ行く目的を持ってしまうと帰りが億劫になる。けど、乗ることを目的にすればどこまででも行ける気がするから。だから、乗るのが好き。と言うわけで今日は福津市まで行ってきた。往復50km。2時間50分。香椎までは北九州まで行ける気がした。古賀に入ってからは門司港まで行ける気がした。けど、福津市を抜ける手前で…お腹が減ったから帰った。食欲には勝てぬ。よく、「その辺りで食べればいいじゃん」って言われるけどあくまで、自転車に乗るのが目的な小生は普段小銭入れとケータイくらいしか持って行かない。下手すると100円玉2枚だけとか。なので、買うと言う選択肢がなかったりする。さて、来週は南か東か西か…
2009.11.08
コメント(4)
ここ最近、無線LANを切って使用しているPCすこぶる快適なんですけど原因はこやつか…
2009.11.07
コメント(0)
今月からPCからのネット環境がないためケータイが情報収集端末になっているわけですが使いにくいorzPCと同じ量の情報を集めようにもむりいつ復帰できるだろうか…トヨタF1撤退ですってね。好きではなかったけど、何か勿体ないね。1勝もできなんだは無念だろうに。ブリヂストンも来年までだし…そのうちフジテレビが放送権破棄とか?ブリヂストン、ホンダ、トヨタ、パナソニックくらいしか提供がないもんね。全部撤退。元々やる気無さそうだし、ありえるな。
2009.11.04
コメント(0)
先日は飲み会だったんですが財布を持って行くのを忘れるといういつもは冗談でいう所業をやってしまいました。あいたたた(*´д`*)
2009.11.01
コメント(0)
慣れというのは怖いもので毎日見ているとチャリ3号のタイヤも「こんな太かったっけ?」と思うのです。が、このタイヤに最高気圧の830kPaめいっぱい空気を吹き込んで坂道を下るとこれがなかなか世にも恐ろしい体験ができます。接地面が小さいために僅かなブレで滑りそうになる「地に足が着いていない」ような感覚。チャリ1号や2号で感じた「自転車が分解するかもしれない」という恐ろしさとは別の感覚。とりあえず、小生が自転車に求めるのは「速さ」より「距離」や「時間」なのでのほほんと遠くに出かける方が面白い。のだが、結局、速さも慣れなのだろうね。
2009.10.29
コメント(0)
久しぶりに相棒をリアルタイムで見た。やはり個人的には残業してお金もらうより、早く帰るほうが断然嬉しい。お金ないけど。さて、シーズン4の「緑の殺意」以来の緑色なサブタイトル。「ミス・グリーンの秘密」人情味溢れる尊くん。しかし、これも右京さんに近づくための作戦なのか?なんなのか?真意はわからず。。。ミッチー、役者としては好きなほうなんだけれど、何だか相棒メンバーに囲まれてると一人だけ演技が浮いてるよね。。。富豪刑事の時はそんな感じなかった。もう一方の犯人役では川口真吾(トドロキくん)登場。あれ?トドロキくん前にも相棒に出演してなかったっけ?そして、トドロキくんが乗っていた自転車。。。フレームサイズが合ってないように見えたけど気のせい?で、サブタイトルに「グリーン」と入っていたものの、緑色が前面に押し出された話ではないわけですよ。(当然ながら)が、色は別としてストーリーは2時間使って「あれ?こんだけ?」だった初回スペシャルよりかは全然良かった。『「相棒」ってこんな感じだよね』って薫くんがいなくなってから初めて思った話だった。全く、関係ないけれど、新しい毛利小五郎は小山力也小生にとって小山力也は「仮面ライダーブラック」の「霞のジョー」役の印象が強いんですが、記事には全く触れられずちょっとガッカリ。
2009.10.28
コメント(0)
久っしぶりにGOW(FM FUKUOKA 月~木 16:30~20:55)が放送されている時間に仕事が終わったのでD-snapの電源を入れてテクテク歩いて帰ってた。3分経っただろうか?電池が切れた。。。おぃ。折角、久しぶりのGOWだったのに。。。土曜に充電した気がするけどな。。。もう1週間もたないか。。。仕方がないのでiPod nanoを取り出して、しばじゅん聴きながらテクテク歩いてた。2曲目、一番好きな「月光浴」の途中で電池が切れた。。。おぃ。いや、こっちはお昼休みに聴いてた時既に電池が怪しかったからわからんでもないけど。折角、「月光浴」が流れ始めたところだったのに。。。仕方がないので携帯電話を取り出して。。。。。。僕はケータイ用のイヤホンを持っていない。
2009.10.27
コメント(0)
サラNEOの後番組ノンストップ・コメディ「ママさんバレーでつかまえて」がおもしろい。間違えたらどうするんだべ?アドリブか知らん?まままままみーずー■うぇるかな2週間見てない。。。心にハ!ヘ!ホ!空気読めないかなもかなだけど、何がいいたいんだ磯おばさん。。。かめったブログパーツ配信中。楽天じゃ使えんけど。。。■天地人さらば実頼。この時期はきっと高野山を押したいんだね。NHK。「軍師と軍神」の舞台が紀行で紹介されるとはおもわなんだ。大河ドラマももうちょっとネタ仕込んでもよさそうだけどなぁ。
2009.10.25
コメント(0)
また負けた。「和宮」に続いて「二十歳のオカン」にも負けた。あと7問。まさかテクノロジ系の問題で落とすことになろうとは。まぁ、解答時に当たってる自信があるのがオブジェクト指向の問題だけってのが自分の問題か。午後もPGとDBとテスト工程の3問は自信があるが、それ以外は感覚でしか解答してないし。知識がちょっと業務に偏り過ぎか。ソフ開と前回のオヨジョから少し傾向も変わってる。(気がする)キホンジョから考えて過去問で7割強取れればいけると思ったんだが・・・知らん用語は別として計算・論理問題で柔軟な対応ができなかった馬鹿な自分の頭を怨みたい。次は誰だ!?うぇるかな??
2009.10.18
コメント(0)
サントリー 角ハイボールが缶になった!明日、オヨジョのあとに買って帰ろう。
2009.10.17
コメント(0)
新型インフルが世間を賑わかせてますが、職場でとある対策案が挙がってます。「身内に感染者が出た場合、出社禁止」これはまぁ感染拡大を防ぐよくある手段。そしてもうひとつ。「身内に感染者が出た場合、帰宅禁止」条件として、・勤務中に身内から連絡があった・作業進捗に影響を及ぼす・帰ったら来るななかなか大胆な手段です。ホテル等の手配も考えるそうですが、不特定多数と接触する可能性のある宿泊施設ってのも怖い気もしますが・・・どんなおふれがきが発表されることやら。
2009.10.15
コメント(0)
前回、お嫁にいったチャリ2号。嫁いだ先で生まれ変わりました。ハンドル、グリップ、ステム、ブレーキ、シフター、ペダル、サドル、ギア(前後とも)、ディテイラー、チェーン・・・写真でわかる範囲でこれだけ変わってるから細部はまだ変わってるかもしれない。変わってないとこ列挙した方が早いw小生が買ったときの値段より今回の部品の値段の方がかかってるんじゃなかろうか??本人はパーツをとっかえて組み立てる方を楽しんだようなので全然良いけどね。白とシルバーを基調としてかわいらしくなってまぁ。可愛がってもらっているようで嬉しいかぎりです。
2009.10.13
コメント(0)
怪しくなる小生の仕事の作業進捗。。。ぴきゃー。。。
2009.10.07
コメント(0)
ブリジストン アンカー2010年モデルが発表されました。TOPページを見た瞬間ひやりとしましたが、RA5の変更点はハンドルとタイヤくらいでした。ロード初心者なのでまだ気にしません。フレームとコンポーネントが一新されてたら多少ガッカリだったでしょうけど。フルカーボンフレームオーダー(RMZ)が目玉でしょうか。オーダーフレームにしてはかなり割安ですが・・・フレームだけでRA5を2台買ってもお釣りが帰ってきます。カーボンフレームの道のりは遠い。たどり着くかもわからんけど。。。。■今週のリハビリ■20kmをひた走りました。20kmを1時間。平均時速20km。信号待ちの多い国道沿いを走ったにしてはボチボチでしょうか。そのうちサイクルコンピュータ欲しいな。
2009.10.04
コメント(0)
チャリ2号とお別れしてきた。約5年と200日。小生の足として支えてくれたチャリ2号。今日、フランス人のお嫁に行きました。「ロードとマウンテン」、「ロードとママチャリ」とからな2台体制もありだろうけど、「ロードとクロスバイク」では上位種のロードだけでも問題なし・・・と言うわけで、まだまだ乗れるチャリ2号がある中でチャリ3号の購入を決める前提としてチャリ2号は誰かに譲ろうと思ってました。条件はきちんと手入れして丁寧に乗ってくれる人。その条件に見合った人がそのフランス人。今日、届けてきました。とっても気さくで明るい方でした。日本語が通じて一安心でした。完全に譲るつもりでいたのですが、それでは申し訳ないからということでボウルとネクタイピンとカフスを頂いてしまいました。。。ベトナムの竹製の器、EKOBO。奇しくも緑色と桃色を頂きました。器の色、つやととってもきれいです。フランス人アーティストの手作りアクセサリー、DECO VITRO。ステンドグラスの製法で作られた、ネクタイピンとカフス。大層な品を頂いてしまいました。お礼にこの方のネットショップの紹介。お洒落な食器、雑貨が目白押しです。Maison DECOだいぶ話はそれましたが・・・チャリ2号、またね!
2009.10.03
コメント(2)
ストラテジ系の問題が難しい。。。たぶん、実際にストラテジ的なことをするのは面白いかもしれない。しかし、筆記問題とその規則を覚えるのは苦痛でしかない。TLO(Technology Licensing Organization)「大学等における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律」なげぇよ。法律名だけで穴埋め問題できるっちゃね?こんなん覚えたくても覚えれんぞ。。。覚えたくもないけど。
2009.10.01
コメント(0)
BS TBSで放送されてたガンダム00セカンドシーズン。地上波で全話とり逃したのでとりあえず全話録画したのだが、結局、ファーストシーズンも全話ないしもういいやと思い消すことにした。消す前にOPくらいおさらいしようとOPを見直して思い出した。。。小生は個人的にOPのスタッフクレジットのフォントが大嫌い。と言うこと。特に「千」と「川」と「創」と「眞」はこのフォントだとバランスが悪すぎる。縦線の幅と長さが微妙、はらいの線の太さも微妙。で、OPは大嫌いということで印象に残っていたが、EDはそんな印象がない。なのでEDも見直したら気がついた。OPとフォントが違う。。。なぜ、OPとEDでフォントが統一されてないのか?いや、別にいいけど、なぜスタッフがOPのフォントに違和感を覚えなかったのかが不思議。小生が眼が変なのか知らん?
2009.09.30
コメント(0)
別に病気してたわけじゃないです。元気です。自転車のです。大学時代の体力と脚力はどう考えても残ってないのでチャリが変わろうが登れんもんは登れんだろうと前回、痛い思いをした油山は辞めといて、糟屋周辺をうろちょろ。何よりチャリ3号で油山途中で引き返すことになるのも癪だから。糟屋周辺は細い道はアップダウンがあるし、ルクル沿いの大通りはダラダラ長い坂道だし、チャリ3号に慣れるのにも良い気がしたので。で、のらりくらり2時間ほど坂道中心にポタリング。だめだめぴょん。脚が全然動きませんもの。3年前の脚に戻りたい。昔の自分を追いかけるのがいかんのだろうか??とりあえず、今週から土日のどちらかでリハビリせんといかんですな。にしても、チャリ3号おそるべし。いや、SHIMANO 105おそるべし。チャリ2号のギア(同じくSHIMANO製)は前3段、後7段の21段なんだけど、感覚的に被る組み合わせや重すぎ軽すぎの組み合わせが多くて結局、小生的に使うのは前1段、後6段くらいだった。105は前2段、後10段の20段。段数だけだとチャリ2号に劣るようだけど、組み合わせが豊富。坂は勿論のこと、風の抵抗に合わせても細かに変更できる。シフトレバーも使いやすいし。ギアは気付きやすいけど他の箇所の105製品も上手くかみ合って全体的に効果がでてるおかげで乗りやすくなってるんだろうなー。DURA-ACEとかULTEGRAのレベルだとどうなるんだろうか・・・チャリ3号、楽しめそうです。買い物には向かないけどね。2台体制で行くか・・・
2009.09.27
コメント(0)
「派遣のオスカル」とは何ぞや?言わずもがな、NHKの金曜ドラマ。田中麗奈主演。ベルバラ好きの派遣社員の主人公が破天荒な行動を起こすドラマ。面白い。主人公の行動が。声優ネタが。台詞が。音楽が。音楽は「篤姫」でも音楽を担当した吉俣良さん。第5回にして気付いたが、思い返せば「篤姫」似・・・というかそのままな曲がほとんどやん。気が付けば次週が最終回。何だか、楽しみ方をちょっと損した気分。。。全く関係ないけどグロジャンがやってくれた。ルノーファンとしてはいい気分ではない。
2009.09.25
コメント(0)
待つこと丸3ヶ月。「ブリジストン アンカー RA5」こと「チャリ3」号納車。メタリックな緑色フレームと赤色ロゴが素敵です。チャリ2号より-2.5kg。重量が軽い。こぎだしが軽い。極端な言い方をすると、今まで上り坂だったところが上り坂だと感じなくなるくらいに軽い。まだ慣れていないので、全体的に上体が起きるようにハンドルとサドルを調整してある。ちょっとずつ弄っていきます。
2009.09.23
コメント(0)
雲海を見るべく高千穂は国見が丘まで行ってきた。宮崎県の日の出時刻が6時1分だったのでその前に着かねばということで0時過ぎに福岡出発。3時過ぎに着いたら星ががっば綺麗で、天体観測やってる人たちの気持ちがわかった気がする。流石にコンパクトデジカメでは星は撮れんので写真無し。それから寝過ごすのを恐れつつ2時間ほど仮眠して日の出30分前から待機。「雲」と言う印象より「靄」って感じがするけど、雲の下に街があるみたいで不思議な感じ。実際、天候と気温条件が揃わないといけないらしく、雨とかで湿度が高いと自分のいる山頂まで真っ白で何も見えず、からっからな晴天だと靄すらかからないらしいので初めて行ってこれなら運が良かったかもしれない。ところどころ濃いところは雲のように見えなくもない。で時間が経って明るくなるに連れて反射の具合のせいか次第に白さが増していった。そんでもって日の出。山の向こうから日が出てきたのは6時13分くらいだった。日の出を待ってた間はまだかまだかと長く感じたが、一度見え始めると昇る速度が速い、速い。星空に雲海に自然現象の素敵さを満喫してきました。滝、花火、星、雲海・・・これを続けるなら一眼を買うだけの価値はあるかもしれない。
2009.09.20
コメント(4)
ルノーが・・・
2009.09.17
コメント(0)
人生で初めて有理化が役に立った。ただ、やはり一般的な日常生活では出番はない。と言うことも改めてわかった。
2009.09.13
コメント(0)
新型iPod nano発表カメラが話題の中心に上がっているが、小生にとっては全然関係ない。写真や動画はカメラで撮るものだ。それどころではない。FMチューナー搭載しかもポーズ機能とか言う微妙に憎い機能を付けて来やがる。しかし、どうやら録音は出来ない模様。ケチ。しかし、電池消耗の激しくなったiPod miniに変わって小生がD-snapを選んだ最大の理由はFMラジオが聴けるからである。現に今、D-snapでラジオを聴いて通勤している。これは一大事。買わなきゃいかんか?しかし、のちのちラジオ録音対応が出るかもしれん。いや、ソフトウェアのアップデートで対応か??とりあえず、今はD-snapと前世代iPod nanoの2台体制で様子見ですな。そう言えば・・・一番ラジオに嵌っていたであろう高校時代。こんなのがかなり欲しかった。価格は何と・・・8万8千円!今思うと買わなくて良かったが、番組指定で予約録音。モノラル350時間録音。PCとのデータやり取り可能。MP3プレーヤーも普及する前の2000年頃の話だ。考えたやつ凄い。ラジオ好きの心をバッチリ捉えてる!(と言うか捉えられたw)因みに今は同名でオリンパスがこんなスタイリッシュ(?)な代物を発売している。オリンパス ラジオサーバーラジオって素敵です。
2009.09.10
コメント(1)
今回の撮影枚数:534枚今回もまた「下手なカメラも数撮りゃ写る」戦法。破れかぶれな戦法ではあるけれど、コンパクトデジカメで撮る最善の策の様な気がしてきた。フィルムカメラじゃ500枚も撮れない。で、今回は撮り方を変えてみた。望遠で被写体を真ん中に持ってきた前回っぽい撮り方。画面いっぱいに写るので迫力と綺麗さはそこそこだけどよっぽどタイミングが合わないと撮れない。しかも大きさの比較対象がないので本当に大きいかがわからない。なので今回は広角中心で撮ってみた。何となく花火大会っぽい。最前列で三脚立てて撮影してるおっちゃんのカメラの液晶が明るすぎて嫌だったので消して編集するか考えたけど、花火大会の真っ只中で撮ったからこそ写るものなので結局、消さなかった。打ち上がる高さと花火が開くタイミングが違うのでこの撮り方はこの撮り方で難しい。。。「下手なカメラも数撮りゃ写る」戦法なのでたまには上手くいくときもある。ラストは大濠公園みたいに上がる上がる。けど、色使いは単調だった。今回、広角で撮って思ったのは、望遠で寄って微妙に背景が入るくらいのところで撮れば一番じゃね?とはいってもデジタルズームはあてにならんので光学3倍前後のコンパクトデジカメでは現地に行くしかないのだけれど。花火は見ても、撮っても面白いので何回行っても飽きないかもしれない。次は10月17日の八代??およじょの前日やん。
2009.09.06
コメント(0)
花火大会の花火を撮影してきた。ただし、この日記に関しては愚痴しか書かないので写真等はまた後日。三脚立てて撮影してる小生が言えた義理ではないが人が多いとマナーが悪い人の割合も多い。花火に対しての歓声以外は控えて欲しい。特に移動途中でのいざこざ。。。無駄に移動するな。。。。みんなが座っている状況でクーラーボックスを肩や頭に担いで動くな、せめて紐で肩にかけておけ。クーラーボックスが頭に落ちてきたら、首の骨折れるぞ。そして何より、路上にゴミを捨てるな。人が転んでけが人が出たら誰が責任を持つ?必死に努力している役人や警察官にしわ寄せが行くんだぞ。私見ではあるけれど、シンジラレナイ行動をとる人間が多すぎて、結構、げんなりした。
2009.09.05
コメント(0)
今更ながら個人的なF1の興味度。佐藤琢磨>ルノー>フィジケラ>ベッテル>アロンソ(ルノー在籍であること)>フェラーリそして、今日のF1トピックス。まさかまさかフィジケラが赤いレーシングスーツを身に纏うことになろうとは!!フィジケラ、フェラーリをドライブフィジケラがイタリア人がイタリアでフェラーリを駆って走る!がば嬉しい。今週末の結果関係無しに泣きそうです。前戦、フォース・インディアのマシンで2位表彰台を獲得しただけでも泣いたのに。個人的にはミハエル・シューマッハのF1復帰よりとっても嬉しい。仕事中、記事の見出しを見た瞬間「をっ!?」と声を上げてしまいました。ライコネンとマッサがいる以上、フォース・インディアとの契約を解除した以上、フィジケラの来年のシートはわからないけど、小生は(佐藤琢磨がいない以上)フィジケラ(とルノー)を応援します。これで週末、ライコネン以上の成績を残せばあるいは・・・
2009.09.04
コメント(0)
今更な話ですが政権交代しましたね。教科書に黒太文字で載るんでしょうか?自由民主党が与党であった54年間。この54年間をどうみるか。戦後で考えてみると・・・科学技術・情報技術が飛躍的に進化し、今までとは比較にならない時代の流れの中で「54年もの間、日本を支えてきた立派な集団」と捉えることができる。日本史上で考えてみると・・・鎌倉幕府:約140年間室町幕府:約240年間江戸幕府:約260年間幕府が政権を握っていた時間はいずれも100年越え。「100年に一度の恐慌だ」、「金融危機だ」ばかり強調していたが、授業で教わった歴史だ正しければ各幕府政権中に「○○の乱」だの、「○○飢饉」だのそれに近いものが起こっており、幕府はそれを乗り越えているわけなので「たかが1回の恐慌も乗り越えられないヘタレ集団」と捉えることができる。なので今の政権交代の印象がどんなものか何て小生にはわからない。が、もし、自由民主党が教科書に名を残すのなら「第1次政権交代が行われた4年後に再度政権を取り戻し、以後300年(1万年でも100万年でも可)に渡って日本に安定した生活を与え続けている」自由民主党以外なら「第○次政権交代が行われ、以後300年(1万年でも100万年でも可)に渡って日本に安定した生活を与え続けている」と記述されるくらいの良い政治を行って欲しいですね。
2009.09.03
コメント(0)
夏休み最後の敵。---------------------------------出現ポイント:天井敵名:ゴキブリマメ装備・衆院選折込紙---------------------------------見敵必殺!サーチアンドデストロイ!マメの衆院選折込紙による連続攻撃。・・・とどかねー(--;)別の武器を探さねば。---------------------------------マメ装備・衆院選折込紙・OA機器用エアダスター---------------------------------マメのOA機器用エアダスターによる誘導。・・・うごかねー(--;)やはり直接接触を計るしかあるまい。別の武器を探さねば。---------------------------------マメ装備・衆院選折込紙・OA機器用エアダスター・コンパクトカメラ用三脚---------------------------------三脚による誘導作戦を決行!・・・やっとこさゴキブリをロフト付近へ誘導成功。マメ、衆院選折込紙による直接攻撃に移る!見敵必殺!サーチアンドデストロイ!マメの一撃。敵の地上落下を確認。そのまま追い討ちをかける。衆院選折込紙による圧迫攻撃!ガムテープによる衆院選折込紙封鎖!火を放て!・・・といきたいところだけど、燃やす場所もないので洗剤を入れたビニール袋に衆院選折込紙を漬け込んでゴミ箱へ。これにて一件落着。今年は比較的涼しかったので出ないと思っていたが、油断大敵。今回、初めて天井で発見したけど今後に備えて武器を調達しとかないと。個人的に死んだか生きてるかわからない殺虫剤が嫌いなので、何かしら長い代物が必要ですな。滅茶苦茶長い蠅叩きとかないかしらん?
2009.09.01
コメント(2)
夏休みでした。なので実家に帰ってました。総括すると飲んで、喰って、太った。以上。嘘です。太ってないです。たぶん。体重計にのってないだけです。実家で暇つぶしに、VHSを動かしてみました。初代「俺たちは天使だ」を見ました。やはり、沖雅也はかっこいいです。「太陽にほえろ」で演じたスコッチもクールでかっこいいですが、「俺たちは天使だ」で演じたCAPのようにコミカルさがあったほうが余計にかっこよく見えます。何故に自殺してしまったのか。。。衆院選は民主の圧勝でしたね。変わるんでしょうか。個人的には鳩山さんより岡田さんの方がよいので岡田さんが前に出て引っ張ってくれた方がいいんですが。。。全く関係ない話題。この箸では食べ物が切れて一生口に運べない気がする。。。
2009.09.01
コメント(0)
思ったより多かったです。というわけで、明日から9月1日まで夏期休暇。とりあえず実家帰ります。なので期日前投票。麻生首相はもう少しふてぶてしく居座っているかと思ったんですが、意外と度胸なかったですね。直前で解散しやがった。これまでは4年前の衆院選をはじめ白紙投票が小生の意志でしたが、珍しく、キチンと文字を書きました。小生は見聞きしたことを信じやすい人間なので基本的に政権公約も読まないし街頭演説も無視です。なので、直感。さてさて、どうなることやら。mixiアプリのグラディウスしてたらファンの辺りからチリチリと音がし始めました。ハードで第3ステージのボスが倒せません。キーボード操作とマシンスペックの限界のようです。本職の割には自分のPCどうでもいいです。
2009.08.27
コメント(0)
連載開始から15周年目にあたるるろうに剣心集英社ジャンプリミックスで発売開始お買い求めはコンビニで。宣伝はこのくらいにしといてジャンプリミックスでの発売を記念(?)してこれまでのフォントを比較してみた。上段左:ジャンプリミックス るろうに剣心上段中:るろうに剣心 完全版上段右:JBOOKS(小説) るろうに剣心下段:るろうに剣心 単行本ジャンプリミックスフォントは嫌いではないけど色使いといい何だかかっこつけすぎ。。。完全版全体を通して一番好き。習字(主に生活書道)をやっていたせいかやっぱり整ったフォントが見やすくて好き。恐らく今じゃ滅多にお目にかかれないJBOOKSゴシックっぽいけど、「に」の一画目が微妙に色っぽいのがいい(笑表紙は単行本と同じフォントなのであえて背表紙。単行本一番お馴染みであろう単行本剣心フォント赤文字に黄色の縁取りが一番馴染みがあるだろうがあえて緑色で。1巻が緑色。「剣心秘伝」と「剣心華伝」は実家に置いて来てるので残念ながら割愛。たしかどちらも「剣心秘伝」と「剣心華伝」の部分がが明朝体で「るろうに剣心」の部分が「剣心フォント」だった気がします。字は面白い。線と形で与える印象が全く違うのだから。だから書くことは楽しい。やっぱもう一度、書道始めたいですな。どんなフォントでも面白い「るろうに剣心」をよろしくお願いします。
2009.08.26
コメント(2)
全1634件 (1634件中 1-50件目)