「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

「料理長の日記」  三重県いなべ市             阿下喜(あげき)の日本料理 昭栄館

2012.10.10
XML


いなべ市の 日本料理 昭栄館 の料理長のブログです。


IMG_2704.JPG



本日(10日水曜)のお料理風景を少しご紹介して参りましょう。


本日御昼は、四日市あかつき台から常連のご夫婦様のご予約電話
旦那様 82歳 奥様 80歳。

ご高齢ではありますが、いつも旦那様が運転してお越しになりますし、
ご来店前には、メールメールも下さいます。びっくり

今年になって、9回目のご利用。現在、当店の一番の常連様です。ぽっ

当店の創業は、昭和3年。
創業から、80余年になります。多分お客様のお生まれの頃でしょう。

  なんだか、とても縁ハートを感じ、おもてなししております。


   前回、9月24日のお料理の様子は、 コチラ




本日のお献立です。

IMG_2747.JPG


前回のご来店からまだ半月ほど。特別にお献立しました。



始めのお料理「 前菜 」です。

IMG_2681.JPG


織部焼きの長皿に、昭和の器など、いろんな器を組み合わせて・・・。


今日は、仲居から色づいた「 柿の葉 」の差し入れ。
早速あしらいました。いつもありがとう!



IMG_2686.JPG


 ↑ 柿の絵の筒向には、酢じめカマスの炙りを。




IMG_2688.JPG


 ↑ いなべっこで仕入れきた いなべ産の栗(生栗)、

  庭で採りたて 秋明菊  をあしらいました。




秋明菊は、見ごろが近づいてきました。

IMG_2651.JPG


今朝方の写真です。
まだ3分咲きくらいです。つぼみもた~くさんあります。



秋明菊は、結婚した年の秋の長野旅行の際、
蓼科バラクライングリッシュガーデン で買った紅白の秋明菊の鉢植えです。

もう14年前になりますね。

鉢で楽しんだ後、庭に地植え。
うまく根付いて、さらにドンドン株分けし、敷地内あちこちにございます。ウィンク


秋明菊が咲くと、新婚時代を思い出す・・・。

フィレンツェ ミケランジェロ広場.jpg


 (写真は、新婚旅行 イタリア フィレンツェのミケランジェロ広場にて。ぽっ
       また嫁に怒られる。号泣


お料理のあしらいに使う庭の木々花々には、それぞれの思いを込めているんです。





IMG_2681.JPG


いらっしゃいませ~。

     いつもご来店ありがとうございます。





続いて「 お椀 」です。

IMG_2693.JPG


京都丹後産 のど黒を焼いて・・・

 いなべの隠元豆 舞茸 蓮根 いなべの柚子 梅肉



今日のお昼のご予約は、コチラ常連様のみ。
たくさん写真が撮れました。常連様は、うまく空いた平日をご利用になります。




お造里 」です。

IMG_2694.JPG


春秋柄(桜と紅葉)の向付に盛り込みました。



IMG_2704.JPG


内容は、

・能登七尾産 鯵のたたき いなべのお葱 いなべの生姜 いなべのアイコ

・能登七尾産 子持ち甘海老 いなべ芋茎 菊花 本山葵 土佐醤油


庭で採りたて 水引(ミズヒキ)・藤袴(秋の七草の一つ フジバカマ)を

  あしらって、いなべの季節感を。




焼き物 」です。

IMG_2709.JPG


赤楽の器に 庭で採りたて イチョウの葉をあしらって・・・。

京都丹後産 鰆(さわら)の自家製塩麹(しおこうじ)焼き

 松茸 いなべの丸十のレモン煮 はじかみ生姜


(お献立には、蒸し栗の茶巾絞りが書いてございますが、すっかり忘れていました。
 お客様、申し訳ありませんでした。しょんぼり





揚げ物 」です。

IMG_2718.JPG


黒織部の器に 庭で採りたて 千日紅をあしらって・・・。

いなべの椎茸に海老真丈を射こんで・・・

 いなべの獅子唐 いなべの酢橘(すだち) お塩





鍋物 」は、撮り忘れました。

京ヶ野さくらポークの玉じめ鍋

 いなべのニラ 占地(しめじ) いなべの産みたて卵 京都祇園原了郭の黒七味





ご飯もの 」です。

IMG_2730.JPG


焼き茄子茶漬け 鰹だしをかけて・・・

 いなべの秋茄子 いなべの生姜 大葉紫蘇 いなべのコシヒカリ新米



焼き茄子茶漬け・・・ 吉兆 修行時代の料理からヒントを得ました。

神戸吉兆.jpg


そういえば、吉兆修行のスタートは、煮方から。
その後、漬物場 八寸場 宴会部 フルーツ場 焼き場と2ヶ月交代で回りました。
(順番が違っていたらゴメンナサイ。)

もう20年も前の話ですね。
懐かしい記憶が、いろいろとよみがえります。

今では、
facebookで吉兆修行時代の仲間と交流を深めていて、とても近くに感じますね。


私のfacebook 、吉兆修行時代の同期・先輩・後輩に囲まれています。ハート




最後の「 果物 」です。

IMG_2735.JPG


豊水(梨) 柘榴(ザクロ)

庭で採りたて 松葉をあしらって・・・。

 いなべっこの富山県産 豊水、美味しいですよ~。




お帰りの際、ご挨拶に伺いますと、またお本を貸してくださいました。

IMG_2750.JPG


昭和50年代(30年以上前)の大切なお本をはじめ、生け花の本など4冊も。

前回も2冊、お花の本をお借りしました。

IMG_1079.JPG


とても興味深い本の数々、しっかり勉強させて頂きますね。




本日もご来店ありがとうございました。

また来週のご予約電話も頂戴しました。びっくり
今度は奥様とお友達 4名様のようです。
いろいろと工夫してお料理して参りましょう。




夜のお客様は、地元企業の皆様 19名様。

IMG_2758.JPG


(夜はうまく写真が撮れませんので、お献立写真でご勘弁ください。しょんぼり


 たくさんお飲みになりましたね。いつもご利用ありがとうございます。


   本日もたくさんのご来店ありがとうございました。スマイル 料理長







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.09 04:38:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

料理長53歳

料理長53歳

カテゴリ

カテゴリ未分類

(639)

Kitchen 昭栄館 あれこれ

(127)

楽天市場 日本料理 昭栄館

(717)

飲み放題 はじめました!

(1)

お知らせ

(579)

〇日本料理店ならでは・・・食材のご紹介

(3225)

〇本日のお料理風景あれこれ・・・

(2731)

〇大人気「安産祈願の夫婦あわび料理」

(121)

〇大人気「赤ちゃんのお食い初め膳」

(607)

〇大人気の「初節句のお祝い膳」

(82)

〇大人気「一歳のお誕生日お祝い膳」

(252)

「2歳~7歳のお誕生日お祝い膳」

(29)

〇人気 の「七五三のお祝い膳」

(68)

伊勢海老 とらふぐ ステーキ会席

(2)

お子様料理あれこれ

(31)

日本料理屋の「うな重会席」あれこれ

(10)

『楽天市場 安産祈願の夫婦あわびセット」をテイクアウト

(10)

ごちそう弁当「扇 おうぎ」あれこれ

(252)

ごちそう弁当「華 はな」あれこれ

(21)

ごちそう弁当「雅 みやび」あれこれ

(177)

精進弁当 はじめました!

(14)

「特別ごちそう弁当」あれこれ

(4)

お子様弁当 1800

(1)

お子様弁当 扇 豪華版 3500

(1)

「おうちで安産祈願の夫婦あわび料理」あれこれ

(67)

「おうちでお食い初めセット」あれこれ

(178)

「おうちで初節句のお祝いセット」あれこれ

(33)

日本料理屋のうなぎの肝吸い

(1)

「おうちで一歳のお誕生日セット」

(29)

「おうちで七五三のお祝いセット」

(3)

日本料理屋の「うな重」テイクアウト

(211)

うなぎ弁当 はじめました!

(9)

「白焼き うな重 はじめました!」

(8)

うなぎの蒲焼きの販売を始めました!

(21)

うなぎの白焼きの販売を始めました!

(1)

「飛騨牛カルビ重」はじめました!

(16)

「蟹 いくら ちらし(寿司)」

(14)

「鯛の姿焼き」はいかがですか?

(1)

自家製 お赤飯はいかがですか?

(1)

ケーキのお持込み大歓迎

(18)

還暦祝いは昭栄館へ

(6)

古希 喜寿 傘寿のお祝い

(4)

米寿祝いは昭栄館へ

(2)

100歳 百寿の祝いは昭栄館へ

(1)

長寿のお祝いは、昭栄館へ

(1)

メッセージカードあれこれ

(62)

筍掘り あれこれ

(111)

LINE公式アカウント開設しました!

(7)

Yahoo!ショッピング 日本料理 昭栄館

(44)

ネット通販商品のご紹介

(16)

ミックスうな重 始めました!

(8)

「うなぎ弁当+おつまみセット」

(1)

うな重+おつまみ盛り合わせ

(7)

「近江鮎の鮎ちらし(寿司)」

(4)

☆『国産 松茸づくし会席』☆あれこれ

(10)

天然真鯛の姿造り

(2)

自家製ちりめん山椒のご案内

(4)

女将のりんごジャムのご案内

(7)

女将の苺ジャムのご案内

(2)

「霜降り 牛タン重」はじめました!

(9)

ご先祖あれこれ・・・

(3)

四季菜 尾平店 仕入れ日記

(6)

昭栄館のおせち あれこれ

(56)

三重県 29市町めぐり 2018

(8)

料理長の夏休み

(29)

夏休みあれこれ

(22)

料理長の休日風景

(82)

料理長の休日

(949)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: