狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

購入履歴

2025年11月15日
XML




長崎は国際観光都市。
戦国期にはキリシタン関連があり、江戸期には出島があり、幕末には亀山社中がいて、造船があって、原爆があってと、原爆を観光と言っていいのかわからないですけど見たいところがいっぱい。

なんですけど、今回時間がなかったので最初に体験すべきは原爆かなと思って行ってきました。

最初は写真がないのですけど「長崎原爆資料館」
小学生や中学生など修学旅行生?が多かったのですけどじっくり見学させてもらいました。
それから歩いて「原子爆弾落下中心地碑」

原爆落下地点が繁華街じゃなくて結構両サイドに山が迫っているような場所にあるのは流されたからみたいですね。両側に山が広がっていると被害が限定的になるしなとか思う。
全然嬉しくないけど。

そこから歩いて先に浦上天主堂。



ここって元刑務所で捕虜の人もいたんだよねぇ。。。

あーやだやだと、ブルーな気分になったのでした。

全世界の人が広島と長崎に来たらいいのに。

ちなみにあきらっくは広島の方の資料館は怖くて行けてないです。







時間は経過して夜。
稲佐山に行きまして夜景を見させてもらいました。
夜景といえば函館の夜景なのですけど、こっちもいいですねぇ。
なんというか山が近いのですけど、そこに住宅とかが山肌を登るようにあるので広がり以上に光が視界に入りやすい。

海と山の近い都市っていうと神戸を思い出すのですけど、神戸の場合は埋め立てるのと、狭い平地に高いビルを建てる方法でクリアしてる印象で、山に入ると結構緑。長崎はその山に家があるイメージ。

さすが世界三大夜景ですねぇ。




#あきらっく
#ささだあきら
#長崎旅行
#長崎県
#長崎市

#浦上天主堂
#稲佐山山頂展望台
#夜景
#世界三大夜景






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月28日 12時33分30秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: