それでも一歩前進!

それでも一歩前進!

2008年07月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




昨日 病院に経過観察に行ってきました。

経過は良好でしたが 先生が「さくらちゃん カラーが似合うねえ!」って・・!

コメントにも同意見を頂いたし 確かに似合う!・・

としげしげ観察して発見!

さくらは逆三角のきつね顔なんですけど カラーが首の毛を押し上げて

まんまる顔になってる!だからなんかかわいいんだ!(爆!)


さくら「失礼でちゅね!あたちはいっつもかわいいでちゅよ!」


・・・・・・


さて今回は手術前夜の様子を報告したいと思います。

さくら「にゃんでスルーでちゅか!怒!」)

前夜は夜9時から絶食絶水です。

さくらはルナと違って食が細いので どっちかというと

絶水のほうがつらいかな・・と予想していました。

さて・・・いざ当日。。

さくらは 絶食絶水ですがルナは違うわけです。

なので ルナがご飯を欲しがったら ルナだけ台所に連れていって

ドアを閉めてあげることにしていました。

今までも 台所で食べることもあったので(さくらが来てからは

食事のメインは2階になりました。お互いのフードを食べてしまって

よろしくないので 食べ終わるまで見張らないといけなくなったので

2階であげるようになったんです。でも私が料理をしている時に

欲しがった時は台所でもあげてたんです)大丈夫だと思ったんですけど

ルナ 2階のいつものご飯の場所でおねだりするんですけど

台所に連れていくと一口二口でやめてしまうのです。

むー ドンなくせに何か感じるものがあったのでしょうか・・

そして夜中・・・

おりこーーーーさんなさくらは朝方2回ほど私の肩に乗ってきましたが

私が寝たふりを続けたら 私を起こすこともなくまた寝て手術までの

絶食絶水は なんも私に負担をかけることなく 終わったのでした。

でも私は寝た気がしませんでした。

なんでかってーと ルナが起こすのですよ!

ルナは普段は夜中1回ご飯~って起こすか起こさないか・・くらいです。

大抵は私が夜中にトイレに起きたら やってきてねだります。

(ぐるぐる回りの生活ですので 決まった時間にご飯をあげれないので

仕方ないと思ってます。人間につき合わせちゃってますからね・・・)

なのに その日は 起こすんですけど いつもあげるお布団の横

(夜中のご飯も見張りつきなので 夜中は私の布団の右側と左側にわけて

ルナとさくらのおちゃわんが置いてあります。

さくらは ルナが欲しがらなかったら多分夜中は食べないと思うんですけど

ルナが食べるとルナのフードを横取りするので さくら用のおちゃわんを

反対側においてさくら用のフードをあげるのです^^;)

ではなく台所に連れていかれるのが 不審だったのか・・・

台所では一口食べてもう終了。。。

そして1時間後にはまた私を起こすのです・・・ご飯くれ~って・・

ゴロゴロ言いながら ほっぺをペロペロと起きるまで舐めて起こします・・・

でー台所行って 一口・・・をエンドレスでしたよぅ~

あんたは普通に食べててよろしい!って言ってもわかるハズもなく・・

さくらは 飲まず食わずなのに 普段通り明け方の運動会をルナとやろうとするし・・

喉渇くからやめなさい~~!と仲裁に入り・・

全然寝た気がしないまま当日を迎えました・・

さくらが入院した日は ルナ 久しぶりの一人で 遊んで~って

なるかと思いきや やっぱ 「なんか違う・・」って感じでおとなしかったです。

さくらがいるのがもう普通になってたんでしょうね^^;

さくらが帰ってきたら 1時間ほど ルナ さくらの側50センチくらいのとこで

ついてまわってました^^;

病院の匂いとカラーで 違う子と思って威嚇するケースもあるって

聞いてたので ちょっとドキドキでしたが クンクンすらせず。。

そーいやアンタはあたしが他のにゃんこの匂いをつけて帰ってきても

へーきだったもんねぇ

さくらをグルーミングしたりはしなかったですけど まあそれでオシマイ。

いつもの日常(ルナにとっては。。。さくらはカラーがあるのでまだまだ

日常ではないですけど^^;)にあっさり戻ったルナでした。

やっぱりドンか大物?

ルナとさくら.jpg

手術前夜 いつものように仲良しな二人。






さくら 退院してから 一段と甘えっこになりました。

側から離れませんし 夜中もお布団に乗っかってきます。

昨日の病院行きも トラウマになった風もなく おとなしく

キャリーに入り 診察もうけました。(診察台では後ずさりはしてましたけど^^;)

病院に連れて行かれると根にもつルナとは違った意味で大物?(笑)

まあ キャリーに入るのに大騒ぎになったり車で鳴き叫ぶ子が

今までほとんどだったので ルナもさくらも 病院に関しては

おりこうさんで助かります^^;




実はこの日記 ほとんどは昨日書いてました。

で 今日・・・

普段はご飯の催促以外では自分から甘えてこないルナが

私のパソのモニターの横に座って ご~ろご~ろ・・

みんなの注意が今 さくらのほうに行きがちなのでやっぱりちょっと

寂しくなったのかしら・・

(特に息子はもう さくら命!みたいに心配しているものですから・・爆!)

「ルナは お泊りはしたけど帰ってきたらもう普通だったけど

さくらはお腹切っちゃってカラーもつけてるから ちょっとしんどいんだよ

でも ごめんね」とたくさん撫でて ラバーブラシでブラッシングもしながら

話しかけました。



(親ばかですね~~^^;でもわかってくれたように感じたんですよ~^^;)



長文 ごめんなさい~~読んでくださった方 お疲れ様でした。

ありがとうございます!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月16日 04時45分51秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


タケです。  
タケ さん
はじめまして、また遊びにきます。
http://ryokoude.blog50.fc2.com/blog-entry-45.html (2008年07月16日 02時59分14秒)

Re:手術前夜(07/15)  
ルナちゃんはほんとはデリケートなんですよ~(うふっ)
でも、夜中のるるさんが大変でしたね^^;
すっかりあまえんぼさんになったさくらちゃんと
時々自分の存在を確認してくるルナちゃんと・・・
ワタシもぐぅ~がいた時(その頃は生きるものだと思ってたから)
ももの様子を見てて前途多難に感じましたっけ^^;
その子その子にその時一番ベストの対応でって・・・
子供とおんなじですよね^^;
(2008年07月16日 10時59分12秒)

Re:手術前夜(07/15)  
みゃ♪ さん
暑い時の絶水はつらそうですよね。さくらちゃん、よくがんばりましたね。
ミケコの場合は、昼間たくさん遊んであげて、夜は爆水させるようにしてました。
(コタは秋、ミケコは冬でした)

ルナちゃん、ちゃんとさくらちゃんを気遣ってたんですね。
母性(父性?)本能豊かな、良いお兄ちゃんです!
え?コタ?
退院早々のミケコに抱きつかれて、猫パンチお見舞いしてましたが何か?(^^;
(2008年07月16日 22時07分25秒)

Re:タケです。(07/15)  
ruru218  さん
>タケさんへ

はじめまして~また来てくださいね~
お待ちしています^^

(2008年07月17日 01時46分24秒)

Re[1]:手術前夜(07/15)  
ruru218  さん
>あんなまま♪さんへ

ふふふ 大物そうに見えて実はデリケート?
バリケードじゃなくて・?(爆!)

まさか 前夜さくらではなくルナに起こされまくるとは予想外でしたよ~

やっぱり二人いれば個性があって
対応もそれぞれですよね
こういうときはちょっと大変かもですけど
過ぎてしまえば やっぱり多頭飼いは
楽しいです^^;
ほんと子育てと一緒ですよね~^^

(2008年07月17日 01時50分00秒)

Re[1]:手術前夜(07/15)  
ruru218  さん
>みゃ♪さんへ

そうなんですよ~私も秋まで待とうか・・?
って思いましたよ・・
でも発情はじまったし そっちのほうが辛そうだったので踏み切りました。
まあ思ったよりさくらはおりこうさんでしたけど^^;

ルナ はじめのうちはさくらのちょっかいも
チョイチョイだったのでかわしてたんですけど
昨日あたりから さくら もう今までのように
乗っかってかじりつくんですよ~
なんでルナも応戦しようとするのでこっちが
ハラハラです~お腹にキックはやめて~~って・・
でも ルナを叱るわけにはいけないし・・
なんで止められるのかわからないでしょうね~
しばらくはまだ大変です~^^;

ミケたんはコタくんに対する愛情がまたたーーくさんですから そのへんがうちとは違いますもの~
コタくんも あのころはそれなりに気を使ってたんですよ~きっと!(ち・・違うかな・・?汗)
(2008年07月17日 01時56分09秒)

Re:手術前夜(07/15)  
ふわりん さん
お疲れ様でした~!寝不足で大変でしたね。
とても参考になります~~~!
我が家で起こる出来事も想像できました(>ω<;)
ユメはケージにいれられ、ごはんくれ~出せ~と大きな声で泣き
ムーは術後帰ってきたユメを威嚇する…(*ノωノ) イヤン

るなちゃん、やはり寂しいのでしょうね。
うちもそうなんだと思います。
なんとなく自分よりも子猫にみんなの気が向いているのが
わかるんですよね。きっと・・・
先住猫も変わらず可愛いのでいつも以上に声をかけたり
意識的に行っているつもりでも、声をかけるトーンも
子猫の方が高かったりしますものね^^;
るなちゃん、きっとわかってくれていますよ!
「わかってはいるけど心配だったから おかしゃんの
ところに言ったら、よしよししながらお話してくれたから
安心したにゃん!」
って聞こえてきそうです。(*^m^*) (2008年07月17日 18時36分25秒)

Re[1]:手術前夜(07/15)  
ruru218  さん
>ふわりんさんへ

まさかさくらではなくルナに起こされまくるとは
予想外でした~^^;
でもケージに入れるならそっちのほうが安心かも・・
手術してすぐはさくらも寝てばかりでよかったのですが3日目くらいからはもうルナにアソボー!って
とびかかるので ヒヤヒヤです・・
元気なときはお互いにお腹にキックとか
やってたので・・しばらくはまだ目が離せないです・・

そうですよね~
どうしても子猫に対する態度のほうがあま~い
感じになっちゃいますから そのへんを
敏感に感じてるのかもしれません。
さくらが来たときはルナ対策に必死でしたが
手術となるとやはりさくらも心配で そのへんが
ルナに伝わったのかも・・・?
ふわりんさんのアテレコ・・私もそういう風に
感じました!そうだったらいいな~って思います。^^
(2008年07月18日 02時48分50秒)

Re:手術前夜(07/15)  
wikiwiki-hide  さん
さくらちゃん手術無事に終わって良かったですね。
ニャンワンの健康管理って大変ですよね人間の言葉を喋れないから何を訴えているのかが良く分からないのでとても気になりますね。
術後のカラーもとてもうざったいみたいですね。
家のワン助は最近やったオカマちゃん手術の後はカラーが引っかかって恐いらしくトラウマになり階段を下りられなくなってしまい1ヶ月位自力で降りて来ませんでしたがある日突然駆け下りてきてそれ以来は平気になりました。
結構ニャンワンって繊細な心の持ち主なのですね。
サクラちゃん早く元通り元気な子になってね・・。。
(2008年07月18日 11時17分32秒)

Re[1]:手術前夜(07/15)  
ruru218  さん
>wikiwiki-hideさんへ

ありがとうございます。おかげさまで無事終了して
ほっとしています^^
動物病院の先生もおんなじことおっしゃってました。「口が聞けないから「大丈夫かな?」って
何度も見に行ってしまいます・・」って。
いい先生です。^^;

デペちゃんのほうがず~~とデリケートのようです。。
さくらはもうカラーをつけたままダッシュで
走り ルナに飛び掛り・・・・
カラー以外は元通り・・・ってくらいで
違う意味で心配です~ルナと取っ組み合いとか
するので。。お腹にキックはだめ~!って・・汗
(2008年07月19日 01時49分37秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ruru218

ruru218

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: