るうるう★のつぶやき

るうるう★のつぶやき

September 1, 2010
XML
カテゴリ: 日常

関東地区、東海地区にお住まいの方には馴染みのある言葉ですよねぇ?
引き取り訓練 」のことです。

私は名古屋に来て初めて聞きました。
つまりは防災地区指定?されている地域では普通に行われることらしいです。
つまりは大地震などがあった場合に、学校にいる児童を親に引き渡すための練習なんです。

今日から2学期が始まりましたが、今日はその引き取り訓練の日でもありました。
娘は朝8時に家をでますが、その引き取り訓練の時間が10時~10時半。つまりはその時間に私が学校に迎えにいくんです。
朝いってもすぐ帰ってきますから、今日も半分夏休みの状態ですわな(^^ゞ

我が家は一人っ子なので、普通に迎えに行くだけで終了ですが、2人以上お子さんがいらっしゃる方、特に上が小学校、下が幼稚園などと別れていると、どちらを先に迎えに行くかなどいろいろあるようです。でも実際に何かあった時はそういうことになるわけで、そのための訓練っていうわけですね。

そういうわけで、関東や東海地区の方なら当たり前の行事?も、他地域から入ってくると新鮮というかビックリ?な行事になるのでした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 1, 2010 02:20:44 PM
コメント(6) | コメントを書く
[日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:引き取り訓練(09/01)  
「引き取り訓練」はこどもたちが幼稚園の頃からずっとあるから、当たり前の行事?のように感じてたけど、全国的にやってるわけじゃなかったんだぁ。
言われてみれば、北海道ではあまり聞いたことなかったかも(^^ゞ
うちの学校は子供が二人以上いるときは「下の学年から」と「上の学年から」が毎年交互になってるの。
ちなみに今年は下の学年からだったわ。 (September 1, 2010 09:57:01 PM)

Re:引き取り訓練(09/01)  
「引き取り訓練」初めて聞きました~。
99%の確立で起きると言われている宮城県沖地震ですが、こちらの方ではやっていないかも?それとも、我が子たちが小学生の頃はやってなかったけど、今はやっているのかなあ?
そういえば、娘が高校の時、5歳上の息子の時にはなかった、そういう災害の時に、学校にいた場合や通学途中だった場合など、帰宅させるか学校で待機させるかを決めて提出する書類があったのを思い出しました。
そう考えると小学校では「引き取り訓練」やっているかも…ね。 (September 1, 2010 11:56:25 PM)

Re[1]:引き取り訓練(09/01)  
るうるう★  さん
たけ@2813さん
うちの学校は上の学年からだったけど、他の行事の時も上からだったから、いつも上からなのかなぁと思います^^
30分間に全校一斉になので、正門が混雑してましたわ~ (September 2, 2010 08:58:17 AM)

Re[1]:引き取り訓練(09/01)  
るうるう★  さん
ゆかなちゃんさん
宮城県は防災地区指定されてないのかなぁ?
そうそう、書類とか書かされますね。でも昨年はそんな書類があったかどうか記憶がないので、もしかしてなかったのかも~とか思ってますわ。 (September 2, 2010 08:59:37 AM)

Re:引き取り訓練(09/01)  
kenyo5  さん
そうそう!ありますねえ。私も郷里にはありませんでしたし、何より驚いたのが、小学校の椅子に座布団ではなく防災頭巾ってことでしたよ。
複数の子どもの時は、上の学年からってなってます。大きい方が歩くのが速いから迅速に移動できるって意味合いだそうです。 (September 2, 2010 03:37:51 PM)

Re[1]:引き取り訓練(09/01)  
るうるう★  さん
kenyo5さん
防災ずきんもそうですよねぇ。そういうのもがあるとは知っていたので驚くことはなかったですけど。
上の子からというのはそういう理由があったんですねぇ、納得です! (September 3, 2010 07:38:21 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: